キズ凹みの板金で重要な下地作りを細かく解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 62

  • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
    @ニャンコふくちゃんのmusicroom ปีที่แล้ว +1

    実は、この間コツンと
    バックドアぶつけて
    最初25万って言われて
    相見積もりで
    8万まで下がる整備工場を見つけて
    板金とバンパー熱処理
    塗装していただきました
    板金技術の匠は
    ホントに尊敬します。。。
    感謝の想いしかありません
    いつも楽しく拝見してます。
    he33sラパンに乗ってます!

  • @666ともき
    @666ともき 8 ปีที่แล้ว

    自分はバイクが好きでいつもホワイトベースさんの動画ばかり見ています。バイク動画ではないですが、OSHOさんの作業風景を見ていると落ち着くしかなり勉強になります。足にしか使っていない自分のタントもしっかり面倒見るようになりました!これからも動画楽しみにしてます!!

  • @gorutan
    @gorutan 8 ปีที่แล้ว +4

    うちでは板金前の傷部分の塗膜剥離は3MのCNSを使用してシングルサンダー→ダブルアクションで下地します。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว

      あー 知ってます知ってます デモで来た時にほしくなりました

    • @gorutan
      @gorutan 8 ปีที่แล้ว +1

      1箱買えばかなり長持ちするんで高いですけど買っとくと便利ですよ!えあ工具は対応する奴がストレートで3000円程で買えます。鉄板へのダメージが少ないんで重宝します。特にパネル交換時のスポット前処理ですね

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +1

      なるほどなるほ、やはり重宝しますか

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 3 ปีที่แล้ว

    久々に改めて見ました。
    見てると簡単
    やると大変ですね。(笑)

  • @semisonic87ify
    @semisonic87ify 8 ปีที่แล้ว +1

    こういった板金の工程は理解できないぐらいに難しく見える・・・。でも綺麗に直していく職人の技を見ているととても素晴らしいなと感嘆とします。

  • @Kyohei0930
    @Kyohei0930 9 หลายเดือนก่อน +1

    パテ前に鉄板が出てるので錆止めは行なったのですか?

  • @Js-koubou
    @Js-koubou ปีที่แล้ว

    塗装について教えていただきたいです。塗膜を削って地肌が出ている場合の塗装修復なんですが、パテを使わない場合は、サフェーサー+仕上げ塗装+クリアーで問題ないでしょうか?サフェーサーの下に錆止めなどの工程もありますか?その場合は何を使用すればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • @kappaguma
    @kappaguma 4 ปีที่แล้ว

    ベルトサンダーで削られてますが、自分ならグラインダーを使います
    こっちの方がキレイに早く出来るので
    グラインダーは、結構繊細な使い方が出来ます

  • @KSJHPEE
    @KSJHPEE 8 ปีที่แล้ว

    色々参考になることが多いので助かってます。

  • @matu8285
    @matu8285 8 ปีที่แล้ว +1

    工具は古くても手に馴染んでいる工具がいいですよね。手加減がわかると言いますか?自分の感覚と合っている物がいいです。

  • @KP62v_OKI
    @KP62v_OKI 8 ปีที่แล้ว

    本当にいつも丁寧な作業なされますね。

  • @yamashin777
    @yamashin777 8 ปีที่แล้ว +5

    おはようございます。僕が通ってた板金屋さんまさしく鉄板をぎりぎり出してパテの人でした。閉鎖し他の板金屋に行きましたが、パテでごまかす手法になり、カルチャーショックで板金屋からてを引いてしまいました。OSHOさんのを見たら絶対俺のやり方間違ってなかったと思うことでしょう。全色なくても近い色で合わせ色を出せる感性の人でした。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +1

      今や板金職人というよりパテ職人が多いですが、価格重視のお客さんが圧倒的に多いのですね。それに対応していると自然とパテ職人が増えていくのも時代なのかなっておもいます

  • @金正日-e2p
    @金正日-e2p 7 ปีที่แล้ว +5

    パテの早送り音が気持ちいいw

  • @5436satoshi
    @5436satoshi 8 ปีที่แล้ว

    いつも勉強させてもらってます。このうような再修理の場合、エッジとコシが気にするポイントになると思いますが、コシの上のパテキワはご法度ですよね。なにかいい知恵ありますでしょうか。?

  • @コンバインスーパー
    @コンバインスーパー 8 ปีที่แล้ว +5

    鈑金修理すると、内部の錆び止め処置が、気になる所なんですよね、
    こうやって、処置して貰えてるのは、お客さんは大抵知らないんです😊
    まぁお客さんは、表側が綺麗になると、大抵喜びますね

  • @yoshioka2703
    @yoshioka2703 8 ปีที่แล้ว +1

    板金って職人技なんですね。
    値段が高い理由がわかりました。
    愛車がさびやすい車種で参考になります。
    防錆処理お願いしたいですね。

    • @Jr-ll8vd
      @Jr-ll8vd 6 ปีที่แล้ว

      CANON吉岡
      職人ではありません。
      習えば誰にでも出来ます。
      ただ、この動画の人に習ったら確実に笑われます。
      講釈坊主じゃダメなんですよ。
      なぜなら答えか無いから。

    • @Tおいたん
      @Tおいたん 6 ปีที่แล้ว

      たいていの鈑金やさんは職人ではなく会社員です

  • @三年寝太郎-u9l
    @三年寝太郎-u9l 8 ปีที่แล้ว

    やっぱり、道具は古くても新しくてもシックリ使いやすいのがいいですよね!
    近ければ私の愛車『オッティ』の板金をお願いしたいです。
    それだけ和尚さんの仕事は信頼できますよ!

  • @masa9107
    @masa9107 8 ปีที่แล้ว +1

    さすがおしょうさんテロソンを使ってるんですね。
    お客さんもここまでよくしてくれたら喜ぶでしょうね。
    作業工程も動画で観れますしね(笑)

  • @やんける
    @やんける 8 ปีที่แล้ว +1

    勉強なります🙇

  • @tuyoshi5803
    @tuyoshi5803 7 ปีที่แล้ว

    車やBOLDさん初めまして、、、私も興味がありまして、このようなサイトは今回初めて拝見しました。説明がとても理解し易かった。そしてパテの種類や付け方や削り方とうとう見たいと思います。だけど サンダー?やすりの番号もそこそこ説明がありますが、その都度の番号等理解ができると感謝します。自分でもしてみたいと思っています。今は車もですがバイクのタンク等々ですまたこれからも参考にさせて頂きます。ありがとうございます

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  7 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      いろんな動画でパテや塗装の方法を解説しいてますので他の動画も是非見てみてください

  • @TO-cz6eo
    @TO-cz6eo 4 ปีที่แล้ว

    板金屋で修理して塗装後二週間位でパテ研ぎ目が浮き上がってきました。時間が立つとそうなると言われ、特に黒は見えやすいと言われました。研磨、磨きをするとの事です。下地が悪いだけじゃないかと思いますが、どうなのでしょうか?

    • @surfbeat8596
      @surfbeat8596 4 ปีที่แล้ว

      パテの研磨跡が分からなくなるまで磨きで治すと、塗肌がそこだけツルンツルンになっておかしくなりますよ。フェザーエッジを綺麗に出さずにパテをつけたり、パテの歪を厚盛りサフ無理やりで埋めると納車後必ずそうなります。もう一度やり直してもらいましょう!

  • @316shion
    @316shion 8 ปีที่แล้ว

    いろいろなメーカーの工具ありますが私がつい手にするのが京都ツールKTCです。ACR、MCR系は丸いボディー故に修復するの難しいと思います。古くても使い慣れた機器が好きで壊れてもまたその機種をつい探してしまう傾向にある自分です。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +1

      古いもの好きですね~ 新しいものを売りに来ますがなかなか興味がそそられませんね

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro2022 8 ปีที่แล้ว

    勉強になります。

  • @G37s3333
    @G37s3333 5 ปีที่แล้ว

    フロントバンパースムージングしてください🧡

  • @MM0909-T
    @MM0909-T 8 ปีที่แล้ว +1

    お値段はいくら位なんですか?

  • @uservaio4564
    @uservaio4564 8 ปีที่แล้ว +1

    人のこと言えないですが、工具が新旧メーカー結構バラバラでなまなましいですね。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +3

      あれこれ使って今のにおつつきました

  • @ひぃ大吟醸
    @ひぃ大吟醸 8 ปีที่แล้ว

    最近ラスト数秒のNG編?無くて寂しいです(笑)

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +3

      今回ノントラブルでしたw

  • @hinaseyu1
    @hinaseyu1 8 ปีที่แล้ว

    グラインダーの火花は結構熱いですな
    襟足に入って「アヒャヒャヒャひゃひゃ」と奇声を上げた今日の午後、、、
    (現場仕事だった

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 8 ปีที่แล้ว +4

    アイマスク、ゴーグル

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +2

      お忘れなく(;´・ω・)

  • @DoraemonMk9
    @DoraemonMk9 8 ปีที่แล้ว +6

    ベルトサンダーを買うことにしました(`・ω・´)

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว +1

      ペーパーの種類がを間違えるとまったく使いずらいのでその辺も今度のセミナーでお話ししますね

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 8 ปีที่แล้ว +3

    塗装ってクリーンルームでヤルものだと信じ込んで居たので、プロの方が普通の作業場で塗装してるのを知ってチョッとショックでしたー私の知ってる板金屋さんは一応密閉された塗装室で塗ってましたので最低でも其の程度の施設で作業してるモノと思ってましたが以外に大雑把でも車は綺麗になるし錆びないのですねー

    • @もんももんも-j4z
      @もんももんも-j4z 7 ปีที่แล้ว +3

      塗装はブース内でやってましたよ
      別動画みてくださいね。

  • @crazyangel919ify
    @crazyangel919ify 8 ปีที่แล้ว

    毎度見させて頂いてます!
    自分も趣味で板金などやってますが、電動のベルトサンダーでもエアーと同じ感じで素人的にゎ電動でも全然大丈夫です(^^)

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 ปีที่แล้ว

      電動でもいいですか~ ちょっと使ってみたいですね。
      いずれにしろあるととにかく便利ですね

  • @森野熊三-y7b
    @森野熊三-y7b 8 ปีที่แล้ว

    スポットの電流がコンピューターにダメージは無いのかな?

    • @Yassan0827
      @Yassan0827 5 ปีที่แล้ว

      しっかりアース取ってればそこまでは影響出ないと思いますよ。コンピューターはコンピューターで絶縁されてるはずですしね。

  • @redjesus0820
    @redjesus0820 5 ปีที่แล้ว +3

    そそそもこの車のオーナーは運転が下手ですの😀

  • @Jr-ll8vd
    @Jr-ll8vd 6 ปีที่แล้ว +5

    この程度の知識としかないのによく動画に投稿して講釈が言えますよね?
    材料や工具は好みがバラバラなので意見しませんが、アースの取り方すら分かってない人が知識自慢するのはどうなんでしょうか?
    他にもいくつかありますが、教えません。

    • @redking1000
      @redking1000 6 ปีที่แล้ว +3

      教えませんでは無くて知らないんだろお前w

    • @イッヌ可愛い-s5k
      @イッヌ可愛い-s5k 6 ปีที่แล้ว

      教えて下さいよ〰知りたーい(o゚▽゚)

    • @Jr-ll8vd
      @Jr-ll8vd 6 ปีที่แล้ว +3

      golden cherry
      知ってるからアースの間違いを指摘してるんだよ?
      私は自分の技術を人に自慢するほど自惚れてないし、毎日考えて悩んで失敗して技術を磨いています。
      そんな私ですが、確実に言えます。
      この投稿者は私の会社では使い物になりません。

    • @Jr-ll8vd
      @Jr-ll8vd 6 ปีที่แล้ว +1

      相馬寛幸
      本気で教えて欲しいなら、近所で有名な鈑金屋に入社すれば?
      そしてこの動画の感想を聞いたら分かりますよ。
      ちなみに私の周りの同業者、材料屋さんに見せたら皆んな失笑でした。
      まさに大海を知らない井の中の蛙ってやつです。以上。

    • @Yassan0827
      @Yassan0827 5 ปีที่แล้ว

      和尚さんも大手会社に居たんですけど?確かに今と昔ではやり方変わってるかもしれませんが、私の家の近くにある自動車整備工場にこの動画見せましたけど、丁寧にやってて仕上がりも良くなるから同じ方法取りますよって言ってました。自動車整備免許持ってる方なんですからもう少し言葉を慎んだ方がいいかと思います。