【漫画】その後の徳川家~江戸幕府滅亡から現代まで~【日本史マンガ動画】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ม.ค. 2024
  • ■次回の動画
    ───────────────
    • 【漫画】紫式部の生涯~天才だけど、超ネガティ...
    ───────────────
    ■関連動画
    ───────────────
    【漫画】徳川家康の生涯~誕生から最期までの75年間~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】徳川家康の生涯~誕生から最期までの7...
    【漫画】徳川慶喜の生涯を簡単解説~名君か暗君か~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】徳川慶喜の生涯を簡単解説~名君か暗君...
    【漫画】豊臣家の結末~末裔たちはどう生きた~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】豊臣家の結末~末裔たちはどう生きた~...
    【漫画】滅亡後の武田家~戦国最強一族の結末~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】滅亡後の武田家~戦国最強一族の結末~...
    【漫画】織田家の末路~末裔たちはどう生きた~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】織田家の末路~末裔たちはどう生きた~...
    【漫画】本多正純の生涯~家康の重臣が辿る最悪の結末~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】本多正純の生涯~家康の重臣が迎えた最...
    【漫画】長宗我部盛親の生涯~長宗我部家が滅亡した理由~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】長宗我部盛親の生涯~長宗我部家、最後...
    【漫画】真田幸村(信繁)の生涯~誕生から最期までの49年間~【日本史マンガ動画】
    • 【漫画】真田信繁(幸村)の生涯~誕生から最期...
    ───────────────
    ■書籍『戦国武将のさいご図鑑』発売中!
    ───────────────
    www.amazon.co.jp/dp/B09Q8WN14L
    ───────────────
    ■書籍『マンガ版 教養として学んでおきたい5大宗教』発売中!
    ───────────────
    www.amazon.co.jp/dp/4839983143
    ───────────────
    ■Twitter(徳永サトシ)
    ───────────────
    / tokunaga0621
    ───────────────
    ■漫画、イラストなどお仕事のご相談はコチラ
    ───────────────
    tokunaga000job@gmail.com
    ───────────────
    ■声優(金井ゆかり)
    ───────────────
    / regulus727
    ───────────────
    ※諸説ある中のいくつかを採用して物語にしています。ひとつの説として楽しんでいただけると嬉しいです。
    ※大筋は外さないようにしていますが、間違っている場合はご指摘いただけると助かります。
    #連載終了漫画家 #徳永サトシ #漫画 #歴史漫画 #日本史 #マンガ #漫画動画 #教育 #どうする家康
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 216

  • @tokunaga_manga
    @tokunaga_manga  5 หลายเดือนก่อน +51

    【訂正】
    「日本郵船」の読み方が間違っておりました。
    5:04~(2か所)
    ===============
    ×「にほん ゆうせん」
    〇「にっぽん ゆうせん」
    ===============
    大変失礼しました。

    • @user-ww9jb9rx5h
      @user-ww9jb9rx5h 5 หลายเดือนก่อน +5

      そっか、ニッポンが正式呼称か(続きを読む押してなかった)書いてなきゃ普通にスルーしてた

    • @tubaki_sui07
      @tubaki_sui07 5 หลายเดือนก่อน +1

      普通のコメント欄にも書かせていただきましたが、こちらにも書かせていただきます🙇‍♀️田舎のJKですが、こーゆーのめっちゃすきです! 面白くていつも楽しく見させてもらってます😆
      このチャンネルのおかげで、行きたい志望大学がより固まる😭頑張ります❤️‍🔥 応援してます!!!

  • @user-yj8ot2kg3u
    @user-yj8ot2kg3u 5 หลายเดือนก่อน +78

    動画ありがとうございます。
    18代の徳川恒孝さん、日本郵船勤務中に前田家の子孫の人と一緒の部署で仕事をしていたとか。そのため上司から徳川、前田を部下にするのは太閤秀吉後初めてじゃないかとか言ったとか。NHKで徳川宗家の当主として登場した際、かつての家臣の人たちと一緒にいたときに家臣の子孫の人たちは頭を下げていましたけど、当然と言えば当然ですが、恒孝さんはお客様を丁重にお迎えするという形で対応をしていたのを憶えています。

  • @user-hy2fg5nx1k
    @user-hy2fg5nx1k 5 หลายเดือนก่อน +69

    全く知られていませんが、徳川家は戦争末期の日本を救ってもいます。
    1945年の8月14〜15日かけて起こった宮城事件で、終戦の玉音放送を録音した玉音盤を奪取しようとした、陸軍の反乱部隊が宮内庁の内部を捜索している中で、当時侍従長を努めていた、徳川義寛さんは玉音盤を資料の束に咄嗟に隠したおかげで、彼らは玉音盤を見つけることができずに、無事日本人は8月15日の終戦を迎えることができました。

    • @user-tn2hp8vc8e
      @user-tn2hp8vc8e 3 หลายเดือนก่อน +15

      その時一緒にいた木戸大臣はあの維新三傑の木戸孝允の孫だったという、幕末に対立した人物の子孫が協力して日本を救ったかと思うと感慨深い気持ちになる。

    • @Joyy-fu1zi
      @Joyy-fu1zi 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-tn2hp8vc8e
      やっぱ縁ってのは馬鹿に出来ないよね。

  • @samuejinbei
    @samuejinbei 5 หลายเดือนก่อน +49

    家広さんが家康公に似ていると言われても嬉しくないというのを聞いて、確かに自分も親戚の若い頃と顔立ちが似ていると言われても「はぁ、まあそりゃ血族だからね」ってなるなと思い笑ってしまった。

  • @global_tomo
    @global_tomo 4 หลายเดือนก่อน +92

    徳川家の人間が内閣総理大臣を断ったのは正しかったと思う。

    • @user-cy2sn9zu4l
      @user-cy2sn9zu4l 11 วันที่ผ่านมา

      家達は統帥権干犯問題が持ち上がったロンドン軍縮会議の使節団の一員して出席していましたのでもし総理大臣に就任していれば浜口雄幸総理大臣と同様に急進的右翼連中から命を狙われていたでしょう。

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w 5 หลายเดือนก่อน +48

    今も脈々と続く徳川の系譜を知ると、歴史の長さを実感します。

    • @nakamu3862
      @nakamu3862 4 หลายเดือนก่อน +4

      みんなご先祖様はどの時代でもいるんやで。

  • @chanomirider
    @chanomirider 5 หลายเดือนก่อน +36

    関ヶ原の合戦場から鉄腕アトム、そしてTH-camに至るまで続いている、一つの流れがあると聞くと、時代の積み重ねの面白さを実感します。

  • @user-ub2fr1rr4l
    @user-ub2fr1rr4l 5 หลายเดือนก่อน +36

    水ダウの企画で実際に慶喜を目撃した人は存命なのか、という企画はとても興味深かったな

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 หลายเดือนก่อน +10

      最後見つけた時は感動して泣いたよ

    • @azasuhou
      @azasuhou 2 หลายเดือนก่อน

      100歳以上の人は、よしのぶと
      読むより、けいき様と言ったほうが
      分かりやすいようだったですね。

  • @gun_mastar4971
    @gun_mastar4971 5 หลายเดือนก่อน +26

    恒孝氏の著書で読んだ記憶があるのですが徳川宗家を引き継ぐと先祖供養が多くて大変らしいです。ほぼ毎月あって有給休暇を毎年使い切ってしまうそうですw

    • @tetsumiyokoyama823
      @tetsumiyokoyama823 หลายเดือนก่อน

      家康の父以前の三河松平家,徳川宗家,御三家,御三卿,会津松平家,白河松平家,福井松平家等々きりがない。

  • @user-lw9fd5gq6d
    @user-lw9fd5gq6d 5 หลายเดือนก่อน +14

    江戸時代が終わってから現代までで家督継承が4代
    医療技術とか他の要因もあれど、それでもその三倍以上は世代交代した江戸時代って
    本当に長いよなぁ・・・・

    • @yh6146
      @yh6146 5 หลายเดือนก่อน +2

      歴代の内4人が将軍になって数年で亡くなった。一番長生きの慶喜は1年未満で辞めたし。

  • @user-sb9rj3nv6n
    @user-sb9rj3nv6n 5 หลายเดือนก่อน +34

    慶喜みたいな楽しみ方
    羨ましい

    • @user-fy8gw2my2v
      @user-fy8gw2my2v 4 หลายเดือนก่อน +1

      佐幕派で死んでった数多の人々の事、思う事あったのかな?って、弾けっぷり😅

    • @bingosaru
      @bingosaru 4 หลายเดือนก่อน

      明治維新から暫くは武士による反政府運動(極めつけは「西南戦争」)がありましたし、武士復権の“旗印”になる事を嫌い『風流人』として生きていく道を選んだのかも。
      例えば『主君・浅野内匠頭の敵討ちをするのでは?』と目されていた大石内蔵助が女郎屋で遊び呆けて「そんなつもりは全くありません」アピールをした様に。
      現に徳川慶喜の葬儀に多数の政府要人が参列し『慶喜公が自重したおかげで現在の政府がある』と言われていたそうです。

  • @dyonderofaier9395
    @dyonderofaier9395 4 หลายเดือนก่อน +9

    歴史上では存在しない当主が今でも活躍し自分たちの生活に貢献されていると思うと本当に頭が下がります。

  • @kakuyoku2480
    @kakuyoku2480 5 หลายเดือนก่อน +25

    今年最初の偉人エピソード、有り難うございます
    徳川慶喜以降も徳川家が続いているのは知っていたけど、各当主達も功績を残していたんですね・・・🤔

  • @NHiro-xf6dp
    @NHiro-xf6dp 4 หลายเดือนก่อน +12

    法的には無効で徳川家内部だけでの話なのでしょうが、
    「家督相続」や「当主」といった血縁の流れが脈々と続けられているのは凄いですね。
    徳川本家の本物の系図や戸籍謄本が見てみたいですなー

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 4 หลายเดือนก่อน

      18代当主の実父会津松平家の松平一郎氏であり。17代目の子供では、ありませんよ。

  • @user-pr3tw1tj5k
    @user-pr3tw1tj5k 5 หลายเดือนก่อน +64

    何だかんだ成功をしているよな徳川家は、まあ失敗も多いけどさ

    • @user-ub2fr1rr4l
      @user-ub2fr1rr4l 5 หลายเดือนก่อน +10

      秀吉が秀次の代で失敗してる時点でな
      家康→秀忠→家光のバトンタッチが見事だわ

    • @user-yamiecat
      @user-yamiecat 4 หลายเดือนก่อน +8

      少なくとも家康公没後250年も幕府を維持したからね

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 หลายเดือนก่อน +5

      織田信雄「俺の事も忘れてもらっちゃ困るぜ」

    • @user-uu6bw9br1g
      @user-uu6bw9br1g 4 หลายเดือนก่อน +4

      [柴田勝家]そうだな

  • @torudoteuchi4980
    @torudoteuchi4980 5 หลายเดือนก่อน +1

    主様 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

  • @Eru.Mu_soldiers
    @Eru.Mu_soldiers 5 หลายเดือนก่อน +21

    徳川慶喜は写真が好きな上に鉄橋を走る汽車を撮影しているので元祖撮り鉄と言われたりしますw。
    16代目の徳川家達は1940年の東京オリンピック組織委員会委員長も務めてましたね。第二次世界大戦の影響で開催権が返上され中止になってしまいましたが。

    • @yh6146
      @yh6146 4 หลายเดือนก่อน

      ひ孫はカメラマンだったけど、慶喜が写真好きなのはカメラマンになるまで知らなかったらしい。

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k 15 วันที่ผ่านมา

    配信を、ありがとうございます。

  • @HK-sn6th
    @HK-sn6th 5 หลายเดือนก่อน +13

    慶喜と反りが合わなかった勝海舟だったけど、維新後は旧幕臣の仕事の世話や金の工面をしてて、慶喜の華族への立場復帰にも尽力してたんよな

    • @ooikuu101
      @ooikuu101 5 หลายเดือนก่อน +2

      旗本衆の牧之原入植に、勝海舟が静岡藩からの給金としていたのも明治新政府に出させていたそうです。

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 4 หลายเดือนก่อน +4

      後は、自分の後継者(海舟は明治政府から伯爵の爵位を送られている)として慶喜公の三男?を婿養子に迎えている。

  • @shingotoda8523
    @shingotoda8523 4 หลายเดือนก่อน +8

    明治維新を成した、西郷隆盛や大久保利通が悲惨な最期を遂げてるのに対して、多彩な趣味を満喫し長生きできた慶喜の方が、ある意味勝ち組だったのではと思いますね。

    • @yh6146
      @yh6146 2 หลายเดือนก่อน

      西郷も大久保もクズだったから因果応報になっただけ。

  • @cosi7449
    @cosi7449 4 หลายเดือนก่อน +9

    徳川慶喜は、明治を経て、大正時代まで生きたんだね。すごいね。

    • @user-nr9up4vj7q
      @user-nr9up4vj7q 4 หลายเดือนก่อน +3

      徳川慶喜が33歳で大政奉還をした時、明治天皇はまだ16歳の少年でした。

    • @user-mz2cu2uc8b
      @user-mz2cu2uc8b 3 หลายเดือนก่อน +1

      静岡市や神奈川県、長野県、東京都で彼の踪跡がしてるよ
      写真が残っているよ

  • @ooikuu101
    @ooikuu101 5 หลายเดือนก่อน +8

    1:35徳川慶喜公が駿府に引っ越してきた時、付き従って来た旗本衆の中から、
    中條景昭チュウジョウカゲアキ・大草高重オオクサタカシゲをリーダーとして開墾方を名乗った人たちが、牧之原台地に入植。
    お茶の栽培・製造に取り組みました。
    これが、お茶の静岡の基礎になりました。
    因みに、その近くに諏訪原城址があるのですが、家康公は この城を攻め落とした際に、牧野(牧野原)城と改名したそうです。これが牧之原の地名のルーツかもしれません。

  • @user-kenpuni
    @user-kenpuni 5 หลายเดือนก่อน +2

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします🎍

  • @user-sk9xz7ni4i
    @user-sk9xz7ni4i 5 หลายเดือนก่อน +3

    めっちゃ勉強になりました。(笑)徳川家康の子孫がTH-camr(笑)👍️

  • @user-cn6fo9od8u
    @user-cn6fo9od8u 5 หลายเดือนก่อน +9

    紫式部が予告の段階で笑えるw次回が楽しみです!

  • @user-wg6bs1hm5h
    @user-wg6bs1hm5h 5 หลายเดือนก่อน +6

    徳川家シリーズも終わりか、、、寂しいよ

  • @pellet0107
    @pellet0107 5 หลายเดือนก่อน +2

    会津で18代めのおはなし聞いたことあるけど物腰柔らかいいい人でした

  • @user-xv8fr5pe6p
    @user-xv8fr5pe6p 5 หลายเดือนก่อน +5

    やっぱり面白いなー!❤

  • @tom65192002
    @tom65192002 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    家康の望んでいたことが徳川家を永久に残すことだったとすると慶喜は最大の貢献者ですね

  • @user-gj9re8fn2j
    @user-gj9re8fn2j 4 หลายเดือนก่อน +1

    今徳川家康は、松潤が演じたお陰で若い皆んなも見るようになって、興味も出たと思う。

  • @user-ss9ic5yu5l
    @user-ss9ic5yu5l 5 หลายเดือนก่อน +11

    徳川家は滅んだ。しかし、その血は絶えず、その生き方も現代まで伝わっている。徳川という日の本を統べた時代は終われど、今なお生きる徳川の家がある事を我々は知るべき一つの知識であると個人的には思いました。

    • @user-yamiecat
      @user-yamiecat 4 หลายเดือนก่อน +9

      徳川家と言うより徳川幕府かな

    • @user-uz3wd6xe8d
      @user-uz3wd6xe8d 4 หลายเดือนก่อน +3

      滅ぼした側にも徳川家がいるんですが……

    • @user-qs4th6mk4s
      @user-qs4th6mk4s 2 หลายเดือนก่อน

      幕府だろ滅んだのは日本語勉強しな。

  • @nan8oha
    @nan8oha 4 หลายเดือนก่อน +3

    毛利家、島津家の子孫についてもお願いします。

  • @user-ow5yo5mv6b
    @user-ow5yo5mv6b 5 หลายเดือนก่อน +3

    この時代に徳川家の当主になるなんて、かなりプレッシャーだろうなぁ。

  • @desumos
    @desumos หลายเดือนก่อน

    前田家のその後も面白いのでお願いします

  • @user-if3lw9ub3n
    @user-if3lw9ub3n 3 หลายเดือนก่อน

    徳川家もすごい歴史があるんだな〜

  • @user-ss6th9uo8k
    @user-ss6th9uo8k 5 หลายเดือนก่อน +3

    徳川すごスギィ

  • @user-kg8cs5dp7x
    @user-kg8cs5dp7x 5 หลายเดือนก่อน +2

    徳川家達さんの育ての親が大河ドラマでもお馴染みの天璋院篤姫さんなんですが、篤姫さんは家達さんに「周囲が何を言っても慶喜公とは決して二人きりで会ってはいけません」と言っていた(つまり毒殺されるかも知れない)そうで、そのせいか二人の関係は微妙で「慶喜は徳川家を滅ぼした人、私は徳川家を建てた人」と家達さんは自負されていたそうです。

  • @yoroisama4043
    @yoroisama4043 5 หลายเดือนก่อน +2

    家康のしぶとさを受け継いでるともいえるかなあ

  • @user-vj4qo4sc9e
    @user-vj4qo4sc9e 4 หลายเดือนก่อน +7

    分かる、家広さんちょっと家康公に似てるw

  • @user-bo1jg9dr7p
    @user-bo1jg9dr7p 5 หลายเดือนก่อน +1

    次から初めての平安時代ですね!
    楽しみです!

  • @user-lm3tq3jy6k
    @user-lm3tq3jy6k 5 หลายเดือนก่อน +2

    みんな、なんだかんだ徳川家すきやなw

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 3 หลายเดือนก่อน +2

    4:49 徳川恒孝は先代・家正の実子ではなく養子(外祖父)ですね。
    ただ血縁関係はあり、母が家正の長女・幸子であり会津松平家の分家・松平一郎に嫁いで恒孝が誕生します。

  • @kudk5791
    @kudk5791 5 หลายเดือนก่อน +4

    次は、織田家や前田家や島津家や伊達家や毛利家や上杉家のその後も描いてほしい

    • @MUSASI40
      @MUSASI40 4 หลายเดือนก่อน +2

      毛利家に関しては徳山の殿様が
      毛利家歴史チャンネルを開設しています。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 หลายเดือนก่อน

      みんな現代まで子孫が残ってるのが凄い

    • @hiropon9
      @hiropon9 3 หลายเดือนก่อน

      スケートやってます

  • @darknesskingofNation
    @darknesskingofNation 5 หลายเดือนก่อน +3

    家康前の松平家もやって欲しい 北条家と同盟結ぶけど 今川家家臣時代の早雲と松平家が戦ったり 幕府の役人としての伊勢家と三河の豪族松平家は繋がりあったりと結構面白いのよね わかってる範囲でいいので笑

    • @hironobushi
      @hironobushi 5 หลายเดือนก่อน +2

      家康が生まれた頃も存命であった、高祖父の松平長親…
      ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    • @yh6146
      @yh6146 5 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@hironobushi 長親は清康が暗殺されて広忠が追放されたのに何もしなかったから松平没落の原因。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 3 หลายเดือนก่อน

      松平と伊勢氏の関わりはかなり古いよね😮

  • @user-sf8zo5vu3b
    @user-sf8zo5vu3b 5 หลายเดือนก่อน +2

    まだ徳川家が続いていたんですねしらなかったです

  • @user-rh6dp6qv2f
    @user-rh6dp6qv2f 5 หลายเดือนก่อน +1

    1:35多趣味なのは良いことだよね。・・・程々であれば、もっと良し。

  • @user-nu9en8vx7g
    @user-nu9en8vx7g 3 หลายเดือนก่อน +1

    徳川家のことを良く思う日本人の方が多い。戦乱のない世の中を作った事実は重い。

  • @user-eg5fx3qv1f
    @user-eg5fx3qv1f 5 หลายเดือนก่อน +3

    徳川幕府の将軍は家康、綱吉、吉宗、家斉、慶喜以外は病弱や短命ばかりだったが慶喜以後の人達は総じて長生きですね。まあ何せ家康の倅である松平忠輝は江戸前期の時代で93歳まで生きているので薩摩島津家や安芸井上家等と同じく本来は長命な一族なのかもしれませんね。

    • @yh6146
      @yh6146 5 หลายเดือนก่อน

      徳川の前身の松平には長生きの当主が何人かいて家康の高祖父は90まで生きた。まあこの高祖父は清康が暗殺されて広忠が追放されたのに何もしなかったから松平没落させて家康幼少期の苦労の元凶だけど。

  • @user-bm1sf6wi1t
    @user-bm1sf6wi1t 5 หลายเดือนก่อน +1

    先日、徳川慶喜家が墓じまいをするとニュースありましたね
    徳川家でも現代では墓じまいするレベルとは

    • @yh6146
      @yh6146 5 หลายเดือนก่อน

      慶喜家は3代目までは公爵だったけど戦後は一般人で財産もたいして無いのに慶喜の墓は300坪。管理だけでも大変そう。

    • @user-qs4th6mk4s
      @user-qs4th6mk4s 2 หลายเดือนก่อน

      慶朝さんが離婚して病死したからね。

  • @oresamakatigumi
    @oresamakatigumi 5 หลายเดือนก่อน +11

    意外と慶喜が貴族院として政界に復帰したこと知る人は少ない

    • @user-hy2fg5nx1k
      @user-hy2fg5nx1k 5 หลายเดือนก่อน +2

      同時に、彼が日本における自動車による交通事故第一号ということも…。

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 4 หลายเดือนก่อน +1

      公爵ならば選挙なしで貴族院に入れますからね。

    • @yh6146
      @yh6146 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@user-ts1kp3tb5o ただし給料は無し。伯爵以下なら選挙で選ばれるから給料もらえた。

  • @akuwahara6723
    @akuwahara6723 5 หลายเดือนก่อน +4

    宗家だけでなく、傍系の御三家も現在に続いていますよ。

    • @yh6146
      @yh6146 5 หลายเดือนก่อน +3

      ただし紀州徳川家の現当主は独身女性で次期当主の妹も独身らしいから養子を取らなければ断絶する。

    • @hironobushi
      @hironobushi 5 หลายเดือนก่อน +3

      尾張徳川家…徳川義崇さん
      紀伊徳川家…徳川宜子(ことこ)さん
      水戸徳川家…徳川斉正さん
      が現当主ですな。( ´∀`)

  • @user-vm9sh3qd5g
    @user-vm9sh3qd5g 4 หลายเดือนก่อน +1

    やはりあの御仁は登場なさらないのですね!?

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 5 หลายเดือนก่อน +8

    3人の英傑の中では、やはり家康さんが一番好きかな、長く戦乱のない時代を築いたという意味ですが。

  • @user-gu3ss7mk3m
    @user-gu3ss7mk3m 5 หลายเดือนก่อน

    次の紫式部は大河ドラマ記念かな?❤

  • @tubaki_sui07
    @tubaki_sui07 5 หลายเดือนก่อน +2

    直接返信させてもらいましたが、こちらにも勝手に書かせて頂きます🙇‍♀️田舎のJKですが、こーゆーのめっちゃすきです! 面白くていつも楽しく見させてもらってます😆
    このチャンネルのおかげで、行きたい志望大学がより固まる😭頑張ります❤️‍🔥 応援してます!!!

  • @user-nv6qs3ib4z
    @user-nv6qs3ib4z 5 หลายเดือนก่อน

    去年?だったか、終戦時のGHQの武器の押収の際に失われた日本刀「本荘正宗」(東禅寺正宗)についてコメントされてましたね。

  • @user-kg4hj7gm8p
    @user-kg4hj7gm8p หลายเดือนก่อน

    👍👍

  • @orientallocal9988
    @orientallocal9988 5 หลายเดือนก่อน +3

    戦国の世を生き抜いて
    長き江戸の残党狩りを避けて
    維新の嵐に残った
    そんな家も結構あるよな

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 4 หลายเดือนก่อน

    令和初期において、徳川慶喜を生で見たことのある人がTV某番組の調査で4人確認された。
    いずれも明治40年以降生まれで、大正2年に慶喜が亡くなったときは5歳に満たなかったが、目撃談は日本橋架け替えに伴う式典に慶喜を見たというもの。
    もちろん、そんな子供で慶喜がどんな人なのかを理解する術もないが、共通しているのは「ステージの上に、妙に品の良いお爺さんが座っていたのを覚えている。小学校にあがって歴史を勉強する段になって、あのときのお爺さんが慶喜だったと知った」というものだった。

  • @nao-kf3xz
    @nao-kf3xz 5 หลายเดือนก่อน +5

    ワイも20年以上前に、100歳近い祖父からglobeじゃなくてTRFのSamのことについて語られた時、なんとも不思議な気持ちになった
    (友人の孫なんだと)

    • @chano8147
      @chano8147 5 หลายเดือนก่อน

      globeでなくTRFです

    • @nao-kf3xz
      @nao-kf3xz 5 หลายเดือนก่อน

      @@chano8147 修正しました

  • @user-di9vo2eg4p
    @user-di9vo2eg4p 2 หลายเดือนก่อน

    徳川慶喜は勝海舟の進めもあり明治中期に公爵か男爵のどちらか…なったような。

  • @TORUIROIRO
    @TORUIROIRO 2 หลายเดือนก่อน +1

    家督を継承なんて言葉自体庶民には縁がない

  • @trap-nadegata
    @trap-nadegata 5 หลายเดือนก่อน

    今日の一言が笑えた。

  • @user-mt4pc6rc7e
    @user-mt4pc6rc7e 3 หลายเดือนก่อน

    家達公が総理大臣に就任していても、上手くいったような気もしますね

  • @user-sf4wp8pb1n
    @user-sf4wp8pb1n 4 หลายเดือนก่อน

    17代家正さんから18代恒孝さんの継承があまり説明されていないのが残念・・親子の相続ではないですよね。

  • @BLUEBLOODakaBHT
    @BLUEBLOODakaBHT 5 หลายเดือนก่อน +4

    恒孝さんと家広さんの親子の血統を遡ると、高松松平家初代の松平頼重と水戸徳川家初代の徳川頼房(水戸黄門のお父さん)の親子に繋がる。
    今の徳川家の宗家は家康の末男の水戸家の系譜ということ。

    • @user-en9yj8ql8c
      @user-en9yj8ql8c 4 หลายเดือนก่อน +4

      ちなみになんですが、恒孝さんのお母様側は、松平容保公の血筋もあるそうです。

    • @BLUEBLOODakaBHT
      @BLUEBLOODakaBHT 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-en9yj8ql8c てことは母系辿っても水戸頼房公に行き着くという…

  • @ys-qp5ru
    @ys-qp5ru 3 หลายเดือนก่อน

    初歩的な疑問なのですが、宗家、当主ってどういう定義なのでしょうか?
    将軍や武家の当主は、必ずしも長子相続で受け継がれてきたものではないと思うのですが、現徳川家の当主は、一族の中で話合いで決められなくてよいのでしょうか?
    現在の当主の家系が徳川宗家の家系として代々受け継がれる、何か血統としての特別性があるのでしょうか?
    徳川家康さんから、代々長男、長男が死んでしまったときは次男、途絶えてしまったときは遡って次の弟の家系の子孫という風に辿ったのが現在の宗家であるとか、そういう血統としての特別性です。
    でないと、たまたま1回宗家とされたら以下その直系子孫が宗家とされてしまっているだけの感じがして、なんか宗家と言うにはおかしな感じがするのです。

  • @user-yp3no2mx6v
    @user-yp3no2mx6v 5 หลายเดือนก่อน +6

    テレビに普通に徳川家に出てる

  • @user-we9ld9qj1e
    @user-we9ld9qj1e 5 หลายเดือนก่อน +6

    江戸幕府終わった時速報ニュース出て「マジか!」ってなったなぁ懐かしい

    • @user-hy2fg5nx1k
      @user-hy2fg5nx1k 5 หลายเดือนก่อน +2

      おれはそれよりも土方さんが函館で死んだというニュースが…😢

  • @mukitama
    @mukitama 5 หลายเดือนก่อน +5

    以前、家広さんが立憲からの参院選に出馬したことあったけど…今の自民党政治に色々思うことがあったんだろうかな~
    (ある意味薩長新政府の系統=自民なわけだし)ただ、立憲の人気の無さを考慮していただきかった😅

  • @yh6146
    @yh6146 5 หลายเดือนก่อน +4

    1911年に作られた今の日本橋に書かれている「日本橋」の字は徳川慶喜が書いた物という解説が無かった。

  • @user-mo9zi9sb1t
    @user-mo9zi9sb1t 5 หลายเดือนก่อน +12

    幕末の責任を一身に負わされた会津の陰惨な明治時代を思うと慶喜には複雑な気持ちを持ってしまいます。
    先祖代々のものは鶴ヶ城開城の際にほとんど奪われてしまい、容保は低いランクの貴族に列せられたものの、体裁を整えるための物もお金もなく、気の毒に思った他の元大名が道具を分けてくれたり、元藩士が献金をしたりしていました。
    晩年の趣味は和歌と鼓で金銭のかからないものでした。
    慶喜があれやこれやとお金のかかる趣味を楽しみまくった事をどうしても苦く思ってしまいます。

    • @yh6146
      @yh6146 5 หลายเดือนก่อน +1

      更にひどいのは容保に京都守護職を押し付けておいて薩長に寝返った松平春嶽。あっちは血筋的にも16代家達の父親の兄なのに。

    • @hironobushi
      @hironobushi 5 หลายเดือนก่อน +3

      18代恒孝さんは、松平容保公の曾孫にあたり養子です。
      そういう意味では、容保公は徳川家を守ったということで報われたのではないでしょうか。

    • @user-en9zx1xv5o
      @user-en9zx1xv5o 5 หลายเดือนก่อน +4

      恒孝公は松平容保公、さらには水戸徳川家初代当主徳川頼房公の血を引いておられ、ご先祖お二方は家柄が冷遇されたり、面倒なことを丸投げされたりとお気の毒なことがありましたが子孫である恒孝公が徳川宗家18代当主になられたから苦労が報われ、お家に役立てたとお喜びになっておられると思います。

    • @yh6146
      @yh6146 4 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@hironobushi他にも容保の孫が昭和天皇の弟秩父宮の妃になった。結局子どもがいなかったから断絶したけど。

    • @user-od5mn9zu7j
      @user-od5mn9zu7j 3 หลายเดือนก่อน +1

      ちなみに徳川慶喜家の方も容保の子孫

  • @user-pm9yi4vc7r
    @user-pm9yi4vc7r 5 หลายเดือนก่อน

    徳川侍従長だったかしか知らんかったわ

  • @user-ss3kx8oe8z
    @user-ss3kx8oe8z 5 หลายเดือนก่อน +3

    確か徳川慶喜は明治政府からスカウトされるくらい凄い人だったかな?

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 หลายเดือนก่อน

      坂本龍馬が新政府の頭領に慶喜を据えようとしてたよね

  • @user-rw9op5tl2l
    @user-rw9op5tl2l 4 หลายเดือนก่อน

    19代目は
    三河のアイドルに
    似てるよね😅
    あいどる😊

  • @oresamakatigumi
    @oresamakatigumi 5 หลายเดือนก่อน +2

    そろそろ平安時代中心に解説するのかな

  • @user-hz6et3mt4i
    @user-hz6et3mt4i 21 วันที่ผ่านมา

    徳永は多いのに徳川はほとんど見たことないな

  • @user-vl4si1oc5x
    @user-vl4si1oc5x 5 หลายเดือนก่อน +2

    そもそも徳川家が源氏の末裔と言うのが眉唾ではありますが…

  • @conekeiba
    @conekeiba หลายเดือนก่อน

    基本的にみんな優秀

  • @user-dg5mg7dx8o
    @user-dg5mg7dx8o 5 หลายเดือนก่อน

    一人ぐらい東京ドームの地下深くに闘技場を作ったりしていないかな?

  • @user-qj4vd1tk7o
    @user-qj4vd1tk7o 3 หลายเดือนก่อน

    各将軍の世継ぎ争い。
    その影で密偵を命ぜられたお姫様とか若い幕臣にはかなりの美女とかハンサムなお侍さん達がたくさん居たとか。
    そして争いの狭間に自害したり闇に葬られてしまっているとか。
    当時もアイドル的な人達はモテモテだったんだろうな。

  • @minoru8811
    @minoru8811 4 หลายเดือนก่อน +1

    真田家も続いていたな

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u 4 หลายเดือนก่อน

      血筋は徳川に代わったはず。

    • @user-ru2xb6qc7v
      @user-ru2xb6qc7v 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-eb6os3li4u 確かに松平定信(田安徳川家出身)の息子が養子に入っていますが、その後さらに宇和島伊達家の血筋に代わって現在に至っています。

    • @user-cy2sn9zu4l
      @user-cy2sn9zu4l 4 หลายเดือนก่อน +2

      信繁(幸村)の子孫は現在も続いています。
      確か現在の当主のお名前は真田徹さんだったと思います。

  • @Miffy-ur6my
    @Miffy-ur6my 3 หลายเดือนก่อน

    慶喜さんナウいね

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 5 หลายเดือนก่อน

    「ABEMA TIMES」によると、家広氏いわくなるべく法事法要には出るようにしており、奥方も入ってくるので、法事だけで年間20〜30回になる。なお、家康公のご命日が4月17日で、2015年から、4月17日に久能山東照宮で、5月17日に日光東照宮で大祭が毎年あり、そこで衣冠束帯を着て祭司をする」とのこと。ちなみに幼い頃に先祖代々の事はまったく教わらなかったそうだ。

  • @Yanbo35
    @Yanbo35 หลายเดือนก่อน

    歴史の授業の時はどういう気持ちだったのかな。必ずご先祖様が出てくるって普通ないもんな。

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s 4 หลายเดือนก่อน

    御三家筆頭の尾張が早々に断絶し
    歴代最多の将軍を輩出した紀州が家茂で途絶え
    隅に追いやられてた水戸が最後に将軍を出して現代まで血がつながってるのが
    何かロマンを感じるなぁ

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 4 หลายเดือนก่อน

      御三家、特に尾張藩はオットセイ将軍の子を何人も当主として押し付けられたりしていますが、他の御三家も似た様な感じだった気が😅

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@user-ts1kp3tb5o水戸だけは他家から養子を貰わずに藩祖頼房の血脈を保ちました。

    • @150pcx6
      @150pcx6 4 หลายเดือนก่อน +1

      御三家では光圀のおかげで水戸が一番有名かな

    • @broooock
      @broooock 4 หลายเดือนก่อน

      @@150pcx6自分は紀州暴れん坊
      吉宗が印象に残る

  • @user-mz2cu2uc8b
    @user-mz2cu2uc8b 3 หลายเดือนก่อน

    慶喜さんは政治だけじゃなく
    いろんな事業をやっているよ
    それが趣味だったらしい
    方々に出向き写真が残っているよ
    そんな写真を見つけて
    以外だな〜と思ったよ

  • @user-oi2os1me4g
    @user-oi2os1me4g 4 หลายเดือนก่อน

    徳川慶喜の息子の一人が総理大臣になりかけたけど謎の急死を遂げてる辺り、政治に深く関わらない選択した徳川16代当主の家達さんは正解だったと思う

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 หลายเดือนก่อน

    井伊直弼が安政の大獄をせず開国派で技術や法律などを欧米から積極的に取り入れていたらどうなったんだろう、明治維新なき文明開化ができた世界線

  • @user-hl4oy9rk9f
    @user-hl4oy9rk9f 5 หลายเดือนก่อน +1

    最後の子孫の方のコメントって、有名な先祖持つ方ならではな感じがします。🤔よほど、やいやい言われておられたのかも。

  • @neriwasa08
    @neriwasa08 5 หลายเดือนก่อน

    まだ続いていたなんて考えてもみなかった。小学生の頃、市の運動会で徳川という苗字を持った同じ小学生がいたが血筋だったのか?

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 4 หลายเดือนก่อน +2

      多分そうだろう
      徳川性を名乗ってるなら本家の誰かだろうね
      分家や親せきはみんな松平だから

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u 4 หลายเดือนก่อน +1

      秋田にも別系統(こちらがホンモノ)の徳川さんがいるはず。

  • @badboytv2006
    @badboytv2006 3 หลายเดือนก่อน

    恒孝が日本郵船に入ったばかりの新入社員の頃
    奇しくも彼の5年上に加賀百万石前田の血を引く
    前田利祐が彼と同じ部署にいた
    それで彼らの課長だった人が「徳川と前田の上に立ったのは
    オレが日本史上初めてだろうな!」と大笑いしたって
    話は有名だよね

  • @richhard5699
    @richhard5699 5 วันที่ผ่านมา

    名前に家ってつけないといけないという暗黙の了解みたいなのがあるのかな…
    すごく余計なお世話なんだけど、ネタ切れになったりしないのかなw

  • @kv6205
    @kv6205 2 หลายเดือนก่อน

    徳川宗家(宗家:本家)は駿河70万石とされ江戸を追われ、16代家達は駿河藩主として駿府(現:静岡市葵区)へ行ったことが抜け落ちている。
    なお、その後徳川宗家ゆかりの江戸と駿府は、地名まで変えさせられるという世界のどこの革命政権もやらなかった暴挙で、江戸は東京、駿府は静岡となった。

  • @user-ts1kp3tb5o
    @user-ts1kp3tb5o 4 หลายเดือนก่อน

    静岡藩の実務は慶喜公がやっていていて、その後も割と宗家をサポートしていたんだが。

  • @user-wu6by1rd9w
    @user-wu6by1rd9w 2 หลายเดือนก่อน

    さすがは東京ドームやスカイツリーの
    地下に秘密施設を作って地下格闘技を
    開催してしまう御仁の一族だ。

  • @user-fx7ml1fv7x
    @user-fx7ml1fv7x 5 หลายเดือนก่อน +3

    現在の当主が、ねぇwww

  • @richhard5699
    @richhard5699 5 วันที่ผ่านมา

    ヨシノブ政治家やめてほんとに良かったなあ!
    めちゃくちゃ楽しそうじゃん
    政治やってるとき全然楽しそうじゃなかったじゃん
    なんだよ心配してたら、めちゃくちゃ満喫してんじゃん
    政治家なんてやめて正解、むしろ勝ち組だよこっちのほうが

  • @ki-tt1vk
    @ki-tt1vk 3 หลายเดือนก่อน

    地下格闘技場の運営が入ってないぞ

  • @user-yamiecat
    @user-yamiecat 4 หลายเดือนก่อน

    豊臣家が二代30年で家名断絶だからね。(1585~1615)