【地球防衛軍6】【EDF 歴史】ついに空を飛ぶ 巨大怪獣まとめ・後篇【ゆっくり解説】【地球防衛軍5】【地球防衛軍4.1】【地球防衛軍3】【地球防衛軍2】【THE 地球防衛軍】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 前回(巨大怪獣中篇) → • 【地球防衛軍4.1】【EDF 歴史】巨大ロボ...
RTA(M1~M13) → • 【地球防衛軍6】レンジャーINFERNO(M...
EDF歴史集 → • 【EDF 歴史】EDF history
X → / taika_real
歴代EDF(主にナンバリング作品)を楽しく紹介!
もしよかったら、今後見てみたいテーマをコメントまで。
考察集 → • 【地球防衛軍6】考察・ストーリー解説
レンジャーINFERNO縛り → • 【地球防衛軍6】レンジャーINFERNO縛り
ダイバーINF・初期体力縛り → • 【地球防衛軍6】ダイバーINF・初期体力縛り
フェンサーINF・旋回速度1縛り → • 【地球防衛軍6】フェンサーINFERNO・旋...
© 2003 SANDLOT©2003 D3 PUBLISHER
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
©2017 SANDLOT ©2017 D3 PUBLISHER
©2021 SANDLOT ©2021 D3 PUBLISHER
©2022 SANDLOT ©2022 D3PUBLISHER
11:13 「なんだこれぇ😢」の人まじで好きすぎる
15:48
この周回のEDF人類不利改変された中でサイレン追い詰めて物凄い頑張ってたのにグラウコス爆誕するのあまりに無情
7’のグラウコス化はやけになって核ぶっ放しした結果とかじゃないかな? 7週目は核を使わなかったとか。主人公がそれに巻き込まれて死ぬ可能性もあったわけで、空が赤く染まる「’」の周回で主人公が死んだら詰みだったと考えると一番ヤバイ周回だったかもしれない……
@@シェパードナナ
"眠れる巨鳥"みたいな隙にコードN発令とかか…、サイレン+スキュラ多数葬れると考えてたらありそう
0:56
地球防衛軍5のゴジラ風BGM好きwww
8:48?「今日も一日ご安全に」
輸送部隊「投下位置確認、ヨシ!」
怪鳥撃滅計画で最初にサイレンが寝てる場所は北海道にあるJR札幌駅の上なんだよな。
そんなとこで寝るんじゃねぇ!って道民の友人が叫んでたのを覚えてる。
😊
怪生物と戦っていると、ウルトラマンのいないウルトラマンって感じがして好き。
まるでウルトラQみたいだな
怪獣バスターズじゃないかな?
瀕死になって血まみれになっても最期の最期まで暴れ回るグラウコスは印象に残ったわ
隊員「やつは動けないんじゃない!寝てただけだァ!」
軍曹「ブレイザーが効かない!?」
軍曹部隊メンバー「そうじゃないかと思ってたぜ!」
バルガ7「黄色いランプが光ってる…なんだこれぇ…。」
EDF名言の約3、4割が怪生物から生まれてそう。
EMCで倒せないのにEMCの数十パーセントだから倒せるはずがない(
なお、ストーム1に渡された物は弾装火力28万の化け物である。
赤いヤツは強いに決まってる!!やばいぞ!!もパパギヌス出身だし、割とそうかもしれない
後の約6、7割は?と思ったら、意外と怪物(巨大生物)由来が多かった
サンダー!(蟻)
大きいねえ!(女王蟻)
赤いやつは絶対強い!(5の赤蜂)
???「重戦車の力、見せてやるぜぇー!」
???「主砲が効かにゃい!」
アーマメントバルガ初めて使ったときは本当に感動したな~
それなぁ~😊😊
確かに、それは分かるよ。
巨神激突は低難度でバルガに乗らずやると、無双感というかストーム1のバケモノ感半端なくて好き。
7:15ブレーザー「ウォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォイ!」
EDF6のカッパー砲が見た目に異常な破壊力に惹かれた人が一時期このクエストで武器集めに没頭してましたね
ちゃんとやれば稼ぎに向いてるけど無理やり武器取りにいったり、何も考えずにカッパーブッパして味方全滅してアーケルスで全滅して失敗が多発して離れていく所をやたら見て他の場所に集まる様になったのが懐かしい
DLCでこのタイプが呼べる様になったのかわからないけど、もし呼べたらまた賑わってりしてたのかな? もうやってないのでわからないや
DLC2で要請可能になりました
が!
爆発一つあたりのダメージがINFで8万強だったのが1万5千に
弾数が3バースト分になるという超大幅な弱体を受けての実装となっています。
また、耐久、攻撃力がウォーバルガの2倍になっているものの、必要功績値はそのままです。
そのため、アーマメントであることが活きるシーンがほとんど無く、どちらかと言えばガッカリしているプレイヤーが多かった印象です。
サイレンの時、
私「うん?なんか聞こえねっか?」
「……なんか広い?」
≪なんだあれは≫
「はい?」←振り向く
「ファッ!?」
私は「( ´;゚;∀;゚;)い、何時からEDFはモンハンになったんだと吹いた」
19:57 アーケルスがカマセヌスになっちゃった...
アーケルスをワンパンするグラウコスの熱線を耐えるEDF兵士...
やっぱEDFってすごいわ()
エアレとかレンジャーとか逃げづらい兵科でプレイした時、アーケルス君の爆発玉でボコられて「何やってんだぁぁぁぁぁ!!!!」ってキレ散らかしたのは良い思い出です
ウォーバルガ全滅して絶望してたら、一体だけ残ってる旧式にストーム1が乗り込むの熱すぎる
チラン爆雷って何か元ネタとかあるんだろうか…
あとカッパー砲一斉発射カッコ良すぎる!
エヴァのN2爆雷あたりが、チラン爆雷の元ネタの一つでしょうか?
核兵器ではない強力な兵器、という意味で
サイレンのドロップ渋すぎるのは全く治らなかった
それな、大山鳴動して鼠一匹だよ。
デカブツ倒してアイテム一個は渋すぎる。
怪生物の強いところはストーム1の前から逃げていくだけの知能があること
阿修羅カブトかな?
逃げないせいで討ち取られて敗戦した銀色の奴もいたしな
ほとんどしない攻撃だけどアーケルスの噛みつきとかタックルは異常なまでに耐久削れる
その攻撃力の高さゆえに最大最後の激突のBチームは場合によっては直ぐに壊滅することもあるな
アーケルスくんのでんぐり返り可愛い。
キュクロプス「巨神激突には僕らも登場してるよ!おまけじゃないよ!」
エルギヌスのミッションに、エアレイダーで功績ポイント必要な武器しか持ってこなかった時のつまらなさ半端ない。
17:30 Wのシールドでバスターを無効化できる
22:08 Fのリフレクターでチラン爆雷も反射できる
............が、ストーリーは予定通りに進む
アーケルス
PS4でやってたからカッパー砲連発は処理落ちヤバくて本体が唸りをあげてたなあ
今ではいい思い出です
アーケルスくん散弾当てると怯みまくるから、よっぽど複数で攻めてくる以外は苦戦せんのよなぁ
サイレン、グラウコスは行動範囲広くてリオレウスかよって思っただいたい飛んでるし
攻撃範囲も広いから面倒なんですよね
グラウコス倒す第二次はマジでキツかった
本部の口癖は「なんだと?」「なに?」だよね まじ一億回ぐらい聞く
新作ありがてぇ!
グレーターワイルドドラゴン好きだからいつかドラゴン関係で見てみたい
殲滅計画オンでやった時、武器が弱すぎたのか一生ミッション終わらなくてなんか隠し条件あるのかと思った
アーマメントバルガのカッパー砲の当たり判定を調べた方の動画があるけど、地上でドッカンドッカン爆発している辺りじゃないとダメージが無いって判明して、悲しかったなぁ
バルガを重ねてタワーを作って、空中に浮かぶ敵にカッパー砲を当てようとしたらスカッたやつ
4:05
(EDFと遊び疲れて?)エルギヌスが寝てただけとか、アーケルスが逃げたと思いきや飽きて他に行っただけとか…
気まぐれで自由すぎる子供に手を焼いているみたいで笑う
サイレン、でかすぎるせいで距離感おかしくなって当たると思った攻撃が届かないことが結構あった…
ゴジラ「アーケルスだか、グラコウスだか知らんけど、俺がいる限りこの星で好き勝手はさせないよ」
キングギドラ「何が侵略だ!地球は俺のもんだ!」
そういうのが、ハーメルンにあるで
キングコング「知能では俺の方が上だ」
ガメラ「俺だって地球守れるんだからな!!」
妖星ゴラス「質量が最強ってはっきりわかんだね!」
ほぼサイレンなのにハブられるグレーターワイルドドラゴンさん…
あれはマザー枠だからなぁ~...
アーケルス体力ないし怯みやすい分エルギヌスより弱いけどプレイヤーの体力とかビークルの耐久値に対するバグか知らんけど唐突に頃されるのが脅威
それ以外は火球飛ばすダンゴムシ
バルガ7ほんとすき
多分巨大γみたいにビーグル特攻でプログラミングされてないからビーグル用の火力がそのまま歩兵に飛んできてる。故に死ぬ。
バルガ7は5のヒロイン枠だと思ってる
かませ犬のアーケルスくん、カワイソラス。
メーサー殺獣光線車リスペクトのEMCほんと好き
16:27 そういえばスキュラの説明がないような
グラウコス戦でEMC3台も貰えたのか
足遅くてEMC使わなかったからなぁ
EDFの科学力は世界一ィ!ってよく考えたらおかしいな
世界規模の組織だから世界で一人勝ちだわな
宇宙一かどうかは怪しいけど
ドイツ🇩🇪の科学力は世界一ィ!
記憶が正しければ5のM105くらいでhard以下ではエルギヌスが、hardest以上ではアーケルスが出てきてたはず...
味方へのFFで火力測るあるあるw
アーケルス実は
滅茶弱いwww
撃つだけで怯えるとか、攻撃中止することになって嵌め殺しも可能ですw
こうやって見ると、アーケルスの爆発する弾の攻撃はメカソラスのオマージュだと分かる。つまり、アーケルスは機動力のあるメカソラスみたいな感じだ。(光線は吐かないけど)
なお5のアーケルス初撃破ミッションはバルガで殴るよりフラグ立て用に乗ったららさっさと降りて最大まで鍛えたブラツイM4(M5)を両手持ちでリロードタイミングを合わせて絶え間なく突き刺してる方が延々と怯んでハメれるので早かったりする。
6では出番も扱いが散々で遅延ボスの代表であるグラウコスの存在もあって終盤に軍団でくるけどそこはもうカッパー砲祭りなので散々である。
もし武器で倒すなら単発火力が1万以上の武器を推奨。
確定で怯む
威力2000のNC209両手持ちで検証した。
フラグを建てるのが好きな本部と前作に猛威を振るった怪生物を迷わず噛ませにするプライマー……どっちもどっちだよなぁ(グラウコスについては事故だけど)
4.1より先に5を遊んだのでエルギヌス=5から出てきた敵キャラだと最初思ってた
知覧爆雷!?ってなって鹿児島?ってなってしまう不具合について
EDF4のグレーターワイルドドラゴンさん…
あれはマザー枠だから
エルギヌスはバイオヴォルケーノとエメゴジとオオタチ、アーケルスはガメラとアンギラスとレザーバックへのオマージュだと思う。エルギヌスとアーケルスの関係性も、ゴジラとアンギラス、オオタチとレザーバックの関係性に近いし。EMCは東宝の原子熱線砲とメーサー砲そのまんまだし。
グラウコスの熱線をある配信者がライザーソードって言ってたときは本当にそっくりだなって思ったなあ
ガタノゾーアと巨大生物が対決すると、どうなる?
アーマメントバルがはマルチではじめて見たけど前に出て吹き飛ばされて大爆笑したのを覚えている
EMCの無線オペレーターの声優。
バイオのごリスなんよなあw
ゴリス参戦してた
EMC1億ドルってよく言ってるけど高層ビルは2,300億円くらいの総工費かかる事もザラだからな…
通貨価値も大変なことになってるから普通に使う分には大した出費だけどビルをたやすく壊す奴ら相手ならまぁ安いのよな、EMC
戦闘機が確か100億円くらいだからまあ戦闘機並みにコストがかかる戦車と考えれば高いな
最悪、ボロくなったらトーチカ固定砲台にすればいい戦車と世代違ったらアウトレンジから一方的に葬られる現代航空戦に必要な航空機と必要なリソースが異なるとは言え
潰しの効かない特殊用途戦車が1億ドルは確かに高いような気がしてきたな…
EASYでの巨神激突はキュクロプスがおいしいです。
こうして見ると、エルギヌスが4.1から5に続投しているところを見ると、
過去作も5と6の過去のループの中の出来事のように思えますね。
敵の名前が同じでもモデルが違うというパターンが多い中で、
エルギヌスは名前もモデルもモーションもそのままというのがそう感じてしまいます。
できましたら、こういうところから過去作と5と6がループで繋がっていることを
考察して欲しいなと思います。
第二次怪鳥撃滅計画、対空対エイリアンで呼べさえすればやたら便利だった5本編でのEMCを超える機動力と威力のEMCで大暴れできる上、潜水母艦は出るわ沢山の味方も来るわ再三の攻撃の後に最後にトドメを指すのは主人公という熱い展開があるわで最高に素敵なミッション。
巨人たちの戦場と最大最後の激突では仲間のバラムやバルガが怪生物を包囲してタコ殴りすることが多く、プレイヤーがトドメを指す機会が少なくて変な終わり方しやすかったから本当にうれしいのなんの…。
巨人たちの戦場に関してはオンだと巨大生物を倒さないと一転して不利になるから、随伴歩兵の必要さがわかるから良き
アーマメントバルガとサイレン見比べたらだいぶでかい事が分かる
10:01そゆこと言わないのwww
こう見るとアーマメントバルガのカッパ砲とメカヴァラクのレーザーが似てる
11:50wwwwww腹がwww腹がwww
5って4.1のリメイク多くて好き
サイレンの顔ゲリョスみたい
サイレンってあれだよね
ゴグマジオスに似てる気がする
攻撃するなと言われたら、攻撃するのが人間の性です
出力=威力ではないから
べつにブレイザーのが強くてもあんまり
違和感はないような
サイレンって複数体いたんですか!?
ベイザルは?
最近PC版でやったけどサイレンの火炎が理不尽で戦っててここまで楽しくない奴が居るのかと思いもした。
グラウコスになるとなんか弱くなったように感じる・・・多分火炎の方がダメージ判定広いせいなのかも?
全部トカゲばかりで飽きるな.....
次回作はガメラのレギオンとかウルトラマンXのグリーザみたいな奴と派手に戦いたいな
一億ドルは14.214.100.000円だそうです
サイレン(とグラウコス)しつこすぎて嫌いだったわ。
普通に面白くない。飛んでばっかで爽快感も無いし。
リオレオスが飛んで逃げるのが嫌われてるのと同じだね