いつも拝見させていただいております。 初心者ながら最近Studio One 5 Primeを使用し始めたのですが音切れがどうしても発生してしまいます。 以下の環境で使用しているのですが、解決法など教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 OS :Windows 11 Home プロセッサ :12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700 2.10 - 4.8GHz 25MBキャッシュ、12コア、20スレッド 実装RAM :16.0 GB (1×16GB、DDR4、3200MHz) ハードディスク :512GB、SSD DAW :Studio One 5 Prime オーディオインターフェイス :YAMAHA AG03 PC環境 ・オーディオインターフェイスとPCはハブを使用せずPCに直接接続 USBポートを変更しても音切れは発生する。 ・PCの電源プランは高パフォーマンスに設定 ・PCのサウンド設定はLINE(AG03)に設定 Studio One 5 Primeのオプション設定 オーディオ設定 オーディオデバイス デバイスブロックサイズ(Buffer Size)をどの値に設定しても「Audio interruption due to USB error is detected. Refer to the troubleshooting in the operation manual.」と表示され、USBエラーによる音切れを検知している。 (ModeはLow Latency/Standard/Stableいずれでも表示される) 値を最低の32または最大の2048に設定しても音切れは発生する。 プロセッシング ドロップアウト保護は最大に設定している。最小にしても音切れは発生する。 「インストゥルメントの低レイテンシーモニタリングを有効化」にチェックが入っているが、 チェックの有無にかかわらず音切れは発生する。 ソングを立ち上げた際に左下にあるパフォーマンスのレベルほとんどゼロに近い値で動いている。 曲を何度も再生してバッファを溜めても音切れは発生する。(曲の長さは約30秒程度)
Studio oneのリアルタイム入力をここまで動画で丁寧に解説している動画は他にないと思います
本当に助かります!
ありがとうございます!
わー!スパチャありがとうございます!
これで今日もコーヒー飲みながらTH-camの原稿書いてきます!
本当に助かります!スタジオワン使っていて悩みは全てこのチャンネルで解決して頂いています
ピアノロールの入力する所のマス目のようなものが無いのですが、どうやったら表示することが出来ますか?
画面みてないので分かりませんが、多分クオンタイズを設定すれば良いかと思います。
@@studio_K ありがとうございます。やってみます
すごいよく分かりました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
何かのお役に立てたならうれしいです!
文章だと分かりづらかったレコーディング方法の違いも、動画にするとすんなり理解できますね。続いて欲しいチャンネルです。
とてもよくわかりました。ありがとうございます
コメントありがとうございます!
何かのお役に立てたならうれしいです!
知識のないど素人故にモタついて言葉のペースに理解が追い付かなかったのですが
何度も何度も見返しているうちに
ようやく理解が追いついてきて打ち込みが出来るようになりました
ありがとうございます
質問です。複雑なリズムトラックとかピアノのスケールの演奏データを売っているサイトはありませんか?
すみません、ちょっと存じ上げないです。お役に立てずすみません。
いつも拝見させていただいております。
初心者ながら最近Studio One 5 Primeを使用し始めたのですが音切れがどうしても発生してしまいます。
以下の環境で使用しているのですが、解決法など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
OS :Windows 11 Home
プロセッサ :12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700 2.10 - 4.8GHz
25MBキャッシュ、12コア、20スレッド
実装RAM :16.0 GB (1×16GB、DDR4、3200MHz)
ハードディスク :512GB、SSD
DAW :Studio One 5 Prime
オーディオインターフェイス :YAMAHA AG03
PC環境
・オーディオインターフェイスとPCはハブを使用せずPCに直接接続
USBポートを変更しても音切れは発生する。
・PCの電源プランは高パフォーマンスに設定
・PCのサウンド設定はLINE(AG03)に設定
Studio One 5 Primeのオプション設定
オーディオ設定
オーディオデバイス
デバイスブロックサイズ(Buffer Size)をどの値に設定しても「Audio interruption due to USB error is detected.
Refer to the troubleshooting in the operation manual.」と表示され、USBエラーによる音切れを検知している。
(ModeはLow Latency/Standard/Stableいずれでも表示される)
値を最低の32または最大の2048に設定しても音切れは発生する。
プロセッシング
ドロップアウト保護は最大に設定している。最小にしても音切れは発生する。
「インストゥルメントの低レイテンシーモニタリングを有効化」にチェックが入っているが、
チェックの有無にかかわらず音切れは発生する。
ソングを立ち上げた際に左下にあるパフォーマンスのレベルほとんどゼロに近い値で動いている。
曲を何度も再生してバッファを溜めても音切れは発生する。(曲の長さは約30秒程度)
ご質問ありがとうございます!
また、詳しく書いてくださってありがとうございます。
拝見した結論を申し上げると、原因がわからないというのが正直なところです。
パソコンのスペック申し分ないです。そして各所の設定もちゃんとしておられますね。間違えているところは一つもないと思います。
この状況で、「音が出ない」ならいくつか原因が思い当たりますが、「音が途切れる」は全く原因が思い浮かびません。
なので、解決策をお伝えすることができないです。申し訳ありません。
完全あてずっぽうですが、なにか常駐しているほかのソフトウェアが邪魔している可能性はないでしょうか?
Windows付属のタスクマネージャーでプロセスをチェックして、CPUやメモリに負担をかけているアプリがほかにないかチェックしてみてはいかがでしょうか?
お役に立てずすみません。
ステップ入力の際に、ベロシティを一定にして入力することはできないのでしょうか?
wakameさんご質問ありがとうございます!
残念ながら私の知る限りそれ出来ないんですよね・・・
その代わりといっては何ですが、入力されたノートを一括で一定のベロシティに変更することはできるんですが、それじゃだめですよね?
@@studio_K お早い返信ありがとうございます!
なるほど、ベロシティを入力段階で一定にすることはできなくても、後から整える事が出来るのですね。
私はリージョン短めで打ち込んでいくタイプなので幸い全選択でなんとかなりそうです。
ありがとうございました!
@@wakame7523 良かったです!
ノートを全選択してどれかを右クリック、ベロシティを選択するとベロシティのダイアログが出てくるので、一番下の「すべてを次に設定」を選ぶと全部一気に指定のベロシティにすることができますよ。
リアルタイム入力をした時に、入力した音とは別に長さが0.0.0.1の短い音が同時に入力されてしまいます。1音に見えるのに実際は短い音の方が鳴っているという感じです。わかりにくい説明で申し訳ないですが、なにか考えられる原因はありますか…?
ご質問ありがとうございます!
よくあるのはキーボードを弾いているときほかの鍵盤に触ってしまっている、ということです。
でもいただいたご質問の文章を読むとそれとは違いますよね・・・?
0.0.0.1は1ティックで=16分音符の240分の1ですね。それが勝手に入っちゃうということですか?
毎回必ず0.0.0.1ですか?ステップ入力では同じことが起きますか?
もう少し情報いただけると何かわかるかもしれません。
返信ありがとうございます🙇♂️
勝手に入ってしまいます。プリカウントの直後に弾いた音は入らない時があって、その他は絶対に入ります。長さは0.0.0.1の時と0.0.0.0の時があって、0.0.0.0でも音が聞こえます。ステップ入力でも同じです。
ありがとうございます。
えーそれは不思議ですね。おつかいのMIDIキーボードはどんなもので、PCとはどんな風に接続されていますか?
なんかその辺りに答えがあるような気がするのですが・・・
@@ろっと-v8o
1年前のコメントに返信するのもアレですがstudio logicのピアノを使っていたりしませんか。
キーボードの種類でそのような自体になることがあります。
クオンタイズをするときに三連符と八分音符などが入り混じっている場合にどちらかに偏ってしまうのですが別々に設定することはできますか
ご質問ありがとうございます!
それですよね・・・できないんです。三連符のところだけ非選択にして、クォンタイズするしかないですね。私もちまちまやっています(笑)
今はソフトでは人の演奏がずれてるのか意図して3連符になってるのか、判別できないんでしょうね。
いつかAIがやってくれるようになるかもしれませんね。
いつもお世話になっています。
midiキーボードからの入力ベロシティを固定してリアルタイム入力することは可能でしょうか
ご質問ありがとうございます!
僕の知る限り、MIDIキーボードからの入力時にベロシティを一定にする方法はなかったと思います。
入力後に一括で全部同じベロシティに変更する方法ならあるのですが…
お役に立てずすみません。
リアルタイム入力で、例えば8小節入力したトラックに続きをリアルタイム入力するのはどうしたら良いですか?
ご質問ありがとうございます!
8小節入力し終わっているとしたら、8小節のイベントができていると思います。
その場合、9小節目の頭にカーソルを移動(タイムルーラーの9小節目頭をクリック)して、そこからまたリアルタイム入力すれば続きが入力できます。
メトロノームの左のプリカウント、あるいはプリロールを設定しておくとスムースにレコーディングに入ることができますよ。試してみてください。
ありがとうございます。
Kさん、いつも分かりやすい動画、ありがとうございます。よく見ています。一つ質問ですが、studioone5proで作ったMIDIデータを他のキーボードで読み込むとフォーマット0の状態になります。つまり1トラックに全ての音がまとまってしまいます。又、他のキーボードで制作したMIDIをstudiooneに読み込まして、何もせず、それを再度保存しても同じです。どこかにフォーマット1の設定があるのでしょうか?studiooneのデフォルトはフォーマット0なのでしょうか?おわかりでしたら教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます!
どのような手順で作業されているのかがわからないので、、、
もしかして楽曲丸ごとMIDIデータで書き出そうとされていますか?そうであればそれが原因ですね。
トラックごとに書き出したければトラックごとにMIDIデータの書き出しを行う必要があります。
ご返信に感謝です。メーカーに問い合わせた所、studio oneのmidi保存はフォーマット1しか対応していないようです。と言うことはキーボード側の設定?SMFで保存されているものであれば16chチャンネル分離して開くはずなんですけどねぇー、studio oneからのmidiファイルを開いた時だけそうなるので困ってます…