ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
寒さを楽しむっていいですね〜☺九州は雪がつもる期間が限られてきてるので貴重な体験ですね⛄✨山頂だけが山の楽しみじゃないというプランもGOODです👍
コメントありがとうございます。😊ほんと九州だと雪のタイミングが限られるんですよね。今年もまた出掛けようと思ってるんですけど、暖冬の影響で全く寒くないんですよ。当然ながら雪もない感じで視覚的にも寒さを感じないんです。
絶景雪景色の坊がつるで寒さを楽しむテン泊!山に登らなくて、まったり楽しむのも正解ですよね!前回のライブ見て→😮!湯たんぽ買っちゃいましたwww
コメントありがとうございます。😊湯たんぽ買いましたか!それは良い買い物だと思いますよ~。家でも使ってますもんね~。😆
よかですね~。うらやましい。登らんでよかですよ。自然の中でコーヒー。素敵な時間ですね。
ノンビリと自分に合った楽しみ方ってのは良いですよね〜。😊ホント自己満ですけどサイコーです。
くだらないテレビなんかより、普通のオッサン動画がなんだかんだで一番日常的で自然体で気分が落ち着きます。食事のお供によく見ております。自分はくじゅうや阿蘇が好きで毎月1回は下関からドライブがてら行ってます。今後もいろんなくじゅう登山動画をお願いしたいと思います。
コメントありがとうございます😊僕ののんびる山歩きの様子を楽しんで頂けていて嬉しいですよ。これからもブツブツとおしゃべりしながら歩きますので宜しくお願いします👍
いけしんさんのまったり登山、好きです🤗寒そうだったけど、貸し切りで、サイコーな感じ、伝わりました‼️鍋焼きうどんも美味しそう😋。簡単に済ませたいときは、鍋焼きうどん、もってこいですね❗去年、初めて坊がつるキャンプをしたとき、今回のいけしんさんが通られたルートで、行きました。行きは急登で、きつかったけど、帰りのなが~い、林道の方がきつかったです。道も合っているのか不安だったし、ひたすら長かったので、次は沢コースの方に行こうかと思いましたが、いけしんさんの話を聞いて、林道を、通って良かったのかなって思えました。今年も坊がつるに行こうと思ってます😸
コメントありがとうございます。😊あくまでも僕の印象ではありますが、谷のルートは解かりにくい箇所が幾つかあるんですよ。特に雪が降ったりすると、踏み跡が見えなかったりもしますしね。林道コースはやけに長いし退屈ですけど、ノンビリ歩きには丁度イイかと思ってます。ローソンの冷凍鍋シリーズはホントお勧めですよ!(家でも食べてる)是非一度お試し下さい。辛いの大丈夫ならチゲ鍋がイチオシです。😋
いつも楽しみに見ています。あさぎり町の白髪岳の麓に住んでます。
お疲れ様でした。ニンジャテントいいですねー♪後半サイコー言うたびにツボってましたwww
毎度です。😙ついついニンジャテントやってしまいました。今年の尾瀬はこれでテント泊がサイコーだろうな。
今日から見始めました👍一気見してます🥤一気見できるチャンネルは貴重なので今後も見させて頂きます👍山登り始めたいですが一人では不安もありなかなか始められずにいます🤣
コメントありがとうございます。😊山歩き、暖かくなったら是非チャレンジしてみて下さい。どちらにお住まいなのか判りませんが、先づは地元のちょっとした山のハイキングでも十分に楽しめると思いますよ。🥾先ずはは少しだけでも一歩踏み出してみましょう❗️
佐賀に住んでます。天山だけは登ったことあります🤤
@@やましいやましい 佐賀だとお手頃の山が沢山有りますね。😊
最高!具合がつたわりますよ!
ありがとうございます。😊このひはほんとサイコーでしたよ。
どこにも登らずに、のんびり朝ゆっくり起きてまったり寒さを楽しんで下山する。そんな坊がつるの過ごし方を満喫させて頂きました。鍋焼きうどんを食べた直後のサイコーに実感がこもってました。私は長者原からが多いですが、大船林道も教えて頂いたのでいつかそっちも利用してみようかと思います。ありがとうございます。坊がつるサイコー👍
コメントありがとうございます。😊僕も長者原が多いですけど、たまには違うルートも新鮮で良いですね。🥾今はまた雪で真っ白になってるみたいなので、雪のくじゅう歩きに出掛けたい気分です。
法華院温泉山荘さんの1/29のフェイスブックの投稿によると、雨ヶ池ルートは、雪が積もっているそうです。踏み跡で中腹までは足が埋れる事はないですが、雨ヶ池付近は膝まで雪があり、また雨ヶ池から坊ガツルまでは登山道上の木々が雪の重みで下がって来ているので頭上にもご注意下さいとの事です。
@@JapanneedJesus 今回はかなり降りましたもんね〜。⛄️天気が良くて気温は低いので今週末でも雪山歩きが楽しめるみたいね〜。🤩いつ行くか見極め中ですよ。🤔
お疲れ様です冬の坊ガツル 意外に寒く無いですねー(^-^)僕は暑がり何で 結構楽しめそうです湯タンポもローソンの冷凍うどんもこれからの冬の山行で真似したいですねーのんびり最高😃⤴️⤴️
コメントありがとうございます。😊いや〜予想ではもっと冷え込むと思ったんですけどね。❄️ローソン鍋はホントお勧めですから是非お試し下さい。😊少し重いのだけが難点ですね。しかし美味いですよ。😋😋😋
こんばんは。先日長者原〜雨ヶ池コースで坊がつるに行ってきました。景色は最高でしたが少しきつかったので、林道の動画を探していました。林道の様子がよくわかりとても参考になりました。
コンニチハ!コメントありがとうございます😊ほんの30分くらい前に華Campさんの初坊がつるの動画拝見しましたよ。(コメントしてないけど)吉部から坊がつるに向かうには大船林道が一番楽ですよ。(距離は少し長い)山の紅葉が見頃を過ぎた辺りからこの林道は紅葉に包まれてかなり綺麗なのでお勧めしています。また、10/19-20-21は長者原スタートで坊がつるテント泊を皆で楽しもう!ってのも行きますのでよろしければご一緒しましょう!😁👍この集まりはテント泊が初めての方やベテランの方が沢山いらっしゃるのでかなり楽しいですから。
@@Qsyu.ikeshin TH-camやブログで坊がツルへの登山を調べて挑戦しましたが、初心者のみのグループ登山だったので、わからないことたくさんでした。2回目はもっと心に余裕をもって景色を楽しめるのではないかと思っています。登山者のイベントもあるのですね。(10月19日は近場でキャンプする予定が入っていて無理でした)いつか登山の先輩方のお話しも伺ってみたいです。その時の為に体力作りしておきます💪
登らなくて、いいんですよ~。 私も一緒にマッタリしました。 サイコーー~。。。
ありがとうございます。😊そう言って頂けると救われますが、正直言って大船山に登れば良かったな〜と少し悔いてますよ。🥲
イケシンさん今回ものんびり癒され動画ありがとうございます☺️サイコ〜連発それまたサイコー🙆♀️です✨️坊ガツルテン泊なかなかできないので楽しませていただきました🤭私も体力ないのでおじさん向けロード気になります😂 ニンニン〜知らんけど...吹き出してしまいました🤣
コメントありがとうございます。😊坊がつるで過ごす時間はホントのんびり出来ますよ。⛺️機会があれば是非チャレンジを❗️林道コースなら更に楽チンですからね〜。😙
冬山のテン泊で寒さを楽しむ……以前なら「意味わからん❗」て思ってました😁自然を感じながらの一杯🥃❗サイコー👍
コメントありがとうございます。😊なんでもそうですけど、知らん人が見たらバカな事してるな~ですよね。まぁ~自分が楽しんで人様に迷惑かけてないから良しとしましょう。寒い日のウイスキーはもう最高間違いなしですよ。🤩
サイコー😃口癖なのでいっぱい言ってください。湯タンポは柔らかい湯タンポがもっと最高ですよ👍️
コメントありがとうございます。😊柔らかい湯たんぽあるみたいですね。興味あるんですけど、とりあえず100円ショップで済ませてしまいました。😅
NINJATENT良いですね〜!冬の坊ガツルも行ってみたいです⛰
JINさんからのコメントに感激❗️🤩次の坊がつるはickwさんも誘ってVANで乗り付けて下さい。🚗ニンジャテントは少し使いなれたら紹介動画にしようかと思います。😊
吉部ルートとても参考になりました。上りが苦手な人なので多少長くても林道にしてみます。吉部はヨシベかと思ってました。
コメントありがとうございます。😊少しでも参考になっていれば嬉しいですよ~。ん???ひょっとするとヨシベが正解かも知れませんね。まぁ~通じれば問題ないかな。
イケシンさんが楽しそうで、私もニコニコして見ています😊忍者テント、忍々😁買ったんですか?私もいつか坊がヅルでキャンプしてみたいです。美しい久住連山を見ながらボーっと過ごしてみたいです✨今回の動画もとてもわかりやすかったです。
コメントありがとうございます。😊ニンニン買ったんですよね~。前から欲しいとは思ってたんですけど、たまたまパーゴのサイトをみたら予約受付が始まったので、ついついです。🤣今年はいっぱい活躍してもらいます。
いつも楽しみに見て、参考にしてます。あさぎり町の白髪岳の麓に住んでます。霧島の山や天草の山に、月に2日か3日で登ってます。
コメントありがとうございます。😊あさぎりなんですね。霧島方面に出掛ける際に通りますね。🚗印象は静かで落ち着きそうな感じです。
うまそーばーい!朝ごはんもさらに美味そうーばいサイコー!うどん忘れなくて良き❣️朝の景色もサイコー!今年こそぼうがつる行きたい。ミヤマキリシマは何時ぐらいが見頃ですかねー?
坊がつる❗️是非お越し下さい。🤩ミヤマキリシマだと6/10前後が目安だと思いますよ。
5月現在見てもとても楽しそうで😂まだ行ったことのない坊がつるに行きたくなりました!まだ登山初心者ですけど、いつも楽しみに観てます🙏
コメントありがとうございます。😊坊がつるはヨカトコですよ~。あと一月もするとミヤマキリシマでピンクに染まった山々に囲まれます。テント泊初心者の方にもかなりお勧めですから是非とも訪れてみて下さい。
返信くださってありがとうございます😊まずはテント泊の為に色々と揃えるところからですね💰😆今年中に坊つがるキャンプ叶えたいな!それまでいけしんさんの動画でイメトレ&日帰り登山で体力つけときます💪
@@yok4564 何かしら解らない事があれば遠慮なくおっしゃって下さいね。😊坊がつるサイコーですよ。
ご親切にありがとうございます😭キャンプから始めたので(まだ数回程度)テントは5kgと重くてとても登山泊には持って行けそうになく💦シュラフも化繊の物でかさばるしで、登山から始めてたら購入する物も違ってたんだろうなぁ😅登山用リュック、トレッキングポール等沢山必要です🫡これからも配信楽しみにしてます♪お身体に気をつけて登山されてくださいね!どこか🏔でお会いした時はご挨拶させてください😊
キャンプだけ山行も良いですね、いけしんさん若いから未だやる気満々ですね、以前は八ヶ岳や上高地での雪上キャンプもよく行きましたがね。
もう若いと言われる世代を通過したような気がします。🤣僕も上高地の小梨平とか言ってみたいな~。今年の夏は行ってみようかな~とか考えてる最中です。
16日夜のライブに間に合わず17日にの朝にあるかもとのことで早起きして待ってたのですが(テントが埋まるのを期待しながらw)。残念ながら雪は(笑)......本当に楽しそうですね!
コメントありがとうございます。😊朝はフカフカに積もってると思ってたんですけどね~。ちょっと肩透かしな感じでした。😂
いつも楽しい山登りありがとうございます。最高!最高!私も最高!って呟きながら。因みに!木の上のモコモコは宿り木って言います(笑)これからも、楽しみにしています。ご一緒させて下さいね❄⛰
コメントありがとうございます。😊サイコー❗️とか言ってれば疲れも忘れますね。宿木って知りませんでしたよ。😅56歳にして一つ賢くなりました。
冬山装備も紹介してください。
コメントありがとうございます。😊冬山の装備は紹介する程のモノがないのですよ。😅特にウェア類はかなり古いので今では買えないのも多いです、
あっ!!😮 装備そろえた!!って思うたら テント🏕️まだやった😱😱 シュラフも まだやった😨🥶❄️ … ツェルトは初心者🔰🔰🔰🔰🔰には難しいかの??テントが また決めるのが難しい😓んだよね。。とりま本日、装備 そこそこ買ってきましたよぉ😝
いきなりのツエルトはお勧め出来ないですよ。最初は自立式の二人用が良いと思います。🤩
@@Qsyu.ikeshin! アドバイスありがとう😊ございます。。そーします😬 次はテント🏕️買いに またまた福岡空港✈️です。登山用品店??って無いんですかね?!検索🔍しても出てこない🤔
@@たーぼー元ぉ後期Lグレード 福岡ならお店たくさんあるハズですよ。🤔
私もイケシンさんスタイルで21日坊キャンしてきました。♨温泉には入りましたけど。いつしか私も最高!って声を出すようになってます(⌒∇⌒)吉部まで林道経由で2時間切るんなら安全優先でありですね👍
コメントありがとうございます。😊法華の♨️ヨカですね〜。坊がつるのテント場からは微妙〜に遠いからついつい行かずじまいになります。大船林道は荷物が重い時や天気が悪い日にも比較的に安全でお勧めできると思います。さぁ〜皆さん山で気分が良い時は遠慮なくサイコーって口にしましょう。🤩
雪山についてタイヤチェーン必要と思い購入しましたけど相当な力がいるので...💦出来なくて..おすすめチェーンあれば教えてください😣😣
コメントありがとうございます。😊僕は4WDでは有りませんが、タイヤはスタッドレスにしていますよ。それでも凍結路では危険なので、チェーンも携帯しています。❄️チェーンは非金属の奴ですが、寒いと硬くなって力要りますね。😅僕はまだ使った事が無いんですけど、スノーソックスって布製のが着脱簡単で良さそうですよ。そんなに高価でもないし試す価値はありそうです。🛞
先ずは、スタッドレスですね!いつも楽しく拝見してます!ありがとうございました(^-^)また、今年もテント箔する予定です!
寒さを楽しむっていいですね〜☺
九州は雪がつもる期間が限られてきてるので貴重な体験ですね⛄✨
山頂だけが山の楽しみじゃないというプランもGOODです👍
コメントありがとうございます。😊
ほんと九州だと雪のタイミングが限られるんですよね。
今年もまた出掛けようと思ってるんですけど、暖冬の影響で全く寒くないんですよ。
当然ながら雪もない感じで視覚的にも寒さを感じないんです。
絶景雪景色の坊がつるで寒さを楽しむテン泊!
山に登らなくて、まったり楽しむのも正解ですよね!
前回のライブ見て→😮!
湯たんぽ買っちゃいましたwww
コメントありがとうございます。😊
湯たんぽ買いましたか!
それは良い買い物だと思いますよ~。
家でも使ってますもんね~。😆
よかですね~。うらやましい。
登らんでよかですよ。
自然の中でコーヒー。素敵な時間ですね。
ノンビリと自分に合った楽しみ方ってのは良いですよね〜。😊
ホント自己満ですけどサイコーです。
くだらないテレビなんかより、普通のオッサン動画がなんだかんだで一番日常的で自然体で気分が落ち着きます。食事のお供によく見ております。自分はくじゅうや阿蘇が好きで毎月1回は下関からドライブがてら行ってます。今後もいろんなくじゅう登山動画をお願いしたいと思います。
コメントありがとうございます😊
僕ののんびる山歩きの様子を楽しんで頂けていて嬉しいですよ。
これからもブツブツとおしゃべりしながら歩きますので宜しくお願いします👍
いけしんさんのまったり登山、好きです🤗
寒そうだったけど、貸し切りで、サイコーな感じ、伝わりました‼️
鍋焼きうどんも美味しそう😋。
簡単に済ませたいときは、鍋焼きうどん、もってこいですね❗
去年、初めて坊がつるキャンプをしたとき、今回のいけしんさんが通られたルートで、行きました。
行きは急登で、きつかったけど、帰りのなが~い、林道の方がきつかったです。道も合っているのか不安だったし、ひたすら長かったので、次は沢コースの方に行こうかと思いましたが、いけしんさんの話を聞いて、林道を、通って良かったのかなって思えました。
今年も坊がつるに行こうと思ってます😸
コメントありがとうございます。😊
あくまでも僕の印象ではありますが、谷のルートは解かりにくい箇所が幾つかあるんですよ。
特に雪が降ったりすると、踏み跡が見えなかったりもしますしね。
林道コースはやけに長いし退屈ですけど、ノンビリ歩きには丁度イイかと思ってます。
ローソンの冷凍鍋シリーズはホントお勧めですよ!(家でも食べてる)
是非一度お試し下さい。
辛いの大丈夫ならチゲ鍋がイチオシです。😋
いつも楽しみに見ています。あさぎり町の白髪岳の麓に住んでます。
お疲れ様でした。ニンジャテントいいですねー♪
後半サイコー言うたびにツボってましたwww
毎度です。😙
ついついニンジャテントやってしまいました。
今年の尾瀬はこれでテント泊がサイコーだろうな。
今日から見始めました👍一気見してます🥤一気見できるチャンネルは貴重なので今後も見させて頂きます👍山登り始めたいですが一人では不安もありなかなか始められずにいます🤣
コメントありがとうございます。😊
山歩き、暖かくなったら是非チャレンジしてみて下さい。
どちらにお住まいなのか判りませんが、先づは地元のちょっとした山のハイキングでも十分に楽しめると思いますよ。🥾
先ずはは少しだけでも一歩踏み出してみましょう❗️
佐賀に住んでます。天山だけは登ったことあります🤤
@@やましいやましい
佐賀だとお手頃の山が沢山有りますね。😊
最高!具合がつたわりますよ!
ありがとうございます。😊
このひはほんとサイコーでしたよ。
どこにも登らずに、のんびり朝ゆっくり起きてまったり寒さを楽しんで下山する。そんな坊がつるの過ごし方を満喫させて頂きました。鍋焼きうどんを食べた直後のサイコーに実感がこもってました。
私は長者原からが多いですが、大船林道も教えて頂いたのでいつかそっちも利用してみようかと思います。ありがとうございます。
坊がつるサイコー👍
コメントありがとうございます。😊
僕も長者原が多いですけど、たまには違うルートも新鮮で良いですね。🥾
今はまた雪で真っ白になってるみたいなので、雪のくじゅう歩きに出掛けたい気分です。
法華院温泉山荘さんの1/29のフェイスブックの投稿によると、雨ヶ池ルートは、雪が積もっているそうです。踏み跡で中腹までは足が埋れる事はないですが、雨ヶ池付近は膝まで雪があり、また雨ヶ池から坊ガツルまでは登山道上の木々が雪の重みで下がって来ているので頭上にもご注意下さいとの事です。
@@JapanneedJesus
今回はかなり降りましたもんね〜。⛄️
天気が良くて気温は低いので今週末でも雪山歩きが楽しめるみたいね〜。🤩
いつ行くか見極め中ですよ。🤔
お疲れ様です
冬の坊ガツル 意外に寒く無いですねー(^-^)僕は暑がり何で 結構楽しめそうです
湯タンポもローソンの冷凍うどんもこれからの冬の山行で真似したいですねー
のんびり最高😃⤴️⤴️
コメントありがとうございます。😊
いや〜予想ではもっと冷え込むと思ったんですけどね。❄️
ローソン鍋はホントお勧めですから是非お試し下さい。😊
少し重いのだけが難点ですね。
しかし美味いですよ。😋😋😋
こんばんは。
先日長者原〜雨ヶ池コースで坊がつるに行ってきました。景色は最高でしたが少しきつかったので、林道の動画を探していました。林道の様子がよくわかりとても参考になりました。
コンニチハ!コメントありがとうございます😊
ほんの30分くらい前に華Campさんの初坊がつるの動画拝見しましたよ。(コメントしてないけど)
吉部から坊がつるに向かうには大船林道が一番楽ですよ。(距離は少し長い)
山の紅葉が見頃を過ぎた辺りからこの林道は紅葉に包まれてかなり綺麗なのでお勧めしています。
また、10/19-20-21は長者原スタートで坊がつるテント泊を皆で楽しもう!ってのも行きますのでよろしければご一緒しましょう!😁👍
この集まりはテント泊が初めての方やベテランの方が沢山いらっしゃるのでかなり楽しいですから。
@@Qsyu.ikeshin
TH-camやブログで坊がツルへの登山を調べて挑戦しましたが、初心者のみのグループ登山だったので、わからないことたくさんでした。2回目はもっと心に余裕をもって景色を楽しめるのではないかと思っています。
登山者のイベントもあるのですね。(10月19日は近場でキャンプする予定が入っていて無理でした)いつか登山の先輩方のお話しも伺ってみたいです。
その時の為に体力作りしておきます💪
登らなくて、いいんですよ~。 私も一緒にマッタリしました。 サイコーー~。。。
ありがとうございます。😊
そう言って頂けると救われますが、正直言って大船山に登れば良かったな〜と少し悔いてますよ。🥲
イケシンさん今回ものんびり癒され動画ありがとうございます☺️サイコ〜連発それまたサイコー🙆♀️です✨️坊ガツルテン泊なかなかできないので楽しませていただきました🤭私も体力ないのでおじさん向けロード気になります😂 ニンニン〜知らんけど...吹き出してしまいました🤣
コメントありがとうございます。😊
坊がつるで過ごす時間はホントのんびり出来ますよ。⛺️
機会があれば是非チャレンジを❗️
林道コースなら更に楽チンですからね〜。😙
冬山のテン泊で寒さを楽しむ……以前なら
「意味わからん❗」て思ってました😁
自然を感じながらの一杯🥃❗サイコー👍
コメントありがとうございます。😊
なんでもそうですけど、知らん人が見たらバカな事してるな~ですよね。
まぁ~自分が楽しんで人様に迷惑かけてないから良しとしましょう。
寒い日のウイスキーはもう最高間違いなしですよ。🤩
サイコー😃口癖なのでいっぱい言ってください。
湯タンポは柔らかい湯タンポがもっと最高ですよ👍️
コメントありがとうございます。😊
柔らかい湯たんぽあるみたいですね。
興味あるんですけど、とりあえず100円ショップで済ませてしまいました。😅
NINJATENT良いですね〜!
冬の坊ガツルも行ってみたいです⛰
JINさんからのコメントに感激❗️🤩
次の坊がつるはickwさんも誘ってVANで乗り付けて下さい。🚗
ニンジャテントは少し使いなれたら紹介動画にしようかと思います。😊
吉部ルートとても参考になりました。上りが苦手な人なので多少長くても林道にしてみます。吉部はヨシベかと思ってました。
コメントありがとうございます。😊
少しでも参考になっていれば嬉しいですよ~。
ん???ひょっとするとヨシベが正解かも知れませんね。
まぁ~通じれば問題ないかな。
イケシンさんが楽しそうで、私もニコニコして
見ています😊
忍者テント、忍々😁
買ったんですか?
私も
いつか坊がヅルで
キャンプしてみたいです。
美しい久住連山を
見ながら
ボーっと過ごしてみたいです✨
今回の動画も
とても
わかりやすかったです。
コメントありがとうございます。😊
ニンニン買ったんですよね~。
前から欲しいとは思ってたんですけど、たまたまパーゴのサイトをみたら予約受付が始まったので、ついついです。🤣
今年はいっぱい活躍してもらいます。
いつも楽しみに見て、参考にしてます。あさぎり町の白髪岳の麓に住んでます。霧島の山や天草の山に、月に2日か3日で登ってます。
コメントありがとうございます。😊
あさぎりなんですね。
霧島方面に出掛ける際に通りますね。🚗
印象は静かで落ち着きそうな感じです。
うまそーばーい!
朝ごはんもさらに美味そうーばい
サイコー!
うどん忘れなくて良き❣️
朝の景色もサイコー!
今年こそぼうがつる行きたい。
ミヤマキリシマは何時ぐらいが見頃ですかねー?
坊がつる❗️
是非お越し下さい。🤩
ミヤマキリシマだと6/10前後が目安だと思いますよ。
5月現在見てもとても楽しそうで😂まだ行ったことのない坊がつるに行きたくなりました!まだ登山初心者ですけど、いつも楽しみに観てます🙏
コメントありがとうございます。😊
坊がつるはヨカトコですよ~。
あと一月もするとミヤマキリシマでピンクに染まった山々に囲まれます。
テント泊初心者の方にもかなりお勧めですから是非とも訪れてみて下さい。
返信くださってありがとうございます😊まずはテント泊の為に色々と揃えるところからですね💰😆今年中に坊つがるキャンプ叶えたいな!それまでいけしんさんの動画でイメトレ&日帰り登山で体力つけときます💪
@@yok4564
何かしら解らない事があれば遠慮なくおっしゃって下さいね。😊
坊がつるサイコーですよ。
ご親切にありがとうございます😭キャンプから始めたので(まだ数回程度)テントは5kgと重くてとても登山泊には持って行けそうになく💦シュラフも化繊の物でかさばるしで、登山から始めてたら購入する物も違ってたんだろうなぁ😅登山用リュック、トレッキングポール等沢山必要です🫡これからも配信楽しみにしてます♪お身体に気をつけて登山されてくださいね!どこか🏔でお会いした時はご挨拶させてください😊
キャンプだけ山行も良いですね、いけしんさん若いから未だやる気満々ですね、以前は八ヶ岳や上高地での雪上キャンプもよく行きましたがね。
もう若いと言われる世代を通過したような気がします。🤣
僕も上高地の小梨平とか言ってみたいな~。
今年の夏は行ってみようかな~とか考えてる最中です。
16日夜のライブに間に合わず17日にの朝にあるかもとのことで早起きして待ってたのですが(テントが埋まるのを期待しながらw)。
残念ながら雪は(笑)......本当に楽しそうですね!
コメントありがとうございます。😊
朝はフカフカに積もってると思ってたんですけどね~。
ちょっと肩透かしな感じでした。😂
いつも楽しい山登り
ありがとうございます。
最高!最高!
私も最高!って呟きながら。
因みに!木の上のモコモコは
宿り木って言います(笑)
これからも、楽しみにしています。ご一緒させて下さいね❄⛰
コメントありがとうございます。😊
サイコー❗️とか言ってれば疲れも忘れますね。
宿木って知りませんでしたよ。😅
56歳にして一つ賢くなりました。
冬山装備も紹介してください。
コメントありがとうございます。😊
冬山の装備は紹介する程のモノがないのですよ。😅
特にウェア類はかなり古いので今では買えないのも多いです、
あっ!!😮 装備そろえた!!って思うたら テント🏕️まだやった😱😱 シュラフも まだやった😨🥶❄️ … ツェルトは初心者🔰🔰🔰🔰🔰には難しいかの??テントが また決めるのが難しい😓んだよね。。とりま本日、装備 そこそこ買ってきましたよぉ😝
いきなりのツエルトはお勧め出来ないですよ。
最初は自立式の二人用が良いと思います。🤩
@@Qsyu.ikeshin! アドバイスありがとう😊ございます。。そーします😬 次はテント🏕️買いに またまた福岡空港✈️です。登山用品店??って無いんですかね?!検索🔍しても出てこない🤔
@@たーぼー元ぉ後期Lグレード
福岡ならお店たくさんあるハズですよ。🤔
私もイケシンさんスタイルで21日坊キャンしてきました。♨温泉には入りましたけど。いつしか私も最高!って声を出すようになってます(⌒∇⌒)吉部まで林道経由で2時間
切るんなら安全優先でありですね👍
コメントありがとうございます。😊
法華の♨️ヨカですね〜。
坊がつるのテント場からは微妙〜に遠いからついつい行かずじまいになります。
大船林道は荷物が重い時や天気が悪い日にも比較的に安全でお勧めできると思います。
さぁ〜皆さん山で気分が良い時は遠慮なくサイコーって口にしましょう。🤩
雪山について
タイヤチェーン必要と思い購入しましたけど相当な力がいるので...💦
出来なくて..
おすすめチェーンあれば教えてください😣😣
コメントありがとうございます。😊
僕は4WDでは有りませんが、タイヤはスタッドレスにしていますよ。
それでも凍結路では危険なので、チェーンも携帯しています。❄️
チェーンは非金属の奴ですが、寒いと硬くなって力要りますね。😅
僕はまだ使った事が無いんですけど、スノーソックスって布製のが着脱簡単で良さそうですよ。
そんなに高価でもないし試す価値はありそうです。🛞
先ずは、スタッドレスですね!
いつも楽しく拝見してます!
ありがとうございました(^-^)
また、今年もテント箔する予定です!