ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
たくさんのコメントありがとうございます。新車から「改」が着くクルマは結構多いんですね。知りませんでした。変なクルマは褒め言葉です。荷室の安全バーの件かどうかわからないですが、前オーナーは継続車検で荷室の範囲だか形状がだめということで落とされたことがあるそうです。車内は新車当時のまま何もいじってないことがわかってもらえて通ったそうです。ミラーは一度逆につけてみます
まーさんこんばんは!良い玉ですね。私も以前乗ってましたよ。アヴァンツァートも乗ってましたよ!ノンスリが標準装備なんですよ!この4発ターボは、Kカー史上5本の指に入る名機です。どうぞ大切にテストアして上げて下さい。売りに出す時は欲しい1台ですので、告知して下さいね(笑)。頑張って下さい。決して無理をなさらず、健康でいて下さいね!また楽しみにが出来ました。
自分もアヴァンツァートR乗ってました!!(。ì _ í。)ゞ'`ィ地味〜にヘッドライトがモデルノの物に変えてありますね( ^ω^)自分も変えてました、JB-JLエンジンは8500レッドでREVは9500まで回りますから(・ω・`*)ネー
エンジン載せ換えたから改なんじゃなくて?
まーさんのウォークスルーバンの左のミラーは純正じゃなく一回り大きなミラーが付いている為、上への調整が出来なくなってます。尚、現在純正部品は一切ありません。
余り売れなさそうなモデルは型式登録しないみたいですね。現在新車で売ってるのですと、ノートNISMO S のマニュアル仕様も「改」が着くらしいですよ
スバルのインプレッサ22Bも最初から「改」が付いてますね。なんでも「メーカー製造ラインとは異なる場所でハンドメイドで架装されたから」らしいです。
まーさんの企画力には、脱帽です。斬新やわー!!
エンジンがかかって動く画期的な車
新しい玩具手に入れたまーさん楽しそう
まーさんの動画久々にみました。やっぱポンコツをいい車に仕上げるまーさんが好きだなぁ〜
私も同じウォークスルーバン持ってます。ミラーはコの字状のアームが逆さにしてある為かと思います。改の理由はロールアウトしたミラをぶった切って作ってある為らしいです。バラしてみるとぶった切った跡が見れて楽しいですよ。
エンジンがかかってちゃんと動く・・新車ですね!(GUNMA-17並の感想)
これをレストア(カスタム)していく再生リストがたのしみですいつも観てます
これで車中泊したら楽しそうだな…
今なら売れる!
少量生産の特装車なのでメーカーが型式登録しなかったから改造車登録なので改です
良く花屋さんが乗ってるの見た。
そうだね。昔の花屋さんに多かったですね
ピザ屋とクリーニング屋が乗っていました。他にアルトハッスルもあります。
@@ツーリングライダー まじすか。クリーニングはともかくピザはバイク以外知らないす( ̄▽ ̄;)
@@煌雫 そうなんですよ。個人でやっている店で今はないのですが、配達用でした。少し説明足らずですみませんでした。
@@ツーリングライダー 維持費かかりそうなうえに路駐するの大変そう( ̄▽ ̄;)
車の不具合を説明するたびに嬉しそうなまーさんw
ミラーはアーム自体の上下を逆に取り付けられているようです。正しくはミラー本体が下側になるようです。
確かに上下逆ですねあとミラーが純正ではない物が付けられているようなので上下の動きに制限が出来てるようです。ただ純正では見え難いのかほとんどのオーナーが普通トラック用のものと交換してますね(アームごと)
@@IzumizukiPinky ま
ミニカトッポとかエスカルゴとか結構こういう変わった車80〜90年代ありましたよね
トッポ一目惚れして買いましたよ〜92年でしたね〜9年程乗ってました〜結婚で新居が都内だったので手放す事になったので動物保護活動してる方にあげました〜エスカルゴも好きです〜
スズキアルトもこういうむりやりワゴンにしたタイプあったなぁ…
@@hystericcharms ミニカでもありました
ま~さんの雰囲気 話し方 好きですね~ メンテの様子とか私みたいな全くの素人には、すごく参考になります。
バイクのトランポに最高ですね
これの現代版がN-VANですね
ミラウォークスルーバンだけは、まじでエモエモのエモ
この車の設計の人に聞いたんですがピラーから全部切って新しい箱を乗せる構造だそうです
リーザスパイダーを思い出しました
1:55 アメリカの配達用バンはウォークスルー&右ハンドルが主流です(運転手の乗り降りが簡単な為)。代表的なのは郵便配達専用車。短距離移動の際は運転席のドア開けたまま走ってます。
車中泊に良さそうな車ですね
この車って車中泊人気の今だったら、新車で販売して欲しい人がいっぱいいそう車中泊ベース車として使えそうで、N-VANのライバルになりそう笑
商用車としても売れそうな感じなんだけどね車中泊マニアに現代仕様で改造してもらいたい
sho5bb ヤマト運輸で使われているトヨタ クイックデリバリーが後継に近いですね。
だけど、1人乗りなのね
岩井健二 ソロキャンプとか流行ってるからね
クロネコヤマトとかの使っている配達トラックが気になりますね。あれならエアコンとか取り付けできるだろうし、大きさ的にも車中泊で連泊できそうなサイズだし、ベース車に向いているといつも眺めている。
昔は花屋さんなどで活躍していましたが、現在はキッチンカーへの転用で活躍している車ですねまーさんの手でどう生まれ変わっていくか楽しみです!
変な車じゃなく最高のポテンシャル秘めた車ですよ!
バイクのトランポにめっちゃ良さそう!
N-VANを買いましたが本当はこれが欲しかったんですよ。でも程度が良い個体が少なくて諦めたんですよね。いいなぁ。
天井が高いワンボックスやハイルーフ型の需要が高い昨今メーカー純正で作ったら需要ありそうな気がする
25万安かったね、変なおじさんオモロイ。
変なおじさんじゃだめじゃんwwへんな車おじさんですよ
金子も
知人が、コレのターボ無しタイプをセカンドカーで持ってますけど、魚釣りで車中泊をやるのには、男2人で十分な広さと高さがあり重宝してますよ。(3人じゃ~ちとキツいかな?)カーゴスペースを後ろから見て、4等分する様に簡易ベッドと棚を木材で作って、不要な時は外に出して車庫に置いてますけどね。
cちゃんのカメラワークが素晴らしい!
程々に手を掛ける所が有りそうな、良い物件を見付けられましたねまた、各部の取り外し、部品交換、修理などを期待しています
小学生の頃、中古車屋にこの車が置いてあって、ここに住めたら良いなと思ってました。懐かしいです。
ryuchibe 558 色々考える事が出来ますよね…楽しいですね。
L200のウォークスルーバンに乗ってます。ウォークスルーバンはアラコが改造してダイハツが販売した車両になります。その為新車で改が付きます。助手席ミラーは交換されていますね。純正品は上に隙間があって干渉しません。
面白い車ですね。今度がとっても楽しみです。キャンプに最適ですね。
良い素材を手に入れましたね。楽しみがまた1つ増えました。
とても嬉しそうで観てて楽しかったです!
楽しそう 今後が楽しみ!
初コメですミニ顔のウォークスルーバン乗りです去年お会いしたときは買わない感じだったのにーターボの魅惑恐るべし
わー動画の後半で去年の公園の話してるー
話が面白いので、気が付いたら最後までみていました。
まーさんガレージに出張サービスカーが誕生したw
新しい車はいつでも楽しいですね!まーさんがウキウキしてそうな雰囲気をとても感じます
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね 改の件は最初からだと思いますよ。昔、知り合いのミラミチートの車検証にも改があったと記憶しています。
昔ナンバーを取得せず会社の構内だけで走るクルマとして使ってました今でもAmazon配達員なんかが重宝しそうですね
軽キャンパー時代の今こそ復活を!な1台で御座いますね♫
変なおじさん変な頭 変な顔あっ!褒め言葉です、笑大切に思って乗ってる人もいるんだからね。
これ綺麗に仕上げたら楽しそう!!
小学校入る前父親が乗っていた車。補助席は毎回弟と取り合いでフロントガラス上の小窓を開けるのが大好きでした。とても懐かしい動画ありがとうございます。
欲しいっ かなり良い状態ですね 完成が楽しみです
まーさん様私にとり、とても貴重な長編動画をありがとうございました。毎回拝見させて頂いていたのですが、今回一気に拝見しました。何と7時間半。実撮影はどんなに短く見積もってもその3倍以上はあると思います。しかもそれを編集・アフレコとなると、気絶しそうな(実際してたりして)ご苦労がお有りだったこととお察しします。今後のご投稿も楽しみにしております。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。お体大切に。永遠の一ミラウォークスルーバン乗りより
変な車を捕まえてきた…ウナ丼さんのアンチテーゼでしょうかwこの手のモデルは旧規格アルトにもありましたが、重量を考えるとターボエンジン載せ替えは実用面的な意味でなされますね平成生まれの車なのに直に外気ルーバーのレバーがついてるのは昭和的ですねえ塗装するならアヴァンツァートと同じ赤黒ツートン化も面白そうですね
ミラのウォークスルーバンって初代から製造されてたんですね…ミニの顔面スワップ等も見かけますしミラ顔もどれでも移植できそうなのでどれがどれやら分かってませんでしたこれからの動画も楽しみにしております!
スライドドアなら最高でしたねめっちゃ雨入って来そうですし、開けた時後ろから来た自転車とキスしそう
このようなビデオ大好きです。どんどん発信してください。
これはまた面白いオモチャだw改登録の件は特装車の持ち込み登録なので新車から改で合っていると思います以前自分もE25キャラバンの特別仕様車(リアシート変更仕様)の新車をディーラーで購入して改登録になっていました
なんとまあ懐かしいキワモノを手に入れましたね。エンジンばかりか足回りもTR-XXということで、ジャッキアップして最初の絵でスタビライザーの太さがすごいですね。これからどんなふうに進んでいくのか楽しみでなりません。
いろいろ適当に作ってる所が面白いw車中泊には、よさそうですねw
素材のネタのクオリティは、かつて最高だと思います。今後の展開を大いに期待致します。
なんてきまぐれwwwきまぐれガレージじゃないですか笑
「では早速"捌いて(バラして)"いくッ‼」 (笑)
お久しぶりです!楽しみが帰ってきました!
これは改造しがいのある車ですね。キャンプ用にも良さそうだし、出張メンテ車としても良い感じがしますね。改造動画楽しみにしてます。
形式は「改」とつくのはバンのL500をベースになって窓やその他の改造でメーカーが形式認定取っているので、いわゆる特装車扱いなのです(ダンプや冷凍車などと同じ)。私が持っているダイハツ電子カタログでは、特装車の部品番号は出てこないので(L200にもウオークスルーバンはあったが該当車両がありませんで見れない)が、エンジン部品の番号はL500と共通なので調べられる。
追加情報です。私の記憶ではウオークスルーバンはリアは2種類あり、まーさんのように観音扉タイプと上下別の(ハイラックスサーフやランクルの様な物)があった記憶があります。ミラーは上下が逆についているような気がします。
キャンピングカーに改造したら最高の車になりそう!
トヨタ・デリボーイの弟分みたいですね。お人柄の良さが伝わってくる良い動画でした。
美味しい素材を手に入れて 嬉しそうですね♫是非 痛車にしてもらいたいです❣️
これは魅力的な車ですね。ガッチリ整備して長く乗れるようにして欲しいなぁ。
この車いいですよねー
社用車で現役使用しております。ミラ・ウォークスルーバンのノーマル基本車両は運転席ドアがありません。新車時、運転席側にドアを取り付けると「改」が付いた・・・覚えです。
この車があれば、もういつシーちゃんに家を追い出されても大丈夫ですね。
ツッコミどころというか、「今後どうなるんだろう?」と気になる所が多すぎて…。せっかくのターボエンジンだから走りに振るのか、広い室内を活かしてキャンパー的?トランポ的?な方向で行くのかいかなるトラブルが待ち受けているのか、いないのか。とにかく楽しみにしています。
エンジン載せ替え → まだ理解できるハンドル交換 → やや理解不能足回り交換 → かなり理解不能レカロシート装着 → 頭の中がパニック・・・前のオーナーは、この車に何を求めてたんだろう。。。
お花など高い荷物運ぶ以外に、、使いどころが見つからないって思ったらバイク運んだり、キャンプ仕様にしたり、、良い車だし、見た目かわええなぁ〜
カタツムリがあるだと?!デフロスターをサラリと言うまーさんかっこいいなあ。
この助手席シートベルト無くても乗車定員として成立するんだ。
もう2年前か時間が流れるのは早いな
乗りたかった車です!昔はセダンばかりで乗り降りがしにくくて、あのバスの折れ曲がるドア見た時に、こっ…これだ!!!! って感動しました!今でもファンがいるレアな車だそうですね。
車動くだけで画期的ってwやっぱりこの人すげえw
これはまたTH-cam受けするというかテンション上がりますね。しかもエンジンはターボ換装、足回りはアバンツァートのそれとは…(最高です👍)
エンジンは3気筒のEFです。
@@ma-s すみません勘違いしてました💧
そうです、わたすが変な車のおじさんです。
免許も車も持ってないし車に特に興味もないけど、この動画は面白かったです。そしてマーさん人柄が好さそう。
親戚の花屋さんが乗っていたのを思い出す
〇十年くらい前、アルバイト先でちょこちょこ運転したことがあります。エアコンが付いていなかったので、真夏はスライドドア開けたまま走っていました。折り畳み助手席懐かしい~。車種名を思い出せなかったので、動画を見て思い出しました!
懐かしすぎる…花屋さんのイメージですねぇ(^^;
ありえす224 宅配便よりなぜか凄くイメージしやすい。
。クズ えぇ…↑突然のあまり驚愕するの図
羊の皮を被ったオオカミ。新しいおもちゃを手に入れたまーさん嬉しそう(笑)!!
正直、全然期待してなかったんですけど、相当面白いんでテンション上がりました(笑)メンテナンスは、相当大変そうですが、まーさんの腕の見せ所のある車ではないでしょうか。世の中、相応しい人のところに、相応しい車が来るようになっているのかもですね。
説明の仕方が楽しそうでイキイキしてますね。この形、以外と色んな事に使えそうです。
側面のパネルに、まーさんガレージのロゴを貼って、まーさんガレージの看板車にしたらどうですか?
これずっと気になってた車だぁ!ようつべに動画少なかったから嬉しい!!
しーちゃんのよそ行きボイスwww
メーカー架装でオーテックとかトヨタ車体で特殊用途架装を行った車は初めから改付いて販売店で売られたものも結構有りますね今後は正統派XX化けも面白そうですし、フルラップの痛車も似合いそうですし、看板入れたコミカルなトランポや流行りの車中泊仕様等色々楽しめそうですね今後の展開に期待します
確か一度完成した車をメーカー製造ラインと異なる場所へ持ち込み架装を施す場合に型式が改となるんだったかとなので一度完成したミラをダイハツ自身が別の工場で改造したってことなんじゃないかと思います確か初代インプレッサSTIの限定車の22Bなんかがそうなっていたと記憶しています。
全盛の頃、2台所有してました。非常に使い勝手がよく仕事にも趣味にもぴったし。また欲しくなりました。
「改」がついてるのはダイハツが製作したのは車体はじめフロント部分のみでそれ以降の部分は架装屋さんが担当して登録してるって聞いたことあります。例としてトラックの大半がそうです。
初コメです!ミラウォークL500に乗ってますウォークは運転側のドアが無いタイプと有るタイプがあり、リアゲートもスライド式とハネ上げ式のタイプもあり、リアサイド窓も有るタイプと無いタイプが有りエンジン載せ換えはコペンのJBとかストーリアx4に載せ換えする人も
コレが次のサーキット車両か…
初めて見た第一印象、"この型のミラにもウォークスルーバンってあったの?"でした。この前の型までの奴なら昔はよく見かけたし今でもたまに乗ってる人が居るのを見かけるけど、この型でウォークスルーバンって相当に珍車ですよね。
なかなか面白い車を手に入れましたね~!(笑)
メーカー特装車ですので、新車時から持込み車検なんですよ。日産のニスモ仕様も同じで改付いてます。
バイク乗せて移動できるんですかね?しーちゃんとバイクとマーさんと。楽しそう。
変な車おじさん、こんにちは🖐️ミラウォークスルーバン、面白いですね👍 予算潤沢であれば、カスタムの幅ハンパないですよね👍👍
懐かしいな 元ダイハツ整備士
自分もウォークスルーバン持ってます。ミラーはミラーステーを上下逆に取り付けてあるかと思います。自分のはエンジンはJBで車高調に4輪ディスクに交換してます。ずっとまーさんの動画観てますが初めてコメントします。自分も車六台バイク四台所有してます。車バイク好きの為に面白い動画これからも配信宜しくお願い致します。
たくさんのコメントありがとうございます。
新車から「改」が着くクルマは結構多いんですね。知りませんでした。
変なクルマは褒め言葉です。
荷室の安全バーの件かどうかわからないですが、前オーナーは継続車検で荷室の範囲だか形状がだめということで落とされたことがあるそうです。車内は新車当時のまま何もいじってないことがわかってもらえて通ったそうです。
ミラーは一度逆につけてみます
まーさんこんばんは!
良い玉ですね。私も以前乗ってましたよ。アヴァンツァートも乗ってましたよ!ノンスリが標準装備なんですよ!この4発ターボは、Kカー史上5本の指に入る名機です。どうぞ大切にテストアして上げて下さい。売りに出す時は欲しい1台ですので、告知して下さいね(笑)。頑張って下さい。決して無理をなさらず、健康でいて下さいね!また楽しみにが出来ました。
自分もアヴァンツァートR乗ってました!!(。ì _ í。)ゞ'`ィ
地味〜にヘッドライトがモデルノの物に変えてありますね( ^ω^)
自分も変えてました、
JB-JLエンジンは8500レッドでREVは9500まで回りますから(・ω・`*)ネー
エンジン載せ換えたから改なんじゃなくて?
まーさんのウォークスルーバンの左のミラーは純正じゃなく
一回り大きなミラーが付いている為、上への調整が出来なくなってます。
尚、現在純正部品は一切ありません。
余り売れなさそうなモデルは型式登録しないみたいですね。
現在新車で売ってるのですと、ノートNISMO S のマニュアル仕様も「改」が着くらしいですよ
スバルのインプレッサ22Bも最初から「改」が付いてますね。なんでも「メーカー製造ラインとは異なる場所でハンドメイドで架装されたから」らしいです。
まーさんの企画力には、脱帽です。斬新やわー!!
エンジンがかかって動く画期的な車
新しい玩具手に入れたまーさん楽しそう
まーさんの動画久々にみました。
やっぱポンコツをいい車に仕上げるまーさんが好きだなぁ〜
私も同じウォークスルーバン持ってます。
ミラーはコの字状のアームが逆さにしてある為かと思います。
改の理由はロールアウトしたミラをぶった切って作ってある為らしいです。
バラしてみるとぶった切った跡が見れて楽しいですよ。
エンジンがかかってちゃんと動く・・
新車ですね!(GUNMA-17並の感想)
これをレストア(カスタム)していく再生リストがたのしみです
いつも観てます
これで車中泊したら楽しそうだな…
今なら売れる!
少量生産の特装車なのでメーカーが型式登録しなかったから改造車登録なので改です
良く花屋さんが乗ってるの見た。
そうだね。昔の花屋さんに多かったですね
ピザ屋とクリーニング屋が乗っていました。他にアルトハッスルもあります。
@@ツーリングライダー まじすか。クリーニングはともかくピザはバイク以外知らないす( ̄▽ ̄;)
@@煌雫 そうなんですよ。個人でやっている店で今はないのですが、配達用でした。少し説明足らずですみませんでした。
@@ツーリングライダー 維持費かかりそうなうえに路駐するの大変そう( ̄▽ ̄;)
車の不具合を説明するたびに嬉しそうなまーさんw
ミラーはアーム自体の上下を逆に取り付けられているようです。
正しくはミラー本体が下側になるようです。
確かに上下逆ですね
あとミラーが純正ではない物が付けられているようなので上下の動きに制限が出来てるようです。
ただ純正では見え難いのかほとんどのオーナーが普通トラック用のものと交換してますね(アームごと)
@@IzumizukiPinky ま
ミニカトッポとかエスカルゴとか結構こういう変わった車80〜90年代ありましたよね
トッポ一目惚れして買いましたよ〜
92年でしたね〜
9年程乗ってました〜
結婚で新居が都内だったので
手放す事になったので
動物保護活動してる方に
あげました〜
エスカルゴも好きです〜
スズキアルトもこういうむりやりワゴンにしたタイプあったなぁ…
@@hystericcharms ミニカでもありました
ま~さんの雰囲気 話し方 好きですね~ メンテの様子とか私みたいな全くの素人には、すごく参考になります。
バイクのトランポに最高ですね
これの現代版がN-VANですね
ミラウォークスルーバンだけは、まじでエモエモのエモ
この車の設計の人に聞いたんですがピラーから全部切って新しい箱を乗せる構造だそうです
リーザスパイダーを思い出しました
1:55 アメリカの配達用バンはウォークスルー&右ハンドルが主流です(運転手の乗り降りが簡単な為)。代表的なのは郵便配達専用車。短距離移動の際は運転席のドア開けたまま走ってます。
車中泊に良さそうな車ですね
この車って車中泊人気の今だったら、新車で販売して欲しい人がいっぱいいそう
車中泊ベース車として使えそうで、N-VANのライバルになりそう笑
商用車としても売れそうな感じなんだけどね
車中泊マニアに現代仕様で改造してもらいたい
sho5bb ヤマト運輸で使われているトヨタ クイックデリバリーが後継に近いですね。
だけど、1人乗りなのね
岩井健二 ソロキャンプとか流行ってるからね
クロネコヤマトとかの使っている配達トラックが気になりますね。
あれならエアコンとか取り付けできるだろうし、大きさ的にも車中泊で連泊できそうなサイズだし、ベース車に向いているといつも眺めている。
昔は花屋さんなどで活躍していましたが、現在はキッチンカーへの転用で活躍している車ですね
まーさんの手でどう生まれ変わっていくか楽しみです!
変な車じゃなく最高のポテンシャル秘めた車ですよ!
バイクのトランポにめっちゃ良さそう!
N-VANを買いましたが本当はこれが欲しかったんですよ。でも程度が良い個体が少なくて諦めたんですよね。いいなぁ。
天井が高いワンボックスやハイルーフ型の需要が高い昨今メーカー純正で作ったら需要ありそうな気がする
25万安かったね、変なおじさんオモロイ。
変なおじさんじゃだめじゃんwwへんな車おじさんですよ
金子も
知人が、コレのターボ無しタイプをセカンドカーで持ってますけど、魚釣りで車中泊をやるのには、男2人で十分な広さと高さがあり重宝してますよ。(3人じゃ~ちとキツいかな?)
カーゴスペースを後ろから見て、4等分する様に簡易ベッドと棚を木材で作って、不要な時は外に出して車庫に置いてますけどね。
cちゃんのカメラワークが素晴らしい!
程々に手を掛ける所が有りそうな、良い物件を見付けられましたね
また、各部の取り外し、部品交換、修理などを期待しています
小学生の頃、中古車屋にこの車が置いてあって、ここに住めたら良いなと思ってました。懐かしいです。
ryuchibe 558 色々考える事が出来ますよね…楽しいですね。
L200のウォークスルーバンに乗ってます。
ウォークスルーバンはアラコが改造してダイハツが販売した車両になります。
その為新車で改が付きます。
助手席ミラーは交換されていますね。
純正品は上に隙間があって干渉しません。
面白い車ですね。
今度がとっても楽しみです。
キャンプに最適ですね。
良い素材を手に入れましたね。
楽しみがまた1つ増えました。
とても嬉しそうで観てて楽しかったです!
楽しそう 今後が楽しみ!
初コメです
ミニ顔のウォークスルーバン乗りです
去年お会いしたときは買わない感じだったのにー
ターボの魅惑恐るべし
わー動画の後半で去年の公園の話してるー
話が面白いので、気が付いたら最後までみていました。
まーさんガレージに出張サービスカーが誕生したw
新しい車はいつでも楽しいですね!
まーさんがウキウキしてそうな雰囲気をとても感じます
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね 改の件は最初からだと思いますよ。昔、知り合いのミラミチートの車検証にも改があったと記憶しています。
昔ナンバーを取得せず会社の構内だけで走るクルマとして使ってました
今でもAmazon配達員なんかが重宝しそうですね
軽キャンパー時代の今こそ復活を!な1台で御座いますね♫
変なおじさん
変な頭 変な顔
あっ!褒め言葉です、笑
大切に思って乗ってる人もいるんだからね。
これ綺麗に仕上げたら楽しそう!!
小学校入る前父親が乗っていた車。
補助席は毎回弟と取り合いでフロントガラス上の小窓を開けるのが大好きでした。とても懐かしい動画ありがとうございます。
欲しいっ かなり良い状態ですね 完成が楽しみです
まーさん様私にとり、とても貴重な長編動画をありがとうございました。毎回拝見させて頂いていたのですが、今回一気に拝見しました。何と7時間半。実撮影はどんなに短く見積もってもその3倍以上はあると思います。しかもそれを編集・アフレコとなると、気絶しそうな(実際してたりして)ご苦労がお有りだったこととお察しします。今後のご投稿も楽しみにしております。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。お体大切に。永遠の一ミラウォークスルーバン乗りより
変な車を捕まえてきた…ウナ丼さんのアンチテーゼでしょうかw
この手のモデルは旧規格アルトにもありましたが、重量を考えるとターボエンジン載せ替えは実用面的な意味でなされますね
平成生まれの車なのに直に外気ルーバーのレバーがついてるのは昭和的ですねえ
塗装するならアヴァンツァートと同じ赤黒ツートン化も面白そうですね
ミラのウォークスルーバンって初代から製造されてたんですね…
ミニの顔面スワップ等も見かけますしミラ顔もどれでも移植できそうなのでどれがどれやら分かってませんでした
これからの動画も楽しみにしております!
スライドドアなら最高でしたね
めっちゃ雨入って来そうですし、開けた時後ろから来た自転車とキスしそう
このようなビデオ大好きです。どんどん発信してください。
これはまた面白いオモチャだw
改登録の件は特装車の持ち込み登録なので新車から改で合っていると思います
以前自分もE25キャラバンの特別仕様車(リアシート変更仕様)の新車をディーラーで購入して改登録になっていました
なんとまあ懐かしいキワモノを手に入れましたね。
エンジンばかりか足回りもTR-XXということで、ジャッキアップして最初の絵でスタビライザーの太さがすごいですね。
これからどんなふうに進んでいくのか楽しみでなりません。
いろいろ適当に作ってる所が面白いw
車中泊には、よさそうですねw
素材のネタのクオリティは、かつて最高だと思います。今後の展開を大いに期待致します。
なんてきまぐれwww
きまぐれガレージじゃないですか笑
「では早速"捌いて(バラして)"いくッ‼」 (笑)
お久しぶりです!楽しみが帰ってきました!
これは改造しがいのある車ですね。キャンプ用にも良さそうだし、出張メンテ車としても良い感じがしますね。改造動画楽しみにしてます。
形式は「改」とつくのはバンのL500をベースになって窓やその他の改造でメーカーが形式認定取っているので、いわゆる特装車扱いなのです(ダンプや冷凍車などと同じ)。私が持っているダイハツ電子カタログでは、特装車の部品番号は出てこないので(L200にもウオークスルーバンはあったが該当車両がありませんで見れない)が、エンジン部品の番号はL500と共通なので調べられる。
追加情報です。私の記憶ではウオークスルーバンはリアは2種類あり、まーさんのように観音扉タイプと上下別の(ハイラックスサーフやランクルの様な物)があった記憶があります。ミラーは上下が逆についているような気がします。
キャンピングカーに改造したら最高の車になりそう!
トヨタ・デリボーイの弟分みたいですね。お人柄の良さが伝わってくる良い動画でした。
美味しい素材を手に入れて 嬉しそうですね♫
是非 痛車にしてもらいたいです❣️
これは魅力的な車ですね。ガッチリ整備して長く乗れるようにして欲しいなぁ。
この車いいですよねー
社用車で現役使用しております。
ミラ・ウォークスルーバンのノーマル基本車両は運転席ドアがありません。
新車時、運転席側にドアを取り付けると「改」が付いた・・・覚えです。
この車があれば、もういつシーちゃんに家を追い出されても大丈夫ですね。
ツッコミどころというか、「今後どうなるんだろう?」と気になる所が多すぎて…。
せっかくのターボエンジンだから走りに振るのか、広い室内を活かしてキャンパー的?トランポ的?な方向で行くのか
いかなるトラブルが待ち受けているのか、いないのか。とにかく楽しみにしています。
エンジン載せ替え → まだ理解できる
ハンドル交換 → やや理解不能
足回り交換 → かなり理解不能
レカロシート装着 → 頭の中がパニック
・・・前のオーナーは、この車に何を求めてたんだろう。。。
お花など高い荷物運ぶ以外に、、使いどころが見つからないって思ったらバイク運んだり、キャンプ仕様にしたり、、良い車だし、見た目かわええなぁ〜
カタツムリがあるだと?!
デフロスターをサラリと言う
まーさんかっこいいなあ。
この助手席シートベルト無くても乗車定員として成立するんだ。
もう2年前か時間が流れるのは早いな
乗りたかった車です!
昔はセダンばかりで乗り降りがしにくくて、
あのバスの折れ曲がるドア見た時に、
こっ…これだ!!!! って感動しました!
今でもファンがいるレアな車だそうですね。
車動くだけで画期的ってw
やっぱりこの人すげえw
これはまたTH-cam受けするというかテンション上がりますね。
しかもエンジンはターボ換装、足回りはアバンツァートのそれとは…(最高です👍)
エンジンは3気筒のEFです。
@@ma-s すみません勘違いしてました💧
そうです、わたすが変な車のおじさんです。
免許も車も持ってないし車に特に興味もないけど、この動画は面白かったです。そしてマーさん人柄が好さそう。
親戚の花屋さんが乗っていたのを思い出す
〇十年くらい前、アルバイト先でちょこちょこ運転したことがあります。
エアコンが付いていなかったので、真夏はスライドドア開けたまま走っていました。
折り畳み助手席懐かしい~。
車種名を思い出せなかったので、動画を見て思い出しました!
懐かしすぎる…花屋さんのイメージですねぇ(^^;
ありえす224
宅配便よりなぜか凄くイメージしやすい。
。クズ
えぇ…
↑
突然のあまり驚愕するの図
羊の皮を被ったオオカミ。
新しいおもちゃを手に入れたまーさん嬉しそう(笑)!!
正直、全然期待してなかったんですけど、相当面白いんでテンション上がりました(笑)
メンテナンスは、相当大変そうですが、まーさんの腕の見せ所のある車ではないでしょうか。
世の中、相応しい人のところに、相応しい車が来るようになっているのかもですね。
説明の仕方が楽しそうでイキイキしてますね。この形、以外と色んな事に使えそうです。
側面のパネルに、まーさんガレージのロゴを貼って、まーさんガレージの看板車にしたらどうですか?
これずっと気になってた車だぁ!
ようつべに動画少なかったから嬉しい!!
しーちゃんのよそ行きボイスwww
メーカー架装でオーテックとかトヨタ車体で特殊用途架装を行った車は初めから改付いて販売店で売られたものも結構有りますね
今後は正統派XX化けも面白そうですし、フルラップの痛車も似合いそうですし、看板入れたコミカルなトランポや流行りの車中泊仕様等色々楽しめそうですね
今後の展開に期待します
確か一度完成した車をメーカー製造ラインと異なる場所へ持ち込み架装を施す場合に型式が改となるんだったかと
なので一度完成したミラをダイハツ自身が別の工場で改造したってことなんじゃないかと思います
確か初代インプレッサSTIの限定車の22Bなんかがそうなっていたと記憶しています。
全盛の頃、2台所有してました。非常に使い勝手がよく仕事にも趣味にもぴったし。
また欲しくなりました。
「改」がついてるのはダイハツが製作したのは車体はじめフロント部分のみでそれ以降の部分は架装屋さんが担当して登録してるって聞いたことあります。
例としてトラックの大半がそうです。
初コメです!
ミラウォークL500に乗ってます
ウォークは運転側のドアが無いタイプと有るタイプがあり、リアゲートもスライド式とハネ上げ式のタイプもあり、リアサイド窓も有るタイプと無いタイプが有りエンジン載せ換えはコペンのJBとかストーリアx4に載せ換えする人も
コレが次のサーキット車両か…
初めて見た第一印象、"この型のミラにもウォークスルーバンってあったの?"でした。この前の型までの奴なら昔はよく見かけたし今でもたまに乗ってる人が居るのを見かけるけど、この型でウォークスルーバンって相当に珍車ですよね。
なかなか面白い車を手に入れましたね~!(笑)
メーカー特装車ですので、新車時から持込み車検なんですよ。日産のニスモ仕様も同じで改付いてます。
バイク乗せて移動できるんですかね?しーちゃんとバイクとマーさんと。楽しそう。
変な車おじさん、こんにちは🖐️
ミラウォークスルーバン、面白いですね👍 予算潤沢であれば、カスタムの幅ハンパないですよね👍👍
懐かしいな 元ダイハツ整備士
自分もウォークスルーバン持ってます。
ミラーはミラーステーを上下逆に取り付けてあるかと思います。
自分のはエンジンはJBで車高調に4輪ディスクに交換してます。
ずっとまーさんの動画観てますが初めてコメントします。
自分も車六台バイク四台所有してます。
車バイク好きの為に面白い動画これからも配信宜しくお願い致します。