ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
信頼の日本メーカー製でも数年で壊れ、メーカー在庫が無くて修理不可が多くて頭にきます!これも時代の流れなんですかねぇ。
在庫無いのは本当に腹立ちますね。意外にオークションであるので探してみてください😌
生産終了から5年だったか修理用の保守パーツを用意しないとダメとなっているが大体5年くらい使って壊れる(長いと)ので買うタイミングによっては保守パーツ無しで修理不可。が多いかもしれません。ただ5年の件は法律での定めなのでこればっかりは仕方ないかと。
部品にも固定資産税が掛かりますから、メーカーとしては旧機種の部品を長期間在庫したがらないそうです。なので部品保有期間が切れたら処分してしまう事が多いのですね。でも、たまに倉庫の隅や棚の奥から部品が出てきて運良く修理してもらえた例も聞きます。昔、父親が部品保有期間切れのワープロを駄目元で修理に出したら、一旦は断られたものの再度依頼したら部品が見つかったとかで修理してもらえました。
日本製と書いてあってもドライブやHDDは海外製。
私もこの方法で修理しました。S社とT社でしたが、S社の方が交換しやすかったです。私のような不器用な者でもできるのでたいていの方は大丈夫だと思います。
部品にも固定資産税が掛かるので、メーカーとしては旧機種の部品を長期間在庫したがらないそうです。なので部品保有期間が切れたら処分してしまうのですね。国のやり方にも問題がある訳ですね。しかし、倉庫の隅や棚の奥から部品が見つかったとかで運良く修理してもらえた例もたまに聞きます。昔、父親が部品保有期間切れのワープロを駄目元で修理に出したら、一旦は断られたものの再度依頼したら、部品が見つかったとのことで修理してくれました。確かメーカーは松下でした。
参考になりました。しかしめんどくさがりの自分には大変な作業かなー😂新しいの買うしかないな。
意外に簡単です!やってみて下さい😌
自分もシャープのDVDレコーダーでDVD再生できず、結局外付けでDVDプレイヤー単体をレコーダー外部端子に接続して解決した。ハードOFFで3カ月保証の中華製だったが問題なくつかえてる。2200円で済んだ。再生の時レコーダーの外部入力切り替えがひと手間増えたのが玉にキズです。
シャープのBDレコーダーは本当に不具合や故障が多いです。何度修理に出しても録画予約失敗したりダビングミスするので嫌になってパナソニック製に買い替えました。流石はパナソニック、12年間毎日使用しても全く不具合無しです。
ウチもパナソニック、7年近くトラブル皆無です 😊🎉😅
うちのシャープAQUOSのBD-AV10は僅か数年で不調になりました。それとDVDレコーダーですが、同じくシャープAQUOSのDV-AC72はDVDドライブが逝かれてHDDのみで録画再生している有様。まぁ、こちらは古すぎて経年劣化かもしれませんが…ピンチヒッターとして東芝REGZAのDBR-C100を中古で購入したら、これが古い機種にも関わらず絶好調でびっくり。という訳でシャープのレコーダーは二度と買いません。シャープはテレビと電卓と携帯以外は買っては駄目ですね。
パナソニックは、ちょっと高いけど、その分製品は、いいです。家は、テレビは、ビエラ録画機は、ディーガです。
私の家のシャープ製品は、洗濯機、ラジカセ、テレビ等かなりの割合で故障が発生〜、フナイと並んで2流メーカー、、。
シャープとソニーは買ってはいけません
2011年に買ったT社製が2022年に不具合が出たので新しい機種を購入しましたが録画レートが数種類しか選べないので2011年製も使用してます。BD-Rに書き込みは出来なくなり(入れると勝手に初期化される事も)REは何とか使えるのでムーブバックで新しいレコーダーに移してRに書き込みしてます。最近ドライブ装置が回転しにくくなったみたいなので遂にモーターまでダメになったので中古のドライブを買って交換してみようと思ってます。
私のブルーレイレコーダーは、2010年に購入しまして、やはり2023年に動画と同じ症状になりました。中のレンズがダメになり、市販のDVDとかも読まなくなり、ダビングできなくなりました。ハードディスク本体は正常で、本体に録画したままダビングできなかったのが沢山ありました。結局、新品を購入します際、本体の録画したのは全て消去する形になりました。新品に購入する数年前から、頑固な親に相談しましたが「今ので良いでしょ」って、全く聞き入れてくれませんでした。
自分のレコーダーも10年落ちで同じ症状で諦めています… 交換かぁ💧新品買うかぁ
同じ機種ですがブルーレイがダビングや再生出来なくなって放置しています。その上修理となるとお金掛かりそうなので放っています。でも、ハードディスクは動いてるのでそのまま使っております。
Yahooオークションとかで中古見てみてください😌
私の所有しているBD/DVDレコーダー(P社製)もBlu-rayディスクが再生出来ない。但し、DVDディスクは再生可能です。レコーダーに問題があるのでしょうか•••••。ちなみに購入したのは14年前です。
アクオスのDVDレコーダーを持っているんですが、最近DVDーRにダビングが出来なくなり困ってます。型番はBD-HDS43で今から12年程前の製品ですが、家電量販店に修理の見積もりしてもらったら33,000円はしますと言われ、自分でなんとかできないのかな、ハードディスクへの録画は可能なので捨てるのは忍びないし、DVDの再生は可能なんです。中のドライブだけを使用可能なものに取り換えるしか方法がないでしょうね。
Yahooオークションなどで、型番で調べてみてはどうでしょう?安く手に入ります
DVD-RWは、いいけどDVD-Rにダビングするとディスクに傷がつきます。
@@19チャンネル うちのAQUOS DV-AC72も似たような状態です。HDDは快調なんですけど、DVDドライブが逝かれてしまいました。
うちのAQUOS DV-AC72も同じような状況です。HDDは今でも快調なのに、DVDドライブが逝かれてダビングどころか再生すら出来ない状態に…なので観て消し専用機にしています。同じ頃に購入した初期のBDレコ、同じくAQUOSのBD-AV10はドライブが逝かれて録画失敗もしばしば…しかも、この機種はHDDを搭載してないので、もはや糞の役にも立たない状態です。ピンチヒッターとしてリサイクルショップにて保証付き中古で東芝REGZA DBR-C100と松下のDIGA DMR-BWT500を購入。この2台が旧いながらもが絶好調なので、当分この2台体制で行きます。4K放送とか、テラバイトHDDとか要らないので、最新機種ではなく中古を使い捨てにして修理はしないことにしました。
ブルーレイレコーダーは、パナソニック1台、東芝4台ジャンク購入して直しました。2台運用しています。残り3台は、ストックしてあるので問題ありません。😂交換だけで無く、レンズのクリーニングも試して下さい。😊
レンズのクリーニングなど、あらゆることをやったあとです😌
器用な、ひとは出きるのでしょう友達がいればな不器用は、買うしかないか❗️
パソコンの自作と対して変わらないと思いますよ。しかも型番が同じ物を使うので壊れていなければ100%復活するので相性問題も起きないですから。
ヤフオクでも見つからない程古くなったら完全終了ですね。うちのBD内蔵テレビがそれです。困ったもんだ...
とてもわかりやすいんですがとても1人では出来そうにありません
BDZ-ZW1000はどのドライブを購入すればいいですか?分かれば教えて頂きたいです。
数年で故障要因の一つが排熱不足にありますAVラックがギチギチな気がします…エアーフローを改善された方が良いかと
初めまして。アクオスBDW560が全く同じ症状で4BC20EW買い替えにかじを切りました。不器用なので上記のような作業には勇気がでません。ランケーブルで録画したものを新しい方に移すのも時間がかかって大変みたいです。シャープは好きなのでテレビもスマホも愛用しているのですが、レコーダーだけでも他社に変えた方がいいのでしょうか。
他社でもそんなに変わりはないと思いますよ😌最近のレコーダーはデータ移行も簡単に出来るみたいですね。古いレコーダはそれが出来ないので、困っていたところです。新しい機種が出来ても、古いレコーダに入ってる映像があるので、なかなか買い替えられないですよね…
@@porin-vb ありがとうございます。そうなんです。上位機種に挑戦なのでみなさんお薦めのパナソニックがよかったかなとちょっと後悔してます。
ブルーレイレコーダーの型番は?
昔シャープの初期のレコーダー出た時買って使ってた事があるけどハードディスク側ですぐダメになったからあれ以来二度とシャープは使って無いわ〜😮
最近HDD壊れました😢読み込まず、新しいの買うのには60000万円も掛かって困ってます
悪くは無いのだが、先ずはディスクをいれるタイプの物では無く、綿棒に無水アルコール等でピックアップをクリーニングしてみるのが先では?埃が多い場所や喫煙者が居る場合なら尚更です。あと、この手の修理動画をアップして居る方の殆どが、動作確認前にカバーを含めた外装部品の組み付けをしてるけど何故?フロントパネル位なら未だ判るのだけど。わざわざカバーやサイドパネルまで組み付けしてる人が殆ど。配線忘れ・間違い、スイッチ類の操作感不良とか有ったらまた分解する必要が有るのに。もし、例外は有るとしても、「カバー等を全部組み付けしないと動作しないから」、という程度の認識なら、素人修理は辞めた方が良いかと思います。特に怖いのは最近のアンプ。(デジタルアンプ、とか言うジャンルのアンプ)物を長く大切に使う、と言うのは日本人の美徳の一つですが、残念ながら製造終了後から8年以上経過した製品は、保有部品が有っても修理対応しないらしい。しかも、製造者(生産者)責任法、謂わゆるPL法の成立により機器内部の電子部品の一般向けには販売が停止されてしまった。一体どうなってるの、日本の司法制度は?
部品にも固定資産税が掛かるので、メーカーとしては旧機種の部品を長期間在庫したがらないそうですね。なので部品保有期間が切れたら、さっさと処分してしまうとか…結局、国の方針にも問題有りかと。ただ、倉庫の隅や棚の奥から部品が見つかった(処分するのを忘れてた?)とかで運良く修理してもらえた話はたまに聞きますね。私の父親が昔、部品保有期間がとうに切れたワープロを修理に出したら、一旦は断られたものの再度頼んでみたら、部品が出てきたとのことで修理してくれました。確かメーカーは松下でした。もう20数年も前の話ですけどね。
説明が必要ない箇所は4倍速や8倍速再生にしたり飛ばした方が見やすい。また、字幕付きは良いけど音声もあったほうがなお良いと思います。
ご意見、ありがとうございます🙇♀️一応、2倍速や、4倍速にはしてあります💦音声に関しては。。。検討します。。。🙇♀️💦
1年半電源を抜いて放置していたHDDレコーダー今つないだらHDDが認識せずにお亡くなりに。分解して付け替えてみたり、したけどダメでした。SHARP BD-HDW20なので相当古いんですけど。とりあえずしばらく使わなくするなら動画を残していたらダメですね。HDDの認識ができないと「電源を切ります」と出てブルーレイ再生専用にすらできなかった。
懐かしい機種ですね。うちには更に旧いBD-AV10が有ります。BDドライブが逝かれて録画失敗もしばしば。この機種はHDDを搭載してませんから、もはや糞の役にも立たない状態です。同じ頃に購入したDVDレコ、同じくシャープのDV-AC72はDVDドライブが完全に壊れて、HDD専用レコと化してます。こんな状況を打破するためリサイクルショップにて、保証付き中古で東芝のDBR-C100と松下のDMR-BWT500をピンチヒッターとして相次いで購入。これら2台が旧いながらも絶好調なので、当分この2台体制で行きます。
レンズクリーナーを五・六回連続使用したら改善しましたよ、レンズクリーナーはシャープ専用ですか?僕のもシャープのBlu-rayレコーダーだからレンズクリーナーもシャープ専用を使って改善した、後は定期的にレンズクリーナーを
レンズクリーナーはもちろん、鬼のようにやりましたよ。それでもダメだったのでこれです😌
@@porin-vb そうなんですか・・・修理依頼ですね
ブルーレイ故障したら、結構お金掛かりますか?
新しいのを購入するようになるので、その費用くらいでしょうが、古い方に大事な映像が残ってる場合に困りますよね
僕の読み込み音は「ピピッ」って言う音でした。なんか怖いんです
メルカリで購入したアクオスBRレコーダーですが、HDD録画再生は出来るが、DVDが全く読み込まない。CDは再生できる。コメントには「DVD再生できました」と書いてあったので信用して購入したが、嘘でした。100枚以上あるDVDどうする。
それはメルカリの出品者に問い合わせたらどうでしょうか?嘘の記述は良くないですからね😣
じかに消毒用エタノールを綿棒にシミラしてピックアップレンズに少しつけてかわいた綿棒でさらさらふいてためしては もしかしたら読めるかも 参考
DVDレコーダーで録画した番組がDVDドライブのせいなのか書き込み出来なくなりました、外付けDVDドライブでも書き込み出来ますかね?
DVDレコーダーに外付けのdvdは付けれないみたいです。それは調べました。パソコンにはつけれますが、dvdレコーダーにはつけれないそうです。アナログの線(黄色や赤や白のやつ)でつないで、再生しながらなダビングするしか無かったと動画で説明してます。動画のように、型番を調べてヤフオク等で売っているので、それを差し替えたらダビング出来ました。メルカリとかは怪しいので、きちんと動作確認出来てるところで購入してみてくださいあ、これはあくまでも修理不可能な場合です。修理可能であれば修理出してみてください
返信ありがとうございます、ヤフオクでDVDドライブ探してみようと思います
メーカーによってできるできないはある。SONYは結局見つからず、メーカー修理。パナソニックは結構高めだけど、よく出てるから。直せる。シャープとシャープtp中身は一緒のパイオニアは比較的どのメーカーのドライブでも直せる。一番、シャープが簡単かな。逆に一番壊れやすいんだけど…。
iLINKTS(昔のシャープ機は持っていて得意だった)ケーブルでDRモードの番組なら他のレコーダーへ移せたはず。但し、長時間モードはわからん。DVDにはおとせないの?と思ったらドライブかえるんかい😮
シャープはBDがすぐだめになる。今まで3台買ったが全部すぐ駄目になった。DVDは再生できるけど。
私も以前シャープのレコーダを持って、いましたが、やはり、リスク読み取り出来なくなりました、クリニングリスクも入れましたが駄目でした、今はパナソニックを9年ですが調子は、良いですこの機種は診断機能あり今の所異常無しと言っくれます、ベッに再生器を買いました、今はもうDVD自体無くなって来ていますからね、中のリスク機械を交換すればいけると聞きましたよ、
クリーニングした所で、レンズが❌なら意味なし。又、クリーニングもレンズが❌ならクリーニング不可。😎
4:58昭和か!!普通にダビングしてたら何時間かかるんだよ!!
BD-HDW53なのですが、この動画と同じようにディスクの読み込みも再生もできない状態です。テレビ番組をディスクに焼けないので困っています。HDDを交換すれば直ると思いますが、録画した番組は消えちゃいますよね?どうすれば良いですか?
HDDの交換ではなくて、DVD/BRディスクの交換をしましたよ!なので、録画した番組は消えません。そして、DVDやブルーレイにダビングもできましたので、保存も可能です!🙂
@@porin-vb ありがとうございます。勘違いしてましたー
はい!ぜひ、ブルーレイディスクの型番を確認して(1度中身を開けて見てみる)ヤフオク等で探して見てください!☺️
やっちゃうとメーカーでの修理受付拒否されるかもしれないので保証切れてる+自己責任でやる必要がありますね。ネジ外してコード抜き差しするだけなので簡単ではありますが
もう、部品が無くて、メーカーも受け付けてくれなかったので、こういう手段に出ました。メーカーが修理受け付けてくれるならそちらに出したほうがいいと思います😌
録画したDVD-Rが突然DVD−romと表示され見れなくなりました、何枚も、何故でしょう、
俺だったら即、機器一式買い替えるワ。(道民)
か
ジャパネットで買ったのが間違い?買って一回もまとも😊観れない
手際の悪さが気になるなぁ
故障の原因は追究しないの?壊れている方を分解しないで捨ててしまうんだ、、、異音なら治るかもしれないのに。。。
アタシもデイブイデー器は、持ってた。パイオニアだが、しばらく使わなかったらイカれた。ソニーのも有るがまだ箱に入れたまま。テレビもイカれた。今は、スマホだけで十分やから必要ねーわ。机の上にも一台有る。テレビプラスですから、イカれる前に次を買い換える。最近のテレビは、つまらんから、必要無し!
信頼の日本メーカー製でも数年で壊れ、メーカー在庫が無くて修理不可が多くて頭にきます!
これも時代の流れなんですかねぇ。
在庫無いのは本当に腹立ちますね。
意外にオークションであるので探してみてください😌
生産終了から5年だったか
修理用の保守パーツを用意しないと
ダメとなっているが大体5年くらい使って壊れる(長いと)ので
買うタイミングによっては
保守パーツ無しで修理不可。
が多いかもしれません。
ただ5年の件は法律での定めなのでこればっかりは仕方ないかと。
部品にも固定資産税が掛かりますから、メーカーとしては旧機種の部品を長期間在庫したがらないそうです。
なので部品保有期間が切れたら処分してしまう事が多いのですね。
でも、たまに倉庫の隅や棚の奥から部品が出てきて運良く修理してもらえた例も聞きます。
昔、父親が部品保有期間切れのワープロを駄目元で修理に出したら、一旦は断られたものの再度依頼したら部品が見つかったとかで修理してもらえました。
日本製と書いてあってもドライブやHDDは海外製。
私もこの方法で修理しました。S社とT社でしたが、S社の方が交換しやすかったです。私のような不器用な者でもできるのでたいていの方は大丈夫だと思います。
部品にも固定資産税が掛かるので、メーカーとしては旧機種の部品を長期間在庫したがらないそうです。
なので部品保有期間が切れたら処分してしまうのですね。
国のやり方にも問題がある訳ですね。
しかし、倉庫の隅や棚の奥から部品が見つかったとかで運良く修理してもらえた例もたまに聞きます。
昔、父親が部品保有期間切れのワープロを駄目元で修理に出したら、一旦は断られたものの再度依頼したら、部品が見つかったとのことで修理してくれました。
確かメーカーは松下でした。
参考になりました。しかしめんどくさがりの自分には大変な作業かなー😂
新しいの買うしかないな。
意外に簡単です!
やってみて下さい😌
自分もシャープのDVDレコーダーでDVD再生できず、結局外付けでDVDプレイヤー単体をレコーダー外部端子に接続して解決した。ハードOFFで3カ月保証の中華製だったが問題なくつかえてる。2200円で済んだ。再生の時レコーダーの外部入力切り替えがひと手間増えたのが玉にキズです。
シャープのBDレコーダーは本当に不具合や故障が多いです。
何度修理に出しても録画予約失敗したりダビングミスするので嫌になってパナソニック製に買い替えました。
流石はパナソニック、12年間毎日使用しても全く不具合無しです。
ウチもパナソニック、7年近くトラブル皆無です 😊🎉😅
うちのシャープAQUOSのBD-AV10は僅か数年で不調になりました。
それとDVDレコーダーですが、同じくシャープAQUOSのDV-AC72はDVDドライブが逝かれてHDDのみで録画再生している有様。
まぁ、こちらは古すぎて経年劣化かもしれませんが…
ピンチヒッターとして東芝REGZAのDBR-C100を中古で購入したら、これが古い機種にも関わらず絶好調でびっくり。
という訳でシャープのレコーダーは二度と買いません。
シャープはテレビと電卓と携帯以外は買っては駄目ですね。
パナソニックは、ちょっと高いけど、その分製品は、いいです。家は、テレビは、ビエラ録画機は、ディーガです。
私の家のシャープ製品は、洗濯機、ラジカセ、テレビ等かなりの割合で故障が発生〜、フナイと並んで2流メーカー、、。
シャープとソニーは買ってはいけません
2011年に買ったT社製が2022年に不具合が出たので新しい機種を購入しましたが録画レートが数種類しか選べないので2011年製も使用してます。BD-Rに書き込みは出来なくなり(入れると勝手に初期化される事も)REは何とか使えるのでムーブバックで新しいレコーダーに移してRに書き込みしてます。最近ドライブ装置が回転しにくくなったみたいなので遂にモーターまでダメになったので中古のドライブを買って交換してみようと思ってます。
私のブルーレイレコーダーは、2010年に購入しまして、やはり2023年に動画と同じ症状になりました。中のレンズがダメになり、市販のDVDとかも読まなくなり、ダビングできなくなりました。ハードディスク本体は正常で、本体に録画したままダビングできなかったのが沢山ありました。結局、新品を購入します際、本体の録画したのは全て消去する形になりました。新品に購入する数年前から、頑固な親に相談しましたが「今ので良いでしょ」って、全く聞き入れてくれませんでした。
自分のレコーダーも10年落ちで同じ症状で諦めています… 交換かぁ💧新品買うかぁ
同じ機種ですがブルーレイがダビングや再生出来なくなって放置しています。その上修理となるとお金掛かりそうなので放っています。でも、ハードディスクは動いてるのでそのまま使っております。
Yahooオークションとかで中古見てみてください😌
私の所有しているBD/DVDレコーダー(P社製)もBlu-rayディスクが再生出来ない。但し、DVDディスクは再生可能です。レコーダーに問題があるのでしょうか•••••。ちなみに購入したのは14年前です。
アクオスのDVDレコーダーを持っているんですが、最近DVDーRにダビングが出来なくなり困ってます。型番はBD-HDS43で今から12年程前の製品ですが、家電量販店に修理の見積もりしてもらったら33,000円はしますと言われ、自分でなんとかできないのかな、ハードディスクへの録画は可能なので捨てるのは忍びないし、DVDの再生は可能なんです。中のドライブだけを使用可能なものに取り換えるしか方法がないでしょうね。
Yahooオークションなどで、型番で調べてみてはどうでしょう?
安く手に入ります
DVD-RWは、いいけどDVD-Rにダビングするとディスクに傷がつきます。
@@19チャンネル
うちのAQUOS DV-AC72も似たような状態です。
HDDは快調なんですけど、DVDドライブが逝かれてしまいました。
うちのAQUOS DV-AC72も同じような状況です。
HDDは今でも快調なのに、DVDドライブが逝かれてダビングどころか再生すら出来ない状態に…
なので観て消し専用機にしています。
同じ頃に購入した初期のBDレコ、同じくAQUOSのBD-AV10はドライブが逝かれて録画失敗もしばしば…
しかも、この機種はHDDを搭載してないので、もはや糞の役にも立たない状態です。
ピンチヒッターとしてリサイクルショップにて保証付き中古で東芝REGZA DBR-C100と松下のDIGA DMR-BWT500を購入。
この2台が旧いながらもが絶好調なので、当分この2台体制で行きます。
4K放送とか、テラバイトHDDとか要らないので、最新機種ではなく中古を使い捨てにして修理はしないことにしました。
ブルーレイレコーダーは、パナソニック1台、東芝4台ジャンク購入して直しました。
2台運用しています。
残り3台は、ストックしてあるので問題ありません。😂
交換だけで無く、レンズのクリーニングも試して下さい。😊
レンズのクリーニングなど、あらゆることをやったあとです😌
器用な、ひとは出きるのでしょう友達がいればな不器用は、買うしかないか❗️
パソコンの自作と対して変わらないと思いますよ。
しかも型番が同じ物を使うので
壊れていなければ100%復活するので相性問題も起きないですから。
ヤフオクでも見つからない程古くなったら完全終了ですね。うちのBD内蔵テレビがそれです。困ったもんだ...
とてもわかりやすいんですがとても1人では出来そうにありません
BDZ-ZW1000はどのドライブを購入すればいいですか?分かれば教えて頂きたいです。
数年で故障要因の一つが排熱不足にあります
AVラックがギチギチな気がします…エアーフローを改善された方が良いかと
初めまして。アクオスBDW560が全く同じ症状で4BC20EW買い替えにかじを切りました。不器用なので上記のような作業には勇気がでません。ランケーブルで録画したものを新しい方に移すのも時間がかかって大変みたいです。シャープは好きなのでテレビもスマホも愛用しているのですが、レコーダーだけでも他社に変えた方がいいのでしょうか。
他社でもそんなに変わりはないと思いますよ😌
最近のレコーダーはデータ移行も簡単に出来るみたいですね。古いレコーダはそれが出来ないので、困っていたところです。
新しい機種が出来ても、古いレコーダに入ってる映像があるので、なかなか買い替えられないですよね…
@@porin-vb ありがとうございます。そうなんです。上位機種に挑戦なのでみなさんお薦めのパナソニックがよかったかなとちょっと後悔してます。
ブルーレイレコーダーの型番は?
昔シャープの初期のレコーダー出た時買って使ってた事があるけどハードディスク側ですぐダメになったからあれ以来二度とシャープは使って無いわ〜😮
最近HDD壊れました😢
読み込まず、新しいの買うの
には60000万円も掛かって
困ってます
悪くは無いのだが、
先ずはディスクをいれるタイプの物では無く、綿棒に無水アルコール等でピックアップをクリーニングしてみるのが先では?
埃が多い場所や喫煙者が居る場合なら尚更です。
あと、この手の修理動画をアップして居る方の殆どが、動作確認前にカバーを含めた外装部品の組み付けをしてるけど何故?
フロントパネル位なら未だ判るのだけど。わざわざカバーやサイドパネルまで組み付けしてる人が殆ど。
配線忘れ・間違い、スイッチ類の操作感不良とか有ったらまた分解する必要が有るのに。
もし、例外は有るとしても、「カバー等を全部組み付けしないと動作しないから」、という程度の認識なら、
素人修理は辞めた方が良いかと思います。
特に怖いのは最近のアンプ。(デジタルアンプ、とか言うジャンルのアンプ)
物を長く大切に使う、と言うのは日本人の美徳の一つですが、残念ながら製造終了後から8年以上経過した製品は、
保有部品が有っても修理対応しないらしい。
しかも、製造者(生産者)責任法、謂わゆるPL法の成立により機器内部の電子部品の一般向けには販売が停止されてしまった。
一体どうなってるの、日本の司法制度は?
部品にも固定資産税が掛かるので、メーカーとしては旧機種の部品を長期間在庫したがらないそうですね。
なので部品保有期間が切れたら、さっさと処分してしまうとか…
結局、国の方針にも問題有りかと。
ただ、倉庫の隅や棚の奥から部品が見つかった(処分するのを忘れてた?)とかで運良く修理してもらえた話はたまに聞きますね。
私の父親が昔、部品保有期間がとうに切れたワープロを修理に出したら、一旦は断られたものの再度頼んでみたら、部品が出てきたとのことで修理してくれました。
確かメーカーは松下でした。
もう20数年も前の話ですけどね。
説明が必要ない箇所は4倍速や8倍速再生にしたり飛ばした方が見やすい。また、字幕付きは良いけど音声もあったほうがなお良いと思います。
ご意見、ありがとうございます🙇♀️
一応、2倍速や、4倍速にはしてあります💦
音声に関しては。。。
検討します。。。🙇♀️💦
1年半電源を抜いて放置していたHDDレコーダー
今つないだらHDDが認識せずにお亡くなりに。
分解して付け替えてみたり、したけどダメでした。
SHARP BD-HDW20なので相当古いんですけど。
とりあえずしばらく使わなくするなら動画を残していたらダメですね。
HDDの認識ができないと「電源を切ります」と出てブルーレイ再生専用にすらできなかった。
懐かしい機種ですね。
うちには更に旧いBD-AV10が有ります。
BDドライブが逝かれて録画失敗もしばしば。
この機種はHDDを搭載してませんから、もはや糞の役にも立たない状態です。
同じ頃に購入したDVDレコ、同じくシャープのDV-AC72はDVDドライブが完全に壊れて、HDD専用レコと化してます。
こんな状況を打破するためリサイクルショップにて、保証付き中古で東芝のDBR-C100と松下のDMR-BWT500をピンチヒッターとして相次いで購入。
これら2台が旧いながらも絶好調なので、当分この2台体制で行きます。
レンズクリーナーを五・六回連続使用したら改善しましたよ、レンズクリーナーはシャープ専用ですか?僕のもシャープのBlu-rayレコーダーだからレンズクリーナーもシャープ専用を使って改善した、後は定期的にレンズクリーナーを
レンズクリーナーはもちろん、鬼のようにやりましたよ。
それでもダメだったのでこれです😌
@@porin-vb そうなんですか・・・修理依頼ですね
ブルーレイ故障したら、結構お金掛かりますか?
新しいのを購入するようになるので、その費用くらいでしょうが、古い方に大事な映像が残ってる場合に困りますよね
僕の読み込み音は「ピピッ」って言う音でした。なんか怖いんです
メルカリで購入したアクオスBRレコーダーですが、HDD録画再生は出来るが、DVDが全く読み込まない。CDは再生できる。
コメントには「DVD再生できました」と書いてあったので信用して購入したが、嘘でした。100枚以上あるDVDどうする。
それはメルカリの出品者に問い合わせたらどうでしょうか?
嘘の記述は良くないですからね😣
じかに消毒用エタノールを綿棒にシミラしてピックアップレンズに少しつけてかわいた綿棒でさらさらふいてためしては もしかしたら読めるかも 参考
DVDレコーダーで録画した番組がDVDドライブのせいなのか書き込み出来なくなりました、外付けDVDドライブでも書き込み出来ますかね?
DVDレコーダーに外付けのdvdは付けれないみたいです。
それは調べました。
パソコンにはつけれますが、dvdレコーダーにはつけれないそうです。
アナログの線(黄色や赤や白のやつ)でつないで、再生しながらなダビングするしか無かったと動画で説明してます。動画のように、型番を調べてヤフオク等で売っているので、それを差し替えたらダビング出来ました。
メルカリとかは怪しいので、きちんと動作確認出来てるところで購入してみてください
あ、これはあくまでも修理不可能な場合です。
修理可能であれば修理出してみてください
返信ありがとうございます、ヤフオクでDVDドライブ探してみようと思います
メーカーによってできるできないはある。SONYは結局見つからず、メーカー修理。パナソニックは結構高めだけど、よく出てるから。直せる。シャープとシャープtp中身は一緒のパイオニアは比較的どのメーカーのドライブでも直せる。一番、シャープが簡単かな。逆に一番壊れやすいんだけど…。
iLINKTS(昔のシャープ機は持っていて得意だった)ケーブルでDRモードの番組なら他のレコーダーへ移せたはず。但し、長時間モードはわからん。DVDにはおとせないの?
と思ったらドライブかえるんかい😮
シャープはBDがすぐだめになる。今まで3台買ったが全部すぐ駄目になった。DVDは再生できるけど。
私も以前シャープのレコーダを持って、いましたが、やはり、リスク読み取り出来なくなりました、クリニングリスクも入れましたが駄目でした、今はパナソニックを9年ですが調子は、良いですこの機種は診断機能あり今の所異常無しと言っくれます、ベッに再生器を買いました、今はもうDVD自体無くなって来ていますからね、中のリスク機械を交換すればいけると聞きましたよ、
クリーニングした所で、レンズが❌なら意味なし。又、クリーニングもレンズが❌ならクリーニング不可。😎
4:58昭和か!!普通にダビングしてたら何時間かかるんだよ!!
BD-HDW53なのですが、この動画と同じようにディスクの読み込みも再生もできない状態です。
テレビ番組をディスクに焼けないので困っています。
HDDを交換すれば直ると思いますが、録画した番組は消えちゃいますよね?
どうすれば良いですか?
HDDの交換ではなくて、
DVD/BRディスクの交換をしましたよ!
なので、録画した番組は消えません。
そして、DVDやブルーレイにダビングもできましたので、
保存も可能です!🙂
@@porin-vb ありがとうございます。勘違いしてましたー
はい!
ぜひ、ブルーレイディスクの型番を確認して(1度中身を開けて見てみる)ヤフオク等で探して見てください!☺️
やっちゃうとメーカーでの修理受付拒否されるかもしれないので保証切れてる+自己責任でやる必要がありますね。
ネジ外してコード抜き差しするだけなので簡単ではありますが
もう、部品が無くて、メーカーも受け付けてくれなかったので、こういう手段に出ました。メーカーが修理受け付けてくれるならそちらに出したほうがいいと思います😌
録画したDVD-Rが突然DVD−romと表示され見れなくなりました、何枚も、何故でしょう、
俺だったら即、機器一式買い替えるワ。(道民)
か
ジャパネットで買ったのが間違い?
買って一回もまとも😊観れない
手際の悪さが気になるなぁ
故障の原因は追究しないの?壊れている方を分解しないで捨ててしまうんだ、、、異音なら治るかもしれないのに。。。
アタシもデイブイデー器は、持ってた。パイオニアだが、しばらく使わなかったらイカれた。ソニーのも有るがまだ箱に入れたまま。テレビもイカれた。今は、スマホだけで十分やから必要ねーわ。机の上にも一台有る。テレビプラスですから、イカれる前に次を買い換える。最近のテレビは、つまらんから、必要無し!