リタイア世代注目!新NISA対象の投信でほぼ毎月分配金を受け取る方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2024
  • 旧制度では購入できた「毎月分配型投信」は、今年からの新NISAの対象外となりました。
    ですが、リタイア世代を中心に、分配金ニーズは根強くあります。
    制度上、完全とはいきませんが、新NISAで買える投信で、毎月に近い状態に近づける方法の他、分配型投信の基本から商品選びのチェックポイント、参考商品もいくつか紹介しますので、特に、「新NISAで分配型投信が買いたい」「今持っている分配型どうしよう」と思っている方は、ぜひ、最後までご覧ください。
    ▼メニュー
    02:36 新NISAとは
    04:40 分配型投信のメリット・デメリット
    09:54 商品選びのチェックポイント
    17:21 ほぼ毎月分配金を受け取る方法
    30:57 まとめ
    ▼関連動画
    「ほぼ満点!2024年NISA改正 ポイント解説」
    • ほぼ満点!2024年NISA改正 ポイント解説
    「50代からでも遅くない!新NISAで始める投資信託」
    • 50代からでも遅くない!新NISAで始める投資信託
    ・・・・・・・・・・・・・・
    ▼ご相談・講師のご依頼
    FPステップHP
    www.fp-step.com/
    LINE公式アカウント
    page.line.me/962zhoou
    ▼女性の方向けオンライン講座
    FPステップHP「女性のためのマネ活」
    bit.ly/3CA1Pwv
    ・・・・・・・・・・・・・・
    ✿FPステップ 藤原佳織
    金融機関での経験が豊富なファイナンシャルプランナーです。
    商品を売らないFPとして中立的な立場で、ライフプランに必要なお金の知識をお伝えしていきます。
    皆さまのお金に関する不安解消や金融リテラシー(知識や判断力)向上に役立てて頂ければ幸いです。
    ・・・・・・・・・・・・・・
    ▼プロフィール
    出身:岡山県
    職歴:
    三洋証券株式会社(株式や投信などの営業)
    ↓岩井証券株式会社(株式や投信などの営業)
    ↓日本生命保険相互会社(金融機関向け研修・お客さまセミナーの講師)
    ↓地域金融機関(営業店の推進支援や商品企画)
    ↓FPステップ開業(金融リテラシー向上に幅広く対応するために、商品販売しない独立系FPとして開業)
    ▼資格
    AFP(日本FP協会認定)・証券外務員一種・相続アドバイザー3級・中学校教諭二種免許状
    ・・・・・・・・・・・・・・
    <免責等>
    当チャンネルの動画は、ライフプランに必要なお金に関する情報提供を目的にしています。
    有意義な内容となるように努めますが、皆さまの経済効果を保証するものではありません。
    実際の行動については、ご自身の判断でお願いします。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 6

  • @tokinotsubasa2005
    @tokinotsubasa2005 4 หลายเดือนก่อน

    シニア世代ですが、知りたい情報を詳しく解説していただき有難うございます。
    隔月のインベスコとアライアンスに興味があります。
    1回目の分配金、純資産、基準価額をみて購入を検討したいと思います。
    分配金が毎月並に出れば良いのですが…
    SBIの日本高配当は、サクッとインド株式と共に先日購入しました。

    • @fp-step
      @fp-step  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      インド、SBIも購入済なんですね。
      ご自身の投資スタイルが明確で、すばらしいですね。

  • @user-jp5lq8xx6t
    @user-jp5lq8xx6t 16 วันที่ผ่านมา

    拝見させて頂きました、参考に成る部分もありました、
    少し深堀足りないかな
    実践でのアドバイスが不足かな
    自分、毎月80万円の分配金もらってます
    でも、ありがとうございましたこのての配信少ないので。

    • @fp-step
      @fp-step  15 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。既に実践されている方には、物足りなかったですね。

  • @user-tb5oc1rb3s
    @user-tb5oc1rb3s 4 หลายเดือนก่อน

    信託報酬や経費率が0.5%以上のものは私は買わないです。ましてや1%や2%のものは絶対買わないですね。少し探せば似た内容で信託報酬が安いものがあるからです。
    私は5~6%程度の運用ができればいいと考えていますが、そのうちの1%や2%を持って行かれるのはばかばかしいです。バランス型選ばなくても自分で信託報酬の安いものを組み合わせることもできると思いますし、定期分配に拘らなくても自動切り崩しで構わないと思います。

    • @fp-step
      @fp-step  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      判断基準が明確で、素晴らしいと思います。