【鬼の練習量】救急車出動, 1日30km登山, 先輩の圧力...国見高校・黄金メンバーが経験した地獄の高校生活。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ロッカールーム企画↓
サッカー選手御用達アパレルブランドFIDESさんにやってきたお
• サッカー選手御用達アパレルブランドFIDES...
セレッソ大阪
www.jleague-ti...
【ホームゲーム開催情報】
①3/17(水) 19:00 @ヤンマースタジアム長居
セレッソ大阪VS大分トリニータ
②4/2(金) 19:00 @ヤンマースタジアム長居
セレッソ大阪VSサガン鳥栖
③4/11(日) 19:00 @ヤンマースタジアム長居
セレッソ大阪VSアビスパ福岡
www.cerezo.jp/...
【大久保嘉人】
/ yoshito13
/ okubonbon13
【徳永悠平】
/ yuhei02
#大久保嘉人 #徳永悠平 #平山相太 #セレッソ大阪 #FC東京
────────────────
【サブチャンネル】
/ @那須大亮のロッカールーム
【Twitter】
/ nasudaisuke02
【Instagram】
/ nasudaisuke_official
【出演依頼やご相談】
⇩TH-camを活用したご依頼、またはデジタルメディアへの出演のご相談はこちら
support@liartpromotion.com
⇩アスリートとしての仕事のご依頼、またはサッカーに関するご相談はこちら
nasu@sportconsulting.jp
長崎県民としてこの座談会は胸熱すぎる!
徳永さんFC東京時代に仕事でインタビューした時、神対応でした。同世代のスターです。これからも応援します。
同年代の長崎県民として、この当時の国見高校の試合を間近で見れたのは貴重だったんだな。
平山相太監督はロマンありすぎる。
選手時代に大きな挫折経験してるからね。
あの時代の正月は長崎県民国見に釘付けだったわ!
小嶺監督うちの高校に演説しに来た時にオーラやべーって思ったの思い出した笑
やぜかって懐かしすぎる🤣
長崎県民として聞いててわかるような内容ばかりで嬉しいなぁ
平山さんがかわいすぎる。
素晴らしい企画!!
国見の話しは最高
那須さんありがとうございます!
国見は長崎県民の誇りでした。
自分の世代はちょうど選手権の連続出場が途切れた世代で、県内で「国見が負けた」と聞いたときは他人事なのに寂しい気持ちになったことを覚えています。
そこから全国レベルでは国見の名前を見ることが減ってしまいましたが、久しぶりに九州を制覇した国見にまた期待してしまっています。
恐らく同世代ですね!あのときは衝撃でした。確か山村選手とかが代表でいなかったときかと。Vファーレンができるまでは国見が長崎のサッカーの憧れてしたね。
この時の国見の優勝より後に生まれた子ども達がプロになるくらい時間経ってるんやろ凄いなあ
F東時代から応援してますが、平山さんと徳永さん、現在の方がトークのキレがいいですね
^ ^大久保選手はやはり国見時代があっての南アW杯の活動だったんですね
平山ってもっとのんびり話すイメージがあった、いつの間にこんな大人になって笑
平山さんの語り、初めて聞きました。語り上手とは言いませんが、イメージ良い方にかわりました。
Nice brother, good information please follow chenel me 🙏🙏
何が凄いって那須さんの話しの回しが上手すぎw
那須ちゃん話しまとめるの上手くなってるやん👍
平山があのままヘラクレスに残り
その後ブンデス辺りで頑張ってたら凄いFWになりました。
と思います。
長崎への愛も感じれて、ほんと良かった〜!
引退しても、しなくても、今後の生きる道にがんばってほしかー!
こんな嬉しい企画待ってました❗
それぞれ世代が続いていて、その時代の裏話を楽しめて良かったです❗
その当時の高校サッカーで活躍する彼等を思い出しました➰⚽
「妥協しなくなった」
この言葉の重みはとてつもない説得力!
国見復活!九州大会14年ぶり優勝しましたね!!
那須さんの意見に大賛成です!自分は練習がキツく上下関係も厳しくて有名な古豪と呼ばれる高校でラグビーを
していましたが、地獄でした!笑笑。
卒業して20年以上経ちますが今だに、仲間達と当時の話をしながら酒飲んで爆笑しています!
乗り越えたからこそ笑い話にできるし、当時の仲間と絆が保たれてれると、つくづく思います!
大久保さん大好きですね、サッカーしている姿と、普段の姿のギャップが良い感じす。
この3人と試合したことがある同世代です。
当時国見は別格でした。
ロンドン五輪の徳永の安定感は半端なかった
ですよね!俺に任せろ感半端なかったですね
練習後6人救急車はエグすぎる(笑)
大久保さんが二年の時(僕は3年)
国見高校に練習試合行きました。
2-0で負けたけどいい思い出で時々思い出します。
当時の国見の10番は小森田さんで
僕がマークしてましたが、
やっぱ次元が違いましたね😱
こうやって裏話聞けるのは
非常に有りがたいし、
当時を思い出します。
素晴らしい動画をありがとうございます。
いやいや、最終ラインで背番号10はあの時めちゃめちゃカッコ良かった!
大久保選手と10も年代が違いますが、サッカーと言えば国見⚽️‼️胸熱です‼️
楽しい⁉️思い出話を聞けて良かったです。
国見今年強い説ですよー!
国見の練習参加の動画お待ちしております。
嘉人さん最後はvファーレンでプレーをお待ちしております。
大久保選手のエピソードのパンチがえぐい。さすが得点王ですわ。
もう笑うしかない全盛期の国見の地獄の練習エピソード・・・
セルジオ越後、ラモス瑠偉、ブラジル代表で監督までしたドゥンガ
この3人のブラジル人、小嶺さんとかなり繋がり強いよね
平山相太さんは、高校では学問も成績優秀だったと監督の本に書いてあったな。
この3人が出ると遊学の館建物前の石碑を思い出します(笑)
私も国見高校出身ですが最後に出たのは自分が入学する1年前なので今の選手には頑張って欲しいです♪
国見も復活してきたし鹿実も復活して九州のサッカーを盛り上げて欲しいな
国見高校出身ですが、卒業生の主な就職進路先に「セレッソ大阪」があったのは笑いました
大久保さんでなきゃ就職出来ないw
嘘みたいなトーナメントも納得しちゃう強さだった
平山と対戦したのはいい思いで
激アツ企画キターっ!
国見高校、これだけキツイ練習してれば、確かに強くなりますね💪
でも、平山くんも36歳になるんですね。
あっという間ですね😵
三浦淳宏の世代で対戦して0-0で奇跡的に引き分けたけどあの世代の国見も圧倒的に強かったなー。プロと戦ってるみたいな鬼プレスするし。
ゲストの3人全員元fc東京
この4人はアテネ五輪出てるよね
五輪裏話も聞きたい
今度から百花台行く時国見の事思いながらあの坂登ります笑 最強時代の県大会のトーナメント表は凄く笑った記憶がある。
当時の怒られるは=殴られる
殴られてなければ怒られてないことになるのがすげぇ
国見高校といえば、元大宮監督の高木琢也さんが中学でサッカーを始めた時に高木さんの近所の方が当時島原商業で監督をしていた小嶺さんの従兄弟で、高木さんを小嶺さんに紹介されたのが出会いですね。高木さんが中学を卒業する時に小嶺さんが国見高校への赴任が決まり、高木さんも国見に行く決心をしたとか。その頃から練習が厳しかったようで、長崎からマイクロバスで関東へ遠征試合したり練習後に長距離を走らされたりとハードだったとか。小嶺さんが国見に赴任して2年目から国見が県大会決勝まで進出するようになり、ここから国見の最強伝説が始まりました。
平山くん、筑波大学いったんだよね。頭いいんだもんね。
高一の時、平山さんが三年でした。国見は夕飯時の米の量がエグかった。時之栖での思い出です。「ハマった」とか懐かし〜。
この時期の国見は、他にも兵藤慎剛・柴崎晃誠・中村北斗など、
のちにJリーグで主力になる選手が何人もいて、すごいタレント集団だった。
柴崎晃誠最高❗
那須さんTH-cam で才能が開花してんな
この3人って国見黄金時代のナンバー3じゃないですか!!笑 狸山笑えました。
大久保嘉人という38にして現得点王という規格外の男。
現時点ではないかもしれないが、代表に呼んでほしい。
平山氏は高校時代に小嶺監督から、「この子はプロ向きでは無い」とサッカー選手引退後の人生も見据えて大学進学を進めたみたいだね。
そもそも平山って勉強も凄い出来たらしいよね。
選手権の決勝か準決勝で筑陽学園と国見で0対7で圧勝したときの平山相太選手が凄かったの覚えてます!
また天皇杯のボレーも絶叫した記憶が。
同じ地元で知り合いの同級生ってだけでなく…当時はA代表でハーフナーマイクとの2トップになればと思ってました!
平山相太選手愛が伝われば嬉しいです!
すごい厳しい世界なのか引退すると顔つき優しくなりますね
息子枠という単語で盛り上がれるのが高校サッカー独特だよねw
徳永はOAとはいえロンドンも出てるのかw
徳永選手の現役時代の上下動のタフさの理由が十分伝わったな。
全員国見、アテネ、FC東京
アテネのメンバー好きだったな。本戦は強豪ばかりと当たったけど強かったよ。
国見 鹿実 東福岡
昔はこの九州3校が全国をわかせてたのが嬉しかったな
徳永選手のオーバーエイジは神選出だったなあ
徳永がバレンシア行ってた世界線も見たかったな
よく考えたら那須さん含めたこの4人はアテネ五輪代表メンバーだね。
那須さんマリノス、大久保さんセレッソ、徳永さん早稲田大、平山さん筑波大。
五輪出場決めた試合を国立で観ました、那須さんが先制点、2・3点目は大久保さんが決めた。
この頃の国見、大久保3年時代インターハイ、国体(国見単独)選手権の3冠、徳永時代ユースと選手権2冠、一つ下柴崎、渡辺大、は、ユース優勝、インターハイ、選手権準優勝、平山は兵頭、中村北斗、でインターハイ、選手権2冠、天皇杯で大学チャンピオンにも勝つし、Jリーガー多数輩出して正に無双最強の国見だったな。 この頃の国見メンバーでU19日本メンバー編成できた。
トップ選手の学生時の話聞けるの楽しい!
国見の話大好きw
なんか平山かわいいなw
信用、信頼!!! 食事、現地の言語を話す。技術、情報よりも。グローバル人材。
プロ21年目で5試合で5ゴール取る怪物😭200ゴールいきそうですね
大久保の200点、現実味を帯びてきたな。
サラッとスタート5秒で編集者さんに虐められる那須大亮さんw
いい企画、ありがとうございました‼
サムネ右三人みて飛び付いて再生するも瞬時に俯瞰でみて左の選手に気付き複雑な思いを抱えたまま再生する東京サポ。
俺、歴代選手で11人の代表選手を選べって問われたら凄え迷うけど、23人選べって問われたら間違いなく徳永を入れるぐらい彼のプレーが好き。
この動画をみておもったのは
現代の練習や指導の仕方に疑問があり
これだけのトレーニングをやったから
これだけ強くなれるってのを今の中学生や高校生にも伝えたいっておもいも那須なんに少なからずあるとおもいます!
動画で言われてたようにきつい練習を乗り越えたからこそ笑い話で今話せるって、これが人生においてかけがえのないものになり財産になるんですよね!
自分も中学の時所属していたクラブチームが国見高校出身の監督で
ほんっと小峰監督と同じような事をさせられていました!笑
ボコボコに殴られたり走らされたり弁当めちゃ食わされたり!
この経験があるからこそ当時の仲間と集まって居酒屋で話すときはいつもこーゆーネタで盛り上がりますわ!笑
結果意味のない走りや練習なんてないんですよ!
さすがプロになる選手は練習量が異常だ。凄い。
いや、ここ(国見)だけが異常なんですよ笑
むしろ、練習の内容が異常。静岡学園なんかは、練習量が多いけど、練習の内容がまるで違う😤
この世代の国見を県大会で生で見たことあるけど、銀河系軍団だったw
あと松橋章太っていう陸上100m全国2位?の化け物もいたからね。
何年か前にVファーレンの試合観に行ったら斜め後ろの席に小嶺監督いたの思い出した
めっちゃ談笑してた
皆さん、素晴らしい方々でめちゃくちゃ面白かったです!!
国見高校はずっと地元の英雄
選手権南山に負けて連覇が止まったところを生で観ててやっちゃびびった
当時高2でしたわ
小学生の時高校時代の大久保選手を見たくて高校サッカー準決勝見に行きました。
小学生でもわかるくらい大久保選手はあの時からレベルが違ってましたね。
J通算200ゴール応援してます!
高校総体の九州大会で開会式で国見の隣かその隣りに並んだけど、全員高校のサッカー選手の体格じゃなかった。徳重とかプロレスラーかと思うほど縦にも横にもデカかったのを今でも覚えてる。
ほおほー
伝説の平山
出演者のチョイスと質問と締めの流れ最高でした。凄く知りたい内容ですし、子供の世代にも見せたい内容ですね。
神回
この当時の長崎県大会のトーナメント表は面白すぎる
国見が決勝戦進出確定のトーナメント表やったからね。
平山の伝説
那須さん、鹿実サッカー部の同世代の同窓会とか企画可能ですか?今回みたいな座談が方式で。凄く応援してた世代なのでいつか見てみたいです。
Nice brother, good information please follow chenel me 🙏🙏
@@HomeHistory ここで宣伝すな
徳永と平山の間でこんなエピソードあったなんて知らなかった
大久保が活躍してると自分も嬉しくなる。贔屓にしてるグループに決めなければね。
久々の九州大会優勝しましたね
那須さん。次は帝京高校でお願いします!
いい経験談が聞けました。ありがとうございました。
小嶺監督の教え子と一緒に働いてる。
過酷な練習が糧になった人とそうでない人は間違いなくいると思う
九州はサッカーに限らず練習がキツいと言われますね。国見サッカー部出身で箱根駅伝走った人もいるくらいです。
3人の先輩(三浦アツと同期)ですが懐かしい方言や地名が聞けて嬉しいです(•ө•)♡
東京在住ですが国見出身者が多いのでFC東京サポになりました(笑)
徳永君、お疲れ様でした(*´ч ` *)
後ろで10番
カッコいいじゃん
マテウスじゃん
国見高校 今年の九州新人戦を制してましたね! 県民として復活に期待です!
平山は失敗したって言われまくってるけど全然そんなことないからな