ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
待ってました❗
どうもありがとうございます。ぜひ続編にご期待ください。
油圧の最大のデメリットはメンテナンス性の悪さだと思います。ホースが内装式だと超面倒です。ホースを一度でも外したら、ホースをカットしオリーブとインサートを新しいものに交換し、専用工具を使ってブリーディング作業と考えただけで億劫になります。当然徐々にホースは短くなるのでそうなったらホースのルーティングからやり直さなければなりません。ワイヤーより太くて硬いブレーキホースは内装フレームとの相性は最悪で最初は一日がかりでやっても通らずにだめでした。結局BB外して通しましたが、もうちょっとしたバラ完ですよ!でもだからこそ動画でうまくやる方法を知りたいのですw
コメントありがとうございます。そんな話を聞くと、ますます油圧ブレーキへ入り込む勇気が失せてきますね。恐らく頭の良い人が考えた名案なのでしょう。「素人は手を出さずにショップへ行ってお金を払いなさい」と。
ちょうど気になっていたテーマです。勉強になりました。
どうもありがとうございます。今後も続きますのでよろしくお願いいたします。
油圧式ディスクブレーキでの輪行は、心配するほど問題ありませんよ。エア噛みもキチンと整備していれば、車体を逆さまのまま放置しても起きません。油圧への換装にも期待しています。
いやぁわざわざ油圧にするメリットはないですよねぇ...
コメントありがとうございます。EQUAL を入れる以上、油圧換装は数年後かもしれません…。
単純にグロータックと油圧どっちがいいのか知りたいですよ
@@moncyoi 油圧式と機械式ブレーキの違いをよくご自身で調べればどっちが良いか分かると思います
スルーアクスル登場以前はホイール再取り付け時に必ずディスクが擦るので、その都度キャリパーの取り付け微調整が必要でしたから、とても面倒でした。スルーアクスルが標準になってホイール取付精度が上がったとはいっても、油圧キャリパーだとあまりホイール外したくないなぁというのが染み付いてます。なので気軽に輪行するなら断然メカディスクですね。
Cycle Walk さんくらい最初からいじりたいなら、完成車を購入されるのにかなり違和感が。大手ブランド契約ショップの組み上げに期待?それとも COVID-19 による各種パーツ調達の困難さが原因?それとも、 TH-cam コンテツ作成にはいらないパーツだらけの完成車を購入するのが最適?
鋭いご指摘をどうもありがとうございます。大手の完成車を購入した理由は様々あります。提示された理由も当てはまります。すべて説明すると長くなるので割愛させてください💦。
普段乗りのMTBに油圧ディスクを導入して10年、電動ロードも2年前から油圧式です。油の交換は使い方によよりますが最低3年毎ですが、高額な費用が掛かります。 他のパーツは自分でメンテしてますが、さすがにブレーキ作動油の交換だけは怖くて手を出していません。 機械式、あるいは機械ー油圧変換ディスクへの交換も考えていました。今後の進展期待してます。
コメントありがとうございます。私個人に関しては、油圧系のオイル交換も「学べばできる」と考えていますが、高価な特殊工具や特殊スキルが満載になりそうです。そのくせ使用頻度は少なく、ユーザーメンテ率も低そうなので、仮に動画にして紹介しても視聴者メリットは極めて低いです。その結果、機械式を極める方向性をまずは選択しました。
いつも興味深く視聴させていただいています。機械式ディスクのキャリパーを変えるに至ってハイブリットキャリパー(油圧式)は検討しましたでしょうか。私は油圧105ロードを持っていて、もう一台の機械式をキャリパー油圧のハイブリットに変えました。ブレーキの効きは抜群に上がり油圧に近くなりました。また、輪行等の使い勝手は機械式と同じです。いいとこづくめでフル油圧より満足しています。今後の動画でこの話題に(ハイブリット)触れて頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。了解しました。近くグロータックの社長の木村さんと対談する予定ですので、その際に油圧ハイブリッドについて聞いてみます。
今は品薄ですがアルテグラやXTグレードのディスクお勧めです。
コメントありがとうございます。いつかホイールを取り替える予定ですが、その際ブレーキローターも必要なので、在庫をこまめにチェックしたいと思います。
イコール、1ヶ月前に新車に合わせて取り付けました!油圧ディスクが在庫なかったのでこれにしました!すごく良いものです!
コメントありがとうございます。私も近日中に取り付けますので、どのくらい変わるのか楽しみです。
何円くらいしましたか?
@@ray3844 32000円でした。
自分は、105油圧ディスクブレーキロードバイクを乗っていて、よく輪行しますが、一度も問題があった事は、ありませんでした。
コメントありがとうございます。利用者の真実の声を聴けて良かったです。私の心配は杞憂だったようです。
ロードなら油圧ほどの引きの軽さは不要かなって思います。MTBだと油圧必須だと思いますが。なのでロードに機械式キャリパーは自分としてはベスト。
コメントありがとうございます。なるほど、すばやく小刻みなブレーキが必要なシーンはMTBを駆るシーンだということですね。納得です。
油圧ディスクで輪行してますが、パッドスぺーサーさえ忘れずに嵌めれば、そんなに神経質にならずにすみます。ただパッドスぺーサーはいつも2pair持参してます。でもこれを神経質と言うのかも、、、。
コメントありがとうございます。油圧がいいものであることは疑う余地はありません。私の個人的趣向による特殊領域で悪あがきしているわけです💦。
なんとなく予感してましたが、やはりグロータックのイコールですね。それにして取説の丁寧さはさすが日本製の安心感で感心しました。次回も期待しております。
コメントありがとうございます。設計も販売も流通も「純日本製」です。少しですが愛国心をくすぐります。
EQUALって意外にも片押しのキャリパーなんですよね、両押しの方が強そうに見えますが機械式は片押しの方が強く効きます。(正確には強くするのが簡単 普段の調整的にも)
コメントありがとうございます。今度社長インタビューを予定していますので、そのあたり聞いてみます。
グロータックに油圧式ディスクキャリパーも作って欲しいな。
コメントありがとうございます。社長に聞いてみます。
リアの効きが強すぎたらパワーモジュレーターを付けるのも有りだと思います。
ありがとうございます。よくクロスバイクのVブレーキの前輪側に付いているやつですね?
私の体重のせいか、長い下りだとワイヤーの引きが緩んでくのが怖いのですよね(効きが徐々に緩んでく恐怖)事実箱根を三島方面に下ったときは途中で締めなおしました。今片押し使ってますがパッドがスレて音が出てしまう時があり、これらがあってディスクを避けたい気持ちになりました。
コメントありがとうございます。確かに箱根の下りは万全のブレーキを期待したいルートの代表格でしょう。ワイヤーの場合は途中でアジャスター調整が必要かもしれません。
機械式ディスクって重い、タッチが悪い、引きも軽くないの悪いとこ取りだから、機械式にするくらいならキャリパーの方がいいと思う。
いやぁ、普通そうです。私がもの好きなだけです…。
油圧とEQUALを使用していますがEQUALは別格です引きも軽く、簡単にロックするぐらい制動出ますし、油圧無くていいやんとなるぐらい。 キャリパーの重さは前後ペア272g程なので流石にデュラには勝てませんが新型アルテより軽いです。
「EQUAL」は油圧同等の制動力を得られるって言う意味を込めてそう名付けられたんだと思ってます
ちょうど1か月前に色違いですが同じロードバイク買いました!まったくの初心者で初ロードバイクです。このブレーキいいですねー見た目がめちゃくちゃかっこいい!いつか付けたいな
コメントありがとうございます。いらっしゃいませ。同じ車種ならブレーキだけでなくて、今後手を入れていく部分も参考になると思います。よろしくお願いいたします。
ブレーキ変更前にお聞きしたいと思っていました。購入直後と比較して、ブレーキの”当たり”がついたという感触はありましたでしょうか?
コメントありがとうございます。はい!あります。あります。標準のテクトロでも約三日(約50km)位から制動力が2倍位の感触になりました。恐らくパッドがちゃんと削れて、全面的にローターに当たるようになったからでしょう。
ありがとうございます。カーボンホイール+リムブレーキ VS テクトロ機械式ディスクブレーキ如何でしたでしょうか?
カーボンリム+Lifeline シュー + BR-5800 の方が効きました。巻き返しを図ります。
お疲れ様デス!マッテマシター!イコール!自分もグラベルロードならメカディスク推しです!出先のメカトラブルのリカバリーが楽だと思います。次回が楽しみですね。
どうもありがとうございます。近日中に装着しますので続報をお待ちください。
修理メンテの面から油圧ではなくこのパーツがいいなと思っていました、でもお値段はそこそこしますね。
コメントありがとうございます。そうですね。値段も品質も「高級品」の領域だと思います。
こんばんは。検証お疲れ様です。私と203さんはアリエクスプレスで中国製のハイブリット機械式ディスクを組みましたよ。ピストンが対抗なので効き味もほぼ油圧です。メーカー名はZTTOとIII PROで同一商品で安いです。あと、エモンダのリアディスクローターは6穴ではなくセンターロックじゃないですか?(間違っていたらごめんなさいね)
コメントありがとうございます。203 さんの動画は見た記憶があります。中華製の掘り出し物を見つけ出して、視聴者の方々に発信するのもいいことですね。高級品がいいのは当たり前ですが、安くて良いものがあれば、多くの人が幸せになります。
そう言う事だったんですね。部品の概要は理解不足ですが納得です。
いつもありがとうございます。そういうことです!
1月末納品のフレームにこのブレーキを付ける予定です。インプレ宜しくお願いします。
ありがとうございます。ご期待ください。
グロータックブレーキ動画ありがとうございます。自分も購入考えてます。アルテグラ油圧仕様ディスクパーツより300g軽量化出来るので候補に上がっています。インプレもよろしくお願いします。
どうもありがとうございます。続編をご期待ください。
グロウタック評判良いですね、ただポン付けで全交換しないところが流石です。今後の経過を 楽しみにしています。
どうもありがとうございます。自分の手作業なので、作業段階を自由に切り分けられるのが良い点です。お店に頼むと経済性の面でなかなかそうはいきません。
ツテ強くて笑ったww
ありがとうございます。必死にツテを探りました!
おー、イコールいっちゃいましたか。納入おめでとうございます
コメントありがとうございます。これから装着するので楽しみです。しかし、ディスクブレーキをいじる経験が薄いので、本日購入店にいろいろとご指南を聞いてきました。
これ欲しいんですけど高いんですよねぇ・・・
コメントありがとうございます。ですよねぇ。105 のキャリパーブレーキなんて数千円で変えますからね。
ああああああああああああああああああ!!そっち行ったかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!一部のロード乗りの人が油圧仕様車に乗り換えたら油圧システムの重量増に耐えかねて油圧システムを捨ててまで乗せ換えている猛者もいるっていう噂の奴ですか。付いてきた機械式→テクトロのハイブリッド型→105入れ替えと同時にSTIを油圧仕様に交換+キャリパー新規購入で105油圧仕様に行くんかなーって思ってたらちょっと残念なステップ展開かも。まぁ、確かにそのキャリパーも話題にはなっているんで、気になるっちゃ気になるけど、テクトロのハイブリッド型も中古辺りで手に入れて試してもらいたかったなー。って思っちゃいましたね。
コメントありがとうございます。予想に反したようで申し訳ない。動画で述べている通り、AL 3 を選択したと同時に、イコールを入れる決心を内心していました。ただただ機械式の最高峰を経験したかった。油圧の方がすごいというのは、子供の MIYATA の E-bike で重々承知しています。
お疲れさまです。質問なのですが。体感ですけど、公道を走ってるロードバイクの8割がリムです。ディスクブレーキを素晴らしいと言っている商売人(あなたも含め)が嘘つきなのか、ロードバイク乗りの8割が能無しなのか、どちらなのですか?ディスクブレーキが素晴らしいのであれば、ディスクブレーキのロードバイクに乗りますよね?リムブレーキを選ぶのは能無しですよね?私はリムブレーキが好きですけどね。
コメントありがとうございます。ご質問で「どちら?」と聞かれていますが、その「どちら」はお互いに排他事項ではないので回答不能です。リムブレーキは私も大好きです。
体感の割合については、ロード乗りのマジョリティが大事に乗るので、5年前くらいまでのがまだ大半で、新車に置き換わってないだけじゃね?ディスクロードがメジャーになってきたのってごく最近でしょ?好む好まざるに関わらず、20年以降くらいのロード新車の大半はディスクになってきてるでしょ?
そもそもディスクブレーキ(とそのシステム全体)に何を求めるのかが人にとって異なるので二つのブレーキシステムが不倶戴天とはならないんだと思います。絶対的な制動力そのものは上がっていませんしね。(キャリパーブレーキでもホイールロックするのであとはタイヤの太さと摩擦力で決まります)荒天時にカーボンホイールで走りたい、ダウンヒル中に握力が厳しい、ヒステリシスロスを減らして快適且つ高効率に巡行する為に30c以上のタイヤが履きたい(≒オフロードを走りたい)、規格を刷新することで買い替え需要を掘り起こしたい、ホイールを履き替えるたびにシューの交換や位置調整が面倒、(サイクルウォークさんの場合は知らないから一遍所有してみよう)等々がディスクロードを普及させる個人ないし店舗単位での需要だと思います。逆に言えばそういう理由がない限り本来ならブレーキシステムを変更する理由はないんですよね。リムブレーキなら全国津々浦々に整備部品や整備士、技術や情報が揃ってますし、手持ちのホイールを活かせる人も多い、何より軽くて安く仕上がるってのは正義といって過言じゃないでしょう。(開発が終わってリムモデルがない場合とかなら不可抗力ですが)従って業界やメーカーやワールドチーム等がトップダウンでガンガン推しててもエンドユーザーがきちんと吟味してリムブレーキを選んでるならばその方(トップと裾野で選考理由の違いからシェアに差が出る現状)が賢いと思います。質問で仰られていたような「ディスクが素晴らしいならリムブレーキ乗るのは能無し」のようなそれぞれ二項対立、完全上位互換の関係ではないからこそエンジニア的にもマーケティング的にも話/動画のネタ的にも面白くなるのではないでしょうか?
@@isupaipu さん、大変興味深い考察をどうもありがとうございます。仰せの通り、現状では「どちらかが決定的に有利」ということはなく、なおかつ個人の趣向も絡む。さらにシマノは 9200 系でもリムブレーキ用STIを出す(=プロユースでまだリムブレーキの需要が高い)という状況。恐らくディスクのシェアは上昇すれど、早々にリムブレーキが絶滅することはないだろうと思います。10年後はどうなっているかわかりませんが(笑)。
@@isupaipu かなり UCI とプロトンの動向に踊らされて市場が右往左往する部分が大きいんじゃないですかね?エアロロードなどでは、今後間違いなく thru axle が主流になっていくと思いますが、 QR の唯一のメリットは、プロ・レースでの秒でのホイールの取替ってだけで、アマチュアにとってのメリットはほぼゼロであったのに、ずっと QR のロードばかり市場は提供してきました。明らかにアマチュア使用では無用な技術なのに、市場の8割以上が QR だってわけです。全く同様なのが Spinergy ホイールでしょう。ディスクも、つい最近まで、密集集団で接触したら、ナイフのように足が切れるとか、交換・メンテが面倒とかの理由で、プロから敬遠されてきましたが、 UCI も公式に採用して、普通に使われるようになって、一気にアマチュアにも普及した。私の感覚では、ヒルクライムに特化したごく一部の用途以外は、今後の新車はほぼディスク一択でいいんじゃないですか?ブレーキ面が不要なので、ホイールのリムのデザインもやりやすくなり、 Zipp などの hookless rim なんていう斬新なアイデアも実現しやすい。ディスクの欠点は価格と重量ですが、前者は、今後業界がこれ一択で標準化すれば、どんどん下がっていくでしょう。
待ってました❗
どうもありがとうございます。ぜひ続編にご期待ください。
油圧の最大のデメリットはメンテナンス性の悪さだと思います。
ホースが内装式だと超面倒です。
ホースを一度でも外したら、ホースをカットしオリーブとインサートを新しいものに交換し、専用工具を使ってブリーディング作業と考えただけで億劫になります。
当然徐々にホースは短くなるのでそうなったらホースのルーティングからやり直さなければなりません。
ワイヤーより太くて硬いブレーキホースは内装フレームとの相性は最悪で最初は一日がかりでやっても通らずにだめでした。
結局BB外して通しましたが、もうちょっとしたバラ完ですよ!
でもだからこそ動画でうまくやる方法を知りたいのですw
コメントありがとうございます。そんな話を聞くと、ますます油圧ブレーキへ入り込む勇気が失せてきますね。恐らく頭の良い人が考えた名案なのでしょう。「素人は手を出さずにショップへ行ってお金を払いなさい」と。
ちょうど気になっていたテーマです。勉強になりました。
どうもありがとうございます。今後も続きますのでよろしくお願いいたします。
油圧式ディスクブレーキでの輪行は、心配するほど問題ありませんよ。
エア噛みもキチンと整備していれば、車体を逆さまのまま放置しても起きません。
油圧への換装にも期待しています。
いやぁわざわざ油圧にするメリットはないですよねぇ...
コメントありがとうございます。EQUAL を入れる以上、油圧換装は数年後かもしれません…。
単純にグロータックと油圧どっちがいいのか知りたいですよ
@@moncyoi 油圧式と機械式ブレーキの違いをよくご自身で調べればどっちが良いか分かると思います
スルーアクスル登場以前はホイール再取り付け時に必ずディスクが擦るので、その都度キャリパーの取り付け微調整が必要でしたから、とても面倒でした。スルーアクスルが標準になってホイール取付精度が上がったとはいっても、油圧キャリパーだとあまりホイール外したくないなぁというのが染み付いてます。なので気軽に輪行するなら断然メカディスクですね。
Cycle Walk さんくらい最初からいじりたいなら、完成車を購入されるのにかなり違和感が。大手ブランド契約ショップの組み上げに期待?それとも COVID-19 による各種パーツ調達の困難さが原因?それとも、 TH-cam コンテツ作成にはいらないパーツだらけの完成車を購入するのが最適?
鋭いご指摘をどうもありがとうございます。大手の完成車を購入した理由は様々あります。提示された理由も当てはまります。すべて説明すると長くなるので割愛させてください💦。
普段乗りのMTBに油圧ディスクを導入して10年、電動ロードも2年前から油圧式です。油の交換は使い方によよりますが最低3年毎ですが、高額な費用が掛かります。 他のパーツは自分でメンテしてますが、さすがにブレーキ作動油の交換だけは怖くて手を出していません。
機械式、あるいは機械ー油圧変換ディスクへの交換も考えていました。今後の進展期待してます。
コメントありがとうございます。私個人に関しては、油圧系のオイル交換も「学べばできる」と考えていますが、高価な特殊工具や特殊スキルが満載になりそうです。そのくせ使用頻度は少なく、ユーザーメンテ率も低そうなので、仮に動画にして紹介しても視聴者メリットは極めて低いです。その結果、機械式を極める方向性をまずは選択しました。
いつも興味深く視聴させていただいています。機械式ディスクのキャリパーを変えるに至ってハイブリットキャリパー(油圧式)は検討しましたでしょうか。私は油圧105ロードを持っていて、もう一台の機械式をキャリパー油圧のハイブリットに変えました。ブレーキの効きは抜群に上がり油圧に近くなりました。また、輪行等の使い勝手は機械式と同じです。いいとこづくめでフル油圧より満足しています。今後の動画でこの話題に(ハイブリット)触れて頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。了解しました。近くグロータックの社長の木村さんと対談する予定ですので、その際に油圧ハイブリッドについて聞いてみます。
今は品薄ですがアルテグラやXTグレードのディスクお勧めです。
コメントありがとうございます。いつかホイールを取り替える予定ですが、その際ブレーキローターも必要なので、在庫をこまめにチェックしたいと思います。
イコール、1ヶ月前に新車に合わせて取り付けました!油圧ディスクが在庫なかったのでこれにしました!すごく良いものです!
コメントありがとうございます。私も近日中に取り付けますので、どのくらい変わるのか楽しみです。
何円くらいしましたか?
@@ray3844
32000円でした。
自分は、105油圧ディスクブレーキロードバイクを乗っていて、よく輪行しますが、一度も問題があった事は、ありませんでした。
コメントありがとうございます。利用者の真実の声を聴けて良かったです。私の心配は杞憂だったようです。
ロードなら油圧ほどの引きの軽さは不要かなって思います。MTBだと油圧必須だと思いますが。なのでロードに機械式キャリパーは自分としてはベスト。
コメントありがとうございます。なるほど、すばやく小刻みなブレーキが必要なシーンはMTBを駆るシーンだということですね。納得です。
油圧ディスクで輪行してますが、パッドスぺーサーさえ忘れずに嵌めれば、そんなに神経質にならずにすみます。ただパッドスぺーサーはいつも2pair持参してます。でもこれを神経質と言うのかも、、、。
コメントありがとうございます。油圧がいいものであることは疑う余地はありません。私の個人的趣向による特殊領域で悪あがきしているわけです💦。
なんとなく予感してましたが、やはりグロータックのイコールですね。それにして取説の丁寧さはさすが日本製の安心感で感心しました。次回も期待しております。
コメントありがとうございます。設計も販売も流通も「純日本製」です。少しですが愛国心をくすぐります。
EQUALって意外にも片押しのキャリパーなんですよね、両押しの方が強そうに見えますが
機械式は片押しの方が強く効きます。(正確には強くするのが簡単 普段の調整的にも)
コメントありがとうございます。今度社長インタビューを予定していますので、そのあたり聞いてみます。
グロータックに油圧式ディスクキャリパーも作って欲しいな。
コメントありがとうございます。社長に聞いてみます。
リアの効きが強すぎたらパワーモジュレーターを付けるのも有りだと思います。
ありがとうございます。よくクロスバイクのVブレーキの前輪側に付いているやつですね?
私の体重のせいか、長い下りだとワイヤーの引きが緩んでくのが怖いのですよね(効きが徐々に緩んでく恐怖)
事実箱根を三島方面に下ったときは途中で締めなおしました。
今片押し使ってますがパッドがスレて音が出てしまう時があり、これらがあってディスクを避けたい気持ちになりました。
コメントありがとうございます。確かに箱根の下りは万全のブレーキを期待したいルートの代表格でしょう。ワイヤーの場合は途中でアジャスター調整が必要かもしれません。
機械式ディスクって重い、タッチが悪い、引きも軽くないの悪いとこ取りだから、機械式にするくらいならキャリパーの方がいいと思う。
いやぁ、普通そうです。私がもの好きなだけです…。
油圧とEQUALを使用していますがEQUALは別格です
引きも軽く、簡単にロックするぐらい制動出ますし、油圧無くていいやんとなるぐらい。
キャリパーの重さは前後ペア272g程なので流石にデュラには勝てませんが新型アルテより軽いです。
「EQUAL」は油圧同等の制動力を得られるって言う意味を込めてそう名付けられたんだと思ってます
ちょうど1か月前に色違いですが同じロードバイク買いました!
まったくの初心者で初ロードバイクです。このブレーキいいですねー見た目がめちゃくちゃかっこいい!いつか付けたいな
コメントありがとうございます。いらっしゃいませ。同じ車種ならブレーキだけでなくて、今後手を入れていく部分も参考になると思います。よろしくお願いいたします。
ブレーキ変更前にお聞きしたいと思っていました。
購入直後と比較して、ブレーキの”当たり”がついたという感触はありましたでしょうか?
コメントありがとうございます。はい!あります。あります。標準のテクトロでも約三日(約50km)位から制動力が2倍位の感触になりました。恐らくパッドがちゃんと削れて、全面的にローターに当たるようになったからでしょう。
ありがとうございます。
カーボンホイール+リムブレーキ VS テクトロ機械式ディスクブレーキ
如何でしたでしょうか?
カーボンリム+Lifeline シュー + BR-5800 の方が効きました。巻き返しを図ります。
お疲れ様デス!マッテマシター!
イコール!自分もグラベルロードならメカディスク推しです!
出先のメカトラブルのリカバリーが楽だと思います。
次回が楽しみですね。
どうもありがとうございます。近日中に装着しますので続報をお待ちください。
修理メンテの面から油圧ではなくこのパーツがいいなと思っていました、でもお値段はそこそこしますね。
コメントありがとうございます。そうですね。値段も品質も「高級品」の領域だと思います。
こんばんは。検証お疲れ様です。私と203さんはアリエクスプレスで中国製のハイブリット機械式ディスクを組みましたよ。ピストンが対抗なので効き味もほぼ油圧です。メーカー名はZTTOとIII PROで同一商品で安いです。あと、エモンダのリアディスクローターは6穴ではなくセンターロックじゃないですか?(間違っていたらごめんなさいね)
コメントありがとうございます。203 さんの動画は見た記憶があります。中華製の掘り出し物を見つけ出して、視聴者の方々に発信するのもいいことですね。高級品がいいのは当たり前ですが、安くて良いものがあれば、多くの人が幸せになります。
そう言う事だったんですね。部品の概要は理解不足ですが納得です。
いつもありがとうございます。そういうことです!
1月末納品のフレームにこのブレーキを付ける予定です。インプレ宜しくお願いします。
ありがとうございます。ご期待ください。
グロータックブレーキ動画ありがとうございます。自分も購入考えてます。アルテグラ油圧仕様ディスクパーツより300g軽量化出来るので候補に上がっています。インプレもよろしくお願いします。
どうもありがとうございます。続編をご期待ください。
グロウタック評判良いですね、ただポン付けで全交換しないところが流石です。今後の経過を 楽しみにしています。
どうもありがとうございます。自分の手作業なので、作業段階を自由に切り分けられるのが良い点です。お店に頼むと経済性の面でなかなかそうはいきません。
ツテ強くて笑ったww
ありがとうございます。必死にツテを探りました!
おー、イコールいっちゃいましたか。納入おめでとうございます
コメントありがとうございます。これから装着するので楽しみです。しかし、ディスクブレーキをいじる経験が薄いので、本日購入店にいろいろとご指南を聞いてきました。
これ欲しいんですけど高いんですよねぇ・・・
コメントありがとうございます。ですよねぇ。105 のキャリパーブレーキなんて数千円で変えますからね。
ああああああああああああああああああ!!
そっち行ったかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
一部のロード乗りの人が油圧仕様車に乗り換えたら油圧システムの重量増に耐えかねて油圧システムを捨ててまで乗せ換えている猛者もいるっていう噂の奴ですか。
付いてきた機械式→テクトロのハイブリッド型→105入れ替えと同時にSTIを油圧仕様に交換+キャリパー新規購入で105油圧仕様に行くんかなーって思ってたら
ちょっと残念なステップ展開かも。まぁ、確かにそのキャリパーも話題にはなっているんで、気になるっちゃ気になるけど、テクトロのハイブリッド型も中古辺りで
手に入れて試してもらいたかったなー。って思っちゃいましたね。
コメントありがとうございます。予想に反したようで申し訳ない。動画で述べている通り、AL 3 を選択したと同時に、イコールを入れる決心を内心していました。ただただ機械式の最高峰を経験したかった。油圧の方がすごいというのは、子供の MIYATA の E-bike で重々承知しています。
お疲れさまです。質問なのですが。
体感ですけど、公道を走ってるロードバイクの8割がリムです。
ディスクブレーキを素晴らしいと言っている商売人(あなたも含め)が嘘つきなのか、ロードバイク乗りの8割が能無しなのか、どちらなのですか?
ディスクブレーキが素晴らしいのであれば、ディスクブレーキのロードバイクに乗りますよね?リムブレーキを選ぶのは能無しですよね?
私はリムブレーキが好きですけどね。
コメントありがとうございます。ご質問で「どちら?」と聞かれていますが、その「どちら」はお互いに排他事項ではないので回答不能です。リムブレーキは私も大好きです。
体感の割合については、ロード乗りのマジョリティが大事に乗るので、5年前くらいまでのがまだ大半で、新車に置き換わってないだけじゃね?
ディスクロードがメジャーになってきたのってごく最近でしょ?
好む好まざるに関わらず、20年以降くらいのロード新車の大半はディスクになってきてるでしょ?
そもそもディスクブレーキ(とそのシステム全体)に何を求めるのかが人にとって異なるので二つのブレーキシステムが不倶戴天とはならないんだと思います。
絶対的な制動力そのものは上がっていませんしね。(キャリパーブレーキでもホイールロックするのであとはタイヤの太さと摩擦力で決まります)
荒天時にカーボンホイールで走りたい、ダウンヒル中に握力が厳しい、ヒステリシスロスを減らして快適且つ高効率に巡行する為に30c以上のタイヤが履きたい(≒オフロードを走りたい)、規格を刷新することで買い替え需要を掘り起こしたい、ホイールを履き替えるたびにシューの交換や位置調整が面倒、(サイクルウォークさんの場合は知らないから一遍所有してみよう)等々がディスクロードを普及させる個人ないし店舗単位での需要だと思います。
逆に言えばそういう理由がない限り本来ならブレーキシステムを変更する理由はないんですよね。リムブレーキなら全国津々浦々に整備部品や整備士、技術や情報が揃ってますし、手持ちのホイールを活かせる人も多い、何より軽くて安く仕上がるってのは正義といって過言じゃないでしょう。(開発が終わってリムモデルがない場合とかなら不可抗力ですが)
従って業界やメーカーやワールドチーム等がトップダウンでガンガン推しててもエンドユーザーがきちんと吟味してリムブレーキを選んでるならばその方(トップと裾野で選考理由の違いからシェアに差が出る現状)が賢いと思います。
質問で仰られていたような「ディスクが素晴らしいならリムブレーキ乗るのは能無し」のようなそれぞれ二項対立、完全上位互換の関係ではないからこそエンジニア的にもマーケティング的にも話/動画のネタ的にも面白くなるのではないでしょうか?
@@isupaipu さん、大変興味深い考察をどうもありがとうございます。仰せの通り、現状では「どちらかが決定的に有利」ということはなく、なおかつ個人の趣向も絡む。さらにシマノは 9200 系でもリムブレーキ用STIを出す(=プロユースでまだリムブレーキの需要が高い)という状況。恐らくディスクのシェアは上昇すれど、早々にリムブレーキが絶滅することはないだろうと思います。10年後はどうなっているかわかりませんが(笑)。
@@isupaipu かなり UCI とプロトンの動向に踊らされて市場が右往左往する部分が大きいんじゃないですかね?
エアロロードなどでは、今後間違いなく thru axle が主流になっていくと思いますが、 QR の唯一のメリットは、プロ・レースでの秒でのホイールの取替ってだけで、アマチュアにとってのメリットはほぼゼロであったのに、ずっと QR のロードばかり市場は提供してきました。明らかにアマチュア使用では無用な技術なのに、市場の8割以上が QR だってわけです。
全く同様なのが Spinergy ホイールでしょう。
ディスクも、つい最近まで、密集集団で接触したら、ナイフのように足が切れるとか、交換・メンテが面倒とかの理由で、プロから敬遠されてきましたが、 UCI も公式に採用して、普通に使われるようになって、一気にアマチュアにも普及した。私の感覚では、ヒルクライムに特化したごく一部の用途以外は、今後の新車はほぼディスク一択でいいんじゃないですか?ブレーキ面が不要なので、ホイールのリムのデザインもやりやすくなり、 Zipp などの hookless rim なんていう斬新なアイデアも実現しやすい。ディスクの欠点は価格と重量ですが、前者は、今後業界がこれ一択で標準化すれば、どんどん下がっていくでしょう。