【挑戦】卵受精させ成魚まで!美味い名産ブリ"完全養殖"への道 愛媛 NNNセレクション

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 水産王国えひめにあって全国でもトップクラスの生産量を誇る愛媛の養殖ブリ。稚魚は天然ものに頼るケースが多いんです。国は2050年までに人工ふ化させた稚魚を親にし、その親が産んだ卵から再び成魚まで育てる魚の完全養殖を目指しています。ブリ養殖の現状を取材しました。
    (2023年5月18日放送「NEWS CH.4」より)
    ※動画内のデータは、放送時点のものです。
    ↓↓チャンネル登録もお願いします!↓↓
    / rnbnewsch4
    ◇愛媛のニュースは 南海放送 NEWS CH.4 月~金 夕方 6 時 15 分から
     Twitter  / rnb_houdou
     HP ch4.rnb.co.jp/
    ◇南海放送チャンネル
      / @nankaichannel
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Twitter  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #ブリ養殖 #完全養殖 #人工種苗 #南海放送 #愛媛のニュース #newsch4 #ブリ #魚 #養殖 #漁 #生産 #RNB #NNN #日テレ​​ #ニュース​​

ความคิดเห็น • 72

  • @アカキンビーチウォーカー
    @アカキンビーチウォーカー ปีที่แล้ว +16

    1年半でここまで大きくなるのすげー!

  • @リョテイ
    @リョテイ ปีที่แล้ว +13

    他県ですがぶりの養殖業者です
    勘違いされている方向けに
    『初』っていうのはこちらの漁協さんで導入するのがってことですね
    こちらでは既に全体の3、4割が人工種苗です
    メリットとして人工種苗は天然種苗より数ヶ月早く入荷出来るので夏場に出荷可能になります
    天然種苗の出荷時期は冬場中心ですので、分散が出来供給が安定すること
    コレによって値段も安定している印象です
    デメリットとしては天然種苗と比べて出荷時の奇形が多いですね
    天然種苗はある程度自然淘汰された後のものを採取することになりますが
    それが起きない訳ですから

    • @あっくん-q4o
      @あっくん-q4o ปีที่แล้ว +1

      勉強になる
      人工種苗の奇形をはじくのは技術的にまだむずかしいのかな

    • @マキシマム-u2b
      @マキシマム-u2b 7 หลายเดือนก่อน +1

      動画で説明されてるように愛媛は他県から天然稚魚を買ってたから税金を無駄にしてるわけではないかと
      複雑なんですよ
      人工種苗が普及するとこれまで天然種苗を生業にしていた業者が困るし
      一度生産安定してしまえば施設があればいくらでも作れてしまうから成魚が飽和してしまい単価が下がる
      ウクライナのせいで経費は増える一方だけど魚価は天然成魚豊漁のせいもあいまってむしろ下がっています

    • @マキシマム-u2b
      @マキシマム-u2b 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@あっくん-q4o曲がっていてもエサは食べるし味も変わらないんだけど加工効率が悪く単価は取れない
      天然と違い無理をかけて成長を早めたりする(天然ではあり得ない餌の量や加温、過密飼育)なのでどうしても出ますね 稚魚時期は判別難しいですし

    • @リョテイ
      @リョテイ 7 หลายเดือนก่อน

      @@マキシマム-u2b
      ぶっちゃけ痩せてないなら曲がりのが美味いですよねw
      身が締まってるというか
      泳ぎにくい体で負けずに餌食うために普通より運動量増えるんでしょうね

    • @リョテイ
      @リョテイ 7 หลายเดือนก่อน +2

      @@久保尊氏進
      県外から買うってことは
      輸送コスト、魚への負担がそれだけ増えるってことです
      愛媛だったら大分、和歌山、鹿児島辺りからだと思うんですが
      長時間輸送はストレスや傷で病気になって簡単に死ぬんです
      県内で供給出来ることで、そのメリットは図り知れないですよ
      素晴らしいことだと思います

  • @endows2k
    @endows2k ปีที่แล้ว +24

    20数年前にこの業界に居たころはブリの完全養殖は不可能だと言われてたけど、時代も変わりましたね。
    動画で出てくる久良漁協で生け簀を借りて試験をやってたな。懐かしい。

  • @dh716
    @dh716 ปีที่แล้ว +8

    ええ、ブリってほとんど養殖物だから卵から養殖できるのかと思ってたわ、勉強になるな

  • @LG-el3hr
    @LG-el3hr ปีที่แล้ว +3

    あとは餌さえなんとかなれば更にいい環境になりそうですね。
    素晴らしい取り組みだと思います。是非こちらの鰤を食べてみたいですね

  • @荒奇和幸
    @荒奇和幸 ปีที่แล้ว +10

    ブリ めっちゃ好きやねん 頑張って欲しい

  • @ずくなし男
    @ずくなし男 ปีที่แล้ว +28

    完全養殖の今後の課題はエサ。
    美味しく育てるために小魚やイカの使用割合が多い(ペレットも魚由来が多い)ので環境負荷が少ないとは言えないのが現状。
    効率よく肥大させるエサの配合や、小魚以外の虫や廃棄食材の活用など研究されているので、より環境負荷が少なく持続可能な資源となるよう期待したい。

    • @hayakawayuuna9553
      @hayakawayuuna9553 ปีที่แล้ว

      昆虫を使えばいいのです。コオロギやミズアブです。

    • @Chixyz
      @Chixyz ปีที่แล้ว

      @@hayakawayuuna9553
      あとは外来種とかじゃない?
      荒川にいる大型のハクレンとか駆除したら沢山餌になりそう

    • @シグ-r2n
      @シグ-r2n ปีที่แล้ว +12

      ⁠@@hayakawayuuna9553 昆虫飼料は成長率が悪いんですよね、ブリが本来食べている餌ではないので。

    • @RX78004
      @RX78004 ปีที่แล้ว

      ​@@シグ-r2n  
      幼虫をアミノ酸に分解して穀物由来の餌に混ぜてペレットに

    • @キャベツの千切り-s4v
      @キャベツの千切り-s4v ปีที่แล้ว +3

      魚って意外と好みと違うと私たちが食べて欲しい量の餌食べてくれないんですよね〜

  • @男きり
    @男きり ปีที่แล้ว +3

    黒瀬水産はすばらしい

  • @crotta_mame2
    @crotta_mame2 ปีที่แล้ว +3

    やはりアカモクとかの流れ藻の減少が引き起こしたのが原因なのかな。年々藻場面積が減少傾向にあるから海藻を生やす取り組みも同時にできたらいいんだけどねぇ…

  • @真-z9b
    @真-z9b ปีที่แล้ว +1

    ブリの稚魚初めて見た😂

  • @yskaa7893
    @yskaa7893 ปีที่แล้ว +23

    完全養殖は本当に応援したい
    モジャコ獲るのって成魚獲るのより魚減るからね

    • @Chixyz
      @Chixyz ปีที่แล้ว +1

      減るよ
      幼魚が沢山いるって事は、それだけ成魚になる確率が高くなるって事だからね
      間引いて魚が増えるなら漁獲量が増えてないとおかしい

    • @mesomeso9590
      @mesomeso9590 ปีที่แล้ว +4

      控えめに言って頭、大丈夫?
      自然環境下においては餓死、天敵による捕食等によって9割以上が死に絶える事なんてザラ。
      その為、5~7割が成魚に育つ養殖の方が間違いなく水産資源保護に繋がるんよ。
      だからそうやって養殖してたわけで・・・

  • @カエル-s5k
    @カエル-s5k ปีที่แล้ว

    ブリ1番の大好物がんばれー

  • @keitafukui3839
    @keitafukui3839 ปีที่แล้ว

    養殖は身も綺麗だから、今では養殖のブリしか食べなくなってきてる。天然の血合が混ざったもの、血の感じが苦手になりつつあります。
    でも、本来旬を感じるには天然のものがいい。この動画を見て日本人として、天然の鰤を感謝して食べていこうと思った。

  • @キャトル-s4k
    @キャトル-s4k ปีที่แล้ว +4

    コオロギ養殖するなら魚とかの養殖の研究して欲しい。

  • @盛泡-x6c
    @盛泡-x6c ปีที่แล้ว +20

    ブリは天然より養殖のが旨い!

    • @mesomeso9590
      @mesomeso9590 ปีที่แล้ว

      天然ブリはピンからキリやで・・・
      ブランド扱いされる一部地域の真冬のブリは明らかに最高に旨いんやで・・・

  • @裕希-g8r
    @裕希-g8r ปีที่แล้ว

    餌は、何ですか?

  • @addsute
    @addsute ปีที่แล้ว +8

    日経新聞の記事に「日本水産グループの黒瀬水産(宮崎県串間市)は、完全養殖したブリを出荷している。」とありますが、もしこれが本当なら完全養殖は既に実現しているのでは?

    • @yuuman6953
      @yuuman6953 ปีที่แล้ว

      黒瀬水産は10数年前から人工種苗を使ってますからね!既に実現していますよ!

    • @addsute
      @addsute ปีที่แล้ว

      @@yuuman6953 そうなんですね。
      補足頂きありがとうございます。

  • @RX78004
    @RX78004 ปีที่แล้ว +1

    ワカシ(ワカナ)→イナダ→ワラサ→ブリ

  • @ricardodao
    @ricardodao ปีที่แล้ว +3

    ハマチ好きー

  • @sexyレジェンド懐古チャンネル
    @sexyレジェンド懐古チャンネル ปีที่แล้ว +3

    ヒラメ、マダイ、トラフグ、ギンザケ、クルマエビ、などは完全養殖が出来てるのか…

    • @朝倉綺堂
      @朝倉綺堂 ปีที่แล้ว +2

      クロマグロも近大が実現して天草あたりで養殖してるはず

  • @蒔田友哉
    @蒔田友哉 หลายเดือนก่อน

    宇和島の養殖はみかんを餌に混ぜるみたい😅

  • @rionx360x
    @rionx360x ปีที่แล้ว +15

    手法が海外流出しないよう祈ってます

  • @城戸丈一郎-s4m
    @城戸丈一郎-s4m ปีที่แล้ว +1

    蓄養から完全養殖になるんだな。

  • @コトリ-g3z
    @コトリ-g3z ปีที่แล้ว +1

    ブリの完全養殖ならすでに10年以上前からやられているんですが、そういった情報は盛り込まなくていいのでしょうか…?

  • @2pyan
    @2pyan ปีที่แล้ว +2

    こういうのを国策として、国がガンガン支援して欲しいです。

  • @安本忠司-b4v
    @安本忠司-b4v 9 หลายเดือนก่อน

    養殖の技術は あげて行くのは 大事だと思う エサは未利用の物があれば

  • @かりんちゃんさん聖
    @かりんちゃんさん聖 ปีที่แล้ว

    北陸ではブリは正直最近獲れまくってるんですが。。。。
    いらなくてシイラと一緒に捨ててるぐらい。
    小さなクロマグロも実は釣れまくり…本当は小さいのは釣ってはいけないのですがかかってしまうくらい大量。
    養殖するほどではないと思うけどな…

    • @Mande_fanboy
      @Mande_fanboy ปีที่แล้ว +2

      たかだか一個人の趣味の釣りと職業としての漁を比較すんのはちょい違うんじゃね?規模が違う

    • @かりんちゃんさん聖
      @かりんちゃんさん聖 ปีที่แล้ว

      @@Mande_fanboy
      いや、需要と供給の事を言ってるのであって、市場価格下落して事業やっていけるのか?と心配しているだけです。
      計画性のない事業のような気がするので心配です。

  • @ただの廃人-t4p
    @ただの廃人-t4p ปีที่แล้ว +2

    養殖でたくさん獲れるのはありがたいのだが…天然が今各地でめちゃくちゃ獲れていてブリはもうお腹いっぱいなんじゃ…

  • @キバオウ-s6v
    @キバオウ-s6v ปีที่แล้ว

    養殖でも寄生虫のブリ線虫ってやっぱりいるの?

  • @yyytaiyyy
    @yyytaiyyy ปีที่แล้ว +2

    こういうのに税金沢山使ってくれ

  • @fritherh
    @fritherh ปีที่แล้ว

    子魚から成魚になるまで野生イワシ等の小魚の負担も考えてほしい

  • @グラドル懐古チャンネル
    @グラドル懐古チャンネル ปีที่แล้ว +3

    完全養殖が出来るならアト問題は餌代
    夏場、残飯にたかり勝手に増えるハエ、コバエの幼虫、ゴキブリ等、なんとか利用出来ないものか?
    ...と、いっつも思うけどダメ?😁😅😛

    • @ポン-e1t
      @ポン-e1t ปีที่แล้ว +7

      養殖をしてる者ですが、うじ虫など考えましたがマスコミが騒ぎ立てる事が一番ネックですね。

  • @yoshiika7537
    @yoshiika7537 7 หลายเดือนก่อน

    その反面ぶりなんか食わない北海道でブリが大漁w

  • @野比のび太-s9g
    @野比のび太-s9g ปีที่แล้ว +4

    天然もの取らないでほしいです。活〆できてないので色が悪く、大量に売れ残ってます。おまけにアニサキスいる可能性があるので買われません。養殖で十分おいしいです。

  • @掃除屋-u5j
    @掃除屋-u5j ปีที่แล้ว +5

    完全養殖と言うと聞こえは良いが餌に天然の小魚使ってたら意味が無い。
    養殖魚の為に天然の小魚を乱獲しなくてはならない。

  • @nokamoto804
    @nokamoto804 ปีที่แล้ว +1

    子供とったら全体の数減るなんて当たり前の事がわからずやってたのか?

  • @suazuki
    @suazuki 10 หลายเดือนก่อน

    余計に稚魚をつくり自然に返してあげれば一石二鳥

  • @ランチタイム-c3j
    @ランチタイム-c3j 2 หลายเดือนก่อน

    たかがブリを養殖しようとするのが間違い

  • @あーめんらーめん
    @あーめんらーめん ปีที่แล้ว

    養殖は臭いからなぁ。

    • @おまるちゃん-l9q
      @おまるちゃん-l9q ปีที่แล้ว +5

      養殖が臭いと言われていたのは生エサがっぽり食べさせていた昔の話。今では天然以上の品質になっていると思いますよ

  • @disc-up
    @disc-up ปีที่แล้ว +6

    釣り人「養殖最高。天然は9割ハズレ。」

    • @猫-l8i
      @猫-l8i ปีที่แล้ว

      ま!?
      最近釣り始めてブリ狙ってるんやけど…

    • @リハク-g9e
      @リハク-g9e ปีที่แล้ว +2

      あたりのが多くいる海域もあるよ!
      ハズレが多いのは確かに思う!