【王国静岡の栄光と低迷の歴史】キング・カズや長谷部誠、小野伸二を輩出したサッカー王国の崩壊とこれからを見ていきます

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 26

  • @usajpn
    @usajpn 2 ปีที่แล้ว +12

    ちなみに森保監督は静岡県掛川市で「生まれ」ました、生まれただけですけど。

  • @たかし-e6t7i
    @たかし-e6t7i 2 ปีที่แล้ว +8

    静岡県のサッカーが低迷したのではなく日本のサッカーのレベルがあがってきたことだと思う。
    三種では浜松開成館 静岡学園 東海大翔洋などは、全国レベルだと思う。
    高校年代でも、、静岡学園 藤枝東 浜松開成館 藤枝明誠 清水桜ヶ丘 富士市立 常葉大橘など
    プリンスリーグ東海は10チーム中7チームが所属している。静岡学園は、トップがプレミアリーグ セカンドは、プリンス東海と所属している。
    県外選手が昔に比べるとかなり多いが、静岡のサッカーが魅力があることは間違いないことだと思う。
    女子も藤枝純心 常葉大橘など全国レベルだし、まだまだ王国といえると思う
    Jリーグにも清水 磐田 藤枝 沼津など、JFLでは本田もいる 社会人の東海リーグでは、藤枝市役所 常葉大浜松 矢崎バレンテなどこれだけサッカーが盛んな所は静岡だけだと思います。

  • @パワフルオレンジ
    @パワフルオレンジ ปีที่แล้ว +6

    J1から、静岡のチームが無くなって陥落したと暗いニュースばかりですが、その中で静岡SSUボニータがなでしこリーグ1部昇格やIAIが、日本初のパラサッカー専用のサッカー場を開設したり。明るいニュースがあります。静岡が今後新たなサッカーを開拓することにも期待してます。その中でエスパルスなどが、静岡に明るいニュースをもたらして欲しいものです。

  • @user-ls4xy1jj9v
    @user-ls4xy1jj9v 2 ปีที่แล้ว +11

    単純に他県のレベルが上がって居る、人口比率問題、県内強豪校複数県と県一校一強県の戦力差等様々が考えられると思います。 今は国体少年U16ですがそこを見ると又違った一面が見えると思いまます。A代表に選手が減っているのは日本サッカーのスタイルの変化が大きいと思っています。
    どちらかと言えば小柄でテクニカルな静岡の選手は世界の流れからも取り残されている気がします。
    ご存知かもしれませんが、日本で最初にトレセン制度を取り入れたのは清水市、それを後に日本サッカー協会が取り入れ今の育成構造が存在しますね。
    又静岡の指導者が県外で活躍するケースも増えて来ています、古くは流経柏の本田裕一郎監督は静岡人、現川崎ユースの監督やコーチも静岡出身、川崎Fは静岡関連凄く多いです。

    • @shimizuforza5452
      @shimizuforza5452 หลายเดือนก่อน

      日本のサッカー黎明期に先行していた静岡(清水)は、選手の育成だけでなく指導者の育成に力を注いだ事でも優位性を築き上げた。
      その後、そこで培った指導方法などを惜しむことなく国内に広げ、さらにJリーグの発足により全国にそのノウハウが共有された。
      そこから先は地理的、経済的な優位性のあるチームが伸び、それまで静岡にサッカー留学していた全国の才能ある若者がその地のチームで活躍できるようになったことも、静岡(清水)サッカーの絶対的な優位性を無くすきっかけになったのは間違いない。
      静岡サッカーの再興は待ち望むべき事象ではあるが、日本サッカー界全体で見たら今の状況は喜ぶべきだと思ってます。

  • @座長-l5k
    @座長-l5k 2 ปีที่แล้ว +11

    静岡の高校サッカーの低迷の要因はいくつかあると思っています。
    1つは県内に強豪校が増えて戦力が分散したこと。ただこれは裾野が広がり高校生の選択肢が増えたという意味ではプラスだと思っています。
    2つ目は他県のレベルの向上。これも全国どこにもレベルの高い高校が存在するということはサッカーの発展には好ましいことと思います。
    3つ目は2000年代特に全盛期を誇った市船の組織的な守備からのカウンターサッカー、国見・鹿実のようなフィジカルを武器としたチーム、そして流経や青森山田を象徴するプレッシングサッカーなどその時代その時代でトレンドとなっていた戦術への対応が遅れた(県内の指導者が打ち破れなかった)こと。細かな差異はあれど静岡のサッカーはボールを繋ぎ技術でいなすサッカーが定着しており、それが結果として全国のトレンドから取り残される形になってしまったのかと。ただ最近はそうした全国のトレンドを取り入れながら静岡が本来持っている技術の高さをうまく融合させようと試みる指導者も増えてきたので、また静岡のサッカーがトレンドになる時期も来るのかなと期待していますが。

    • @西野道広
      @西野道広 2 ปีที่แล้ว +5

      地域格差が縮小したことやユースを含めた強豪チームへの戦力の分散は、以前から言われていましたね。あとは、静学の井田監督、清水商 (桜が丘) の大瀧監督のような、優れた指導者が現れないと、高校レベルでは全国でも苦戦が続くと思います。例えば、風間八尋氏にはいつか、母校・清水桜が丘の監督をやってほしいですね。

    • @akakuro224
      @akakuro224 ปีที่แล้ว +1

      他の地域から比べたら二種年代で、プレミアに4チームいるのは十分凄いとおもいますけどね…
      それとプロは別なのかもしれないけど…衰退というか他の地域でもサッカー強くなった。この動画に疑問が多々ある。

  • @user-mm4uo7qm8z
    @user-mm4uo7qm8z 22 วันที่ผ่านมา

    来年は清水昇格でJ1で静岡ダービー見れるかなって思ったけど、今度は磐田が危うい😢

  • @辰男寺川
    @辰男寺川 2 หลายเดือนก่อน

    憧れますな😊

  • @yasu1394
    @yasu1394 4 หลายเดือนก่อน

    サッカーの浸透具合では圧倒的な王国ではないかな。あと、芝生のサッカー場の充実度。誰でも気軽にサッカーをやる環境が整ってる印象がある。他県ではどうなのか興味がある。

  • @ゴーデス-h8f
    @ゴーデス-h8f หลายเดือนก่อน

    澤登の漢字間違ってない?

  • @いーすS
    @いーすS 6 หลายเดือนก่อน

    我が静岡県はJリーグのチーム数で勝負です
    運動神経いい奴はサッカー部に行くよね
    ある意味野球より運動神経がいい奴が集まるのが清水

  • @korosuke749
    @korosuke749 7 หลายเดือนก่อน

    静岡サッカーのDNAは永遠に不滅です

  • @kyokoaristoc4187
    @kyokoaristoc4187 ปีที่แล้ว +2

    なぜ女子の活躍には触れないの?

  • @渋谷泰弘-h4z
    @渋谷泰弘-h4z 6 หลายเดือนก่อน

    エスパルスやジュビロが若手育成を蔑ろにした事も原因に挙げられる。スタメン構成でも一番若くて28歳前後で、ベテランと移籍組が多かった。監督やスタッフも毎年交代を繰り返し、ジュビロは1年で3人交代する異常事態。

  • @tatewaki84
    @tatewaki84 ปีที่แล้ว +1

    清商が庵原高校と合併して清水桜丘高になって清商からの通しを敢えて断ったのは
    東海大一高(現東海大翔洋)に肖ったのでしょうか。

    • @halumi2002
      @halumi2002 6 หลายเดือนก่อน

      それ以降清商は、弱くなったのは何故?

  • @細山高司-h4i
    @細山高司-h4i 8 หลายเดือนก่อน

    サッカーのタレント軍団は静岡です❗とくに清商、清東、東一、藤枝東、静学からですね❗

  • @oco7010
    @oco7010 5 หลายเดือนก่อน +1

    Jリーグは低迷関係ある?金持ちチームが勝つだけだと。高校サッカー男女、中学校は全然強いし

  • @みかん王子-t7w
    @みかん王子-t7w ปีที่แล้ว +4

    静岡の人間は競り合うと弱い。

    • @いーすS
      @いーすS ปีที่แล้ว +2

      分散王国だから静岡は
      福岡県の次の人口数とGDPってイメージ無いでしょう
      田舎しか
      1箇所に集中とかできない県

  • @生田ゆりあ-w1i
    @生田ゆりあ-w1i 2 ปีที่แล้ว +1

    ジュビロその後ナビスコ優勝してたぞ

    • @halumi2002
      @halumi2002 6 หลายเดือนก่อน

      でもリーグで勝てないじゃん。

  • @xyzw940
    @xyzw940 2 ปีที่แล้ว +2

    単純に人口多い確率が上がるそれだけ、単純な話では?静岡市と浜松市の人口足しても横浜市には到底追いつかないし、それでも半分少し超えるくらい、数では太刀打ち出来ないどころか足元に縋るのが精一杯では?逆に言えば浜松市の人口だけで、島根県民とか鳥取県民には数で勝ち、こう言う所と比べたら比率的には大勝でしょ?やっぱり数は正義だと思うけど?