【春作ラディッキオ】ラディッキオの定植時に絶対して欲しいこと伝えます!【定植のコツ】

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 17

  • @chizuk111
    @chizuk111 ปีที่แล้ว +1

    トレビス、エンダイブ、チコリなどの種を購入しました。初めての栽培です。無農薬で育てたいです。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。害虫も少なく、また病気も少ない野菜ですので、無農薬も可能だと思います。作付け時期(種まきと定植の時期)を間違えない様にすれば、初めてでもそれなりなモノが収穫できると思います。がんばってくださいね!

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j ปีที่แล้ว

    中島さん 蛙子さん こんばんは。苗が良く出来ていますね。そして蛙子さんの手際の良いこと。畑も良いですね。
    日当たりの良いこんな畑で野菜を作ってみたいです。ラディッキオ解説有り難う御座いました。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!いつもご覧いただきありがとうございます!✨引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • @コアラコアラ-l7s
    @コアラコアラ-l7s ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    今年初めてラディキヲを試験栽培?で1aほどやる予定です。北海道で5月中旬位から定植してみたんですが防除とか少ないって聞いてたんですがどうなんですか?実際虫にも食べられてない状況です。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。北海道ならば特に防除は少な目で宜しいかと思います。害虫はほとんど発生しません。ナメクジや一部の鱗翅目が食害しますが、気にならない程度です。病気ではすそ枯れ病や炭疽病などの土壌病害が発生しますが、病虫害よりも苗作り・定植後の灌水が重要なポイントです。試験栽培、頑張ってください!

  • @久遠湊
    @久遠湊 ปีที่แล้ว

    今年はじめて春作ラディッキオ(ラディッキオ自体はじめて)家庭菜園で育てて、
    外の本葉が2枚くらいダメになってたので大丈夫かなと思っていたのですがこの動画を見て少し安心しました
    撮影時期がある程度現実の日数に近いと助かります(願望)

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!この動画を参考にしていただき良かったです。
      皆様と近い定植日に撮影を行い、その後編集をしている関係で投稿が遅くなってしまい、皆様にタイムリーにお見せできなくて申し訳ございません。。来年はちょうどいいタイミングで定植動画などのアナウンスができるように頑張りますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

  • @eikoishii9178
    @eikoishii9178 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。教えてください。ラディッキオの種の寿命は何年でしょうか。。勿体無くて3年くらい前買った種を蒔いたところ、芽がほとんど出ず、ヤケになって何十個も蒔いたのですが結局育っているのはひとつだけ。ケチケチせず多めにまいて間引きするのがいいのでしょうかね。ラディッキオ好きなので秋作の種を買おうと思います。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      キク科は大体2~4年と言われております。しかし、保存方法(温度や湿度)によって種の寿命に大きく影響します。
      種の保存方法なども過去の動画で解説しておりますのでお時間ある際に是非ご覧ください✨
      th-cam.com/video/zZG6QRhX64o/w-d-xo.html
      引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

    • @eikoishii9178
      @eikoishii9178 ปีที่แล้ว

      @@GustoItalia_from_TOKITASEED ありがとうございます😊 この動画、初めて見ました。ナカシマさん、ハツラツと説明してて素敵です。種って本当に神秘的。保存環境によっては種の中で動き初めてしまうんですね。なるほど、納得です。この動画は永久保存版にしたいです。

  • @芦田愛菜s
    @芦田愛菜s ปีที่แล้ว

    すみません、教えて下さい。
    定植後に苗の周りに土をマルチの上に置くのはなぜですか?
    私はレタスの時によく葉が焼けないように葉の下に土を置くのですが、
    何か理由はありますか?

    • @久遠湊
      @久遠湊 ปีที่แล้ว

      【イタリア野菜】ひと手間かけて活着促進!ラディッキオ(トレビス)の定植方法【ブリーダー解説】
      で詳しく話されていたと思います。

    • @芦田愛菜s
      @芦田愛菜s ปีที่แล้ว

      @@久遠湊 勉強になりました。ありがとうございます。

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      久遠さまの方でお答えしていただいておりましたが、①マルチがはがされにくくすること②苗が振り回されないようにすること③マルチの穴をしっかり塞ぐことによりマルチ内の熱風で株元が枯死しないように(秋冬作は特に)すること。以上の点で土を置いております。
      引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

    • @GustoItalia_from_TOKITASEED
      @GustoItalia_from_TOKITASEED  ปีที่แล้ว

      @@久遠湊 回答していただきありがとうございます!色々見ていただき大変嬉しく思います!!✨引き続きよろしくお願いいたします。

    • @芦田愛菜s
      @芦田愛菜s ปีที่แล้ว +1

      @@GustoItalia_from_TOKITASEED ご回答ありがとうございます。よろしくお願い致します。