【日本百名山】 鳥取県の大山を気のいい仲間達とワイワイ登ったら天気もサイコーになったよ! 2024.10.26
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 🔹2024.10月下旬に鳥取県の大山(日本百名山)を歩いた時の様子です。
0:17 オープニング(メンバー紹介)
1:34 登山スタート
9:06 6合目避難小屋
17:55 大山山頂
20:16 下山開始
32:07 下山しました(エンディング)
🔸関西登山記チャンネルはこちらです
/ @kansaitozanki
===========================================
【2024.10.26】
今回は日本百名山でもある鳥取県の大山を歩きました。
メンバーは関西登山記チャンネルのマサキさんとしげちゃん。
更に僕のチャンネル視聴者さんでもあるSEIKOさん親子が一緒です。
この日は天気予報があまり良くなかったんですが、当日になると見事な晴れ!
気持ち良い秋晴れの大山を関西のノリでワイワイ楽しく笑いが絶えない登山を楽しめました。
🔹このチャンネルのメンバーになる🤝
/ @qsyu.ikeshin
===========================================
■お知らせ■
『九州の登山を紹介するチャンネル』オリジナルステッカーを作成しました。(*^^)v
山で声を掛けて頂けた際には無料でお配りしておりますが
なかなか山でお会いする機会が無い方のためにネットショップに出品も始めました。(BASE)
希望の方がいらっしゃればこちらから購入可能です。
↓↓↓コチラからどうぞ~↓↓↓
ikeshin.base.shop
===========================================
===========================================
■お仕事のご依頼等は下記よりご連絡下さい。
easy.going0615@gmail.com
===========================================
■その他SNS ■
【YAMAP】⇒アカウント名:いけしん
yamap.com/user...
【X.旧Twitter】⇒アカウント名:いけしん
/ ikeshin_desuyo
【Instagram】⇒アカウント名:easygoing0615
www.instagram....
【FaceBook】本名でやってます
www.facebook.c...
===========================================
#日本百名山 #大山 #関西登山記チャンネル
お疲れ様ですー😌階段と人の多さ、すごいですね😊いつも九州の山なので、いつか登ってみたいです。ありがとうございましたー😄
こんにちは😊
たまには九州を飛び出してみるのもヨカですよ。
ぜひ大山あたりチャレンジしてみて下さい👍
must be a wonderful experience, new friend here from the philippines
Thank you for your cnmment.😊
Please come to the mountains of Japan⛰️
@ you’re welcome
お疲れ様でした😊
天気も良くて"さいこうー‼️"でしたね。
また、行きたくなった山が増えました‼️
@@masako6938 さん
おはようございます😊
大山もヨカ山ですからね〜
是非行ってみましょう。🤩
大山お疲れ様でした!良い景色見られてよかったですね。
数年前に同じルートで登りましたが、なかなかキツかった記憶があります。
でも、もう一度登ってみたい山のひとつです。
離合…は方言ですね。私もそれを知ったときは結構ショックでした(苦笑)
コメントありがとうございます😊
離合に限らず山の言葉にも九州限定がありますね。
今更ながら色んな友人に気付かされてますよ。😅
いつかは行きたい伯耆大山
続けて三瓶山も愉しみ🥰
❤
@@junzohashimotoさん
大山は良かったですよ😁
是非計画してみて下さい。
晴れて良かったですね☀️いつみてもカッコいい伯耆大山⛰️広島・島根県境の三百名山吾妻山からも大山が見えます。来年は登りたいな〜
ところで私が子供の頃は大山登山道、今みたいな整備された階段なかったんですよ!木の根っこに足をかけて登る感じでしたね😊
おはようございます😊
大山の登山道はホント下から上までびっしり整備されていますよ。
今では木の根を踏む場所は殆どないかもしれないです。
そんな整備が有難い反面なかなか疲れます。🤣
階段の幅が自分の歩幅に合ってないというか…笑 角度もハシゴに近い気がします🪜でも下りは階段があると早く降りられていいですね!
長崎からの往復お疲れ様でした😊
とても懐かしかったです😃
山頂も景色が見れてサイコーでしたね💫
ありがとうございます。😊
やっと念願の景色が見れましたよ!🏔
片道14時間!行って良かったです。😆
ガスガスの写真みて、今回も残念な大山になったかと思いきや、いい天気じゃないですか!!長旅でリベンジした甲斐がありましたね~
安心して下さい。
次の山行はずーっとガスガスですから。🤣
いけしんさんの「しあわせ しあわせ」って言葉が印象的でした😊
山の景色と自分を楽しむ時間、サイコォー!
コメントありがとうございます。😊
好き勝手にさせてくれる家族なんかにも感謝感謝なんですよね。
イケシンさ〜ん!お疲れ様でした😁
楽しくもあり、いろいろ勉強になって良かったです♪
また遊んでくださいな👍
Maskiさん
またどこかでご一緒しましょう!
次はKabu家も一緒に盛り上がりたいです。😁
お疲れ様でした♪
楽しそうな山行でした!羨ましい〜!
今回も素敵な動画ありごとうございました✨
コメントありがとうございます。😊
普段は1人なんですけど、こんな楽しいメンバーと一緒に歩くのも良いですよね。😁
晴れて良かったですねえ。予報は、悪かったのに。晴れ男かな。それにしても編集むちゃくちゃはやい。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。😊
ホントこの二の天候回復は奇跡!と思いましたよ。
とにかく久しぶりの仲間にもあえてサイコーやったです。🤩
初めてコメントします。いつか九州の山を登りたいと思いながら、いつも楽しく拝見させてもらっています。四国に住んでいますが、離合めっちゃ言いますよ!私も方言と知った時は驚きでした〜😆いけしんさんの「サイコー👍」がサイコー👍
コメントありがとうございます。😊
四国でも離合は使うんですね。
他にも標準語と思ってた言葉が実は九州限定と聞いてビックリする事がありますよ。
九州の山もいつかお越し下さいませ~。
ちなみに九州の雪山は安全快適に歩けますよ。👍
今回サイコー😃⤴️⤴️の数がサイコー記録っぽい動画でしたね❗😆👍✨
そして大山山頂からの景色はやっぱさいこーですねー😆人😆✨
コメントありがとうございます。😊
今回は底抜けに楽しい仲間が一緒だったのでサイコーも多めになってますね。🤩
わー!!!絶景最高やないですか‼️
騙されたぁ笑笑
あれー?ガスガスはー???
凄いいいお天気‼️
よかったですねー!!!!
おはようございます。
この後に出す山行は終始ガッスガスですよ。🤣
@ 帰りに他のとこも行ってきたんですね!!!!なるほど❣️
初めてコメントします!今回も素敵な動画をありがとうございます😂毎回、楽しみにしています😊
初コメありがとうございます。😊
これからもノンビリお喋りしながらの登山をお届けしますので宜しくお願いします。👍
天気が持ってくれて良かったですね。
やっぱり天気がいいのがいいですよね。
今度の三連休で大山に行きますが、天気がビミョーです(笑)
雪のある時しか登ったことがないので、いけしんさんの動画でばっちり予習できました。
参道の温泉は、入られましたか?
コメントありがとうございます。😊
ホント天候が良い方に変わってくれて嬉しい限りですよ。
今週末は台風の影響も残るかもしれないですね。
ちなみに下山後は参道の温泉に入った後、街まで降って人気の寿司弁慶で幸せを感じましたよ。🍣
同じカエル🐸持ってま〜す😆
大山近々行ってみたいと思ってます♪
コメントありがとうございます。😊
無事カエル・・・最近何かと人気ですよね~。😁
遠征登山良いですねー!山の景色がカッコ良かったです!
しかし、離合って標準語じゃないんですね…😳
コメントありがとうございます。😊
大山は迫力もあって良い山でしたよ。🏔
離合はどうやら標準語ではないらしいんですよ。
他にも九州では普通に使う朝駆けもヨソでは言わないそうです。🤔
お疲れ様でしたー😊
お天気もサイコー👍でしたね
私は今年、避難小屋泊で大山行きを2回計画しましたが、1回目は腰痛で歩けなくなり、2回目は雨で断念…
今日は一緒に歩いた気分になれましたよ😉
でもいつかこの景色を見に行きたいです✨
おはようございます。😊
今回は天気が回復してくれてよかったですよ。
ダメならお寿司食べて帰るつもりでしたからね。🍣
次はユートピア小屋泊で三鈷峰を歩きたいと思います。🤩
子供の頃学校登山で登りました!冬は授業でスキー教室。懐かしいですね。九州に住んでからはなかなか遠くて行けませんが久々に登った感じで楽しめました。
コメントありがとうございます。😊
僕の動画で少しでも登った気持ちを感じて頂けてたら幸いです。
長崎から登山口まで14時間そして7時間の大山登山、本当に、ご苦労様でした。動画と当時の写真を見ながら50年程前に登った大山登山のことを懐かしく思い浮かべました。今は弥山が大山の山頂となっていますが当時は最高点の剣が峰までの稜線上を歩くことが出来、大山寺を起点に周回したように思います。大山寺・弓ヶ浜・元谷・北壁などが写真や記憶に残っています。それにしても、大山の登山道は整備が進みましたね。今は通行禁止になっている弥山~剣が峰までの稜線を怖々歩いた記憶とともに北壁の圧倒的な存在感を写真などを見ながら思い起こしました。西日本の山とはいえ、大山は九州からは遠いですね。
おはようございます😊
50年前だと今の様に大きく崩落もしてなかったのかと思います。
その頃は今以上に山の迫力があったのではないでしょうか。
今回も僕の動画で大山を思い出して頂けてれば幸いです。😊
来たぁぁぁぁぁぁ⛰️
天候が回復する事を祈っておりますよ!
イケシンさんの尻モチ初めてみましたよ 今までは編集でカットしてました…?26日は孫の運動会で福岡の春日市に前日から行ったのですが、雨で延期になりました😢、20日の長者原での15分のニアミスが悔やまれており、運動会か大山かすごく悩み😞🌀ましたが、孫から 爺ちゃん来てよ て言われたら断れませんもんね 大山に行けばよかったなー❗またまた、悔やまれます‼️
くじゅうの大船山とどちらが登りやすいですか?
コメントありがとうございます😊
尻もちはたまにやりますけど、カメラ回ってる時は初めてかもしれないですね。
またどこかでお会いできたら声掛けて下さいね。