ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いやほんとに完成度が高すぎるんよなあなんなんやこのチャンネルはよぉ
安定と信頼のクオリティ、そして可愛い
ミネラル成分の細かい所を話してくれてありがたいです。基本の調味料の塩でも、これだけ深い。
待ってました!久々に見るけど、やっぱ動画のクオリティがスゴイ!
やっぱり変わるんですよねグラタンのホワイトソースを岩塩で作ってみたら、普段の味にならず微妙に美味しくなかったので使い分けが大事なんだと実感しました
このチャンネル本当に好き!めちゃくちゃためになる
本当につい先日、塩の違いに気づかず買い間違えたばかりだったからタイムリー!!!
ホームベーカリーで伯方の塩使ってたけど、興味本位で岩塩使ったらメチャクチャ美味しかった。やっぱり塩って基本だからこそ美味しさを大きく左右するなぁと実感した。
それは、塩の味ってより…岩塩の結晶の大きさで感じる味ってのが大きいんでしょうね。同じような結晶の大きさで味を比べないと本当の味は分かりません。
@@nkthagi 水に溶かして飲み比べたら味の比較できますかね?
かつて専売制だった時代は専売公社(現在の塩事業センター)の販売するいわゆる専売塩と伯方の塩しか販売されてなかったそうです。1997年に自由販売になって様々な種類の塩が登場するようになったみたいです。
今回も分かりやすく楽しい授業でした!よいお年を!
こういう情報が知りたかった! ありがと~
今年最後ですね。分かりやすく毎度楽しみです😃🎶
本当に勉強になるな〜、絵も可愛いし大好きです
毎回言ってる気がするけど、クオリティ高くて最高です!
もっと評価されるべきチャンネルなのになぁ
待望の新作!!グル研だー!!いつもどおりに声良し✨
更新待ってました。ありがとうございます。
偶然オススメ流れてきたから見たけどめっちゃ分かりやすくて勉強なりました☺️
みりんとみりん風調味料で動画作って欲しいです〜!どんな風に紹介されるのかきになる!
予想以上に奥深い。値が張るほど純度が高い、旨味があるとか単純なものではなく、特性相性豊かな食材なんですね。グル研さん、今年も更新お疲れさまでした。良いお年を!
食材の下処理に塩を振りかける時にしっとりした塩だと満遍なく振りかけれないから焼き塩を使うけど、焼き塩はしょっぱいんで良い塩をいまだに探しています
砂糖バージョン取り上げていただけると嬉しいです......!特に体にいいと言われる甜菜糖、きび砂糖、三温糖の違いを知りたいです😊
いつも手の込んだ動画ありがとう🍵それはそうとこの人がど下ネタ言ってるとこ見てみたい
以前 塩の違いについて動画に取り上げてくれたら嬉しい、みたいなコメントさせていただきましたが本当に塩の動画が出てきて嬉しいです。値段の違いは真水なのか海水なのか、製法でかかるコスト違うんでしょうね。塩は肉の下味に使う事が多いのでアルペンザルツ試してみようと思います!
男性ナレーション聞きやすくてとても耳心地がよい。銀河さんへのリスペクトを感じます(勘違いでしたらすみません💦)
食卓塩ほか、塩の科学面白かったです。単純にミネラルの多い少ないだけでなくて、マグネシウム、カルシウムのバランスで味や肉の固さ、浸透力の違いまでは知りませんでした。またの動画よろしくお願いします。
今年もたくさんの為になる動画をありがとうございました!
興味深かったです。内容を理解しながらの料理活用を実践していきたいと思いました。まずは、この前丸々一つ購入した白菜を漬けるときに考えていきたいです。
やっぱりここまで綿密な調査と解説とクオリティだとずっとやっていくのは厳しいですよね…でも復活楽しみにしてます
11ヶ月前の動画に復活希望て。二〜三年前が最後なら分かるけど。
私はコーヒー豆の産地の人々がコーヒーに微量塩を入れてるのを見て真似して以来ずっと塩をちょっと入れています。やはりかなり変わります。入れないと物足りなく感じる位😂
結論から先に言ってくれるのありがたい青いやつなんだよなーが好き
料理に凝っていたころ、いろんな塩を試して仕上りの違いを楽しんでましたそして最後にそるるんひめの食塩でじゅうぶんという結論に達しました
食卓塩と他に一つ二つ持っておくと良さそうですね今度試してみます
クッキングソルト前使ってたけどパスタゆでるのに使いやすかった
次回が楽しみです!投稿頻度増やしてほしいです!
ナレーションにたまに杉田智和が登場するのがツボ
本物ですかね?!
完全に他人ですよどう聴けば勘違いできるのかわからん
アジシオとゆで卵の相性は最強
「伯方の塩」を使うと料理の味に深みが出る理由がよくわかりました。
面白かったです。👍
居酒屋やってますが、肉を焼く際、海水塩と少量の味の素を飽和量いっぱいに溶かした水溶液を下味として肉に噴霧するのが一番美味しく感じます。仕上げに岩塩だったり、再度塩の水溶液だったり、食卓塩にスパイス混ぜたやつだったり、素材によって変えてます。
なんと興味深い。少ない水にそれらを溶かし込む、といった感じなのでしょうか?豚肉ならどんな仕上げにしますか?
@@yoshiroh_ironslash_mantis 豚肉は粗びき胡椒や隠し味の粉マスタードなどを混ぜた食卓塩のサラサラスパイスを使ってます。塩水スプレーを使うと、満遍なく塩味が馴染み焼き鳥の鶏肉はパサつき感を防ぐ効果を感じますね。その日の感覚の狂いや、スタッフが変わる日の味のバラツキ防止にも役立ってます。
おおお!それ良さそう!
@@AdmiralVolca オリジナルで味塩コショー的なスパイスを調合してる、と。 なんと凝り性な!味の想像がつかない…いっぺん食べてみたいなぁ。塩水スプレー…そんな効果がっ!?鶏肉はパリパリとジューシーの両立が難しいんだけれど、これならすぐ出来そう。次鶏肉焼くときにやってみます。隊長っ!貴重な知恵を教えていただきありがとうございました!(スカル1はエースの証)
あ、なんか最近塩水みたいな調味料があるのはそれの事かな?
食卓塩かアジシオしか使ってないな~どちらもサラサラしてるから下味やパスタ茹でる際マジでサーッとスムーズにかけれるし楽
塩ってサラサラしてるかどうかの違い位で全部同じだと思ってたが今度買う時は気にしてみよう。
「塩は塩」という認知を何故か頑なに崩したくなかった心理が「知ると奥が深く嵌りそうだから」だったんだなまぁ、動画見ちゃって「へ~、勉強になるわぁ」とか思っちゃってるから、明日から家の塩の種類が増えるんだろうなぁ困るけど勉強になる
趣味でベーコンを作っていた時、いいお塩が無くて普通の塩で代用した時に失敗したって思ったのはこういう違いからだったんだなぁ。それ以降基本的な調理は岩塩系の物を中心に使っている。
よいお年をお迎えください😊
勉強になった!参考にさせもらいます!
微妙に違いあれど、ほぼ伯方の塩でいいかなって色々使った結果。岩塩は粒が大きいから、溶かして使うのなら味変わらん。直接かけたり食べるのならアリ。食卓塩はたまにしか使わない人には最適。どうせ料理に使うならほとんど違いわからん。
あなたのおかげで日本の食事が豊かになってしまうではないか(歓喜
久々の投稿お疲れ様です!
アメリカ在住なのですがここ最近、レシピには必ずと言っていいほど「Kosher Salt」っていうのが使われるんです。だからここ5年くらいこっちも流行りに合わせてそれを使い出しました。ところが最近何を作っても特に日本の家庭料理っぽいもの作っても何か味が違うと思い始めて。結局塩が原因、昔ながらの日本のクッキングソルトに相当する普通の塩を使ってみたら「これよこれ」でした、驚くほど違う。塩にこだわるのオシャレかもしれませんが、お袋の味には普通の塩を。舌は覚えてます。
赤穂の天塩派の私はよく博多の塩との違いが分からなかったのでためになりました!昔お袋がクッキングソルト使っていて独特の開け口が子供心に好きだったことも思い出しましたよ!
このコメントで、そういえば実家も昔これだったなぁ、私も好きだったなぁと思い出しました!
いろいろ使ってますね、塩はヒマラヤピンク岩塩、アジシオ、コショウが入った塩コショウ、瀬戸内粗塩、普通の瀬戸内のお塩おにぎりには、普通の瀬戸内のお塩が美味しいかな塩も種類が多すぎて何を選んだらいいか分からなくなります近所の焼肉食べ放題では、ピンク岩塩が置かれていました肉にはこれが合うのかもしれません
食卓塩がしょっぱく感じるのってちゃんと理由があったんだなぁ伯方の塩派だけど岩塩も試して見ようかな
新しい動画が、、、見たい!
めちゃくちゃ面白かった😂マキシマムとかクレイジーソルトとかの使い分けをどうか教えてください!
まさかねぇ、こんな使い分けが有るアジシオが有るとは思いませんでしたよね!通りで美味さが異なるのですよねぇ!ウチでは其のアジシオ系統を使用しますが、偶に普通の食卓塩を使用する場合も有りますね!何れにしても塩は重要なので、何とか食材に優先的に採り入れて行かないと満足感を得られない気分にはなりますよね!
ざっくりとした解説に加えて、代表的な製品の特徴も紹介していただいて参考になりました。欲を言えば、よく聞く岩塩というものについても成分の特徴を教えていただけると助かりました。ちなみに最後の豚バラ肉の検証では味についてのみ言及されてましたが、やはり伯方の塩の方が肉が固くなるという認識でお間違い無いでしょうか?
確かにそこが知りたかったー
この動画を機に自分で調べるのも乙な事だと思います
塩は製造方法によってミネラル分の違いもあるから知らないと損するミネラル少ないと浮腫むし
天然ものが必ずしも優れてるなんて1mmも思ってないけど海外から塩輸入してまで元来の製法を守ろうとした塩の説明をいれてくれてもええんやで
違いとかあったのか、これはいい事知れた
ゆっくり要素無かったけど面白かった
アジシオ、やはりアジシオは全てを解決する....
下処理にはクッキングソルトを。味付けには岩塩やシママースを使っている
なるほど、勉強になりました。ただ最近は海洋汚染やマイクロプラスチックの問題があるので、汚染前の太古の海からできている岩塩を使うことが多いです。(青いやつ)
黒岩塩は卵の味が最強になる、またお風呂に入れても温泉気分に(硫黄の苦手な方はホワイトのバスソルトまで)
ナレーションがすごく良いのでクレジットを探したけれど見つからなかった…
ナレーションの男性何者なんだ…声よすぎ…
杉田智和さんと銀河万丈さんを足した感じに聞こえる。
一気にテレビっぽくなる
声優応募したい
読み上げソフトもここまで来たか。
最後までこの人の声で聞きたい
伯方の塩はメキシコ産byトリビアの泉
どういうこと!?図ったな塩😡
@@take_o4390近年では、岩塩を輸入して海水で溶かす作り方が主流らしいです。1:21 1:21 1:21 のような昔ながらの作り方だと、雨がふるだけでおじゃんになったりとむっちゃ効率悪いんですよね〜。その分美味しいけどあとツッコミのセンス好きw
赤穂の天日塩はオーストラリア産
伯方で精製すれば伯方の塩にできるガバルール
伯方の塩でも普通のはメキシコ直輸入のでしょ
伯方の塩、マグネシウムは100g中100〜200mg…0.1〜0.2%か。小さじ1で5g程度なので5mg〜10mg100mLの水道水にも10mg程度のマグネシウム含まれることもあるから、そのレベルでの違いなのか~料理にミネラルウォーター使ったらさらに話変わっちゃいますね。結晶の大きさで感じ方変わるのは分かるので、塩が溶ける料理には精製塩と伯方の塩使い分ける必要ないかなぁ。たぶん俺の舌では違いわからないだろう。岩塩は塩化ナトリウム60%程度のもあるしこっちは使い分け納得
塩はケースに入れて固まっちゃったらフライパンで空炒りすればまたサラサラになるよ湿気吸って固まっただけだからね
塩ってまじで変わるんだよなあゲランドの塩とか高くて一回しか買ったことないけどまじで美味しかった
やっぱりな!塩によってちょっと味が違うと思った気がしたような予感があった気がしたんだよな!
使いやすさで右のアルペンザルツ使ってた
まぁでもパスタ湯とか下味の塩は精製塩のほうがいいよね。安定してるし安いしあくまで塩味を付けるから。
徳川家康が家臣に問うた、「この世で最もうまいもの」と「最もまずいもの」の両方が塩であるように、塩は使い方次第で料理の評価が大きく変わります。塩の種類や塩分濃度などを気にしてあげるだけで大きく変化するので拘ってみるのもいいなと思います。
ここのナレーションと杉田智和がやる銀河万丈のモノマネくらい判別が難しい
実際に言われている通りの結果になるのか、ぜひ二重盲検試験で検証してほしい
国内製造と韓国のキムチの違いを動画にして欲しいです🥺ちなみに国内キムチだとこくうまキムチが好きです
食卓塩にニガリを入れればいいのでは?混ぜる事は出来ても分離は難しいので、純度が高い方が色々使えてよい。
じゃ作れば?伯方嫌なんでしょう
個人的には沖縄のシママースが一番美味いと思うから基本的にはこれ一つで何でも行ける気がする。
成分より製法と産地を見てしまいます。海は繋がってるのに。
しっとりした塩は素焼きの塩壺に入れるとサラサラに成りますよ😄
塩の味はだいたい値段に比例する印象がある。自分で使った中では粟国の塩が最高だった。でも高いんだよな。
個人的にはフライドポテトに使う塩は何がいいのかとか気になりますね。マックなど、メーカーごとにかなり味が違うので。
新作待ってます
しまなみ海道の途中の島、愛媛県伯方島の北側に塩田があり、実際にその塩田を見ると感動する。(隣島の大三島にも伯方の塩の工場があるらしい。)
伯方の塩は海外産の塩を海水に溶かして作るということを効率のためにやっており、純粋な瀬戸内海の海の塩というわけではないです。だから価格も安い。弓削の塩の方が上等です。
外国輸入はもともと国内使用が禁止されてたときの苦肉の策だから効率目的とは違うのでは?てか、輸入するより目の前に大量にある海水使ったほうが効率よさそうだけど
@@コブラクダのコヴ いや、濃度を高くするのにコストがかかりますね。塩を加入する方が手っ取り早い。苦肉の策であれば既に輸入をやめているはずです。それが有益だから続けているのですよ。
私は、あらしお㈱さんのあらしおを贔屓にしてます。
”かん水”って塩化ナトリウムなどの塩分を含んだ水のことだから、海水そのものが初めからかん水ともいえるのか?
自分で海塩をフライパンで焼いてサラサラにしてるなあ…
塩サウナの塩は何ですか?
トルコの塩おじが頭から離れません
おにぎりに合う塩はどれですか?
オリーブオイル もやってほしいです
急におすすめに出てきて笑っちまったw
塩で思い出しましたが、少し前から『ほりにし』や『マキシマム』最近だとTH-camrからも『俺の塩しま田』や『リロ氏の飯テロ用スパイス』が出てきたりと時折見聞きするミックススパイスの歴史や起源が少し気になってます😃今年もためになる動画をありがとうございました。良い年をお迎え下さい♪(´∀`)
魚には海の塩、肉には岩塩ぐらいにしか認識してなかった。日本で作ってる海の塩で、季節によって川から流れる養分によって味が変わるとかテレビでやってたなー。何でも細かくこだわったりすると沼に陥るw
ウチは伯方の塩より更にしっとりしてる長崎五島産のいそしお使ってます、近くのスーパーで最近撤去されちゃって悲しい
お疲れ様です。いつか、この番組で料理、食材とは異なりますがイオンブランドの1つトップバリュに関してこの番組の編成で視聴出来たらいいな~ とコメントしてみました。これでけ有名になっても意外と動画が少なくそれだったらグルメ研究所さんに取り上げていただくのもありかな~なんて思ってしましました💦
そういやいつしか食卓塩ってパスタ茹でる時以外で使わなくなったやっぱり結晶の大きい塩の方がまろやかさを感じるもんなぁ
食卓塩が無くなったので新しく詰め替え用塩買ったらしっとり系で食卓塩の瓶から全然出てこないあると思います
いやほんとに完成度が高すぎるんよなあ
なんなんやこのチャンネルはよぉ
安定と信頼のクオリティ、そして可愛い
ミネラル成分の細かい所を話してくれてありがたいです。
基本の調味料の塩でも、これだけ深い。
待ってました!久々に見るけど、やっぱ動画のクオリティがスゴイ!
やっぱり変わるんですよね
グラタンのホワイトソースを岩塩で作ってみたら、普段の味にならず微妙に美味しくなかったので使い分けが大事なんだと実感しました
このチャンネル本当に好き!
めちゃくちゃためになる
本当につい先日、塩の違いに気づかず買い間違えたばかりだったからタイムリー!!!
ホームベーカリーで伯方の塩使ってたけど、興味本位で岩塩使ったらメチャクチャ美味しかった。
やっぱり塩って基本だからこそ美味しさを大きく左右するなぁと実感した。
それは、塩の味ってより…岩塩の結晶の大きさで感じる味ってのが大きいんでしょうね。
同じような結晶の大きさで味を比べないと本当の味は分かりません。
@@nkthagi 水に溶かして飲み比べたら味の比較できますかね?
かつて専売制だった時代は専売公社(現在の塩事業センター)の販売するいわゆる専売塩と伯方の塩しか販売されてなかったそうです。1997年に自由販売になって様々な種類の塩が登場するようになったみたいです。
今回も分かりやすく
楽しい授業でした!よいお年を!
こういう情報が知りたかった! ありがと~
今年最後ですね。分かりやすく毎度楽しみです😃🎶
本当に勉強になるな〜、絵も可愛いし大好きです
毎回言ってる気がするけど、クオリティ高くて最高です!
もっと評価されるべきチャンネルなのになぁ
待望の新作!!
グル研だー!!
いつもどおりに声良し✨
更新待ってました。ありがとうございます。
偶然オススメ流れてきたから見たけどめっちゃ分かりやすくて勉強なりました☺️
みりんとみりん風調味料で動画作って欲しいです〜!
どんな風に紹介されるのかきになる!
予想以上に奥深い。値が張るほど純度が高い、旨味があるとか単純なものではなく、特性相性豊かな食材なんですね。
グル研さん、今年も更新お疲れさまでした。良いお年を!
食材の下処理に塩を振りかける時にしっとりした塩だと満遍なく振りかけれないから焼き塩を使うけど、焼き塩はしょっぱいんで良い塩をいまだに探しています
砂糖バージョン取り上げていただけると嬉しいです......!
特に体にいいと言われる甜菜糖、きび砂糖、三温糖の違いを知りたいです😊
いつも手の込んだ動画ありがとう🍵
それはそうとこの人がど下ネタ言ってるとこ見てみたい
以前 塩の違いについて動画に取り上げてくれたら嬉しい、みたいなコメントさせていただきましたが本当に塩の動画が出てきて嬉しいです。値段の違いは真水なのか海水なのか、製法でかかるコスト違うんでしょうね。塩は肉の下味に使う事が多いのでアルペンザルツ試してみようと思います!
男性ナレーション聞きやすくてとても耳心地がよい。銀河さんへのリスペクトを感じます(勘違いでしたらすみません💦)
食卓塩ほか、塩の科学面白かったです。
単純にミネラルの多い少ないだけでなくて、マグネシウム、カルシウムのバランスで味や肉の固さ、浸透力の違いまでは知りませんでした。
またの動画よろしくお願いします。
今年もたくさんの為になる動画をありがとうございました!
興味深かったです。内容を理解しながらの料理活用を実践していきたいと思いました。まずは、この前丸々一つ購入した白菜を漬けるときに考えていきたいです。
やっぱりここまで綿密な調査と解説とクオリティだとずっとやっていくのは厳しいですよね…でも復活楽しみにしてます
11ヶ月前の動画に復活希望て。二〜三年前が最後なら分かるけど。
私はコーヒー豆の産地の人々がコーヒーに微量塩を入れてるのを見て真似して以来ずっと塩をちょっと入れています。
やはりかなり変わります。入れないと物足りなく感じる位😂
結論から先に言ってくれるのありがたい
青いやつなんだよなーが好き
料理に凝っていたころ、いろんな塩を試して仕上りの違いを楽しんでました
そして最後にそるるんひめの食塩でじゅうぶんという結論に達しました
食卓塩と他に一つ二つ持っておくと良さそうですね
今度試してみます
クッキングソルト前使ってたけどパスタゆでるのに使いやすかった
次回が楽しみです!投稿頻度増やしてほしいです!
ナレーションにたまに杉田智和が登場するのがツボ
本物ですかね?!
完全に他人ですよ
どう聴けば勘違いできるのかわからん
アジシオとゆで卵の相性は最強
「伯方の塩」を使うと料理の味に深みが出る理由がよくわかりました。
面白かったです。👍
居酒屋やってますが、肉を焼く際、海水塩と少量の味の素を飽和量いっぱいに溶かした水溶液を下味として肉に噴霧するのが一番美味しく感じます。
仕上げに岩塩だったり、再度塩の水溶液だったり、食卓塩にスパイス混ぜたやつだったり、素材によって変えてます。
なんと興味深い。少ない水にそれらを溶かし込む、といった感じなのでしょうか?豚肉ならどんな仕上げにしますか?
@@yoshiroh_ironslash_mantis 豚肉は粗びき胡椒や隠し味の粉マスタードなどを混ぜた食卓塩のサラサラスパイスを使ってます。
塩水スプレーを使うと、満遍なく塩味が馴染み焼き鳥の鶏肉はパサつき感を防ぐ効果を感じますね。
その日の感覚の狂いや、スタッフが変わる日の味のバラツキ防止にも役立ってます。
おおお!それ良さそう!
@@AdmiralVolca
オリジナルで味塩コショー的なスパイスを調合してる、と。 なんと凝り性な!味の想像がつかない…いっぺん食べてみたいなぁ。
塩水スプレー…そんな効果がっ!?鶏肉はパリパリとジューシーの両立が難しいんだけれど、これならすぐ出来そう。次鶏肉焼くときにやってみます。
隊長っ!貴重な知恵を教えていただきありがとうございました!(スカル1はエースの証)
あ、なんか最近塩水みたいな調味料があるのはそれの事かな?
食卓塩かアジシオしか使ってないな~
どちらもサラサラしてるから下味やパスタ茹でる際マジでサーッとスムーズにかけれるし楽
塩ってサラサラしてるかどうかの違い位で全部同じだと思ってたが今度買う時は気にしてみよう。
「塩は塩」という認知を何故か頑なに崩したくなかった心理が「知ると奥が深く嵌りそうだから」だったんだな
まぁ、動画見ちゃって「へ~、勉強になるわぁ」とか思っちゃってるから、明日から家の塩の種類が増えるんだろうなぁ
困るけど勉強になる
趣味でベーコンを作っていた時、いいお塩が無くて普通の塩で代用した時に
失敗したって思ったのはこういう違いからだったんだなぁ。
それ以降基本的な調理は岩塩系の物を中心に使っている。
よいお年をお迎えください😊
勉強になった!
参考にさせもらいます!
微妙に違いあれど、ほぼ伯方の塩でいいかなって色々使った結果。
岩塩は粒が大きいから、溶かして使うのなら味変わらん。直接かけたり食べるのならアリ。
食卓塩はたまにしか使わない人には最適。どうせ料理に使うならほとんど違いわからん。
あなたのおかげで日本の食事が豊かになってしまうではないか(歓喜
久々の投稿お疲れ様です!
アメリカ在住なのですがここ最近、レシピには必ずと言っていいほど「Kosher Salt」っていうのが使われるんです。だからここ5年くらいこっちも流行りに合わせてそれを使い出しました。ところが最近何を作っても特に日本の家庭料理っぽいもの作っても何か味が違うと思い始めて。結局塩が原因、昔ながらの日本のクッキングソルトに相当する普通の塩を使ってみたら「これよこれ」でした、驚くほど違う。塩にこだわるのオシャレかもしれませんが、お袋の味には普通の塩を。舌は覚えてます。
赤穂の天塩派の私はよく博多の塩との違いが分からなかったのでためになりました!昔お袋がクッキングソルト使っていて独特の開け口が子供心に好きだったことも思い出しましたよ!
このコメントで、そういえば実家も昔これだったなぁ、私も好きだったなぁと思い出しました!
いろいろ使ってますね、塩は
ヒマラヤピンク岩塩、アジシオ、コショウが入った塩コショウ、瀬戸内粗塩、普通の瀬戸内のお塩
おにぎりには、普通の瀬戸内のお塩が美味しいかな
塩も種類が多すぎて何を選んだらいいか分からなくなります
近所の焼肉食べ放題では、ピンク岩塩が置かれていました
肉にはこれが合うのかもしれません
食卓塩がしょっぱく感じるのってちゃんと理由があったんだなぁ
伯方の塩派だけど岩塩も試して見ようかな
新しい動画が、、、見たい!
めちゃくちゃ面白かった😂マキシマムとかクレイジーソルトとかの使い分けをどうか教えてください!
まさかねぇ、こんな使い分けが有るアジシオが有るとは思いませんでしたよね!
通りで美味さが異なるのですよねぇ!ウチでは其のアジシオ系統を使用しますが、偶に普通の食卓塩を使用する場合も有りますね!何れにしても塩は重要なので、何とか食材に優先的に採り入れて行かないと満足感を得られない気分にはなりますよね!
ざっくりとした解説に加えて、代表的な製品の特徴も紹介していただいて参考になりました。
欲を言えば、よく聞く岩塩というものについても成分の特徴を教えていただけると助かりました。
ちなみに最後の豚バラ肉の検証では味についてのみ言及されてましたが、やはり伯方の塩の方が肉が固くなるという認識でお間違い無いでしょうか?
確かにそこが知りたかったー
この動画を機に自分で調べるのも乙な事だと思います
塩は製造方法によってミネラル分の違いもあるから知らないと損する
ミネラル少ないと浮腫むし
天然ものが必ずしも優れてるなんて1mmも思ってないけど
海外から塩輸入してまで元来の製法を守ろうとした塩の説明をいれてくれてもええんやで
違いとかあったのか、これはいい事知れた
ゆっくり要素無かったけど面白かった
アジシオ、やはりアジシオは全てを解決する....
下処理にはクッキングソルトを。
味付けには岩塩やシママースを使っている
なるほど、勉強になりました。ただ最近は海洋汚染やマイクロプラスチックの問題があるので、
汚染前の太古の海からできている岩塩を使うことが多いです。(青いやつ)
黒岩塩は卵の味が最強になる、またお風呂に入れても温泉気分に(硫黄の苦手な方はホワイトのバスソルトまで)
ナレーションがすごく良いのでクレジットを探したけれど見つからなかった…
ナレーションの男性何者なんだ…声よすぎ…
杉田智和さんと銀河万丈さんを足した感じに聞こえる。
一気にテレビっぽくなる
声優応募したい
読み上げソフトもここまで来たか。
最後までこの人の声で聞きたい
伯方の塩はメキシコ産byトリビアの泉
どういうこと!?
図ったな塩😡
@@take_o4390
近年では、岩塩を輸入して海水で溶かす作り方が主流らしいです。
1:21 1:21 1:21 のような昔ながらの作り方だと、雨がふるだけでおじゃんになったりとむっちゃ効率悪いんですよね〜。その分美味しいけど
あとツッコミのセンス好きw
赤穂の天日塩はオーストラリア産
伯方で精製すれば伯方の塩にできるガバルール
伯方の塩でも普通のはメキシコ直輸入のでしょ
伯方の塩、マグネシウムは100g中100〜200mg…0.1〜0.2%か。
小さじ1で5g程度なので5mg〜10mg
100mLの水道水にも10mg程度のマグネシウム含まれることもあるから、そのレベルでの違いなのか~
料理にミネラルウォーター使ったらさらに話変わっちゃいますね。
結晶の大きさで感じ方変わるのは分かるので、塩が溶ける料理には精製塩と伯方の塩使い分ける必要ないかなぁ。
たぶん俺の舌では違いわからないだろう。
岩塩は塩化ナトリウム60%程度のもあるしこっちは使い分け納得
塩はケースに入れて固まっちゃったらフライパンで空炒りすればまたサラサラになるよ
湿気吸って固まっただけだからね
塩ってまじで変わるんだよなあゲランドの塩とか高くて一回しか買ったことないけどまじで美味しかった
やっぱりな!塩によってちょっと味が違うと思った気がしたような予感があった気がしたんだよな!
使いやすさで右のアルペンザルツ使ってた
まぁでもパスタ湯とか下味の塩は精製塩のほうがいいよね。安定してるし安いしあくまで塩味を付けるから。
徳川家康が家臣に問うた、「この世で最もうまいもの」と「最もまずいもの」の両方が塩であるように、塩は使い方次第で料理の評価が大きく変わります。
塩の種類や塩分濃度などを気にしてあげるだけで大きく変化するので拘ってみるのもいいなと思います。
ここのナレーションと杉田智和がやる銀河万丈のモノマネくらい判別が難しい
実際に言われている通りの結果になるのか、ぜひ二重盲検試験で検証してほしい
国内製造と韓国のキムチの違いを動画にして欲しいです🥺
ちなみに国内キムチだとこくうまキムチが好きです
食卓塩にニガリを入れればいいのでは?混ぜる事は出来ても分離は難しいので、純度が高い方が色々使えてよい。
じゃ作れば?伯方嫌なんでしょう
個人的には沖縄のシママースが一番美味いと
思うから基本的にはこれ一つで何でも行ける気がする。
成分より製法と産地を見てしまいます。海は繋がってるのに。
しっとりした塩は素焼きの塩壺に入れるとサラサラに成りますよ😄
塩の味はだいたい値段に比例する印象がある。自分で使った中では粟国の塩が最高だった。でも高いんだよな。
個人的にはフライドポテトに使う塩は何がいいのかとか気になりますね。
マックなど、メーカーごとにかなり味が違うので。
新作待ってます
しまなみ海道の途中の島、愛媛県伯方島の北側に塩田があり、実際にその塩田を見ると感動する。(隣島の大三島にも伯方の塩の工場があるらしい。)
伯方の塩は海外産の塩を海水に溶かして作るということを効率のためにやっており、純粋な瀬戸内海の海の塩というわけではないです。だから価格も安い。弓削の塩の方が上等です。
外国輸入はもともと国内使用が禁止されてたときの苦肉の策だから効率目的とは違うのでは?
てか、輸入するより目の前に大量にある海水使ったほうが効率よさそうだけど
@@コブラクダのコヴ
いや、濃度を高くするのにコストがかかりますね。塩を加入する方が手っ取り早い。苦肉の策であれば既に輸入をやめているはずです。それが有益だから続けているのですよ。
私は、あらしお㈱さんのあらしおを贔屓にしてます。
”かん水”って塩化ナトリウムなどの塩分を含んだ水のことだから、
海水そのものが初めからかん水ともいえるのか?
自分で海塩をフライパンで焼いてサラサラにしてるなあ…
塩サウナの塩は何ですか?
トルコの塩おじが頭から離れません
おにぎりに合う塩はどれですか?
オリーブオイル もやってほしいです
急におすすめに出てきて笑っちまったw
塩で思い出しましたが、少し前から『ほりにし』や『マキシマム』最近だとTH-camrからも『俺の塩しま田』や『リロ氏の飯テロ用スパイス』が出てきたりと時折見聞きするミックススパイスの歴史や起源が少し気になってます😃
今年もためになる動画をありがとうございました。
良い年をお迎え下さい♪(´∀`)
魚には海の塩、肉には岩塩ぐらいにしか認識してなかった。
日本で作ってる海の塩で、季節によって川から流れる養分によって味が変わるとかテレビでやってたなー。
何でも細かくこだわったりすると沼に陥るw
ウチは伯方の塩より更にしっとりしてる長崎五島産のいそしお使ってます、近くのスーパーで最近撤去されちゃって悲しい
お疲れ様です。
いつか、この番組で料理、食材とは異なりますが
イオンブランドの1つトップバリュに関して
この番組の編成で視聴出来たらいいな~ とコメントしてみました。
これでけ有名になっても意外と動画が少なく
それだったらグルメ研究所さんに取り上げていただくのもありかな~なんて思ってしましました💦
そういやいつしか食卓塩ってパスタ茹でる時以外で使わなくなった
やっぱり結晶の大きい塩の方がまろやかさを感じるもんなぁ
食卓塩が無くなったので新しく詰め替え用塩買ったら
しっとり系で食卓塩の瓶から全然出てこない
あると思います