ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしいですね。昭和や平成始め位までは、毎日放送は、真珠の小箱以外にも、野生の王国とか、いい番組何個か制作してましたよね😊今はもうNHK以外の民放では、こういういい落ち着いた教養番組が、無くなってしまいましたね…少し寂しいですね。
懐かしいです。日曜日の朝はこの番組を観ながら大鍋で作った茶粥を家族で食べてました。奈良の日曜の朝の定番風景かな。
これこれ、日曜日朝のこのまったり感と近鉄推し
大阪毎日放送制作。(放送の前)「近鉄」提供、真珠の小箱。(放送の後) 提供は「近鉄」でした。
@@ひろげん-t6c 1975年3月31日からJNN系列局に。
番組の最後では「○○へは、大阪難波または上本町(南大阪線・道明寺線・長野線・御所線・吉野線が取り上げられたときだけは大阪阿部野橋)、京都、名古屋から近鉄特急をご利用ください」って言うのが名物でしたね。
最高です!達陀は素晴らしい。寝る前に見てます。後の番組のような職人番組も見たい。こういう静かでためになる番組復活してほしい。修二会の回全部見たいいいというか真珠の小箱全部見たい
近鉄線に乗ると、車内ポスターに、真珠の小箱の月ごとの番組予定表が載っていましたね。私は奈良が好きで、奈良の番組の時は、ビデオ録画して欠かさず楽しみに見ていました。書道家の榊莫山先生の文字が懐かしい。リニューアル前の黄色い団体専用特急「楽」のロゴも莫山先生の文字でしたね。
「4・MBS」「5・CBC」とchロゴ入りで。関西では4chのMBS毎日放送を、東海では5chのCBC中部日本放送をご覧くださいでした。
近鉄てぇいきょー、このイントネーション好きでした。
最後の、「提供は、近鉄…、、、でした!」の優しい言い方も好きですね。
因みに、真珠の小箱の記念すべき第1回は、1959(昭和34)年3月5日(参考ながら3月1日にMBSテレビが開局)にOAされたものの、内容は「お水取り」だったそうです。
真珠の小箱の後の番組「美をもとめて」のオープニング曲が知りたくて問い合わせたことがあります。バロックの有名な曲かな?と思っていたのですが「プレバッハ」というオリジナル曲だそうです。
だいぶ前ですと「提供 近鉄」の表示もタイトルと同様の障子紙の背景だった気がします。
古都・奈良は二月堂さんの、お水取りを私は実際に見た事があるけど、火の粉を浴びつつビデオとカメラに撮った想い出は、今なお忘れられないです。
めちゃめちゃ懐かしいなぁ😭😌☺️
ここまでくると時事放談が見たいところですね。
その後は兼高かおる世界の旅、ですね😊
NTTではなくて電電公社の提供の頃がいいですね。あの地図の電話局の記号のようなロゴマークが好きでした。
子供の頃、よく見ました。先頃亡くなられた清川元夢さんの名前は『美をもとめて』で知りました。
サンデーモーニング打ち切って、復活して欲しいです🙏
打ち切るならがっちりマンデー🙄💬
前パン2丁のビスタカーカッコいい。
ありがとうございます
今じゃネットで話題のかの「サイテーモーニング」もとい、「サンデーモーニング」枠ですので、これに少しでも戻して欲しいなぁ~♪
1982年上半期放送分の日曜朝「美をもとめて」TBSを登録お願いします。文化庁の長編cmが終わった後菅原牧子アナの来週の予告のナレーション後に「提供は文化庁でした。」の流れです。放送時間が86年よりも30秒長いです。
荻野目洋子さんの伊勢志摩cm
真珠の小箱懐かしいですね。出来たら最後の「おわり」は「終」にして欲しがったです。
アーバンライナーが登場する2年前
26:48 BGMが全部印象に残ってますけど、「美をもとめて」のED近くの文化庁トピックスの曲。パイプオルガン+グロッケンシュピールだろうか、それとも自動オルガンだろうか。=追記=16:08 ナレーションが『ふしぎの海のナディア』のガーゴイル。=追記2=「トピックス」のBGM判明しました。th-cam.com/video/NKFOQz-4UPo/w-d-xo.html
サンデージャポンを打ち切って、生き物ばんざいと世界の子供たちを復活して欲しいです。あとミームのふしぎな旅(リニューアル版)も復活して欲しいです。TBSのニチアサに品のある教養番組のが相応しいです。
れんちょん「なっつん達陀だったん!」
28:22(ちろ〜ん)このあとは、時事放談どうぞお楽しみに
日曜朝の毎日放送はこれと「皇室アルバム」がお決まりだった。
迫力満点!
美をもとめてのナレーションの男性の名前は?
16:08 字幕出てます。
12:28
このCM懐かしいですね。
近鉄テイキョ~
真珠の小箱…今日は…○○○○をお送りします。提供は、近鉄…、、、でした。(真珠の小箱 おわり)
荻野目洋子近鉄特急のCM出てますね 伊勢志摩には近鉄特急どうぞ
26:48〜の曲の詳細知りたいです(´・ω・`)
追記に書きましたけど、この曲です。th-cam.com/video/NKFOQz-4UPo/w-d-xo.html
ありがとうございます!お礼が遅くなりましてすみません…
題字、榊莫山🙄💬
冒頭のcm よき☆
15:07 アンテナ風📡初代TBSロゴ
提供の「近鉄」は西武グループの「近江鉄道」の事ですか?
幸せな人ですね
近畿日本鉄道のことです。
荻野目洋子さん、可愛い💠
近江鉄道は残念ながら近鉄と呼ばれる事はない
懐かしいですね。
昭和や平成始め位までは、毎日放送は、真珠の小箱以外にも、野生の王国とか、いい番組何個か制作してましたよね😊
今はもうNHK以外の民放では、こういういい落ち着いた教養番組が、無くなってしまいましたね…
少し寂しいですね。
懐かしいです。
日曜日の朝はこの番組を観ながら
大鍋で作った茶粥を
家族で食べてました。
奈良の日曜の朝の定番風景かな。
これこれ、日曜日朝のこのまったり感と近鉄推し
大阪毎日放送制作。
(放送の前)「近鉄」提供、真珠の小箱。
(放送の後) 提供は「近鉄」でした。
@@ひろげん-t6c 1975年3月31日からJNN系列局に。
番組の最後では「○○へは、大阪難波または上本町(南大阪線・道明寺線・長野線・御所線・吉野線が取り上げられたときだけは大阪阿部野橋)、京都、名古屋から近鉄特急をご利用ください」って言うのが名物でしたね。
最高です!達陀は素晴らしい。寝る前に見てます。後の番組のような職人番組も見たい。こういう静かでためになる番組復活してほしい。
修二会の回全部見たいいい
というか真珠の小箱全部見たい
近鉄線に乗ると、車内ポスターに、真珠の小箱の月ごとの番組予定表が載っていましたね。
私は奈良が好きで、奈良の番組の時は、ビデオ録画して欠かさず楽しみに見ていました。
書道家の榊莫山先生の文字が懐かしい。リニューアル前の黄色い団体専用特急「楽」のロゴも莫山先生の文字でしたね。
「4・MBS」「5・CBC」とchロゴ入りで。
関西では4chのMBS毎日放送を、
東海では5chのCBC中部日本放送を
ご覧くださいでした。
近鉄てぇいきょー、
このイントネーション好きでした。
最後の、
「提供は、近鉄…、、、でした!」の優しい言い方も好きですね。
因みに、真珠の小箱の記念すべき第1回は、1959(昭和34)年3月5日(参考ながら3月1日にMBSテレビが開局)にOAされたものの、内容は「お水取り」だったそうです。
真珠の小箱の後の番組「美をもとめて」のオープニング曲が知りたくて問い合わせたことがあります。バロックの有名な曲かな?と思っていたのですが「プレバッハ」というオリジナル曲だそうです。
だいぶ前ですと「提供 近鉄」の表示もタイトルと同様の障子紙の背景だった気がします。
古都・奈良は二月堂さんの、お水取りを私は実際に見た事があるけど、火の粉を浴びつつビデオとカメラに撮った想い出は、今なお忘れられないです。
めちゃめちゃ懐かしいなぁ😭😌☺️
ここまでくると時事放談が見たいところですね。
その後は兼高かおる世界の旅、ですね😊
NTTではなくて電電公社の提供の頃がいいですね。あの地図の電話局の記号のようなロゴマークが好きでした。
子供の頃、よく見ました。先頃亡くなられた清川元夢さんの名前は『美をもとめて』で知りました。
サンデーモーニング打ち切って、復活して欲しいです🙏
打ち切るならがっちりマンデー🙄💬
前パン2丁のビスタカーカッコいい。
ありがとうございます
今じゃネットで話題のかの「サイテーモーニング」もとい、「サンデーモーニング」枠ですので、これに少しでも戻して欲しいなぁ~♪
1982年上半期放送分の
日曜朝「美をもとめて」
TBSを登録お願いします。文化庁の長編cm
が終わった後
菅原牧子アナの
来週の予告のナレーション後に
「提供は文化庁でした。」の流れです。
放送時間が86年よりも30秒長いです。
荻野目洋子さんの伊勢志摩cm
大阪毎日放送制作。
(放送の前)「近鉄」提供、真珠の小箱。
(放送の後) 提供は「近鉄」でした。
真珠の小箱懐かしいですね。
出来たら最後の「おわり」は「終」にして欲しがったです。
アーバンライナーが登場する2年前
26:48 BGMが全部印象に残ってますけど、「美をもとめて」のED近くの文化庁トピックスの曲。パイプオルガン+グロッケンシュピールだろうか、それとも自動オルガンだろうか。
=追記=
16:08 ナレーションが『ふしぎの海のナディア』のガーゴイル。
=追記2=
「トピックス」のBGM判明しました。
th-cam.com/video/NKFOQz-4UPo/w-d-xo.html
サンデージャポンを打ち切って、生き物ばんざいと世界の子供たちを復活して欲しいです。あとミームのふしぎな旅(リニューアル版)も復活して欲しいです。
TBSのニチアサに品のある教養番組のが相応しいです。
れんちょん「なっつん達陀だったん!」
28:22
(ちろ〜ん)
このあとは、時事放談
どうぞお楽しみに
日曜朝の毎日放送はこれと「皇室アルバム」がお決まりだった。
迫力満点!
美をもとめてのナレーションの男性の名前は?
16:08 字幕出てます。
12:28
このCM懐かしいですね。
近鉄テイキョ~
真珠の小箱…
今日は…○○○○をお送りします。
提供は、近鉄…、、、でした。
(真珠の小箱 おわり)
荻野目洋子近鉄特急のCM出てますね 伊勢志摩には近鉄特急どうぞ
26:48〜の曲の詳細知りたいです(´・ω・`)
追記に書きましたけど、この曲です。
th-cam.com/video/NKFOQz-4UPo/w-d-xo.html
ありがとうございます!お礼が遅くなりましてすみません…
題字、榊莫山🙄💬
冒頭のcm よき☆
15:07 アンテナ風📡初代TBSロゴ
提供の「近鉄」は西武グループの「近江鉄道」の事ですか?
幸せな人ですね
近畿日本鉄道のことです。
荻野目洋子さん、可愛い💠
近江鉄道は残念ながら近鉄と呼ばれる事はない