観客が少なすぎるクラブ6選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 เม.ย. 2024
  • プロスポーツは応援するファンやサポーター、スポンサーがいて成立しています。
    プロとしてたくさんの観客の前でプレーしたいという願望で移籍する選手も出るくらいです。
    しかし、Jリーグには客が少なすぎて残念なことになっているクラブがあります。
    今回は観客が少なすぎるクラブを取り上げていきます。
    その理由も探ってみましたので ぜひ最後まで楽しんでください。

ความคิดเห็น • 661

  • @padssade5799
    @padssade5799 2 หลายเดือนก่อน +366

    昇格すれば更に観客が増えて、降格してもなお諦めず昇格を目指し応援し続ける皆さんが集まる山雅てすげえんだなと感じる。

    • @GOD_DAISAKUIKEDA
      @GOD_DAISAKUIKEDA 2 หลายเดือนก่อน +57

      理由:長野の娯楽

    • @user-yy3xt7zg5d
      @user-yy3xt7zg5d 2 หลายเดือนก่อน +34

      長野パルセイロもスタジアムも立派で観客もそこそこ入る

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 2 หลายเดือนก่อน +64

      山雅も徐々に減ってはいるんだよね…
      やっぱり昔の方が凄かった

    • @user-yy3xt7zg5d
      @user-yy3xt7zg5d 2 หลายเดือนก่อน +79

      @@wgjmpt そりゃJ3に落ちれば多少は減るのはしょうがないそれでもあれだけのサポーターを動員出来るのは凄いよね。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 2 หลายเดือนก่อน +52

      ご新規やライト層が入りにくいね。
      で、宗教じみている。

  • @sukekan8721
    @sukekan8721 2 หลายเดือนก่อน +96

    福島サポです。福島はホームスタジアムのアクセスの悪さだけでなく、あまりにも地元クラブに対する市民の関心が低いことも課題とされています。以前地元のTV番組で「福島ユナイテッド」と聞いてそれがサッカークラブだと答えられる福島市民が少なかった、というインタビュー結果を報じているほど。集客も当然ですが、地元のクラブチームとしてもっと県民から関心を向けられるような取り組みも必要だと感じています。

    • @Official-uu5cu
      @Official-uu5cu 2 หลายเดือนก่อน +30

      だっていわきFCの方が魅力あるもん

    • @user-qk7lb2rk8i
      @user-qk7lb2rk8i 2 หลายเดือนก่อน +33

      いわきFCに持っていかれた感はありますね

    • @kankuri
      @kankuri 2 หลายเดือนก่อน +45

      ・元は3.11の復興支援の一貫として立ち上がった若いクラブ
      ・フィジカルを武器に7年で実質9部からJ2へ爆速昇格
      ・地元のいわき市も基準を満たす新スタジアム着工へ協力的
      こんなクラブに勝てるわけがない。

    • @axelahase0170
      @axelahase0170 2 หลายเดือนก่อน +18

      そもそも福島は他のバスケや独立リーグのホープス等も観客が少ないように、スポーツに関心がめちゃくちゃ低い。
      その上、元々福島は歴史的に市同士の繋がりが深かった訳では無いので、県民一体でやり遂げるというのが出来ない。だからある市がやってることは、他の市や市民は無関心になりやすい。県の性質的にプロスポーツが根付くには難しいんだよね。

    • @user-xr4uz3nm1y
      @user-xr4uz3nm1y 2 หลายเดือนก่อน +6

      福島県民の他サポだけどユナイテッドも結果気にかける程度には関心あります
      関心あるけど福島は広いしスタジアムが郊外で遠くて観戦に行くの大変なのがね
      気軽に見に行ける場所ならちょくちょく見に行きたいと思うんですけど…

  • @user-rf5wr9vl6z
    @user-rf5wr9vl6z 2 หลายเดือนก่อน +70

    2000年の時の甲府は、ホームゲームの山形戦で724人という数字をたたき出してしまい、J2ワースト記録を樹立、更に成績でも19連敗を含む25戦勝ち無しという当時の記録を作り解散危機になったけど、そこから成長して、ACLに出場したのだから見事。

    • @user-zm1vd8rm3x
      @user-zm1vd8rm3x หลายเดือนก่อน

      対戦相手にもよるんじゃね?

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 10 วันที่ผ่านมา +1

      対戦相手次第だね

    • @user-xb5vv8eq4b
      @user-xb5vv8eq4b 6 วันที่ผ่านมา

      アウェイサポは本当にありがたい。

  • @vilolet666
    @vilolet666 2 หลายเดือนก่อน +117

    建設費3億円の野人スタジアムに3000人近く集客するガイナーレ鳥取は、よく健闘していると思います。

    • @DaveAmariRoberts
      @DaveAmariRoberts 2 หลายเดือนก่อน +36

      あのスタジアムは普通にみやすい

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 หลายเดือนก่อน +4

      J3なら普通に良スタなんよなぁ。野スタは。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 10 วันที่ผ่านมา

      それしか集まらんのに、そんなに金出したの?
      陸上競技場や体育館みたいに一般貸しやらないくせに。

  • @sereene0894
    @sereene0894 2 หลายเดือนก่อน +34

    全くと言っていいほどアウェイを見に行ったこと無かったから知らなかったけど、ファジってj1に上がったことが無い割にめちゃくちゃ人を集めてるクラブなんだな

    • @DaveAmariRoberts
      @DaveAmariRoberts 2 หลายเดือนก่อน +3

      立地がよすぎるからね

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน +1

      あと、地域リーグで辛酸を舐めたから

  • @Jubilo_IWATA
    @Jubilo_IWATA 2 หลายเดือนก่อน +127

    3:45 このチャンネルって所々、内容と画像が合ってないよね
    YSCCの内容なのに愛媛の画像だし

    • @offomyfeet
      @offomyfeet 2 หลายเดือนก่อน +21

      その直前の10秒、盛岡パートのラストでも
      「秋田は県民に~訴えていますが」とのナレーションにブラウブリッツの岩瀬社長が映っている

    • @user-nk1tx2ob1h
      @user-nk1tx2ob1h หลายเดือนก่อน +3

      愛媛じゃなく今治

    • @Jubilo_IWATA
      @Jubilo_IWATA หลายเดือนก่อน

      @@user-nk1tx2ob1h 愛媛で間違いないよ

    • @jojosuki
      @jojosuki หลายเดือนก่อน

      @@user-nk1tx2ob1h
      愛媛やで

  • @user-wy4zi1fe4c
    @user-wy4zi1fe4c หลายเดือนก่อน +8

    全力さんの話すごい面白いな

  • @user-blueheaven073
    @user-blueheaven073 2 หลายเดือนก่อน +52

    サンフレは新スタ&街中への移転でチケット完売状態ですが、やはり交通アクセスは大事ですよ。

  • @kimama_sapo
    @kimama_sapo 2 หลายเดือนก่อน +66

    福島はそもそも福島市よりいわき市(いわきFC)の方が単純に人口多いからな…
    岩手はサッカーより野球熱高いし…
    YSCCは同じ横浜のマリノスとフリエの方が知名度やカテゴリーがな…
    ちなみに松本山雅はスタジアム(山形村よりの松本市)の立地自体は空港の隣にあるがあまり良いとは言えんが補うためにアルピコ交通社のシャトルバスが松本駅から出ていて補助席使うほど満席だった記憶がある。

    • @user-nt6my9tu6s
      @user-nt6my9tu6s 2 หลายเดือนก่อน +18

      横浜市は飽和状態
      信頼のマリノスと子供の無料観戦のチラシを小学生中学生にくばる横浜FC
      この2チームと比べると存在感が薄いのも原因の一つかも

    • @user-ex9ym7wf7n
      @user-ex9ym7wf7n 2 หลายเดือนก่อน +4

      郡山の福島FCが懐かしい。

    • @donmome5422
      @donmome5422 2 หลายเดือนก่อน +4

      民放も福島市と郡山市でそれぞれ2つずつあるんですよね。
       福島市はTBS系とフジ系、郡山市は日テレ系とテレ朝系といった感じ。

    • @kimama_sapo
      @kimama_sapo 2 หลายเดือนก่อน +1

      ちなみにですが、東北社会人サッカーリーグ2部南にシャンオーレ郡山というチームが現在郡山市にあります。

    • @user-ex9ym7wf7n
      @user-ex9ym7wf7n 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@donmome5422
      郡山の福島FCのホーム開成山まで郡山駅から歩きで30分、バスも多そうですし移った方が良いよね。

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 2 หลายเดือนก่อน +112

    J昇格条件に平均2000人を要求しておいて、Jクラブが平均2000人に満たなくても降格にならないのは意味不明

    • @user-ib6xs5uq3p
      @user-ib6xs5uq3p 2 หลายเดือนก่อน +29

      先行者利益ですね
      地方クラブに新スタ要求しておいて柏レイソルがあんなスタジアム使用しておいてライセンス剥奪されないのとかもそうです

    • @user-uv1ws9tz7p
      @user-uv1ws9tz7p 2 หลายเดือนก่อน +28

      1000人くらいしか来ないクラブを差し置いて北九州(4000人規模)がJFLにおちるかもってなるの凄くモヤモヤしたんですよね
      行政巻き込んでいいスタジアム作っても、やる気のない自治体差し置いてアマチュアに落ちるリスクがあるんだったら企業側も投資しづらいと思うんです。

    • @ut706
      @ut706 2 หลายเดือนก่อน +22

      本当にその通り。
      Jリーグに所属しながら、JFLに求められる平均二千人も満たせないようにチームには、Jライセンスを交付すべきでないと思う。
      むしろ、JFLに二千人平均を求めるなら、J3にいるチームはJという集客上のアドバンテージがあるんだから、三千平均いかなければ落とされても文句言えないぐらいでしょ。

    • @mitsushikun324
      @mitsushikun324 2 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@ut706
      そうなると東北からJリーグは仙台、山形以外ほぼ消えます。
      ここにはでませんでしたが、私の地元も集客はままなりません。何とか頑張ってほしいものです。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist 2 หลายเดือนก่อน +6

      アレって秋田みたいに条件付きで昇格させて後で「なんで昇格認めたんだ!」と逆ギレする連中対策でしょ。
      ぶっちゃけ秋田みたいな事例が起きないようにするためで、あの条件は「今後」ああいうクラブが出てこないようにするためでしょ。

  • @user-mc5qk6dp8o
    @user-mc5qk6dp8o หลายเดือนก่อน +8

    今年のヴェルディの観客数は凄い!
    J1でヴェルディ以下の観客数は多々でてくるだろうね

  • @kankuri
    @kankuri 2 หลายเดือนก่อน +23

    正直アビスパやホーリーホックのようなチケット値上げは利益の確保と迷惑客の排除が目的ならある程度は仕方ないと思う。

    • @masatomo1656
      @masatomo1656 2 หลายเดือนก่อน +1

      水戸に迷惑客なんていたか?純粋に利益追求。ただし値段に見合うサッカーやってないから鹿島に流れる、ロボッツに流れるで悪循環。

  • @tack0929
    @tack0929 2 หลายเดือนก่อน +57

    ダイナミックプライシングはJリーグの場合、シーズンチケット購入者の利益を守るためシーチケの一試合平均額より下がることはまずないから実際は値下げはほとんどない
    そのくせ上げるときは何倍も上げるので、価格の適正化と言いながらファンからしたら実質大幅値上げと感じるのは当たり前
    それなら最初から対戦相手によってチケット料金を変えるほうが公平感は出る

    • @user-ds2so9sc5j
      @user-ds2so9sc5j หลายเดือนก่อน +2

      札幌vs.浦和の8000円とかはやりすぎてた

  • @tletle9
    @tletle9 2 หลายเดือนก่อน +32

    アビサポとしては、今は耐え時だと思ってます
    まだj1に定着しきってないし、プレースタイルも一般の人からしたらあんまり面白くない
    このまま残留し続けて、ファンを地道に増やしていくしかないんだと思います

    • @user-lc2hh3ug9z
      @user-lc2hh3ug9z 2 หลายเดือนก่อน +13

      福岡出身ですが、長期的観点からみるとスタジアムの場所はもう少し市内中心部よりに欲しい

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน

      連勝を祈ります。聖天様にお祈りください

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 10 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-lc2hh3ug9z
      どこに?
      地下鉄駅から歩けよ

  • @user-zq1se5lb7q
    @user-zq1se5lb7q 2 หลายเดือนก่อน +29

    宮崎vs鹿児島の時は大抵アウェージャック出来てしまう

  • @yoshiomiyuze856
    @yoshiomiyuze856 2 หลายเดือนก่อน +108

    松本山雅は強くは無いけど、ある意味日本一のクラブかもしれないね。J3で勝てないチームがJ1首位より客が入るしサポからの人気があるってすごいことだよ。

    • @user-wv7nb2rq4z
      @user-wv7nb2rq4z 2 หลายเดือนก่อน

      弱くても儲かるんだからチョロすぎだろ松本市民w

    • @unitedsl1z
      @unitedsl1z 2 หลายเดือนก่อน +14

      長野とか新潟とかこの国は野球が地域に根付いてるのが前提で、野球チームが無いからでしょ。沖縄はバスケがあるし。

    • @paltaka2002
      @paltaka2002 2 หลายเดือนก่อน +5

      @@unitedsl1z  それを言うなら静岡が野球人気が絶頂だった時代に例外的にサッカーが盛んになったのは、静岡県民の強い思いがあったにもかかわらず(東京、神奈川、愛知にあって何で静岡にプロ野球球団を作らないんだという思いはありました)NPB(日本プロ野球機構)傘下のプロ野球の球団が静岡県内に出来なかったこともあるのですよね。ちなみにハヤテだけど、二軍限定ですよね。これも静岡県民の一部から「NPBは静岡をナメているのか!」という批判があります。これ、リニアを妨害した川勝知事が県民から支持されていた事にもつながりますよ。「静岡には線路だけ通して駅は作らないのか?そもそも新幹線ものぞみは静岡県のどの駅にも止まらないし」ですよ。まあ、僕は川勝氏は支持してませんでしたけどね。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 2 หลายเดือนก่อน

      @@unitedsl1z
      肝心のJリーグ関係者がそれを分かってないのが問題
      所詮ニッチ産業という現実を無視して身の丈に合わないブンデスを模倣してるから税リーグと叩かれる

    • @user-gv6nn2fp6l
      @user-gv6nn2fp6l หลายเดือนก่อน

      長野は娯楽が無いから

  • @Keisource0930
    @Keisource0930 2 หลายเดือนก่อน +16

    アビスパは、2015年〜2017年辺りの満席だった頃が忘れられない。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน

      サッカーアニメとのタイアップのおかげ?

    • @Keisource0930
      @Keisource0930 2 หลายเดือนก่อน +4

      @@THE.Everestlist それもありますけども、当時全盛期のHKTを呼んだりもしてましたし、井原監督効果もあります。

  • @setakouify
    @setakouify หลายเดือนก่อน +9

    秋田オーナー兼社長の紹介の仕方が「ヘディングが強い」なの面白いw

  • @user-ff9cn8os8e
    @user-ff9cn8os8e 2 หลายเดือนก่อน +61

    地方だと客が少なくなるは違う気がするな。
    寧ろ客を取り合うことにならないし
    スポーツ不毛地帯なら尚更注目が集まりやすいと思う。
    プロスポーツ観戦できる環境が近場にない所は客の固定化がし易いし
    新潟や松本みたいにホームタウンの規模が大きいほど集客力が強くなると思う。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist 2 หลายเดือนก่อน +4

      というか大半の地方クラブは成功してるじゃん。
      極端なのは鹿島アントラーズで、地元小さいから客来ないと馬鹿にされて最初は参入拒否されたし。

  • @user-tm9rk5bs5d
    @user-tm9rk5bs5d 2 หลายเดือนก่อน +35

    山雅戦は山雅サポのおかげ?

  • @-kiriya5687
    @-kiriya5687 2 หลายเดือนก่อน +28

    こうやって見てみると、静岡ってなんやかんや言いつつ結局サッカーなんだなって。
    メディアの露出度で見ても、最後はサッカーが全てをかっさらう。
    自治体もサッカーをしっかりと後押ししてくれる。
    チームもそれに応える。
    スタジアム問題が未だにあるけど、今のスタジアムでもしっかり埋めることが出来るから、新スタ作っても問題ないと思うんだけどなぁ。
    唯一そこだけは踏み切ってくれない。

    • @TW-hv4kr
      @TW-hv4kr 2 หลายเดือนก่อน +8

      清水の話なら、難波市長は新スタを建てるなら日本平改修費の見積額150億は出すとこの前発言したよ。
      それ以上は親会社やスポンサー、サポーターが出すしかない。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน +4

      月に2試合しかやらないし、バスケアリーナみたいに、他で使えるものでもないからな。
      公共性云々言ってるのに、一般で使えないのに、理解得られるかね?

    • @user-vn7mh6ex3l
      @user-vn7mh6ex3l หลายเดือนก่อน +1

      プロ野球チーム(NPB1軍)が無いからだよ。もしハヤテがNPB1軍になったら話題持っていかれるよ。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน +2

      一月に2回しか公式戦で使わないし、試合無い日に他に貸出しないからだろ。

    • @niko3263
      @niko3263 18 วันที่ผ่านมา

      @@user-vn7mh6ex3l 他者を排除する他オーナーが認めるわけないだろ。プロ野球は「ムラ社会」なんだから。

  • @yamasada773
    @yamasada773 2 หลายเดือนก่อน +65

    2024年の水戸ですが、一試合平均3000人に届かなさそうな勢いで観客が激減しました。
    チケ代の値上げだけでなく、サポーターに寄り添わない社長の姿勢と成績低迷、やってるサッカーの質の低さが大きな要因かと。

    • @user-lw6st2uo8t
      @user-lw6st2uo8t หลายเดือนก่อน +2

      アウェイ席が芝生で傾斜があり座りにくい。 もちろん屋根もない。 でもチケット代がびっくりするぐらい高い。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน +2

      元々スポーツに金出して見る習慣がないのでは?
      招待券バラマキとかは首しめることになるし。
      つか、サポーターに寄り添うって何?
      何を求めているの?

    • @18merong
      @18merong 25 วันที่ผ่านมา +1

      社長さん相当頑張ってると思いますよ

  • @user-xk2tv7zx1z
    @user-xk2tv7zx1z 2 หลายเดือนก่อน +32

    アビスパ福岡は19年まで人気サッカーアニメのイナズマイレブンがスポンサーに付いてて少し前まではコスプレサポーター集団が沢山いた。
    計画が進展せずにスポンサー撤退して今年ようやく予定から7年遅れて発売するのでまた再び組んで欲しい。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน +2

      声優のサポーターもいるしね

    • @user-yu6wp2us1y
      @user-yu6wp2us1y หลายเดือนก่อน +2

      @@THE.Everestlist さん
      あの方の場合、更に王国民という信者がわんさと付いてくるんよなぁ。(笑)

  • @user-qr2rt2gw5u
    @user-qr2rt2gw5u 2 หลายเดือนก่อน +49

    長年アビサポの身としては、確かにチケット代は他のクラブに比べ高い方。
    自分が居るゴール裏でも平均¥3000はするし、やはり福岡=ホークスというイメージが強いのも理由の1つ。実際、ホークスとコラボ企画しても客入りは大して変わらなかった。マスコミもホークスとの扱い方は雲泥の差…
    福岡はそもそもサッカーよりも野球を尊重する傾向が強い。

    • @user-ig5ry4ry5l
      @user-ig5ry4ry5l 2 หลายเดือนก่อน +14

      やはり西鉄ライオンズからの伝統があるからな

    • @ai-hy9cy
      @ai-hy9cy 2 หลายเดือนก่อน +15

      ホークスファンだけどニュースでアビスパのこと見るようになり、気になってはいるけどサッカーファンってなかなか過激なイメージがあるからにわかが行ったところで歓迎されると思わないから行く気にならないんだよな…

    • @user-sn9lj5ks9k
      @user-sn9lj5ks9k 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@ai-hy9cy全然にわかとか関係ないですよ〜点入った瞬間とか勝った瞬間全員で喜び合う時間は格別ですよ

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน

      @@ai-hy9cyさん、まあゴール裏の端っこから始めたらいいと思う

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +3

      メディアの比率がホークスとアビスパで9:1ですからね。

  • @SO-yw6ql
    @SO-yw6ql 2 หลายเดือนก่อน +17

    観客動員を追っててアビスパ福岡は気になってました。本当にどうしたものか、、2023年度初タイトル取って勢いもある(チームも質が高い)し、五大都市圏で博多駅・福岡空港から近い球技専用スタジアム、そもそも東福岡などサッカー(ラグビー・バレーも強いか、、)どころでもあるのに。。
    やはり福岡は他に色々魅力もありすぎて難しいのかな〜。
    今年のルヴァンの方式(下位カテゴリホームに上位カテゴリチームが乗り込む×ノックアウトトーナメント)は良い方式なので、できれば土日祝開催できると人の流れが生まれると思うけど、そうすると今度は年間日程が立たなくなる、、、難しいですね。。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 2 หลายเดือนก่อน +5

      ホークスがあるからしゃあない

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 7 วันที่ผ่านมา +1

      鷹が居ることがなぁ。

  • @user-dx1ri2fh6m
    @user-dx1ri2fh6m 2 หลายเดือนก่อน +4

    今回も興味深い内容で面白かったです。まさかのきんに君ぶっこみに大爆笑してしまいました!

  • @yoshino_zls121
    @yoshino_zls121 2 หลายเดือนก่อน +35

    固定客が高いチケットやグッズ購入で2人分くらいに単価をあげてるような感じだけど新規が増えなければいずれサポーターの支出も尽き途絶えると思うアビスパ。野球始まると街やメディアの⚽話題は乏しくなるし

    • @hikoshimatarou7593
      @hikoshimatarou7593 2 หลายเดือนก่อน +9

      昔福岡住んでたんですが、アビスパは全然盛り上がってないんですよね。ホークスが強いのもあるし、今は分かりませんが、一部サポーターの傍若無人な振る舞いに嫌気が差したって人やクラブのスポンサーへの態度も悪かったですしね。空港から歩いて行けるから、アクセスはいいと思うんですが・・・

    • @yoshino_zls121
      @yoshino_zls121 2 หลายเดือนก่อน

      @@hikoshimatarou7593 空港や博多駅から近いのでアウェイのお客さんからは好評なんですよね、それでも今期は屋根も傾斜もないアウェイ席もかなり値上げ設定してあるんで、、どんな時でも忠誠を誓ってる人から取れるだけ取ってやろう的なのがですね、、、

    • @vst7945
      @vst7945 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@hikoshimatarou7593
      クラブ→スポンサーではなく、
      スポンサー→サポーターへの態度が悪すぎでしょ…

    • @TW-hv4kr
      @TW-hv4kr 2 หลายเดือนก่อน

      でも北九州がJ2昇格した時は結構入ってなかった?
      ここ数年J1で去年はタイトルも取れた福岡がうんともすんともしないの、部外者からするとかなりの謎なんだけど。

    • @yoshino_zls121
      @yoshino_zls121 2 หลายเดือนก่อน

      @@TW-hv4kr 北九州は新スタジアムの立地が素晴らしすぎるゆえに現在の成績がもったいないですね。
      アビスパは昨年タイトルを獲った前後の2週間だけは福岡スポーツの主役でしたが優勝直後にホームゲームがなく次のホームゲームまで1カ月空いてしまい残り1試合。その時はお客さん来ましたがシーズンオフになり熱がすぐ冷めてしまった感ですかね、そして今年もチケット代が高いので気軽に行きたい意欲を削いでます

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 2 หลายเดือนก่อน +18

    最初の万博記念競技場時代が懐かしい!
    スタジアムの観客動員数はアクセスやカテゴリーも
    影響しますがやはりJの理念でもある地域密着が
    どれだけできるか特に地方のチームはそれがかなり
    大きく規模に反映されてくると思います。
    日本は野球が強いのでなかなか難しい面も多いですが…

    • @TM-wn6uo
      @TM-wn6uo 2 หลายเดือนก่อน +10

      選手が地域密着してないよ 選手は直ぐ移籍 クラブ愛すらない

    • @user-hk2ty8in5w
      @user-hk2ty8in5w 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@TM-wn6uo
      それな
      選手は移籍したり引退したりなんならクビになることだってあるんだから地域密着にも限界がある

    • @TM-wn6uo
      @TM-wn6uo 2 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-hk2ty8in5w J2J3は高校生大学生にすれば良いんだよ そうすれば殆どの選手は地元 若手にチャンスを与えた方が良いよ
      1軍は海外でプレイしてる 2軍がJ1 J2以下はプロとしての需要は無い 
      Jリーグはオランダリーグみたいなもの 20歳くらいでキャプテンやるくらいじゃないと駄目だよ

    • @halumi2002
      @halumi2002 2 หลายเดือนก่อน +3

      地域負担になってる。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน

      @@halumi2002しかし、娯楽のない山口市からしたらありがたい存在

  • @user-yy3xt7zg5d
    @user-yy3xt7zg5d 2 หลายเดือนก่อน +85

    福島ユナイテッドのスタジアム駅から歩くと野生動物🐻に削られる可能性あるので注意

    • @user-cr6qp1ml2q
      @user-cr6qp1ml2q 2 หลายเดือนก่อน +6

      野生動物に削られる😂

    • @Reysol_and_Dragons_and_Lions
      @Reysol_and_Dragons_and_Lions หลายเดือนก่อน

      悪質タックル程度の怪我で済めば御の字だな。

  • @user-jb6ps8mk4d
    @user-jb6ps8mk4d 2 หลายเดือนก่อน +7

    通りすがりにサムネを見て、絶対アビスパいると思った😭クラブもサポも観客を増やすのに必死です…

  • @user-ok3nx7vj7p
    @user-ok3nx7vj7p 2 หลายเดือนก่อน +3

    ダイナミックプライシングって、特定のアウェイサポだと集客が見込める、チケット争奪戦になるからぼったくるってのもあるかな。
    やまがた…。

  • @YAMASan083
    @YAMASan083 2 หลายเดือนก่อน +27

    福岡の場合はホークスの野球人気が強過ぎてサッカー側にあんま流れてへんのかなと思った。

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +4

      あとギラヴァンツ北九州やサガン鳥栖で県内のサッカーファンが分散してるのも影響あるかと。

    • @Tomo-nyan
      @Tomo-nyan หลายเดือนก่อน +2

      久留米市民だけどアビスパよりサガン鳥栖を応援してる。そう言う人達まわりに多いし一部のサポによる迷惑行為とかも原因かもね

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +4

      @@Tomo-nyan やはり地理的に久留米はサガン鳥栖応援しますよねえ。北九州もアビスパより弱くてもギラヴァンツ北九州応援する人多いですしね。サポーターの応援かっこいい😎し。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน

      ​@@Tomo-nyan
      スタジアムが、ホークス二軍と博多の中間あたりにあるからね。

  • @shilbergon
    @shilbergon 2 หลายเดือนก่อน +9

    こうみると男子ですらこうして苦戦してるんだからこれより遥かにレベルが落ちる女子なんて入るわけないんよな

  • @user-pl5jo7xf6x
    @user-pl5jo7xf6x 2 หลายเดือนก่อน +52

    ヴェルディサポどこ隠れとったんやw

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 หลายเดือนก่อน +1

      長いJ2時代に集めたサポーターだと思います。
      そんなサポーターをヴェルディは大切にして欲しいです。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน

      俄?

  • @user-zm3jj5tw8o
    @user-zm3jj5tw8o 2 หลายเดือนก่อน +92

    10:10
    字幕の「パワー」が見えた瞬間、やってくれると信じてました。

  • @user-ut2dy2jx8w
    @user-ut2dy2jx8w 2 หลายเดือนก่อน +13

    昔のプロ野球のロッテの川崎球場や日本ハムの東京ドームや近鉄の藤井寺をおもいだします。
    特にYSCC横浜は近くに横浜Fマリノスや横浜FCがいますからなかなか難しいかも。

  • @yapparimaikerukundesu7621
    @yapparimaikerukundesu7621 2 หลายเดือนก่อน +5

    結局、感動とか非日常が体感できるか・・。

  • @user-ox9uj3rn3w
    @user-ox9uj3rn3w 2 หลายเดือนก่อน +4

    金沢は今年からスタグルが現金が使えない状態でしかもゴースタになってからチケット値上げですからこの先どうなるか😢せめて降格したのなら価格は据え置いたほうが良かったかもしれない。

  • @user-dm3jx6ix1n
    @user-dm3jx6ix1n 2 หลายเดือนก่อน +18

    「埋まらない観客席」という言葉だけで言うとマリノスは相当酷い
    クラブ最多入場者数を記録した23年も平均収容率はブービーだった

    • @halumi2002
      @halumi2002 2 หลายเดือนก่อน +1

      定員のうち何割入ったか?だよね?

    • @qwe6667
      @qwe6667 2 หลายเดือนก่อน

      あれはマリノスというより箱が悪い
      日産スタジアムなんか読売巨人軍でも埋められない

    • @GIN-Nyan
      @GIN-Nyan หลายเดือนก่อน +2

      マリノスの日産での試合は、上階部分の客席は開放しない方がいい気がする
      そうすれば警備とか清掃とかの人員手間もその分省けるし、下階に客が集中していい雰囲気を醸成できる
      そういう意味では日産スタジアムは、大規模な国際マッチに特化したスタジアムで、Jリーグ開催には向いてないよね😅

    • @yusukeyokohama0626
      @yusukeyokohama0626 หลายเดือนก่อน +1

      立地も新幹線駅から便利な国際向きですね
      横浜の中心地からは遠く地元向きではない
      しかも北部民は東京通勤が多いから平日開催が特に埋まらない

    • @halumi2002
      @halumi2002 หลายเดือนก่อน

      @@yusukeyokohama0626 陸上競技場でも、座席の位置を高くして上からグラウンドを見下ろす感じにしないとグラウンド全体が観にくい。設計が悪かったな。

  • @user-mw9hv4nc5l
    @user-mw9hv4nc5l 2 หลายเดือนก่อน +19

    クラブライセンスが緩いから観客来ないチームが増えたんだよな。
    基準を満たせないチームは退場してもらわないとダメですね。

    • @TM-wn6uo
      @TM-wn6uo 2 หลายเดือนก่อน +5

      新リーグ作った方が簡単だよ

    • @user-bb1jd8mi1m
      @user-bb1jd8mi1m 2 หลายเดือนก่อน +6

      町田がJ1に上がる様じゃ
      終わってるよ

    • @TM-wn6uo
      @TM-wn6uo 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-bb1jd8mi1m FC町田相模原にすれば問題解決 相模原市には駅から徒歩圏でスタジアム作れる土地が数か所ある

    • @Reichssophist
      @Reichssophist หลายเดือนก่อน

      @@user-bb1jd8mi1m町田は金で引っ叩いて無理くりJ1に上がることで無理矢理客引っ張ってるだけだぞ。
      石油王が出資してるんじゃなければ数年後には確実に破産するクラブ

  • @fukuyamaken
    @fukuyamaken 2 หลายเดือนก่อน +7

    新スタジアム効果もあり、3月末日に行われた女子サッカーのサンフレッチェ広島レジーナは観客動員数2800人でした。

  • @user-ho8ug2jd2r
    @user-ho8ug2jd2r หลายเดือนก่อน +4

    ベススタは博多駅からは距離的には近いですけど、環境が田舎ってのがネックなんでしょうね。

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +1

      九大跡地に商業施設と併設してつくるべきやろ。

  • @kimu-angel
    @kimu-angel 2 หลายเดือนก่อน +21

    奈良クラブが出なくてよかったー😓けして人事ではないが、なんとか増やしてほしいな

    • @akindly9619
      @akindly9619 2 หลายเดือนก่อน +8

      2年前までJFLやったし、近くにタイガースおるからしゃーない
      地道にサポーター増やしていこう!

    • @user-bn9eo2kj8g
      @user-bn9eo2kj8g 17 วันที่ผ่านมา

      無理でしょ。
      つまらんし税金にたかってる時点でスポーツ興行として失敗してる。

  • @user-zr3fs9fj8z
    @user-zr3fs9fj8z 2 หลายเดือนก่อน +1

    ダイナミックプライシングは他のスポーツでも不評なので、ある程度人の戻ったら今シーズン以降はマーケットの規模次第で増えたり減ったりなりそうですね……

  • @gi5379
    @gi5379 2 หลายเดือนก่อน +11

    福岡にダイナミックプランもだけどワイ含め、サポーターは「ウノゼロ(1-0)勝利は井原時代からの専売。心臓に悪いけど癖になる。」「ポゼッションは30%代が理想。50%超えてると勝てる気がしない」と自虐して言ったりするけど、新規さんからするとちょっとつまらないサッカーだからってのもあると思う…
    紺野あたりが代表選ばれたりしたら少しは…

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน

      ロアッソ熊本の16歳獲得しては?

  • @mummitu2590
    @mummitu2590 2 หลายเดือนก่อน +37

    横浜の場合、神奈川そのものがチーム多すぎて喰い合いになっているというのもあるのでは?

    • @halumi2002
      @halumi2002 2 หลายเดือนก่อน +5

      だからヴェルディが移転するの。川崎にベレーザは、ホームにしてないし。

    • @yy6562
      @yy6562 2 หลายเดือนก่อน +10

      神奈川でマリノスの地域なのに
      なんか名前も知らんチームがJ参入目指してる云々でサポーターの営業に来たことがある。
      まだ増やす気かと驚いた。
      もう5つもあるのに…と検索したら実はJに6個もあってさらに驚いた。

    • @mummitu2590
      @mummitu2590 2 หลายเดือนก่อน +5

      @@yy6562 数えたら6つあるねー、確かにワケわからない

    • @user-io7tm7jx6u
      @user-io7tm7jx6u หลายเดือนก่อน +1

      新規層の入りやすさ
      ベイスターズ(近隣NPB含む)のお膝元
      神奈川はサッカーチーム乱立こんなところでしょ

  • @bombkecth
    @bombkecth หลายเดือนก่อน +5

    水戸は同県に圧倒的人気を誇る鹿島があるのが大きい。
    水戸市内を車で走っていても、鹿島のステッカーを貼っている車を見掛ける。

  • @user-kz7ol6lh5d
    @user-kz7ol6lh5d หลายเดือนก่อน +6

    アビスパが観客が少ないのは、スタジアム立地に加え、オブリというサポーター軍団のマナーが良くないからではないのかな?
    相手サポーターや選手を必要以上に煽り、スタジアムでのマナーも良くないと思う。私自身、彼らの近くには座りたくないし、あの雰囲気が嫌なんだよな。

  • @user-vs2ml7yy1t
    @user-vs2ml7yy1t หลายเดือนก่อน +1

    時代は違うが、家族から聞いた話ですが、アマチュアの日本リーグ2部の「紫光クラブ」(現京都サンガ)が西京極で試合したときでも2000~3000人は入っていたそうです。あと、商店街へのご挨拶回りってマーケッティング出来ていないのではと思います。各商店にチケット販売を委託しているのかな?

  • @46184618
    @46184618 2 หลายเดือนก่อน +7

    うちは今年ホーム戦でも700人ですわ...
    今年から同じスタジアム使ってるなでしこリーグに昇格したヴィアマは1300人以上集めたと言うのに
    アマチュアの半分のプロチームって何なのでしょうね...

    • @user-ig5ry4ry5l
      @user-ig5ry4ry5l 2 หลายเดือนก่อน +3

      ヴィアマテラスはアマとはいえ、アマやセミプロでは国内女子のトップカテゴリーというネームバリューが効いてるからな。しかもゼルビア並にいきなり無敗スタートで首位だし。更にはやはりクラブが前々から地元新富町中心に地道に根差した営業をどぶ板方式で積み重ねてるしな

    • @sss-vm2ei
      @sss-vm2ei 2 หลายเดือนก่อน +1

      毎年選手が総入替えし、地元選手もいない。キャンプ地として無料で一流選手が見れる県民にとって、チケット代値上げと勝てないことが離れた理由。スタジアムは専スタで臨場感あっていいんだけどな〜。

  • @user-vq2yh4se6d
    @user-vq2yh4se6d 2 หลายเดือนก่อน +13

    福岡じゃサッカーは二の次。
    ホークスが絶大すぎる。

  • @fghiabcde1348
    @fghiabcde1348 2 หลายเดือนก่อน +4

    これにすら取り上げられない讃岐

  • @kazehikisan
    @kazehikisan 2 หลายเดือนก่อน +12

    駅から徒歩圏内 & 近くにショッピングモール
    このパターンが鉄板
    これから外れるとマニアしか来なくなる

    • @use-zd4sm
      @use-zd4sm 2 หลายเดือนก่อน +1

      ビックスワンはどうかな

    • @qeii6958
      @qeii6958 2 หลายเดือนก่อน +1

      鳥栖のことですか?

  • @sou12281027
    @sou12281027 2 หลายเดือนก่อน +3

    ヘディングが強い秋田豊に経営権を譲ったってところになんかツボったw

  • @user-ut6sb1zs9p
    @user-ut6sb1zs9p 2 หลายเดือนก่อน +20

    アビスパ福岡は福岡出身の選手をごっそり集めれば集客増えるよ。福岡の人は地元民に誇り持ってるからね。
    野球の街だが最近はよくやってると思う。

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +3

      なぜか福岡の良い選手は県外に流れるんよねえ。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 8 วันที่ผ่านมา

      @@user-ov2xt4wf6tさん
      そもそも選手の出身地。昔っから市内よりも北九州や筑豊方面が多いんよ。
      特に小中学生のカテゴリーは。
      だからこそギラのフロントは何やってんだ!?となる訳で…😥

  • @user-nv5jn9lr9z
    @user-nv5jn9lr9z 2 หลายเดือนก่อน +3

    ごめん、「パワー!」の言い方が面白いwww

  • @user-lb5qo8yz8j
    @user-lb5qo8yz8j หลายเดือนก่อน +9

    税金頼みなら解散した方がいいぞ。

  • @murmurmr3854
    @murmurmr3854 2 หลายเดือนก่อน +1

    ysccやっぱり少なかったのか、ルヴァンの1回戦で行った時少なくて驚いたもん

    • @KS-jw8md
      @KS-jw8md 2 หลายเดือนก่อน +4

      私もその試合現地観戦してましたが水戸戦は平日ナイトゲームだったこともあるかな、と思います。休日のゲームならもう少し人来ますよ。
      まぁそれでもj1j2と比べると全然少ないですが。

  • @user-hj3uv8em9e
    @user-hj3uv8em9e 9 วันที่ผ่านมา +2

    中日や阪神の2軍、ウエスタン・リーグより客少ない…
    これ、プロチームって言えるのかな?

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 2 หลายเดือนก่อน +22

    水戸はしゃあない。同じ県に鹿島アントラーズがある以上競合は避けられないし、人気も環境も桁違い。さらに当時の水戸市長が野球好きでサッカーに見向きもしない人だったから試合前の挨拶でブーイングかました事もあった。
    今季はルーキーが多く入団したから戦力アップは測れないけど、あそこまでチケットを値上げするのはどうかと思うし社長ももっと周りの声を聞いてくれれば良くなると思う。

    • @user-hq7jp6qx1l
      @user-hq7jp6qx1l 2 หลายเดือนก่อน +3

      コアサポ優遇してるけどそのコアサポが社長やGM叩きしていて空気悪すぎるんですよね。
      批判ならいいけど罵声ばかりで行く気にならない

    • @user-nf7yk9fy4l
      @user-nf7yk9fy4l 2 หลายเดือนก่อน +5

      いうて鹿島の入場者の6割県外、7割90分以上〜60分かけて来る猛者
      対して水戸は30分以内〜60分以内が8割以上
      水戸の人口から見ても地域に密着できるチャンスはあるはず!

    • @user-lw51
      @user-lw51 2 หลายเดือนก่อน +4

      わざわざ試合見に来た市長にブーイングかますって凄いなって思っちゃうわ。やっぱ民度が悪いなって思われるだけなのにw

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-lw51茨城ヤンキー多いからな

  • @user-ir8ir3hn4s
    @user-ir8ir3hn4s หลายเดือนก่อน +1

    どのカテゴリーでも 連戦連勝なら マスコミも取り上げてくれて 人も集まるよ

  • @user-lw6st2uo8t
    @user-lw6st2uo8t 2 หลายเดือนก่อน +7

    群馬のスタジアムアクセスが酷すぎる・・
    田舎なので車が多いが変な所に止めると駐車場から2時間出られない あれでは観客増えないよ

  • @user-ot4lf9jo7d
    @user-ot4lf9jo7d 2 หลายเดือนก่อน +10

    アビスパは野球のソフトバンクとのカニバリゼーションがあるだろ

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i 2 หลายเดือนก่อน +3

    何年も見送られながらもようやく念願の市内の都市部にスタジアムを持てたサンフレッチェ広島はほぼ奇跡みたいなものなのか?

  • @kouta84
    @kouta84 2 หลายเดือนก่อน +19

    アビサポです
    アビスパ福岡は絶対いると思って見に来たらちゃんと居て悲しいけど安心しました笑
    あとアビスパに人が来ないのは場所の問題もあると思います

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 2 หลายเดือนก่อน +4

      地下鉄駅より遠くないでしょ?
      基本的に土日なんだし。
      ドームから西新や唐人町よりも近いはずだし

    • @qeii6958
      @qeii6958 2 หลายเดือนก่อน

      アクセスで言うなら
      地下鉄を志免宇美まで延長
      シャトルバスを天神博多駅ではなくイオンモール発にする
      文字通り 言うのは簡単
      お願い 宗一郎

    • @wolf-chief6018
      @wolf-chief6018 2 หลายเดือนก่อน

      @@firstnamefamilyname5844
      全く違います。
      地下鉄唐人町駅からpaypayドームまで約1km、徒歩約14分。
      福岡空港駅からベスト電器スタジアムまで1.9km。徒歩約27分
      倍近く違います。
      しかもpaypayドーム周辺は平坦、
      ベスト電器スタジアムはやや高台。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist หลายเดือนก่อน +3

      正直あれでアクセス云々言い訳するんだったら大半の地方クラブは何よ。
      あれに至っては地下鉄すらないんだぞ。なんだったら下位なのに普通にくる

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +1

      博多の森は立地悪すぎる。九大跡地に新スタジアムつくるべきやな。高島市長は福岡城🏯天守閣よりサッカー専用新スタジアムを考えるべきやろ。

  • @kokktakuo
    @kokktakuo 2 หลายเดือนก่อน +1

    商業主義に走りすぎってそりゃビジネスなんだから当たり前でしょうと言いたくなるけど、大事なのは観に来てもらうようなものを提供してるか・努力してるかってことなんだよな
    ダイナミックプライシング自体も市場を拡大するためには必要な施策だけど、やはりそれだけお金を払いたいと思わせる価値が提供できないと意味がない
    試合の魅力を高めるのはもちろん必要だし、ファンへの姿勢とかそういう複合的なサービスを如何に考えるかは大事だと思う

  • @KK-xh8lo
    @KK-xh8lo 2 หลายเดือนก่อน

    ダイナミックプライシングは需給に差が出やすい環境、休日と平日のテーマパーク料金とか、雨の日と晴れの日のタクシー料金とか でやるもんかなと思うんですよね。
    毎試合大した需要がなく供給量は変わらないのにダイナミックプライシングって、良いか悪いかは置いといて合ってない気がする。

  • @user-mx3oh2kf1
    @user-mx3oh2kf1 2 หลายเดือนก่อน +12

    福岡は正直相当厳しい、同じ九州で福岡より圧倒的田舎で人口も少ないJ2の大分も1万超え珍しくないし毎回福岡の倍は客入ってるのにやばいって

    • @user-jg8ss5je1e
      @user-jg8ss5je1e 2 หลายเดือนก่อน +4

      ソフトバンクがあるから

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน

      大分はトリニータだけだからねえ。アビスパが集客苦戦しているのはソフトバンクホークスとギラヴァンツ北九州とサガン鳥栖(久留米市中心)があるせいだよ。

    • @user-jg8ss5je1e
      @user-jg8ss5je1e หลายเดือนก่อน +2

      アビスパの本拠地どこにあるのか知りません

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน

      @@user-jg8ss5je1e PayPayドームの場所が分かってもベスト電気スタジアムがどこにあるか分からないやつね。

  • @iwahure_mm
    @iwahure_mm 2 หลายเดือนก่อน +18

    サッカーではないけど地元のプロ野球チーム中日ドラゴンズが昨年からダイナミックプライシング導入して
    今年のとある試合のチケット価格が一番安い外野席で3800円とかになってましたね(普段は2200円程度)
    その試合だけ明らかに席が空いてたのでやっぱりダイナミックプライシングはだめかもしれません

    • @AT-fh6ul
      @AT-fh6ul 2 หลายเดือนก่อน +8

      横文字でごまかしてるけどただのぼったくりですからね

    • @katusep76
      @katusep76 หลายเดือนก่อน

      まあ、色んな経費が掛かって来ますから、仕方ないのかもしれません。スポンサーがもっと出せたら良いですが、最近は名前だけ出して、お金そんなに出さないなんて所も結構あるようなので…。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist หลายเดือนก่อน

      それでも来るのが人気クラブ。
      中日は監督の奇行やチームの雰囲気や成績など色々雰囲気が地獄でファンも殺気立ってるレベルのやばいところだから...

    • @iwahure_mm
      @iwahure_mm หลายเดือนก่อน

      @@Reichssophist でも今年はずっと満席でチケットが買えません…

    • @kem-ci1gz
      @kem-ci1gz 21 วันที่ผ่านมา

      ​@@Reichssophist
      なお平均3万人(70試合)

  • @user-fu4qj4yy9j
    @user-fu4qj4yy9j 2 หลายเดือนก่อน +20

    国立だと5万人来るのに味の素だと17000になるの、やはりこれもアクセス面なんでしょうかね。

    • @halumi2002
      @halumi2002 2 หลายเดือนก่อน +7

      だから最初から国立をヴェルディのホームにすべきだった。

    • @londonarsenal1446
      @londonarsenal1446 2 หลายเดือนก่อน +2

      新宿からも特急、準特急すら数が少ないですし、各駅なんか乗ったら50分ぐらい掛かるのでアクセス悪いと思います。
      それに比べて国立だとメインは千駄ヶ谷だとしても近くの秋葉原が路線が多いのでそこから千駄ヶ谷に来れやすいのと国立だと大江戸線もありますし。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist หลายเดือนก่อน +1

      そもそも国立使うような試合は元々客いっぱい来そうな試合だったからだぞ。
      大体アクセス面言うなら同じ本拠地のFC東京の数字は何よ。

    • @Reichssophist
      @Reichssophist 29 วันที่ผ่านมา +1

      @@halumi2002今年の二つのチームの入場者数みろ。
      Jリーグのアプリからすぐ見れる。以上。

    • @halumi2002
      @halumi2002 29 วันที่ผ่านมา

      2部リーグのチームがホームより客を集めてる。

  • @zerooutlaw2956
    @zerooutlaw2956 หลายเดือนก่อน

    金沢も2024シーズンよりダイナミックプライスを採用しております
    新スタジアムになったからといっても観客数は増えていないのが現状です
    しかも駐車場が昨シーズンまでの西部では無料でしたがゴースタでは有料となり、しかも事前予約制でして新規観客が戸惑っているほどです

  • @user-og2ib8dd5k
    @user-og2ib8dd5k 2 หลายเดือนก่อน +2

    アビスパファンですが、ソフトバンクが有名なので、そっちにお客さんが流れてると思います。

    • @user-ov2xt4wf6t
      @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +1

      確かにそれも要因のひとつですね。メディアの取り上げ比率がホークスとアビスパで9:1ですから。ギラヴァンツなんて結果だけですよ🥲

  • @user-io8vl7bb6j
    @user-io8vl7bb6j 2 หลายเดือนก่อน +11

    グルージャのスタジアムはピッチ近すぎて好きだけどなぁ

  • @raine4784
    @raine4784 2 หลายเดือนก่อน +3

    J1で平均観客数1万人を下回るのは寂しい

  • @Uso_chan
    @Uso_chan 2 หลายเดือนก่อน +10

    無料券なくなって文句言う層を取り込む必要はないからね
    地方だと人口も減り続けるしほんとうに大変だろうけど

  • @azumiyamada8818
    @azumiyamada8818 2 หลายเดือนก่อน +5

    福島の帰りのバスがないって……タクシー片道4000円は高過ぎる😢

  • @nobom2690
    @nobom2690 2 หลายเดือนก่อน +18

    鳥取も少ないけど県人口が世田谷区より少ないからなぁ

    • @user-ig5ry4ry5l
      @user-ig5ry4ry5l 2 หลายเดือนก่อน +4

      参院選の選挙区で島根県と一括りにされちゃう屈辱を受けてる位(他では徳島高知)だからな

  • @user-zo5nj3hx8x
    @user-zo5nj3hx8x 2 หลายเดือนก่อน +7

    昨日平日夜の試合で土砂降りの試合5900人入った岡山。

    • @user-bn9eo2kj8g
      @user-bn9eo2kj8g 17 วันที่ผ่านมา

      岡山県民の税金をこんなスポーツに遣われたくない。
      Jリーグなんか岡山にいらん。

  • @user-ov2xt4wf6t
    @user-ov2xt4wf6t หลายเดือนก่อน +2

    福岡県民の率直な意見としてはホークスの選手は知っていてもアビスパの選手は誰か分からない人が多いはず。スポーツ見ない人でも柳田や甲斐などはCMでてるから知っているからねえ。

  • @sspon0628
    @sspon0628 2 หลายเดือนก่อน +24

    盛岡の秋田は…でツボった

    • @vfk-vk
      @vfk-vk 2 หลายเดือนก่อน +4

      なお、明石家さんまとの共演はNG

    • @yuta121
      @yuta121 2 หลายเดือนก่อน +9

      グルージャ盛岡とブラウブリッツ秋田が秋田のホームで対戦して勝ったら、秋田がオーナーの盛岡が秋田で秋田と対戦して盛岡が秋田に勝利。もう盛岡なんだか秋田なんだかw

    • @user-gz9xc3fb2j
      @user-gz9xc3fb2j 2 หลายเดือนก่อน +3

      グルージャの映像のラストがブラウブリッツの方の秋田だったのはわざとなんだろうか...

  • @user-kk2rb6lx6r
    @user-kk2rb6lx6r 2 หลายเดือนก่อน +39

    そもそもクラブが多すぎ
    マリノスや横浜FCがあるのにYSCCとか意味不明

    • @TakoShirochan
      @TakoShirochan 2 หลายเดือนก่อน +13

      同じ市に3つは多いですね。
      サッカー王国・静岡ですら、1市1クラブで同じ県内で4つしかないのに。
      横浜だけで3もあるから神奈川にはJクラブが6つもておっしゃる通り多いですね。

    • @user-lz3yr6ns4v
      @user-lz3yr6ns4v หลายเดือนก่อน +1

      クラブ数多いと思います。

    • @user-gw7zk9ws4s
      @user-gw7zk9ws4s หลายเดือนก่อน +1

      たしかに…

  • @user-zp3hg9jy8n
    @user-zp3hg9jy8n 2 หลายเดือนก่อน +13

    福岡はサッカーじゃなくて野球のソフトバンクよりだから仕方ないところもあるんだよなぁ。

  • @hk1618
    @hk1618 24 วันที่ผ่านมา

    地域密着を目指しているんだからゼロになければ良いんでしょうか?

  • @TakoShirochan
    @TakoShirochan 2 หลายเดือนก่อน +1

    駒沢公園が病院が近隣にあるからJリーグのスタジアムとしては…みたいな事述べてますが、横浜FCとYSCCのホームスタジアムのバックスタンド後ろ病院ありますけど😅

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 2 หลายเดือนก่อน +11

    カテゴリが下がるほど、地方に行くほど集客に苦戦している感じが否めませんが、それでも頑張っているクラブはあるので、そこを参考にするのがいいのかな。個人的には最低限、交通の便の改善は最優先にしたほうがいいと感じます。
    そして、ヴェルディ頼むから頑張ってJ1に残ってくれ~。(地元の相模原も頑張れ~)

  • @GIN-Nyan
    @GIN-Nyan หลายเดือนก่อน

    動画のチームの他に、カマタマーレ讃岐の1,000人代の観客動員と、30,000人収容のピカラスタジアムのアンバランスぶりが見てて心配になってしまう…….

  • @user-hv1gq8is5j
    @user-hv1gq8is5j 2 หลายเดือนก่อน +1

    J2,J3は経営は甘くはありません
    良い試合をしないと離れてしまいます。

  • @user-em4wi7fn9m
    @user-em4wi7fn9m 2 หลายเดือนก่อน +20

    田舎だと観客数が少なくなるというが鹿島はもっと田舎なのに毎回2万人近く入るのはなぜ?

    • @alealeagm856
      @alealeagm856 2 หลายเดือนก่อน +16

      鹿島のスタジアムの最寄り駅は東京駅やからなあ(すっとぼけ)

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 2 หลายเดือนก่อน +18

      そら腐っても鹿島だからね。そこらの田舎クラブと一緒にしちゃアカン

    • @user-ig5ry4ry5l
      @user-ig5ry4ry5l 2 หลายเดือนก่อน +2

      もちろんクラブの努力もあるが、最近はともかく長年何らかのタイトルを取ってきたのと、幸いにもNPB球団や他の有力球技チームがなかったのもねぇ

    • @user-bx3sl9ig5s
      @user-bx3sl9ig5s 2 หลายเดือนก่อน +5

      鹿島は30年の実績があるからかな?
      元年のジーコに始まり、レオナルド、
      秋田、相馬、奈良橋のフランスw杯世代、
      中田浩二 小笠原満男 柳沢敦
      鈴木隆之 曽ヶ端 のトルシエジャパン世代
      等で人気で、東京駅の鹿島神宮行きのバスは常に満員でした。
      あとスタグルも美味いし、地元の鹿嶋市よりも
      関東各地から来る観客が多いですね。

    • @tanakasun39
      @tanakasun39 2 หลายเดือนก่อน +6

      東京から鹿島神宮へ行く高速バスがあるけど、試合日はそのバスが全てスタジアムまで延伸する。
      あと電車も最寄り駅の鹿島サッカースタジアム駅からは徒歩2分。
      公共交通機関に乗る時間は長いけど、ダラダラ歩かされるストレスは少ないです。

  • @user-tq1yn3vp3x
    @user-tq1yn3vp3x หลายเดือนก่อน

    チケットはバラマキしないでちょいちょい配布して越させようって気にさせないと難しい

  • @kata9965
    @kata9965 2 หลายเดือนก่อน +1

    アビスパの応援に行きたいけどチケットが高すぎ…。
    ファミリー層にはきついです。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 หลายเดือนก่อน +1

      いうて北九州方面はほぼアビスパ関係ないから…。
      そもそも福岡県内東西の仲の悪さを知らないのか⁉️😥
      長野と松本ほどじゃないが、ここもかなり仲悪いぞ。

  • @HiroTVchannel
    @HiroTVchannel 2 หลายเดือนก่อน +8

    「パワー」で吹いてしもたやないかwww

  • @thtn
    @thtn 22 วันที่ผ่านมา

    アビスパの無料券作戦、途中でやめちゃったのが痛いね。特にJ1昇格のときにばら撒いてれば変わってたと思う。新潟とかそこそこJ1に定着し始めた頃まで続けてたし

  • @user-oz1ue7kz2j
    @user-oz1ue7kz2j 2 หลายเดือนก่อน +5

    水戸のサポーターあの観客数で新スタジアムとか言ってるからな

  • @user-zi3hq2xe9v
    @user-zi3hq2xe9v 2 หลายเดือนก่อน +6

    香川県はカマタマーレの試合よりも、夏の高校野球県予選の決勝の方が観客動員が多いと思う😂

    • @donmome5422
      @donmome5422 2 หลายเดือนก่อน +1

      カマタマーレの本拠地が高松じゃなくて丸亀市(の郊外)だからね…

    • @user-lawson2mag
      @user-lawson2mag 2 หลายเดือนก่อน +2

      そもそも香川にサッカー文化が根付いてないんだと思う

    • @user-ud1wy3kf7m
      @user-ud1wy3kf7m 2 หลายเดือนก่อน +1

      観客が多いのは高松商業だけよ。それも選抜準優勝から。末包の世代くらいまではガラガラやったよ。

  • @user-fz2mm9zy3y
    @user-fz2mm9zy3y หลายเดือนก่อน

    中山きんに君のパワー好き💪✨

  • @user-gz8xr7fv3t
    @user-gz8xr7fv3t 2 หลายเดือนก่อน +11

    水戸のチケット値上げは2023年は基本プラス300円だったから理解できたけど、2024年のさらにプラス1000円はやり過ぎ。
    観客が大量に減るに決まってるよ。

  • @user-qg8pj1eh5u
    @user-qg8pj1eh5u 2 หลายเดือนก่อน

    05:30 東京ヴェルディさん、東京には、国立競技場やFC東京のホームスタジアムである味の素スタジアム、駒沢陸上競技場といったいいスタジアムがあるのに、いろいろ制約上の問題があり、東京の都心に広島やG大阪のようなサッカー専用の新スタジアムをお願いします。

  • @user-if8qp7xs9l
    @user-if8qp7xs9l 2 หลายเดือนก่อน +1

    水戸に鈴木隆行師匠の効果があったのか未だにわからない

  • @digitalzanmai
    @digitalzanmai หลายเดือนก่อน +1

    1:27
    13時キックオフで試合が約2時間として15時試合終了。15時9分の路線バスでいくと試合が終了してます。
    時を戻そう作戦出すかな。(笑)

  • @user-tb3dy3wi1j
    @user-tb3dy3wi1j 2 หลายเดือนก่อน +3

    5:14
    テロップ
    区切るとこおかしいだろ