大切なものを失っても悲しみに耐えて生きていく理由【仏教の教え】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 東京と北海道で公開講座の案内はこちらです。
【東京】kikutani.hp.pe...
【北海道】kikutani.hp.pe...
ーーーーーーーーーー
お釈迦様は人生を旅に、そして人間を旅人に喩えられています。
旅をしていれば思わぬ絶景に息をのむこともあれば、うっそうとした森におびえることもあります。
荒野をさまよい、のど渇きに苦しむ時もあれば、そのさなかに冷たいわき水を発見して喜ぶ時もあります。
旅には悲喜こもごもあるように、人生にも順境あり、逆境あり。
だから釈迦は人生を「旅」に喩えられたのです。
今までの人生を振り返ってみてください。
「死んだ方がましだ」と思い詰めることもあったでしょう。
「生きててよかった」としみじみ幸せを実感したこともあったでしょう。
好きな人との出会いに心弾んだり、別れに悲嘆したり、嫌いな人との出会いにうんざりしたり、別れに清々したり、浮いたり、沈んだりの連続で人生は進んでいきます。
現在(いま)だって、「明日は会議だ」と憂鬱になったり、「まもなく連休だ」と心が浮き立ったり、「月末なのにまだノルマが未達成だ」と不安になったり、「ようやく一件成約にこぎつけた」とほっとしたり、まさに水戸黄門の「人生楽ありゃ苦もあるさ」の歌の如し。
楽になったと思ったら、すぐ苦がやって来て、苦にどうしようとあくせくしていると、思わぬ楽が訪れたり、浮き沈みを繰り返して、人生行路を進んでいます。
「あのときはあんなに幸せだったのに、今は何も残っていない、あれは本当にあったんだろうか」と過ぎ去った「楽」の日々に感傷的になることもあれば、「あんなに苦しかったあの日のことも、今となっては何だったのか」と過ぎ去った「苦」の日々も、夢幻のように思えてくることもある。
まさに『胡蝶の夢』。
楽も苦も、過ぎ去っていきました。
今感じている幸せも不幸も、過ぎ去っていき、やがては遠い過去となっていきます。
ただ間違いない現実は一つだけ。
それは何か。
「瞬時も止まることなく、どこかに向かって進んでいる」という事実です。
お釈迦さまが人生を旅に例えられた真意は、山あり、谷あり、浮き沈みの人生行路の行く先はどうなっているのか、その旅はいったいどこに続いている旅なのか、その行く先でした。
-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
TH-camチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
kikuutan.haten...
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
kikutaniryuta....
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」
kikutaniryuta....
#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください
大切なものを失っても生き続けなければならない理由.僕の母は今健在ですがいなくなったらどうしようかと漠然と考えています.けれども生きている以上は喪失は必然なんですよね.僕たちはつい生きていることが永遠であると錯覚してしまいがちです.有限である命を有意義に使いたいですね.菊谷先生、今日も大事な教えをありがとうございました.
子供はいないんですかね
@@太郎イケメン 僕ですか?僕は独身です.
本当ですね。ありがとうございます。
いつもありがとうございます!
自分の体はもちろんですが、配偶者との会者定離を思うと、早く救われねばと思います。
お布施拝受しました。ありがとうございます。
@@minsukeful 様 ナイスお布施✨
何事も空事、たわごとと説かれている仏教の教えは、本当にそうだなと素直に納得できるし真の幸福が、どんな人でも聴聞する事で成れると説かれてます。感心しどうしです。阿彌陀佛様、有リ難いです。
ありがとうございます。
ありがとうございます!
生きることは何かを失って行くこと若い時があっという間に過ぎ去り今年は愛別離苦の苦しみでした。生きることは死に向かっていることなんですね、今の状態もどうなるか分かりません、だからなるべく仏法の話を聞くようにしましょう!
今日もありがとうございます🙇
ありがとうございます。
この説法はすごい!! 簡潔永久保存版ですね。仏とも法ともわからない人にもおすすめの優れものですね。菊谷先生いつも大切なお話と尊い有り難い説法に心より深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。本当にありがとうございます。釈尊出世の本懐の中の本懐〜大無量寿経〜阿弥陀仏の御本願〜一向専念無量寿仏〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏〜三戸拝🙏🙏🙏
ありがとうございます。南無阿弥陀仏
素晴らしい説法です。身に沁みます。
いつも有難うございます。
ありがとうございます。南無阿弥陀仏
今日もありがとうございます🙇
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございます
夢を失う事は絶望します
大切な人を失うと絶望します
失うばかりの人生
失わずに生き続けられるものが
思いやりなのかもしれない
お話しありがとうございました
ありがとうございます。
私事の時系列に嵌まった回でした。ホント、生きるということは悲しいことなんだよ。ですね。
本当ですね。
何かを失いながら生きていく、そんな人生に何の意味があるのか?人生の目的は一体何なのか?それを明らかにしてくれる仏法と共に残りの人生を歩みたいと、そして幸せになりたいと思いました。今日もありがとうございました。
ありがとうございます。
愛する人を失った悲しみというのは時が解決してくれると言いますが、確かに時とともに寂しさは和らいできますが、やはりいつまでたってもなくならないですね。そんな私にとって彌陀の救いはかけがえのないものです。
やっと根本的な救いを見出したという感じです… 。😢
ありがたいです。
阿弥陀仏の本願を菊谷氏の実体験を通して菊谷氏の言葉で語ってもらわないとこのチャンネルも火宅無常の世界です ありがとうございました
浄土真宗は親鸞聖人の教えをわかるようにお伝えします。体験至上主義ではありません。
本当に、なぜ生きるですね
有難うございました。
そうですね菊谷さんの話の通りだな~と思います。共感します。
ありがとうございます。
おはようございます。
岩手の弟にシェアします。
ぜひ!
今日も,尊い、ご説法ありがとうございました。
ありがとうございます。
私は昨年父と母を亡くして一人で暮らしていますが“愛別離苦”などといったメルヘンチックな気持ちは通用しないと痛感し責任のある生き方を選んでいます ありがとうございました
愛別離苦はメルヘンチックな気持ちではないのですが。ありがとうございます。
私は生きることはさまざまな経験を獲得して、その養われた感性は死後霊界で役に立つと考えています!また、私は生前に会ったすべての人に再会できると確信しています!
最後に、世間は火宅無常というけれど、実は阿弥陀如来も有限で無常だったということを私は知っています!それでも覚れば勝ちですよね!
弥陀は無量寿の仏です。
人生という冒険では道具を使い手探りに、またガイドやあらゆる知識人に話を聞きながら悟りの宝を求めます。
その宝の正体が最初から分かっていれば、また丸もらいした時点で探求する必要を感じないように、人の足取りは止まるでしょう。
なかなかわからないものです。
若い頃はたくさんの夢があった
正確に言えば分からない事がいっぱいあった
その一つ一つを知る事が本当に幸せだった
夢中になってその知識を追いかけた
ある時追いかけている対象が周回遅れの選手の様に見えた
これは見て来た、あれも見て来た…
どこまで走っても周回遅れの選手しかいない
私は何の為に走っているのだろうか…
そんな思いが30代の終わりから始まった
その喪失感を埋める為にバイクに乗った
走って走って知らない事を求めた
でもやっぱり周回遅れの選手しかいない
私は夢を失った
あんなに知らない事が嬉しかったのにもうそんな自分はいない
私は私を失ったのだ
私は何の為に生きているのだろう…
@@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 失礼いたします
あなたはおそらくわかってらっしゃると思いますが
生きる意味が見つからなければ
自分を見つめる事から離れ
偉そうな意味でなく誰かに施しをしてみたらいいのではと感じます
私は菊谷先生のように学びが十分ではありませんが利他を考えると生きる意味や道が見えてくるのではと感じます
人に施しをした時に得た笑顔やありがとうという言葉にきっと幸せを感じると思います
人に施しても意味ないですよ
大概つけ上がります
体験済みです
そんな生き方はもういい
もっと面白い事がしたい
@@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
ファイト
心に残るコメントです。
@@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 様 自分を取り戻す事ができたらいいですね🥰誰でも自分を見失う時はあると思います✨
失う、続かない、いつか終わる、その通りだと思います。だから、今日という日を大切に、尊いものだと思わなければなりません。朝、行ってきます、と出て行った自分や家族が、その夜、亡くなって帰ってくることは、決してゼロではありません。
その通りですね・
なぜ生きるのか、70歳を超えても分からない。
一生参学の大事です。
分からなくて当然みたいです。なぜなら具体的な形がある訳では無いからだそうです。生きる意味を持つ人が立派な人で、生きる意味を持たない人はダメな人と言うものではない様です。生きる意味が見つからない人でも幸福に導いてくれるのが、釈迦の教えみたいです。この教えが仏教です。
失う方が多いですね。新しい人間関係作っても別れなきゃいけないなら、1人でいた方がいいと思ってます。
そう思われるのもわかります
阿弥陀仏がたわごとだ。
猫のメンタル虐待してる人間は普通には生きられない事が事実であります
今のこのチャンネルのレベルだと親鸞聖人やお釈迦様を崇拝しているだけで 人の人生に進展はないです 大谷翔平がなんだ!と言う前に浄土真宗がなんなのかを発言してください 浄土真宗は世界レベルではありません ありがとうございました
恋人なんて獲得したことねーわ!
動画を見る前に。。大切なものを失っても悲しみに耐えて生きていく理由は、自分が一番大切なものだから死ぬわけにはいきません!
自己保存の本能の一言で解決。しょせんこの身体は遺伝子の乗り物にすぎないわけで子孫残して死にゆくのみの生物。高度な知能があって思考、心なんてものがあるから苦しい。
それじゃなんで子供作ったの?そんな奴に極楽浄土はないです。
有難う御座います。
ありがとうございました。