ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鉄道系ユーチューバーが割とよく取り上げている廃線ですね😀街全体の歴史と絡めて探索&紹介しようという試みが興味深いところでした😙
個人的にはこういう街歩きは好きですが、なかなかうまく魅力を伝えられないのがもどかしいところです(^^;
北王子支線懐かしいですね。都内かつしかもJRの路線なのに非電化、そして踏切は廃線時まで電球式警報灯を使用していたことを考えるとかなりすごいなと思っちゃいました。
非電化で電球式警報機って、本当に貴重でしたね!
以前の職場が、王子神谷でしたので、王子付近でDE10をよく見かけてました。新幹線高架の真下を走るDE10なんて、なかなか見られない光景でした。
新幹線高架下を走るDE10、貴重な光景だったんですね!
短いけど製紙の街王子を支えた路線だったのですねぇ…まだ残っている線路を私も見に行ってみようかな行き先探訪シリーズすごく面白いですね!
やはり知らない街を歩くと新たな発見があって面白いです(^^)
様々な企画も増えた都合行先探訪シリーズも頻度が減っていますがこういった発見が毎回みられるので良いですね。
もっと昔は王子−須賀間に全線電化の『須賀貨物線』もあり ここでしか見られないバッテリー機関車(AB10)改造のEB10形2軸EL牽引の貨物列車が走っていて 路線には北本通りを通る『都電27系統』との平面クロスもありました。『北王子線』は廃線が2014年だから 沿線をGoogleマップで見てみると 現役→撤去→再開発までの変わりようがわかりますね。
須賀線には触れなかったですが、本当にこの付近は歴史的にも面白い街でした!
須賀貨物船の終点は、現在豊島5丁目団地となっていますが、その前は日産化学の工場がありました。
ちょうど2日前にこの廃線跡を散歩がてら見に行ってきました。神谷の方の地域マップには過去の線路図と工場のエリアが表示されたままなので貴重ですね。昔は西が丘に住んでたけど、そのエリアが南北線の車両基地候補だったのは知りませんでした。
開業した時、日比谷線に神谷駅が既にあったので「王子神谷」となった。
地名かぶりで誕生した駅名だったんですね!
『後楽園駅』も『北千住駅』『四ツ谷駅』『渋谷駅』と共に『高い所にも 低い所にも地下鉄がある駅』ですね。
高低差ありすぎて耳がキーンとなる駅ですね(^^;
南北線の車庫、貨物線跡、田端操車場、尾久車両センターなど北区は鉄道の心臓部が沢山ありますね。
@@otoufu_mind JR東日本東京新幹線車両センターもですね。
まだ僅かに線路が残っているんですね。手持ちの2016年度版地図には貨物線がハッキリ描かれてます。王子神谷駅はニトリ赤羽店を訪れた時に2度下車したくらいかなぁ😅
2014年の廃線からもしばらく線路は残っていたようです。開発が進んだのは本当なここ数年かと思います。
今日のクイズは、南北線ですね。三田線と共用区間がありますよね。
有名な観光地だけじゃなくマイナーな所にも観光地ありですね。😊
学生時代 王子駅に停車中にガーター橋からDCが走っているのと 住宅街を走ってるのを見た事がありました。こんな所を貨物列車が走るのか!と思いながら単車で踏切待ちをしていました。
開業当初からある車両基地へと引き上げる運用があるのは納得いった
実は王子神谷は「王子」と「神谷」の合成駅名日比谷線の神谷町と混同しないように「王子」を持ってきたわけではなく、本当に「王子」と「神谷」の境にある6:45で触れられているURの団地は『王子五丁目団地』であり、王子神谷駅の直上にあるバス停も「王子五丁目」北王子支線はDE10での運転の他に、スイッチャーによる入れ替えで貨物駅構内を飛び出して支線上まで出てまた構内へ折り返して転線ということもやってました
確かここが日本唯一の「23区内完結貨物」でしたよね
貨物線としてはかなり短いですよね。
今日のクイズは、西ケ原ですね。北王子が八王子に見えましたw都内にも廃線跡あったとは!
私の地元です!廃線になったのは小学3年くらいで、散歩したら踏切でディーゼル機関車をよく見ました!近くの公園に煤の跡があり当時の事を思い出します。
ここに製紙工場があったのは、隅田川の上流から木材を流して持って来ていたんだろうね。神谷発電所に船着き場ありそう何でそこで陸揚げかな?
日本製紙は今も研究開発拠点は残っていますね。車両基地が西ヶ丘に建設される案が存在したことは知りませんでした。実現していたら北綾瀬や方南町のような支線ができていた可能性が高いだけに惜しまれるところですね。個人的には王子神谷の車両基地は郊外(結果的に浦和美園及び元住吉)延伸までの仮設と考えていました。
以前勤めてた会社が北王子線に近くだったので昼飯食べた後は散歩がてら線路沿い歩いて貨物列車見てました。遠くから長編成でやって来る列車を田端で分割して3時間サイクルくらいで行ったり来たりしていたので結構走っていた感じですね。須賀線は鉄道らしいカーブを描いて分岐してゆく王子四丁目公園から紀州通りがそのまんま廃線跡なので辿るのは容易です。
おはようございます。王子神谷が製紙の街だったのは知りませんでした。大手メーカーの王子製紙もここが発祥の地って事ですね。この北王子支線はJR貨物の管轄になるんでしょうか?
はい。JR貨物の『第一種鉄道事業者』路線でした。北王子線は 現役時代の姿を動画に上げている方もいらっしゃいますよ。
@toriri-service 教えていただきありがとうございます😊
今回は触れませんでしたが、王子駅前の商業施設のところに記念碑があり、その近くに王子製紙もあったようです。紙の博物館などもあるようなので今度はそういうところにも行ってみたいですね!
地下鉄珍しいですね😃
新幹線の高架下部分まではJR東日本管理の用地なので現状では放置中。撤去された区間はJR貨物管理区間なので撤去して区に譲渡・民間に売却。
最後のほうに映った、小型の長崎原爆の像みたいなのが気になる。
のちに文化放送を設立する聖パウロ修道会の牧師たちが日本での拠点に王子を選んだのも製紙業の集積地だったかららしいね、日本語版の教典などを印刷するのに都合が良かったらしい。
こことか京都市営地下鉄東西線とか、ホームドアといえばフルスクリーンのイメージが強く、現在普及してるタイプのが地下鉄(都営三田線だったかな?)に設置され出した頃は、こんな頼りないので大丈夫かいなと思ってた。
しかし西ヶ丘に(決して西ヶ原ではない)車両基地が出来ていたら、南北線は埼スタ線まで乗り入れしていたのかな?そう思ってしまう王子=王子製紙と言うほど紙の町というのは間違いなさそう?
近年まで放置状態で、設備がほぼそのまま残されていましたね。田端から終点の工場跡のマンションの近くまで、ほぼ全区間でレールを確認しながらたどることができ、廃線好きには人気の路線跡でした。当時から、いずれ全撤去して用地は街の整備に活用する、という北区の方針が明示されていて、それが具体的に始まったのかな、と感じます。相模線の寒川支線跡のように遊歩道化して、面影を残す散歩道としていただくのが一番なのですが、宅地や商業地、車道の拡幅などに使われると痕跡が完全に消えてしまうので、それは避けてほしいものです。
御茶ノ水は丸ノ内線も地上に出る高台である。
だからこのあたりに大日本印刷ばかりあったわけかな?その大日本印刷も閉鎖しまくりだが
製紙業が集まっていたからその関連企業も多かったのだと思われます。
未だに営団チャイム残ってる東京メトロって南北線だけだよね、、、?
鉄道系ユーチューバーが割とよく取り上げている廃線ですね😀
街全体の歴史と絡めて探索&紹介しようという試みが興味深いところでした😙
個人的にはこういう街歩きは好きですが、なかなかうまく魅力を伝えられないのがもどかしいところです(^^;
北王子支線懐かしいですね。
都内かつしかもJRの路線なのに非電化、そして踏切は廃線時まで電球式警報灯を使用していたことを考えるとかなりすごいなと思っちゃいました。
非電化で電球式警報機って、本当に貴重でしたね!
以前の職場が、王子神谷でしたので、王子付近でDE10をよく見かけてました。
新幹線高架の真下を走るDE10なんて、なかなか見られない光景でした。
新幹線高架下を走るDE10、貴重な光景だったんですね!
短いけど製紙の街王子を支えた路線だったのですねぇ…まだ残っている線路を私も見に行ってみようかな
行き先探訪シリーズすごく面白いですね!
やはり知らない街を歩くと新たな発見があって面白いです(^^)
様々な企画も増えた都合行先探訪シリーズも頻度が減っていますがこういった発見が毎回みられるので良いですね。
もっと昔は王子−須賀間に全線電化の『須賀貨物線』もあり ここでしか見られないバッテリー機関車(AB10)改造のEB10形2軸EL牽引の貨物列車が走っていて 路線には北本通りを通る『都電27系統』との平面クロスもありました。
『北王子線』は廃線が2014年だから 沿線をGoogleマップで見てみると 現役→撤去→再開発までの変わりようがわかりますね。
須賀線には触れなかったですが、本当にこの付近は歴史的にも面白い街でした!
須賀貨物船の終点は、現在豊島5丁目団地となっていますが、その前は日産化学の工場がありました。
ちょうど2日前にこの廃線跡を散歩がてら見に行ってきました。神谷の方の地域マップには過去の線路図と工場のエリアが表示されたままなので貴重ですね。
昔は西が丘に住んでたけど、そのエリアが南北線の車両基地候補だったのは知りませんでした。
開業した時、日比谷線に神谷駅が既にあったので「王子神谷」となった。
地名かぶりで誕生した駅名だったんですね!
『後楽園駅』も『北千住駅』『四ツ谷駅』『渋谷駅』と共に『高い所にも 低い所にも地下鉄がある駅』ですね。
高低差ありすぎて耳がキーンとなる駅ですね(^^;
南北線の車庫、貨物線跡、田端操車場、尾久車両センターなど北区は鉄道の心臓部が沢山ありますね。
@@otoufu_mind
JR東日本東京新幹線車両センターもですね。
まだ僅かに線路が残っているんですね。手持ちの2016年度版地図には貨物線がハッキリ描かれてます。
王子神谷駅はニトリ赤羽店を訪れた時に2度下車したくらいかなぁ😅
2014年の廃線からもしばらく線路は残っていたようです。
開発が進んだのは本当なここ数年かと思います。
今日のクイズは、南北線ですね。
三田線と共用区間がありますよね。
有名な観光地だけじゃなくマイナーな所にも観光地ありですね。😊
学生時代 王子駅に停車中にガーター橋からDCが走っているのと 住宅街を走ってるのを見た事がありました。
こんな所を貨物列車が走るのか!と思いながら単車で踏切待ちをしていました。
開業当初からある車両基地へと引き上げる運用があるのは納得いった
実は王子神谷は「王子」と「神谷」の合成駅名
日比谷線の神谷町と混同しないように「王子」を持ってきたわけではなく、本当に「王子」と「神谷」の境にある
6:45で触れられているURの団地は『王子五丁目団地』であり、王子神谷駅の直上にあるバス停も「王子五丁目」
北王子支線はDE10での運転の他に、スイッチャーによる入れ替えで貨物駅構内を飛び出して
支線上まで出てまた構内へ折り返して転線ということもやってました
確かここが日本唯一の「23区内完結貨物」でしたよね
貨物線としてはかなり短いですよね。
今日のクイズは、西ケ原ですね。
北王子が八王子に見えましたw都内にも廃線跡あったとは!
私の地元です!廃線になったのは小学3年くらいで、散歩したら踏切でディーゼル機関車をよく見ました!近くの公園に煤の跡があり当時の事を思い出します。
ここに製紙工場があったのは、隅田川の上流から木材を流して持って来ていたんだろうね。神谷発電所に船着き場ありそう何でそこで陸揚げかな?
日本製紙は今も研究開発拠点は残っていますね。
車両基地が西ヶ丘に建設される案が存在したことは知りませんでした。実現していたら北綾瀬や方南町のような支線ができていた可能性が高いだけに惜しまれるところですね。
個人的には王子神谷の車両基地は郊外(結果的に浦和美園及び元住吉)延伸までの仮設と考えていました。
以前勤めてた会社が北王子線に近くだったので昼飯食べた後は散歩がてら線路沿い歩いて貨物列車見てました。遠くから長編成でやって来る列車を田端で分割して3時間サイクルくらいで行ったり来たりしていたので結構走っていた感じですね。須賀線は鉄道らしいカーブを描いて分岐してゆく王子四丁目公園から紀州通りがそのまんま廃線跡なので辿るのは容易です。
おはようございます。
王子神谷が製紙の街だったのは知りませんでした。
大手メーカーの王子製紙もここが発祥の地って事ですね。
この北王子支線はJR貨物の管轄になるんでしょうか?
はい。JR貨物の『第一種鉄道事業者』路線でした。
北王子線は 現役時代の姿を動画に上げている方もいらっしゃいますよ。
@toriri-service
教えていただきありがとうございます😊
今回は触れませんでしたが、王子駅前の商業施設のところに記念碑があり、その近くに王子製紙もあったようです。
紙の博物館などもあるようなので今度はそういうところにも行ってみたいですね!
地下鉄珍しいですね😃
新幹線の高架下部分まではJR東日本管理の用地なので現状では放置中。撤去された区間はJR貨物管理区間なので撤去して区に譲渡・民間に売却。
最後のほうに映った、小型の長崎原爆の像みたいなのが気になる。
のちに文化放送を設立する聖パウロ修道会の牧師たちが日本での拠点に王子を選んだのも製紙業の集積地だったかららしいね、日本語版の教典などを印刷するのに都合が良かったらしい。
こことか京都市営地下鉄東西線とか、ホームドアといえばフルスクリーンのイメージが強く、現在普及してるタイプのが地下鉄(都営三田線だったかな?)に設置され出した頃は、こんな頼りないので大丈夫かいなと思ってた。
しかし西ヶ丘に(決して西ヶ原ではない)車両基地が出来ていたら、南北線は埼スタ線まで乗り入れしていたのかな?そう思ってしまう
王子=王子製紙と言うほど紙の町というのは間違いなさそう?
近年まで放置状態で、設備がほぼそのまま残されていましたね。
田端から終点の工場跡のマンションの近くまで、ほぼ全区間でレールを確認しながらたどることができ、廃線好きには人気の路線跡でした。
当時から、いずれ全撤去して用地は街の整備に活用する、という北区の方針が明示されていて、それが具体的に始まったのかな、と感じます。
相模線の寒川支線跡のように遊歩道化して、面影を残す散歩道としていただくのが一番なのですが、宅地や商業地、車道の拡幅などに使われると痕跡が完全に消えてしまうので、それは避けてほしいものです。
御茶ノ水は丸ノ内線も地上に出る高台である。
だからこのあたりに大日本印刷ばかりあったわけかな?その大日本印刷も閉鎖しまくりだが
製紙業が集まっていたからその関連企業も多かったのだと思われます。
未だに営団チャイム残ってる東京メトロって南北線だけだよね、、、?