【艦これアーケード】艦これはなぜ流行ったのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 45

  • @user-kp6ly4gf5u
    @user-kp6ly4gf5u หลายเดือนก่อน +9

    艦これは本当に時期が良かったと思います。史実を知っている世代と知らない世代が同時にいて「爺ちゃんから聞いた話で...」「遺品整理してたら...」など定期的にネタが出てきた記憶があります。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      沈没していたのが見つかったとか、同名の護衛艦が進水したとか
      他のゲームには無い、強力なネタが出てくるのも強みかもですね。

  • @user-yc6kn2iw6v
    @user-yc6kn2iw6v หลายเดือนก่อน +6

    うぽつです。現役の艦これ提督です。
    「艦これ」がゲームとして成功したのはゲーム自体が持っている柔軟性だと思います。
    提督が100人いれば100通りのプレイスタイルがあります。過去にいろいろなゲームをしてきました。
    艦これはその中でも柔軟性が一番高かったゲームでした。またお財布にやさしいゲームですね。
    課金は「母港拡張」「補強増設」「応急修理女神」「指輪」しかしていません。
    ほかのゲームのように、ゲームを進めるために高いアイテムを購入する必要もありません。
    最低限の必要なアイテムは遠征任務で入手可能です。
    だから10年以上も提督を続けられたと思っています。

  • @catenaccio01
    @catenaccio01 หลายเดือนก่อน +6

    自分はブラウザ版の初期から続けている者ですが、艦これが始まる少し前にそれまで続けていたソシャゲがサービス終了となり何かほかに面白そうなものが無いかと探していた時に前から何となく興味のあったミリタリーもの、特に戦艦や戦闘機が扱われることから遊ぶだけでなく、知的好奇心も満たされたことが要因として大きかったですね。
    公式からの発表が少ない分を専用Wikiなどに博識ある人達による投稿が多くてコミュニティの形成にも一役買っていたのだと思います。
    あとは艦娘のビジュアルからハマった提督も多いのではないかと思います。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +3

      赤城や吹雪がトップを飾っていて、よくこれで…とは思いますが
      島風のインパクトは今でも通用してるのが凄いですね。

  • @user-no3km4wh8l
    @user-no3km4wh8l 29 วันที่ผ่านมา +1

    自分は三年前頃にブラウザのを始めたのですが、当時は睡眠習慣が壊れるほど熱狂的に遊んでいました。個人的にはパチンコに似た中毒性があるのではないかと思っています。資源が玉みたいなかんじです。海外艦などのレア艦がほしいとなったときに入手は基本的に周回のドロップのみなので時間がかかります。その時間をかけた分、出会えたときの喜びは大きくなると思っています。

  • @user-wz8xc3ue6z
    @user-wz8xc3ue6z หลายเดือนก่อน +8

    アーケードのみの提督で今のところ甲皆勤です。
    途中辞める機会はありましたが、結局続けています。
    ここまで来たら最後のイベントまでは付き合うつもりです。
    史実リンクの話は面白いですね。
    自分も結局このゲームを始めてから大和ミュージアムや佐世保まで遊びに行きました。
    まだ暫くは楽しめそうですね。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      ゲームを始めてから史実に興味を持ったって人は多そうです。
      何にせよ、楽しめることが増えるのは良いことですね。

  • @fc2xyz-tkable1225
    @fc2xyz-tkable1225 หลายเดือนก่อน +1

    個人的にはソシャゲみたいに他人と競わず、自分のペースでやれるのが地味に助かるんですよね。
    定期的に海自や三越などの外部とコラボしててメディア受けしやすいのも大きいのかなと思います。

  • @user-ef1fs9xg8z
    @user-ef1fs9xg8z 28 วันที่ผ่านมา +1

    他のゲームと比べても艦これはかなり異質だと思う。だからこそ好き

  • @gakutenplus4388
    @gakutenplus4388 หลายเดือนก่อน +8

    ブラウザー版開始当初から続けている提督です。私が思うポイントは① 低課金で続けられる。② 忠実な史実リンクを背景としたキャラへの思い込み ③ どのレベルの人でも楽しめる ④ふわっとした横のつながり かと思っています。それに加えて他の方も書いていらっしゃいますが、⑤ほぼ全てのキャラに出番があって”これくしょん”しがいがあるというかもはや義務になっていることもあるでしょう。要するに長くだらだら続けられる条件がそろっていることかと思います。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      朝5時起きが習慣になっている人も多いでしょうし、ゲームと言うより日課なのかもしれませんね。

  • @user-kf8gm8lv4o
    @user-kf8gm8lv4o หลายเดือนก่อน +2

    現在でも提督の者です。自分は元々知ってては入れたのが岩川開拓の時ですねぇ。史実をもっと深堀する理由のゲームですね 
    当時は色々考えながらプレイしては四苦八苦してたのですが、兵站を集める事が好きなんだなーとその時実感しのも大きいです、今でもイベントに文句を言いつつもイベントをクリアしたり新規任務で「なんでー5の5」と毎度の行事でしが、それが自分に会ってるんだと思います。

  • @user-hz4mb4uu7f
    @user-hz4mb4uu7f หลายเดือนก่อน +6

    人気ソシャゲがたくさんあった中で、その逆を行ったことで結果的に生き残ったってことかもしれない。グラブルパズドラモンスト……人気作はみんな売れる要素を満たしていたが艦これはキャラの追加も少なくイベントも稀、UIや仕様が不親切……だからこそ人気になった。王道に否定的な逆張り勢を全て取り込んだ上で、擬人化ネタの質が高かった。人気の高い美少女+軍事メカという要素に王道を外れたことで得たマイナー層、その結果長期間続くコンテンツになったんだと思う。
    まあランニングコストが低いってのも続いた理由だと思う。FANZAゲームズ最古参のアイギスもボイスがない等の低コスト運営がサ終にならない理由と言われてるし

  • @omega3600_
    @omega3600_ หลายเดือนก่อน +2

    ヒラコーの加賀さん沈めてもうたツイートで一気に広まったのが懐かしいですね。
    そこからよくまぁ続いてるもんだと感心します。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน

      「みんながやってるから」は日本人に特効ですからね。
      初期に話題になったことによる影響はかなり大きかったのかもしれません。

  • @flightdeck5165
    @flightdeck5165 หลายเดือนก่อน +9

    あぁ、この動画は「艦これ」のゲームとしての成功の鍵を述べていると言うことですね。「艦これ」は当初の「擬人化した艦船」のコレクションという方向性は、初期の頃に捨てて、早々と「史実に基づいた架空戦記創作シミュレーション」ゲームになったから、日本という場所において流行し、今もなお、そのコレクションの充実による「架空戦記」の拡張を続けられているからだと思います。
     一般的に例えるなら、これは「かつて自国が保有した大艦隊の艦船模型を、営々と集め続ける作業に近い」と言えるでしょう。実際に模型を作るとなると、マニアは1隻に数ヶ月をかけたり、軽度のマニアでも数週間をかけて、往事の栄光の姿をそこに見つけます。従って「ディジタル世界に作られた、日本人に主に人気のある艦船模型収集」という趣味にあたるのではないかと思います。
     この、大東亜戦争で戦い、その殆どが日本のために沈んでいった、大艦隊の再現を願う、そういうロマンがあると思います。女性のゲーマーもいますが、やはり「史実」は結構勉強していて、かつての海軍艦艇を自分なりのイメージで収集しているのだと思います。その収集した艦が、ディジタルイメージとは言え、本来発揮できなかった可能性を最大限に発揮している。 それがこのゲームの核心だと思います。
     残念ですが当時の戦争の基本的な戦術は正確に反映されているとは言いがたく、潜水艦が航空機をどんどん打ち落としたり、戦艦の砲撃圏内に空母が行動しているという艦隊戦は現実的ではありませんし、日本の軽戦車が敵の大要塞を軽々と破壊したりするなど、およそ現実的では無い内容ですが、海戦の結果だけは、それなりにゲーム性を保つべく、ある程度再現しています。この効果が奏功して、まだ長期間プレイしている提督が多いのかと思います。こういった現実の史実性を背景に背負っているゲームは非常に少なく、この分野はほぼ男性ファンによって支えられていると考えられます。
     対象が人間となってしまうと、戦国時代の信長や武田信玄、源義経など、いくらでも題材はありますが、それはあまりにも現実的すぎ、かつ直接的な命のやりとりを描かなければならなくなります。三国志も同様でしょう。そこを人間にしなかった点が、血なまぐささを回避し、ロマンの追及に走れた最大の貢献では無いでしょうか。
     視点を他国に取ってみるとよく理解できると思います。「戦争に負け、大海軍を失った過去を持ち、それら艦艇の活躍があったとしたら」という歴史のIFを与えた点が、ロングランの主たる原因であり、「日本」以外では大ヒットはしなかったでしょう。戦争に勝った国ではこのIFが必要ないので、ヒットしないのでは無いでしょうか。 面白い問いかけ、有り難うございました。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      その観点で言うと、(賠償艦などでない)純粋な海外艦の実装なんかは、1つの転機だったんでしょうね。

  • @user-il8bc4oi6r
    @user-il8bc4oi6r หลายเดือนก่อน +1

    当時…ガンオン…うっ頭が…

  • @user-ih9ks6zr4t
    @user-ih9ks6zr4t หลายเดือนก่อน +12

    ブラウザー版提督の意見としまして。
    艦これが流行った理由はさておき、ゲームシステムのインフレのさせ方が秀逸だと感じます。
    ほとんどのゲームのインフレのさせ方はより強いキャラを実装+ほかのキャラの追随し強化させる点
    艦これの場合はシステムを変えインフレさせる点
    例えば支援艦隊実装で手数増やす、弾着観測射撃実装で強化、艦載機の熟練度実装で強化、基地航空隊実装で手数増やす、戦爆連合実装で強化、さらに土台の火力キャップを150→180→220と上げています。
    極めつけは特殊砲撃実装で大幅なインフレも可能に(そのせいで敵の装甲や編成が凶悪になりましたが)
    これらが少しずつ実装されインフレさせれたのが秀逸だと感じます。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      インフレは、新キャラのガチャを回させるためってのが大きいですし
      その必要のない艦これは有利だったんでしょうね。
      ただ、基地航空隊とか、装備改修とかは、イベントの持ち物チェック感が強まって
      正直、失敗だったのでは?って思ってます。

    • @hoyoyo-plus
      @hoyoyo-plus หลายเดือนก่อน +1

      特殊砲撃は2期から導入されたシステムなのである意味目玉のシステムなのかなと思います。

  • @user-it1ix2un2n
    @user-it1ix2un2n หลายเดือนก่อน +2

    新規の艦娘がなかなか手に入らず自鎮守府に着任する前に同人誌と攻略wikiでその人となりを知るのが定番となってしまい2015年の半ば頃にブラウザゲームから離れ、アーケードからもここ2年は足が遠のいている提督ですが新規に実装された艦娘が分からなくて困ることもなく今でも新しい艦娘の登場する同人誌は読みますし、リアイベやコラボ店にも行ったりします。ゲーム内に大量のテキストで語られるようなストーリーが存在しないというのはそういう点ではついて行きやすいという部分はあるのかも知れません。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      確かに、ゲームをやってなくても、そこの知識にほとんど差が生じないですもんね。
      ゲームとしては良いことではないはずですけどw

    • @user-it1ix2un2n
      @user-it1ix2un2n หลายเดือนก่อน

      @@synonyma_v2 実際にブラウザゲームの方の艦これは予算的には厳しいようでイラストレーターさんが「改二の提案をこちらから何度かしたけれども予算がないと断られていた」とツイッターで発言していた事もあります。プロデューサーがブラウザ版艦これの費用はゲーム内の売り上げだけで賄っていると言っていたのでリアイベやコラボなどとは別のようです。

  • @user-oh7jy9sm6o
    @user-oh7jy9sm6o หลายเดือนก่อน +8

    10年やって出した答えだけど、艦これは難解だけど突き詰めていけば必ず正解のある良質なパズルゲームなんだよ。
    複雑すぎて何処から手を付けて良いか解らない戦闘システムだけど、1つ1つ理解していけば前に進んだ実感が得られる所がポイント。
    それを楽しいと思える人はハマるし、解らない人には永久に理解されない。
    キャラに深い設定が無いのも自由に想像できる余地になって、二次創作が流行った原因だろうね。
    究極的に大雑把に言うと、生産者志向の人に向いてるゲームであって、消費者志向の人には向かないゲームなんだわ。

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      パズルゲームって感覚はよく分かります。
      運要素が、できるだけ少なくなる組み合わせを探すってところでしょうか。
      まぁ、模範解答を見ても真似できないって厄介なパズルですけど。

  • @user-jp9jj5qw6u
    @user-jp9jj5qw6u หลายเดือนก่อน +2

    やっぱり
    カード売買も関係あるよね!
    当初だけど話題でした

  • @hoyoyo-plus
    @hoyoyo-plus หลายเดือนก่อน +1

    話の感じだと某おコメのゲームがなぜあそこまで売れたのかというのにも繋がりそう

  • @user-ow8ls2kh9i
    @user-ow8ls2kh9i หลายเดือนก่อน +8

    艦これが流行った理由の一つは、キャラ全てに出番があることでしょうか。ガチャ主体のソシャゲは、コモンキャラは引くだけ損という扱いですが、
    艦これは全てのキャラにバックグラウンドがあり、任務に絡んできます。どの艦もいないと後々困ることになる可能性がある。そして、どんな弱い艦
    でも役割がある。燃費の良さから遠征に重宝される。地上装備で対地要員、魚雷つよつよ夜戦要員、砲撃から航空、対潜やバルジ積めてタンク役、対空
    番長。更にブラ版では札という出撃制限があり、全部あいつでよくね?とならない。どの子に入れ込んでもちゃんと出番がある。いいことです。
    ACは兵站ゲームのブラ版と違いアクション主体のゲーム性なので、どうしても特定の子が優遇されてしまいますが、まあ仕方ない。全部育てると
    金がかかりすぎますからw

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      近年は一部の艦娘が強化されすぎてるので、その辺のバランスは崩れてきてますけど
      使おうと思えば活躍の場はあるってのは良いことですね。

  • @user-nj2ti5nz4m
    @user-nj2ti5nz4m หลายเดือนก่อน +4

    これは我が、艦これ=ウィザードリィ理論を開陳せねば
    もう語りつくされているけど、ウィザードリィ、それも数個のアイテムを入手してラスボスを倒したら後はLv上げと武具収集しかやることが無いシナリオ#1の人気が未だに継続してるかというと、最小限の設定以外の作品の解釈がプレイヤーに丸投げされてるから
    これは艦これでも同じことで……とここまで書いて、これって動画の主張とほぼ同じだと言うことに気付いたw
    要するに、どんな趣味趣向を持ち合わせた人間でも許容し得る世界観、あるいはコミュニティの方向性を構築できたのが勝利の鍵ではないかと
    一番わかりやすい例で言えば、運営は公式アニメやマンガでの描写で艦娘が水上スケートしながら生身で戦うと言外に主張しつつも、同時に某アルペジオのメンタルモデル設定を信奉するプレイヤーを積極的に排斥しようとはしない
    そして、それはプレイヤー間でも同じで、薄い本とか見ていても、メンタルモデル設定で描かれた作品は少数ながら存続してる

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      まぁ、アニメの出来を見る限り、あれをストーリーとしてゲームに組み込んでいたら
      きっと別の結果になってそうですもんね。

  • @user-uc8xi3hg8f
    @user-uc8xi3hg8f หลายเดือนก่อน +3

    最初から全艦娘フルボイスだったことや島風の衝撃的なデザインがウケて話題になったのだと思う。
    公式の料理の仕方が下手すぎて、いつまでたってもコンテンツが消耗されないのが逆にコミュニティ維持に繋がっているかと。
    他にも理由は様々あるでしょうね。

  • @user-qn5gg1ke4m
    @user-qn5gg1ke4m หลายเดือนก่อน +8

    ゲームをプレイなくなったのに、ずっとアンチ活動し続けてる人がいるのは異様だと思う
    何か話題が投下されると叩きたくてしょうがない人がワラワラ湧いて来るんだよね
    今の時代他のコンテンツなんていっぱいあるのに、戻ってきちゃうナニカがあるんだろうな

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      そういう人たちにとっては、反応がすべてですからね。
      信者としては上が多すぎて目立てないから、アンチとして目立つことを選んだだけなんだろうと思ってます。

  • @xenoa1738
    @xenoa1738 หลายเดือนก่อน +7

    アーケードの稼働初期にブラウザも始めましたけど、戦闘は紙芝居、表情差分すらない、回復が間に合わないから明石を使って回復させてもバレンタインじゃ明石からチョコをもらうことになる、編成次第ではボスにすら行けない
    キャラゲーなのか誰向けのゲームなのかわからなかったです
    2年ぐらいでやめました

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      分類するならキャラゲーになるでしょうけど、ゲームをやっても
      キャラへの理解が深まるわけじゃないってのは、面白い点かもしれません。
      習慣化している人も多いでしょうけど、トップ層はきっと特殊な訓練を受けている人たちでしょうね(-_-;)

  • @user-zc1nw7vz5w
    @user-zc1nw7vz5w หลายเดือนก่อน +2

    ア二メも
    新作情報も
    ないですね😅

    • @synonyma_v2
      @synonyma_v2  หลายเดือนก่อน +1

      アニメ化だなんだと、過剰な希望を持つべきじゃないって
      多くの提督に思い知らせたって意味では価値があったのかも…

  • @nth.m.s5715
    @nth.m.s5715 หลายเดือนก่อน +8

    キャラゲーとして受け入れられたにも関わらず、
    史実だの悲壮感だのわけわからん思想を一方的に押し付けた挙句、
    後発の中華パクリゲーに全ての利点を奪われていったクッソ哀れなゲーム

  • @user-lu7mb8ti6g
    @user-lu7mb8ti6g 21 วันที่ผ่านมา

    この動画とコメント欄が臭すぎる!