ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変面白かったです。一度、乗ってみたくなりました。ありがとうございました。
「宮津ゆき急行。宮津ゆきの急行が6両編成で…」且てはあべの発「長野ゆき準急」も在りましたが~…天橋立?信州 !? と密かに1人びびった記憶があります苦笑
長野って「河内長野」ッスよね?関東在住のワシ、たまに関西に来て「!?」となる。行先表示に「加茂」「郡山」→以前見た事がある。阪和線の「下松(しもまつ)」大阪環状線には「福島」…一瞬、天橋立方面に行けるのか?なんて考えちまったゾ。
毎日宮津行きの急行に乗って、三山木まで通勤してます。
宮津って聞くと、天橋立のほうを想像しました
迷列車なのですが、宮津ゆき急行は、天理教祭典日には天理行きに変更して運転される日があります。それも兼ねて宮津止まりにも関わらず大和西大寺駅に回送されていると予測しています。列車運用も合理的だと思っています。
乗車お疲れ様ですまたゆっくり視聴します
同志社用の列車ですが、宮津駅が出来る前は急行新田辺行き、新田辺で臨時列車扱い平日のみ運行の普通三山木行きに種別変更して運行してました。
東武にもスカイツリーラインに今はあるか分からないが区間急行北春日部ゆきがありましたね。区間急行も準急時代から北春日部は通過だが最終だけ設定されていたらしいです。
東武も特別停車みたいなことやってたのね。
因みにこの宮津行急行。毎月26日は天理行になり、興戸、三山木、宮津は通過になります。(平日は1本だけ天理行に)
近鉄京都線は急行停車駅と待避可能駅が一致している駅が多く緩急接続が便利な路線ですね。朝の京都方面への通勤輸送を終えたあとの回送と通学輸送を兼ねており無駄がありません。
車庫入り運用ですよねしかも宮津始発の急行はないというと思ったらまさかの車庫スルーで驚きました
おそらく西大寺検車区まで回送しているのかと…
本来なら今日京都に行く予定だったのにコロナになって行けなくなってしまった。
宮津行きの急行ですが、一時期SC01編成ことステンレス車3000系の専属運用になってたことがあります。
1・2年が京田辺の時はもっと利用者がいたと思いますが、ほぼ理系キャンパスとなった今でも残っているのが、さすが同志社だと思います。
ちなみに近鉄は名鉄と違って種別変更はしない(名古屋線だと四日市で準急から''別列車''の普通に化けるうんようならある)
スカイミューさんこんばんは。近鉄は名鉄と違って種別変更しないと書いてあったけど間違ってますよ。実は阪神神戸三宮駅午前8時24分発大和西大寺行き快速急行は大和西大寺駅に到着すると大和西大寺発天理行き急行に種別変更されてますよ。またその折り返しの天理発大和西大寺行き急行は大和西大寺行き急行は大和西大寺駅に到着すると大和西大寺発阪神尼崎行き各駅停車になりますよ。また大阪線にも種別変更する列車があって詳しいダイヤはわかりませんが。五位堂行き各駅停車は五位堂駅に到着するとそのまま大阪上本町行き急行として大阪上本町駅まで運転されてますよ。また南大阪線でも同じような列車が運転されてますよ。なお9月22日にNHK総合テレビ(近畿ローカル)で鉄オタ選手権近鉄電車の陣第2戦が放送されますが。残念ながら三重県、愛知県、岐阜県では放送されませんよ。おそらく後日NHKBSPでの放送になるでしょうね。
@@巻幡哲也-t4w いや、これ種別変更とは言わず時刻表で別列車扱いになる
@@スカイミュー さんこんばんは。確かにそうですね。
丹鉄じゃない方の宮津駅ですな。近鉄宮津駅の住所は、京田辺市宮津灰崎だったりします。
この宮津行き急行は同志社大学の学生さん向けに設定された列車だね、乗ったことないけど、新田辺駅から各駅で興戸、三山木の方が学生の利用客多いけど宮津行きにしてるのは車庫が近くにあるからです。
京阪でも淀は通常急行通過駅ですが、淀始終発の急行電車が存在します。しかしこの動画のような前停車駅からの各停バージョンではありません。近鉄の面白い運用の動画ありがとうございます!
アップお疲れ様です
この急行は2000年以前は4両までしか停まれない興戸駅は通過でしたが、2000年に6両対応ホームになってから新規停車となりました。なので同志社生は新田辺か三山木からバスに乗る人もいましたね。
むかし東急では夜に入庫目的の急行・元住吉行なんてありましたね。
近鉄では昔、臨時で藤井寺行快速急行(吉野始発)や急行(大阪阿部野橋始発)、鼓ヶ浦行急行(名古屋始発)があった
本来なら通過駅の行先は、京阪電車にも「急行淀行き」が朝晩何本かあります。淀始発の急行もあります。本来なら通過駅が始発ですね。
この電車、旅客案内上は急行のまま宮津まで行くんですが、運転士が携行するタブレット端末などでは、新田辺から先は『各停』の表示になっていますね(近鉄では優等列車の各停区間では乗務員の区分上だけ各停として扱う様子)。
宮津の車庫は夜間留置専用で、朝ラッシュ終わった昼間でも留置されてるの見たことないな。ちなみに京都線の営業車両は6両までだけど、早朝は奈良線運用に入る8両か10両(うろ覚えで申し訳ない)の回送が走ってる。
興戸が最寄りの同志社大京田辺キャンパスへの通学客向けに京都から走らせてる運用です✋かなり数年前より設定はありました(^^ゞ
新田辺から宮津までの各駅って六両編成入ったんだ。てっきり新田辺で後ろ2両切り離して、前4両が宮津まで行って、宮津から折り返し京都行き各駅停車になるのかと思った
宮津行の急行、初めて見た
『区間急行』に設定しないのかな?
来年頃には新型通勤電車が導入されるので、楽しみですね!
京都駅で「宮津」は丹鉄直通特急じゃあないと見られない
この列車はもしかすると同志社大学の通学生の為の列車なのでしょうか………???
通称同志社ライナー
ていうか同志社しかありません。
阪急だったら「通勤急行」というネーミングにしそう。
宮津駅できて、すぐに急行宮津行できた記憶です。新田辺の普通乗り換え待ちがなくなったので、通学が楽になりました。by 興戸駅を利用していた当時の学生
名鉄みたいだな(須ヶ口行きや伊奈行きの特急)ところで近鉄は私鉄の方で運賃高めなのかな?今度名古屋から近鉄特急乗ろうか全線急行でもと思ってて
かなり高めです。京都線の場合、区間によっては並行するJR奈良線のほうが安い区間もあります。そして、来春に値上げされ、さらに広がる予定です。例えば、京都〜桃山御陵前は260円ですが、JRの京都〜桃山は200円。来春には近鉄は300円になります。
@@N--T かなり笑えないね。近鉄って今財政難なのか?20年前の名鉄のように一部路線の廃線や三セク化されたりしないよね?
@@yodahakki3404 不動産・観光開発で躓いたのが大きく。不採算路線の切り離しはすでに済ましている。(養老鉄道、伊賀鉄道、三岐鉄道北勢線、四日市あすなろう鉄道に転換済)
急行は宮津駅普通は通過するのに急行で宮津駅終点は珍しいね。
「近鉄時刻表」を名駅(めいえき 近鉄名古屋駅)の「ファミリーマート」で購入して、京都橿原線の欄に目を通す度に気になる存在を取り上げて下さりありがとうございます。京都丹後鉄道の「宮津」に引き続き、近鉄「宮津」ですね。
近鉄の時刻表は表示が独特なので少し見辛さを感じます。
竹田駅の地下鉄線との接続も重要な感じがした。
サムネ見た時とうとう近鉄も種別変更やる様になったか!って思った!(^ー^)ニヤリ「急行宮津行きです。急行ですが○○から普通に変わります!」って(^^)v
妹が通学で使ってた急行懐かしいです🚞
朝だけの迷列車ですね!ちなみに,乗車された編成の前4両,近鉄京都線の最古参の編成グループである,8000系列の最終増備車ですよ!この編成の次の編成から,後ろ2両見たいな顔の編成へと製造が移っていきます!
VE52とL90...トプナンとラスナンの重連で草
近鉄はこういう割り切りの良さが有るのが面白い。
通過駅が終点…近鉄の急行は謎ばかりだ
丹後の宮津(嵯峨野線経由)にも、近鉄宮津にも行ける京都駅ってやっぱり凄いな
ちなみに大和西大寺駅は3つの「九条」駅に乗り換えなしで行けます
@@終わりました温め和食 阪神の西九条しか思い浮かばん…(大和西大寺から快急)
あと九条(橿原線)、九条(地下鉄烏丸線)
素で間違えたことがあります。。
急行の通過駅が終点駅はめったにないような
関西には近鉄の宮津行き急行の他に京阪の淀行き急行なんかもあります
特急須磨浦公園行き(直通特急、山陽S特急は通過)も
時刻表には無いし始発ですが近鉄青山町始発の特急がありますね!
何故この列車を「区間急行」にしないのか...
わざわざ区別する必要が無いからやろ
例えば大和西大寺行きや橿原神宮前行きで新田辺から各駅に停車、なら区間急行でもいいだろうね。準急でもいいけど。
「小倉通過」というパワーワード😳敢えてルビを振らなかった事に悪意を感じる😁
終点が特別停車なんて名鉄の特急須ヶ口行きや急行豊明行きのイメージ
京阪にも似たような急行があるような?
30年前に京都に居た県外人には「宮津」というと丹後の宮津かと思った💦
サムネみたとき「え?もう宮町行きはないはず!」と見間違えて中身開いたら京都線の宮津だった・・・・・宮町行きも3番線があった昔は通勤通学需要と折り返しを考えたらまだ合理的だった(レアだったけど)宮津行きの方が謎だよなあ・・・・折り返すわけでもないし近くに通勤通学需要があるわけでもない・・・車庫に入るわけでもない・・・・あれ?明星行きがないのはなんでだ?(飛び火)
区間急行が妥当?
宮津車庫 全く満線運用した形跡ないよね
宮津だけでなく、興戸、三山木まで停まるとは面白いですね。なお、過去には南海電鉄に急行停車駅ではない羽倉崎ゆき急行という列車がありました(現在は区間急行)また、旧国鉄時代の新快速は西明石停車は西明石発着列車のみで、姫路ゆきは通過していました。
急行の宮津行き初めて観た
宮津とか丹鉄すぎて草
新田辺の次の興戸が同志社大学京田辺キャンパスの最寄駅で、同志社が近鉄に莫大な額を払って興戸に停まる急行の運転を請願したようですね
高の原とか大和西大寺に行くときにだるいやつやんw
嘗て東横線に急行[元住吉行]京王は特急[高幡不動行]があり高幡不動から各停[京王八王子行]になった。今は特急[京王八王子行]と案内される
車庫行きの運用なら宮津行きもわかるが 西大寺行くなら客乗せてやれよww
すぐ後ろに奈良行の急行がいますからね…
毎月26日は天理まで延長するのでそれを考慮しての西大寺への回送です。
大変面白かったです。一度、乗ってみたくなりました。ありがとうございました。
「宮津ゆき急行。宮津ゆきの急行が6両編成で…」
且てはあべの発「長野ゆき準急」も在りましたが~
…天橋立?信州 !? と密かに1人びびった記憶があります苦笑
長野って「河内長野」ッスよね?
関東在住のワシ、たまに関西に来て「!?」となる。
行先表示に「加茂」「郡山」→以前見た事がある。
阪和線の「下松(しもまつ)」大阪環状線には「福島」…
一瞬、天橋立方面に行けるのか?なんて考えちまったゾ。
毎日宮津行きの急行に乗って、三山木まで通勤してます。
宮津って聞くと、天橋立のほうを想像しました
迷列車なのですが、宮津ゆき急行は、天理教祭典日には天理行きに変更して運転される日があります。それも兼ねて宮津止まりにも関わらず大和西大寺駅に回送されていると予測しています。列車運用も合理的だと思っています。
乗車お疲れ様です
またゆっくり視聴します
同志社用の列車ですが、宮津駅が出来る前は急行新田辺行き、新田辺で臨時列車扱い平日のみ運行の普通三山木行きに種別変更して運行してました。
東武にもスカイツリーラインに今はあるか分からないが区間急行北春日部ゆきがありましたね。
区間急行も準急時代から北春日部は通過だが最終だけ設定されていたらしいです。
東武も特別停車みたいなことやってたのね。
因みにこの宮津行急行。
毎月26日は天理行になり、興戸、三山木、宮津は通過になります。(平日は1本だけ天理行に)
近鉄京都線は急行停車駅と待避可能駅が一致している駅が多く緩急接続が便利な路線ですね。
朝の京都方面への通勤輸送を終えたあとの回送と通学輸送を兼ねており無駄がありません。
車庫入り運用ですよね
しかも宮津始発の急行はないという
と思ったらまさかの車庫スルーで驚きました
おそらく西大寺検車区まで回送しているのかと…
本来なら今日京都に行く予定だったのにコロナになって行けなくなってしまった。
宮津行きの急行ですが、一時期SC01編成ことステンレス車3000系の専属運用になってたことがあります。
1・2年が京田辺の時はもっと利用者がいたと思いますが、ほぼ理系キャンパスとなった今でも
残っているのが、さすが同志社だと思います。
ちなみに近鉄は名鉄と違って種別変更はしない(名古屋線だと四日市で準急から''別列車''の普通に化けるうんようならある)
スカイミューさんこんばんは。近鉄は名鉄と違って種別変更しないと書いてあったけど間違ってますよ。実は阪神神戸三宮駅午前8時24分発大和西大寺行き快速急行は大和西大寺駅に到着すると大和西大寺発天理行き急行に種別変更されてますよ。またその折り返しの天理発大和西大寺行き急行は大和西大寺行き急行は大和西大寺駅に到着すると大和西大寺発阪神尼崎行き各駅停車になりますよ。また大阪線にも種別変更する列車があって詳しいダイヤはわかりませんが。五位堂行き各駅停車は五位堂駅に到着するとそのまま大阪上本町行き急行として大阪上本町駅まで運転されてますよ。また南大阪線でも同じような列車が運転されてますよ。なお9月22日にNHK総合テレビ(近畿ローカル)で鉄オタ選手権近鉄電車の陣第2戦が放送されますが。残念ながら三重県、愛知県、岐阜県では放送されませんよ。おそらく後日NHKBSPでの放送になるでしょうね。
@@巻幡哲也-t4w いや、これ種別変更とは言わず時刻表で別列車扱いになる
@@スカイミュー さんこんばんは。確かにそうですね。
丹鉄じゃない方の宮津駅ですな。
近鉄宮津駅の住所は、京田辺市宮津灰崎だったりします。
この宮津行き急行は同志社大学の学生さん向けに設定された列車だね、乗ったことないけど、新田辺駅から各駅で興戸、三山木の方が学生の利用客多いけど宮津行きにしてるのは車庫が近くにあるからです。
京阪でも淀は通常急行通過駅ですが、淀始終発の急行電車が存在します。しかしこの動画のような前停車駅からの各停バージョンではありません。
近鉄の面白い運用の動画ありがとうございます!
アップお疲れ様です
この急行は2000年以前は4両までしか停まれない興戸駅は通過でしたが、
2000年に6両対応ホームになってから新規停車となりました。
なので同志社生は新田辺か三山木からバスに乗る人もいましたね。
むかし東急では夜に入庫目的の急行・元住吉行なんてありましたね。
近鉄では昔、臨時で藤井寺行快速急行(吉野始発)や急行(大阪阿部野橋始発)、鼓ヶ浦行急行(名古屋始発)があった
本来なら通過駅の行先は、京阪電車にも「急行淀行き」が朝晩何本かあります。
淀始発の急行もあります。本来なら通過駅が始発ですね。
この電車、旅客案内上は急行のまま宮津まで行くんですが、運転士が携行するタブレット端末などでは、新田辺から先は『各停』の表示になっていますね(近鉄では優等列車の各停区間では乗務員の区分上だけ各停として扱う様子)。
宮津の車庫は夜間留置専用で、朝ラッシュ終わった昼間でも留置されてるの見たことないな。
ちなみに京都線の営業車両は6両までだけど、早朝は奈良線運用に入る8両か10両(うろ覚えで申し訳ない)の回送が走ってる。
興戸が最寄りの同志社大京田辺キャンパスへの通学客向けに京都から走らせてる運用です✋
かなり数年前より設定はありました(^^ゞ
新田辺から宮津までの各駅って六両編成入ったんだ。てっきり新田辺で後ろ2両切り離して、前4両が宮津まで行って、宮津から折り返し京都行き各駅停車になるのかと思った
宮津行の急行、初めて見た
『区間急行』に設定しないのかな?
来年頃には新型通勤電車が導入されるので、楽しみですね!
京都駅で「宮津」は丹鉄直通特急じゃあないと見られない
この列車はもしかすると同志社大学の通学生の為の列車なのでしょうか………???
通称同志社ライナー
ていうか同志社しかありません。
阪急だったら「通勤急行」というネーミングにしそう。
宮津駅できて、すぐに急行宮津行できた記憶です。
新田辺の普通乗り換え待ちがなくなったので、通学が楽になりました。
by 興戸駅を利用していた当時の学生
名鉄みたいだな(須ヶ口行きや伊奈行きの特急)
ところで近鉄は私鉄の方で運賃高めなのかな?
今度名古屋から近鉄特急乗ろうか全線急行でもと思ってて
かなり高めです。京都線の場合、区間によっては並行するJR奈良線のほうが安い区間もあります。そして、来春に値上げされ、さらに広がる予定です。
例えば、京都〜桃山御陵前は260円ですが、JRの京都〜桃山は200円。来春には近鉄は300円になります。
@@N--T かなり笑えないね。
近鉄って今財政難なのか?
20年前の名鉄のように一部路線の廃線や三セク化されたりしないよね?
@@yodahakki3404
不動産・観光開発で躓いたのが大きく。不採算路線の切り離しはすでに済ましている。(養老鉄道、伊賀鉄道、三岐鉄道北勢線、四日市あすなろう鉄道に転換済)
急行は宮津駅普通は通過するのに急行で宮津駅終点は珍しいね。
「近鉄時刻表」を名駅(めいえき 近鉄名古屋駅)の「ファミリーマート」で購入して、京都橿原線の欄に目を通す度に気になる存在を取り上げて下さりありがとうございます。京都丹後鉄道の「宮津」に引き続き、近鉄「宮津」ですね。
近鉄の時刻表は表示が独特なので少し見辛さを感じます。
竹田駅の地下鉄線との接続も重要な感じがした。
サムネ見た時
とうとう近鉄も種別変更やる様になったか!
って思った!(^ー^)ニヤリ
「急行宮津行きです。急行ですが○○から普通に変わります!」って
(^^)v
妹が通学で使ってた急行懐かしいです🚞
朝だけの迷列車ですね!
ちなみに,乗車された編成の前4両,近鉄京都線の最古参の編成グループである,8000系列の最終増備車ですよ!
この編成の次の編成から,後ろ2両見たいな顔の編成へと製造が移っていきます!
VE52とL90...トプナンとラスナンの重連で草
近鉄はこういう割り切りの良さが有るのが面白い。
通過駅が終点…近鉄の急行は謎ばかりだ
丹後の宮津(嵯峨野線経由)にも、近鉄宮津にも行ける
京都駅ってやっぱり凄いな
ちなみに大和西大寺駅は3つの「九条」駅に乗り換えなしで行けます
@@終わりました温め和食 阪神の西九条しか思い浮かばん…(大和西大寺から快急)
あと九条(橿原線)、九条(地下鉄烏丸線)
素で間違えたことがあります。。
急行の通過駅が終点駅はめったにないような
関西には近鉄の宮津行き急行の他に京阪の淀行き急行なんかもあります
特急須磨浦公園行き(直通特急、山陽S特急は通過)も
時刻表には無いし始発ですが近鉄青山町始発の特急がありますね!
何故この列車を「区間急行」にしないのか...
わざわざ区別する必要が無いからやろ
例えば大和西大寺行きや橿原神宮前行きで
新田辺から各駅に停車、なら区間急行でもいいだろうね。
準急でもいいけど。
「小倉通過」というパワーワード😳敢えてルビを振らなかった事に悪意を感じる😁
終点が特別停車なんて名鉄の特急須ヶ口行きや急行豊明行きのイメージ
京阪にも似たような急行があるような?
30年前に京都に居た県外人には「宮津」というと丹後の宮津かと思った💦
サムネみたとき「え?もう宮町行きはないはず!」と見間違えて中身開いたら京都線の宮津だった・・・・・
宮町行きも3番線があった昔は通勤通学需要と折り返しを考えたらまだ合理的だった(レアだったけど)
宮津行きの方が謎だよなあ・・・・折り返すわけでもないし近くに通勤通学需要があるわけでもない・・・
車庫に入るわけでもない・・・・あれ?明星行きがないのはなんでだ?(飛び火)
区間急行が妥当?
宮津車庫 全く満線運用した形跡ないよね
宮津だけでなく、興戸、三山木まで停まるとは面白いですね。
なお、過去には南海電鉄に急行停車駅ではない羽倉崎ゆき急行という列車がありました(現在は区間急行)
また、旧国鉄時代の新快速は西明石停車は西明石発着列車のみで、姫路ゆきは通過していました。
急行の宮津行き初めて観た
宮津とか丹鉄すぎて草
新田辺の次の興戸が同志社大学京田辺キャンパスの最寄駅で、同志社が近鉄に莫大な額を払って興戸に停まる急行の運転を請願したようですね
高の原とか大和西大寺に行くときにだるいやつやんw
嘗て東横線に急行[元住吉行]京王は特急[高幡不動行]があり高幡不動から各停[京王八王子行]になった。今は特急[京王八王子行]と案内される
車庫行きの運用なら宮津行きもわかるが 西大寺行くなら客乗せてやれよww
すぐ後ろに奈良行の急行がいますからね…
毎月26日は天理まで延長するのでそれを考慮しての西大寺への回送です。