ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
図鑑で確認されてるのはいいですね慎重すぎるくらいが丁度いいのがきのこです
「こんなに食べたら死んじゃう」にちょっと萌えた(笑)
更新がなくなった場合これは毒キノコw
Robber_ chief 日本にもドクツルタケとか1本食べたら死ぬドクキノコも生えてますよ
@@yummyヤミー っマッシュルームっエノキタケ
Sushifriendsうぉるさん カエンダケは汁が肌に付くだけで炎症起こして激痛を引き起こし病院へ緊急搬送のレベルですからね。
Sushifriendsうぉるさん カエンタケは触るだけでも炎症起こすみたいですね。
父が山でナメコを栽培してます。自然栽培って毎日見てても、天候によって急に大きくなるし、以外に採り時が難しいんです。何が言いたいかと言うと、ナメコは美味しい。
5:00あたりで収穫するために動かしちゃってますけどNGです。シイタケであれば問題ないですがナメコは発生しだしてから動かすと発生が止まります。仮伏せの状態で発生してしまっているのでもうここから動かせないですね。本来はもっと暗い所に積んで置いて梅雨時期あたりに地面の上に直に間隔開けて伏せていくのが正しい方法です。ナメコは発生させる場所を決めてそこに伏せたら収穫時も極力動かさないのが重要です。
なんか今回喋り方がいつも以上に可愛い❤️(萌)
仙人かと思いきや人生の最期を視聴者に託すくーねるさん。
佐々木みーぱん や、やめんかぁw
なめこだと思う、なめこだと思うって何回w 自己暗示かけてますねw
きのこ類は気を付けて下さいねって言おうと思ったけどくーねるさんだから大丈夫か、と自己解決した。
正しくナメコですよ。私も栽培していましたからわかります。通常、ナメコは開く前の小さな粒が売られていますが、そのままだと画像と同じく、もっと大きくなり、椎茸位になります。また、原木が桜の木なので間違いありません。さらに、縦に連なって出ているのは、菌のコマを真っ直ぐに列で打ち込んだからです。市販の小粒よりも美味しいですよ。
自分で植えたのにキノコ🍄というだけあって、かなり警戒して図鑑見ながら確認しっかりしてるのかわいい💕あとスナフキンみたいでかわいい😍
なめこです 原木のなめこは最高ですよ
一瞬自己紹介かと思った
なめこが未来の集合住宅に見えるww桜の木にナメコが生えるなんて知らなかってた。うちもやってみようかな
桜の木にもキノコ生えるんですね。私たちが食べてるナメコは未熟な株なんですね。
開きすぎて美味しくないかもしれないけどカメ五郎が見たら大歓喜しそうw
すごい量のナメコですね☺️
心配症だから図鑑とかみても信じれないタイプの人間です。
図鑑が信じられないのではなく、自分の目・判断能力が信じられないタイプの人間です。
それが絶対正しいです図鑑やネットに載ってるキノコ写真は典型的な形状や情報の物しかありません安全に店で量産栽培された物を買いましょう
あの「なめこ」がこんなに大きくなるというのは、初めて知りました。
くーねるさんはきのこ狩りとかしないのかな~なんて思ってたら、まさかの栽培!すごいです!食べれるかは分からないけど美味しそうに見えますね😋
でかくなったナメコは日持ちしないからほとんど流通してないけど、味も香りも小さいのより豊かで美味しいよ。単純に味噌汁にしてもほんと美味い。ナラタケに似た味かなあ。
ナメコで合っていると思いますが、育ちすぎたものはぬめりも少なく食感も筋っぽいため鍋物や煮物よりも炒め物や焼き物が向いていると言われています。バター炒めや網焼きなど。にしても柄の具合を見ると少し育ちすぎかな…。これだけ開いてしまったナメコは残念ながら人にあげて喜ばれる感じのものではないので、食感が気にならないならご自分用に佃煮にしておけば長く保存できてゴハンのお供によいかもですね。
二年前に原木なめこを仕込んでいたとはw開きすぎwだけどよく育ちましたね。毎年シーズンには色んなとこから買いダメして、冷凍保存してます。天然と原木は区別つかないらしいですね。炊いても炊いても崩れないので、ガッツリ煮込んで、だしを出させて、他のを吸わせて楽しんでください🎶
開いたなめこは味噌汁にするよりも、茹でて南蛮漬けにするのがおすすめです。荒めに刻んだなめこを酒と醤油で軽く煮て、細かく叩いた昆布、青&赤唐辛子を混ぜてご飯に乗せて食べると何杯でもペロッといけます
くーねるさん、今晩は😃すみません😢何もわからないです🙇次回も楽しみにしてます‼️
間違いなくなめこですね昔は実家でも作ってました子供の時シイタケやらなめこのコマ撃つの好きでしたねぇ
軸の部分は干したら良いダシが取れそう
みんな ナメコに詳しすぎ!
昔、父親が山にキノコ採りに行って 良く傘の開いたなめこを取ってきましたよ。キノコ汁最高でした!菌を打ち込んだんならなめこですね。
食べ頃をだいぶ過ぎたナメコって感じです。乾燥させて出汁取る用にするのが良さそうですね。
原木は開いたくらいが良いと言う人もいます 熱湯で軽く湯がいて冷凍すれば多少持ちますニガクリタケは食べれは苦いので分かります積まないで 平にスペース開けて置けばまた出ます
私は生のまま冷凍しますが半年ほどは持ちます。ただ水をたっぷり入れないと空気で冷凍焼けしますが・・・
ニガクリタケも加熱すると解毒しないのに苦味が消えちゃうそうです( ̄・ω・ ̄)
概要欄笑笑笑笑笑笑面白すぎでしょ笑笑
なめこパラダイス🎵
ナメコの菌を打ったのだから、ナメコだね🍄🍄 開いているけど、美味しそうだ~。椎茸は家でも作っているけど、採るのが楽しみ!
これは~開いたナメコwめちゃくちゃおいしいヤツ。。なかなか売ってないんだよね……。。いいなぁ~😋😋
なめこ栽培キットを思い出した。懐かしい笑
ナ→メ↑コ↓の発音がいかがわしくて、萌えてしまった。。。立派なナメコ。。。あかーん!
なめこも気になるんだが、お布団買うかどうかの方が気になるw
「なめこ」の料理を見たかった...食べるところも見たかった..
100コメ?動画の更新をお祈り申し上げます☺️
概要欄「更新がなくなった場合これは毒キノコです」
何回ナメコって言ったか数えているよ。
なめこじゃないですよ!それは新種の………パンケーキです。
ねこきち 面白くねえよクソが
@@ryusuke6341 辛辣ʬʬʬʬʬʬʬ
単純に育ちすぎたなめこです。こちらではもうそのくらいになると誰もとりません。
パッチテストをしましょう。まず生で大量に食べます。一週間体調に変化がなければ鉄の内臓を持つ人です。誇りましょう。
てる パッチテストじゃなくて草
てる 身を張りすぎでわろた
なんじゃそら
甘辛く煮付けがお勧め
開かないなめこはプリッとした食感がうまい。自分は開いたなめこの香り、味が好きです!天然も原木も変わりません肉厚な分 原木のほうが美味しいですね。ただ、桜の木は終わるのが早いです、、、
8時過ぎたし、もう食べたかな?😊
山をハイキングしていたら、色々なキノコが生えていて、持って帰りたくなる(食べたくなる)衝動に駆られることもありますが、キノコは、食用可能なキノコと、毒キノコの判別が困難なので、手を付けていません......。 ワラビ・ゼンマイ・ノビル・ウド・タラの芽など、はっきりと食用可能と分かっている山菜だけを、持ち帰って食べています。 触らぬ(さわらぬ)キノコに祟りなし
概要欄面白すぎるwww
キノコ鍋楽しみ🙈
原木栽培いいね…冷蔵庫の野菜室でも栽培できるって聞いたんだけど……ネットで見つけられないんだよね…(>
なめこパラダイス( ´∀`)🍄
食べたらわかるけど 知らないキノコは食べないのが一番 知っている人に見てもらう スマホの写真アプリで検索は・・・
本物のナメコだね。あの小さいのだけがナメコじゃないからね。好きな人にとっては、こら旨いよ。
クワガタみたいなやつがいるなーなんだ!コイツ!クワガタじゃないな!ぽい……🤭🤭🤭
最初の柿が気になった
こんな大きなナメコ初めて見た。ナメコ大好きなので羨ましい。
もう食べましたか?大丈夫ですか?
Beautiful mushrooms!.
ここで更新は止まっている
な↑め↓こ↑の味噌汁美味しいですよ
ナメコの種駒打ち込んだんだからナメコでしょ 育ちすぎですが説明欄ワロタww b^ー°)デス
クワガタのとこで笑った
くーねるさーん。去年植えたナメコ出ましたー
リアルなめこ栽培キット
食べる前に,救急車の番号とIphoneをそばに用意しておいてください
それは間違いなくなめこですね。もう少し小さいときに採れば最高でしたね。
知らないふりっしょ。桜切ってコレでキノコ知らんて素敵過ぎるよ
キノコ美味しそう鍋にしたい食べたい良いなぁ〜
野生のキノコは旨いけど虫抜きしないとね…
それくらいのは、茹でてカラシ醤油に浸けて刺身っぽく食べると美味しいよ。
さくらのナメコは、少し薄い色になります。開きは、おいしいです。栽培は3年までは、出ます。
in Russia there are many They are called Armillaria mellea. They are collected in late autumnen.wikipedia.org/wiki/Armillaria_mellea
I think his mushrooms are called Pholiota nameko, not the same family as Amarilla mellea.
発音が違うのは僕だけですか。。なめこ↑
5:10 ムカデさん登場してる^_^なめこか判断は出来ないけど美味そう
美味しそう☺
食べ応えがありますね(*^-^*)
なめこの柄が好きです。(もぅちょい小さければ)唐辛子を入れて炒めて食べますψ(`∇´)ψ
天然のナメコ食べたらスーパーで売ってるおが屑栽培のナメコなんて食べられなくなるくらいです❗️香りも食感も段違い
軸もったいない!結構美味しいんですよ。天然では、ブナに生えるナメコがこんなになったりします。
天然きのこを採る当てはないんですかね。
チャレンジャーだなぁw
概要欄www
育ち過ぎのナメコちゃん
くーねるさん♪なめこ🍄大きい(笑)🐟海から畑に戻りましたね~そろそろ畑の大根、白菜が見たいよ♪🌱(ノ´∀`*)
くーねるさん♪コメントにd(⌒ー⌒)!ありがとう💕
ナメコですね🙆♂️
完全野生モノはプロでもたまに間違えますよね・・・・でも判別能力を上げるには知り合いのセミプロさんに習うのが一番早いんですが。
アメマと同じ感じですね
山のキノコ採りには気を付けてくださいね
バイトの面接ばっくれて雨雲眺めてふて寝さ
なめこですよ。青ネギ、豆腐、ワカメで味噌汁にしたら美味しそうです。
5:53
原木のナメコはちょっと開いちゃったナメコの方が個人的には好き
生きてますか?なめこに似たヤバイキノコは結構ありますよ。ニガクリタケとかドクアジロガサとか。
畑キター(・∀・)♪
大きくなりすぎたナメコでし
なめこ汁ぱーてーできるね!
❤❤❤❤👍👍👍👍
キノコだけはマジで判らんらしい。。俺だったら先ず、鶏にでも食わせてみる。
ええの
なめこの菌て売ってるのかな?
売ってますよ~コメリとかだと、🍄キットもある(〃^ー^〃)
図鑑で確認されてるのはいいですね
慎重すぎるくらいが丁度いいのがきのこです
「こんなに食べたら死んじゃう」にちょっと萌えた(笑)
更新がなくなった場合これは毒キノコw
Robber_ chief
日本にもドクツルタケとか1本食べたら死ぬドクキノコも生えてますよ
@@yummyヤミー っマッシュルーム
っエノキタケ
Sushifriendsうぉるさん
カエンダケは汁が肌に付くだけで炎症起こして激痛を引き起こし病院へ緊急搬送のレベルですからね。
Sushifriendsうぉるさん カエンタケは触るだけでも炎症起こすみたいですね。
父が山でナメコを栽培してます。
自然栽培って毎日見てても、天候によって急に大きくなるし、以外に採り時が難しいんです。
何が言いたいかと言うと、ナメコは美味しい。
5:00あたりで収穫するために動かしちゃってますけどNGです。シイタケであれば問題ないですがナメコは発生しだしてから動かすと発生が止まります。仮伏せの状態で発生してしまっているのでもうここから動かせないですね。本来はもっと暗い所に積んで置いて梅雨時期あたりに地面の上に直に間隔開けて伏せていくのが正しい方法です。ナメコは発生させる場所を決めてそこに伏せたら収穫時も極力動かさないのが重要です。
なんか今回喋り方がいつも以上に可愛い❤️(萌)
仙人かと思いきや人生の最期を視聴者に託すくーねるさん。
佐々木みーぱん や、やめんかぁw
なめこだと思う、なめこだと思うって何回w 自己暗示かけてますねw
きのこ類は気を付けて下さいねって言おうと思ったけどくーねるさんだから大丈夫か、と自己解決した。
正しくナメコですよ。私も栽培していましたからわかります。通常、ナメコは開く前の小さな粒が売られていますが、そのままだと画像と同じく、もっと大きくなり、椎茸位になります。また、原木が桜の木なので間違いありません。さらに、縦に連なって出ているのは、菌のコマを真っ直ぐに列で打ち込んだからです。市販の小粒よりも美味しいですよ。
自分で植えたのにキノコ🍄というだけあって、かなり警戒して図鑑見ながら確認しっかりしてるのかわいい💕
あとスナフキンみたいでかわいい😍
なめこです 原木のなめこは最高ですよ
一瞬自己紹介かと思った
なめこが未来の集合住宅に見えるww
桜の木にナメコが生えるなんて知らなかってた。
うちもやってみようかな
桜の木にもキノコ生えるんですね。私たちが食べてるナメコは未熟な株なんですね。
開きすぎて美味しくないかもしれないけどカメ五郎が見たら大歓喜しそうw
すごい量のナメコですね☺️
心配症だから図鑑とかみても信じれないタイプの人間です。
図鑑が信じられないのではなく、自分の目・判断能力が信じられないタイプの人間です。
それが絶対正しいです
図鑑やネットに載ってるキノコ写真は典型的な形状や情報の物しかありません
安全に店で量産栽培された物を買いましょう
あの「なめこ」がこんなに大きくなるというのは、初めて知りました。
くーねるさんはきのこ狩りとかしないのかな~なんて思ってたら、まさかの栽培!すごいです!
食べれるかは分からないけど美味しそうに見えますね😋
でかくなったナメコは日持ちしないからほとんど流通してないけど、
味も香りも小さいのより豊かで美味しいよ。
単純に味噌汁にしてもほんと美味い。
ナラタケに似た味かなあ。
ナメコで合っていると思いますが、育ちすぎたものはぬめりも少なく食感も筋っぽいため鍋物や煮物よりも炒め物や焼き物が向いていると言われています。バター炒めや網焼きなど。にしても柄の具合を見ると少し育ちすぎかな…。これだけ開いてしまったナメコは残念ながら人にあげて喜ばれる感じのものではないので、食感が気にならないならご自分用に佃煮にしておけば長く保存できてゴハンのお供によいかもですね。
二年前に原木なめこを仕込んでいたとはw
開きすぎwだけどよく育ちましたね。
毎年シーズンには色んなとこから買いダメして、冷凍保存してます。
天然と原木は区別つかないらしいですね。
炊いても炊いても崩れないので、ガッツリ煮込んで、だしを出させて、他のを吸わせて楽しんでください🎶
開いたなめこは味噌汁にするよりも、茹でて南蛮漬けにするのがおすすめです。荒めに刻んだなめこを酒と醤油で軽く煮て、細かく叩いた昆布、青&赤唐辛子を混ぜてご飯に乗せて食べると何杯でもペロッといけます
くーねるさん、今晩は😃
すみません😢何もわからないです🙇
次回も楽しみにしてます‼️
間違いなくなめこですね
昔は実家でも作ってました
子供の時シイタケやらなめこのコマ撃つの好きでしたねぇ
軸の部分は干したら良いダシが取れそう
みんな ナメコに詳しすぎ!
昔、父親が山にキノコ採りに行って 良く傘の開いたなめこを取ってきましたよ。
キノコ汁最高でした!菌を打ち込んだんならなめこですね。
食べ頃をだいぶ過ぎたナメコって感じです。乾燥させて出汁取る用にするのが良さそうですね。
原木は開いたくらいが良いと言う人もいます 熱湯で軽く湯がいて冷凍すれば多少持ちます
ニガクリタケは食べれは苦いので分かります
積まないで 平にスペース開けて置けばまた出ます
私は生のまま冷凍しますが半年ほどは持ちます。
ただ水をたっぷり入れないと空気で冷凍焼けしますが・・・
ニガクリタケも加熱すると解毒しないのに苦味が消えちゃうそうです( ̄・ω・ ̄)
概要欄笑笑笑笑笑笑
面白すぎでしょ笑笑
なめこパラダイス🎵
ナメコの菌を打ったのだから、ナメコだね🍄🍄 開いているけど、美味しそうだ~。椎茸は家でも作っているけど、採るのが楽しみ!
これは~開いたナメコwめちゃくちゃおいしいヤツ。。なかなか売ってないんだよね……。。いいなぁ~😋😋
なめこ栽培キットを思い出した。懐かしい笑
ナ→メ↑コ↓の発音がいかがわしくて、萌えてしまった。。。
立派なナメコ。。。
あかーん!
なめこも気になるんだが、お布団買うかどうかの方が気になるw
「なめこ」の料理を見たかった...食べるところも見たかった..
100コメ?
動画の更新をお祈り申し上げます☺️
概要欄「更新がなくなった場合これは毒キノコです」
何回ナメコって言ったか数えているよ。
なめこじゃないですよ!それは新種の………
パンケーキです。
ねこきち 面白くねえよクソが
@@ryusuke6341 辛辣ʬʬʬʬʬʬʬ
単純に育ちすぎたなめこです。こちらではもうそのくらいになると誰もとりません。
パッチテストをしましょう。
まず生で大量に食べます。
一週間体調に変化がなければ鉄の内臓を持つ人です。誇りましょう。
てる パッチテストじゃなくて草
てる 身を張りすぎでわろた
なんじゃそら
甘辛く煮付けがお勧め
開かないなめこはプリッとした食感がうまい。
自分は開いたなめこの香り、味が好きです!
天然も原木も変わりません
肉厚な分 原木のほうが美味しいですね。
ただ、桜の木は終わるのが早いです、、、
8時過ぎたし、もう食べたかな?😊
山をハイキングしていたら、色々なキノコが生えていて、持って帰りたくなる(食べたくなる)衝動に駆られることもありますが、キノコは、食用可能なキノコと、毒キノコの判別が困難なので、手を付けていません......。 ワラビ・ゼンマイ・ノビル・ウド・タラの芽など、はっきりと食用可能と分かっている山菜だけを、持ち帰って食べています。 触らぬ(さわらぬ)キノコに祟りなし
概要欄面白すぎるwww
キノコ鍋楽しみ🙈
原木栽培いいね…冷蔵庫の野菜室でも栽培できるって聞いたんだけど……ネットで見つけられないんだよね…(>
なめこパラダイス( ´∀`)🍄
食べたらわかるけど 知らないキノコは食べないのが一番 知っている人に見てもらう スマホの写真アプリで検索は・・・
本物のナメコだね。あの小さいのだけがナメコじゃないからね。好きな人にとっては、こら旨いよ。
クワガタみたいなやつがいるなーなんだ!コイツ!クワガタじゃないな!ぽい……🤭🤭🤭
最初の柿が気になった
こんな大きなナメコ初めて見た。ナメコ大好きなので羨ましい。
もう食べましたか?大丈夫ですか?
Beautiful mushrooms!.
ここで更新は止まっている
な↑め↓こ↑の味噌汁美味しいですよ
ナメコの種駒打ち込んだんだからナメコでしょ 育ちすぎですが説明欄ワロタww b^ー°)デス
クワガタのとこで笑った
くーねるさーん。
去年植えた
ナメコ出ましたー
リアルなめこ栽培キット
食べる前に,救急車の番号とIphoneをそばに用意しておいてください
それは間違いなくなめこですね。もう少し小さいときに採れば最高でしたね。
知らないふりっしょ。
桜切ってコレでキノコ知らんて素敵過ぎるよ
キノコ美味しそう
鍋にしたい食べたい
良いなぁ〜
野生のキノコは旨いけど虫抜きしないとね…
それくらいのは、茹でてカラシ醤油に浸けて刺身っぽく食べると美味しいよ。
さくらのナメコは、少し薄い色になります。開きは、おいしいです。栽培は3年までは、出ます。
in Russia there are many They are called Armillaria mellea. They are collected in late autumn
en.wikipedia.org/wiki/Armillaria_mellea
I think his mushrooms are called Pholiota nameko, not the same family as Amarilla mellea.
発音が違うのは僕だけですか。。
なめこ↑
5:10 ムカデさん登場してる^_^
なめこか判断は出来ないけど美味そう
美味しそう☺
食べ応えがありますね(*^-^*)
なめこの柄が好きです。
(もぅちょい小さければ)
唐辛子を入れて炒めて食べますψ(`∇´)ψ
天然のナメコ食べたらスーパーで売ってるおが屑栽培のナメコなんて食べられなくなるくらいです❗️香りも食感も段違い
軸もったいない!
結構美味しいんですよ。
天然では、ブナに生えるナメコがこんなになったりします。
天然きのこを採る当てはないんですかね。
チャレンジャーだなぁw
概要欄www
育ち過ぎのナメコちゃん
くーねるさん♪なめこ🍄大きい(笑)🐟海から畑に戻りましたね~そろそろ畑の大根、白菜が見たいよ♪🌱(ノ´∀`*)
くーねるさん♪コメントにd(⌒ー⌒)!ありがとう💕
ナメコですね🙆♂️
完全野生モノはプロでもたまに間違えますよね・・・・でも判別能力を上げるには知り合いのセミプロさんに習うのが一番早いんですが。
アメマと同じ感じですね
山のキノコ採りには気を付けてくださいね
バイトの面接ばっくれて
雨雲眺めてふて寝さ
なめこですよ。
青ネギ、豆腐、ワカメで味噌汁にしたら美味しそうです。
5:53
原木のナメコはちょっと開いちゃったナメコの方が個人的には好き
生きてますか?なめこに似たヤバイキノコは結構ありますよ。
ニガクリタケとか
ドクアジロガサとか。
畑キター(・∀・)♪
大きくなりすぎたナメコでし
なめこ汁ぱーてーできるね!
❤❤❤❤👍👍👍👍
キノコだけはマジで判らんらしい。。
俺だったら先ず、鶏にでも食わせてみる。
ええの
なめこの菌て売ってるのかな?
売ってますよ~コメリとかだと、🍄キットもある(〃^ー^〃)