ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
64 歳初心者ライダーです。いつも楽しく拝見しております。バイク免許取って2年です。SV650Xからホーク11に乗り換えました。ユーザーモードで パワーmax トルクmax エンブレ最弱で、SV650Xに 近づきました。ちなみに 直進安定性は かなりいいです。もちろん燃費は悪いです。リッター20くらい。 ぜひまた ユーザーモードをいじって また乗ってみてください。 ありがとうございました😊
すごい!前傾のスタイルが好きなんですね~。SV650Xは結構、前傾ですよね。初心者でそこまでわかるってことは、とても乗れてらっしゃるんだと思います。そうか、ユーザーモードでいろいろ変えると違うんですね。確かに、直進安定性は良かったです。ありがとうございます
初めまして!急なコメントすみません。。。私は36歳男性で、今SV650xに乗っています。「普段乗りしやすくて、長年乗れるものがいいな」と思い始め、乗り換えを検討していたのですが目についてしまったのがホーク11。ライポジの面で、GSR400も検討しているのですが、どうしてもセパハンのシルエットに惹かれてしまうようです。。。SVからホーク11に乗り換えられた際、ライポジや普段乗りのしやすさについて、どんな感じでしたか?
横から失礼します。自分はホーク11に乗り換えて2年目、妻がSV650Xに乗っています。ライポジはほぼ変わらず違和感無いと思いますが、乗り味で言うと断然にSVの方が乗りやすいです。特に街乗りの渋滞中、2000回転以下の状況だと1速に落としても半クラ多用しないとノッキングしまくりでストレス溜まります。レインモードにすれば少しは軽減されますが。ホーク11に限っては今までのHONDAのバイクの乗り味のイメージを捨てて試乗を強くお勧めします。
@@tk-rj2kb コメントありがとうございます!やはりそうなのですね、、、まずは試乗から始めてみたいと思います!とても参考になるご意見ありがとうございました!
こんばんは はじめまして現在CB1100EX2016年式に乗っているんですがHAWRK11に乗り替え検討中なんですよ。動画見て買い替え欲上昇😍
こんばんは。初めまして。そうですか、走りはきっとホーク11のほうがスパルタンでクイックですね
e50さまこんばんは〜試乗会で足が届かず断念したイレブン🥲スタイルいいのですが小さい方にも乗れる車高にして欲しいなと思いつつ🥲うらやんでおりました🙋
こんばんは。足つきですか~。結構、頑張ってシート細くしているんですけどね。。。逆に自分の体格にはソレが合わないようです
良いエンジン、FRPのロケットカウル、モード切替等ホンダの力が入ったバイクですね!高速を安定して走り、ワィンディングも視線方向に曲がる良いバイクだと思います。CB1100初期のようにハンドルでタイプ1・2とか、ステップ位置を可変、ミラーはバーハンドルと選択できるよう様にすると販売力が上がるのではと思います。個人的にホンダが量産車にFRPを使用したことに驚きです!!
なんか、FRPを使うってのは凄い事のようですね!エンジンはとてもいいです。乗りやすく速い。ワインディングも良く曲がります。あとは、体格の問題が大きいかと
ホーク11の動画拝見しましたよ。サイドミラーは安全性を考えたらまずいですね。紅葉ロードは気を付けて下さいね。🦌や🐒、🐗が昼間でもいきなり道を渡って来ますので。私は館山なのでフラワーラインがメインですが🚥で止まるのが嫌なので山をメインで走っています。時間がありましたら館山にもツーリングに来て下さいね。
館山にも良く行きます。館山いいですよね~。海が綺麗。そうかもみじロードは動物が出るんですね。何度も行ってますが、奇跡的に出逢っていない。サイドミラーは改良してほしいですね
このチャンネルが好きな理由の1つとして、過度なメーカーへの忖度が無いということですね。だから本当に参考になりますね。声でも安らぐ!
ありがとうございます。オーナーさんにたいして過度なディスリにならないように気を付けています。声も褒めていただき嬉しいです
今気になるバイクの一台ではありますが、e50さんとほぼ同じ体型の私もしっくりこないかもしれませんね。しかし都会の風景が一番似合うバイクだと思います。もうこのポジションのバイクを所有する事はないでしょうけど、レンタルなら有りですね😊
あ~、ぜひレンタルで乗ってみてください。自分とはまた違う感想になるかもしれない。確かに都会にも合うデザインでした
e50exhaustさん、動画upお疲れ様です。コメント難しそうでしたね😁 若いうちは人がバイクに慣れる方が多いでしょうがニーグリップし難いのは気になるなぁ。スピードツイン程ではないってのも狙いたい候補の1台として もっと気になる😅 ミラーのカスタム出ないかな?ホンダが気合い入れた1台ですが次の進化も期待します👍
ありがとうございます。たまたま自分の体格に合わないだけかもしれません。自分はどんなバイクでもニーグリップは重視する乗り方なので。くるぶしグリップの人は関係ないかも
@@e50exhaust さん、良いこと聞きましたぁ💕 私はどっちかと言うとくるぶしグリップ派です。でも、あまり細いタンクは...😅
@@tui-nuihiro3444 じゃあ、平気かもしれないですよ
ホーク1100の試乗ありがとうございます、お疲れさまでしたオートバイは難しいですね、車みたいにポジションの調整ができないし人間がオートバイに合わせるしかないですからねまた他のオートバイの試乗のインプレをお願いします。
ありがとうございます!そう、バイクはクルマと違い、こちらで自分の体格に合わせる乗り方をしないとならないので。いろいろまた乗ります
返信ありがとうございますe50さんは今何か自分のオートバイを何か所有しているのですか。
@@智男深田-j6r セロー250ですよ~。今日もセローでチェアリングしてきました~。今度、動画にします
@@e50exhaust 返信ありがとうございますセローですか、とても人気があるオートバイですね僕はレブルの250、2017年式を持っていますYamahaさんも125や250のオートバイの種類もHondaみたいにもっと増やして欲しいですね。
@@智男深田-j6r そうですね、ヤマハももっと頑張ってほしいです
ホーク11は、なんと言いますか、「色気が足らない」んじゃないかなぁ~ちょっとこれじゃ惚れないですね最近のホンダ特有の造りのマシンとは思いますけど...
ホンダに色気は。。。求めてはならないw
いつも楽しく拝見しております。SV650乗りです。第一声のミラーが見えないは面白かったです!乗り味といいエンブレの強さといいSV650と似ているんですね。。これからも応援しています♪
SV650とトルクのかかり方が似ています。エンブレはちょっと似てない。効き過ぎかな。ミラーはホントに見えなくて驚きました。これで許可できるんだと。。。
タンク形状の話を聞いていて、昔々 HawkIIのタンク形状が変わったことを思い出しました😆アップデートされて ミラーなど 細かい点も洗練されるといいですね🏍🏍😊
昔々 HawkIIのタンク形状が変わったんですか。まあ、確かにアップデートされることはよくありますよね。トクニミラーはヨウカイゼン
旧タイプは通称ヤカンタンクと言いますよ。
@@n6674 へえ。やかん・・・
お疲れ様です。今日は、利根川沿いを走ってたらホーク11何台かいましたね!
お、そうですか、納車されてみなさん走っているんですね
ホーク11、他の配信主さんのレビューを拝見しても、あまり評判は芳しくないですね~ミラーが見辛いとの事ですが、自分的にあの細いステーも何か安っぽい感じで気に入らないんですよねホンダさんですから、車体の完成度の点では疑う余地も無いかと思いますが、モダンレトロと言う点ではスピードトリプル1200RRのデザインに及ばず(価格差は大きいですがw)で、量産車としてのパーツの質感も相まって、欲しいにならないんですよそれならSVでいいやになっちゃうwただ、ホンダさんの車両は手放す時の買取が総じて高いので、乗り換えを前提にするなら良いのではないかと思います自分の好みのバイクは大概、買取ではガクンと価値の落ちるのばっかなんで、貧乏人としては忸怩たるものがありますw
いいバイクなんですけどねえ、なんか、しっくりこなかったんですよね。間違いなく優等生バイクなんです。デザインは好みで変わるので、自分もスピードトリプル1200RRですけど、好きな人はいるんじゃないかな。確かに、リセールバリューはホンダは強いですね
見た目そのままのインプレですよね。予想通りでした。デザインも、妙な色気を出さず、もろネオレトロにしておけば…。ホンダ開発者の皆さんも、たまに冒険したいんだろうね。
予想通りでしたか。開発陣の熱意とこだわりの方向性が乗る側との。。。冒険ですね
自分は同じエンジンのアフリカは乗りましたが、重芯の重さを感じましたVツインだと良かったですね。
アフリカツインにまだ乗っていないんですよ。。。ただ、このバイクは軽やかでした。重心の重さは感じなかった。トルクの出方はVツイン風でした
@@e50exhaust 重芯の重さじゃなくて高さでした。失礼しました。 まあ合わないものは合わないですよね。好みですから。
@@unyqq200 なるほど
19歳の若造がこの"上がりバイク"で楽しんでますよw
おお~、若者のコメント嬉しいです!やはりデザインに惚れたんですかね!いいバイクですよ
お疲れ様です。気になる点についての内容で、私も逆の意味で気になっています。と言うのも、これ結構に指摘してる人が多いみたいですが、キャブ車に比べてインジェクション車は全般的にエンブレが効き過ぎです。キャブ車の方がスローに効いてましたよね。そこからアクセル開けるとグッと加速すると言うか、よく言われているドンツキ症状ですね。キャブ車の頃は、2サイクルはもちろん4サイクルでもそんな事は無かったと記憶しています。これは、ひとえにカタログ燃費を飾る為のセッティングをしているからだと聞きました。アクセルオフの時にスローで燃料を吹くようなセッティングにすればドンツキは改善されますが、その代わり多少でも燃費が悪くなるのでメーカーはやらない訳ですね。要するに、ユーザーの乗りやすさよりカタログ燃費の方をメーカーは重視しているのです。
なるほど、そういう事実もあるかもしれませんね。ただ、今回のは100台以上乗ってきた中で、今時のバイクの中で、エンブレが強いという事なんです。もっというと、キャブ車でも昔の4サイクルは、エンブレが強かった。もと2st 乗りだったので余計かもしれないですが、その後にリターンして、4サイクルに乗ったときに、エンブレが強く作用しなくて、今のバイクは乗りやすいと感じたんです。でも、このホーク11は珍しくエンブレが強い。まあ、切り替えはできるからいいんですが、ホンダがわざとそうした気がします
@@e50exhaust お疲れ様です。今時のバイクの中では、と言う事なんですね。私が言ったのは、キャブ車に比べてインジェクション車は、総体的にエンブレが強い事ですから🙏理由は前述通りです。それを改善する為にECUリセッティングや内圧コントロールバルブを付けたりする人が居るんですよ。当然ですが、キャブ車はファジーですからインジェクション車のようなエンブレ効きすぎコントロールなんて出来ないんですよ。
@@nidabo-rider そう、そうなんですよ。キャブ車はファジーですよね、だからいいという人とだから嫌という人がいる。ま、関係なく排ガス規制でキャブは無くなっていくんですが
@@e50exhaust 返信ありがとうございます。ですよねぇ。キャブ車の創られてない自然な乗り味がサイコーに良かったのですが、こればっかりは、昨今の厳しい要求にはキャブは応えられないですから。そうなると、また話しが振り出しに戻ってしまいます~~(笑)まぁ、インジェクション車にも良い所はありますけどね。因みに私は、あのドンツキには中々慣れません。CBR250RRですらアクセル全閉時に、なんでここまでガクンと減速するんや❗と未だに思いながら乗ってます😓
モトグッツィのV11 ル・マンとかとても格好良いんですが、方向性としては多分同じなのにホーク11はいまひとつ垢抜けない感じですね。国産のロケットカウル車だと昔のバンディット400LTDなんかはカラーリングも含めてセンス良かったと思います。1200の油冷エンジン積んであのデザインで作ってくれたら欲しかったな…
昔の方が格好良くじっくり作ってくれていましたよね。今は、いろんな意味で余裕がないのかな。バンディットも格好良かったなあ
おはようございます❗動画の感じだとメーカーの言っている、上がりバイクにはできなさそうですね😅デザインの時にロケットカウルに集中し過ぎて、ミラー付けるの忘れちゃったんですかね~見た目カッコいい❗と思いましたが、ミラーがとても不自然な感じがしました、後ろが見えずらいバイクは嫌だな💧
そう、後ろが見えないと嫌なんですよね。。。上がりバイクになるかどうかは、人に寄るかも
@@e50exhaust そうですよね後ろは見易い方が🙆ですよね❗
@@masa-td3jv いやあ、いろんな意味で見えないと不安です
純正ミラー見えない→よく製造認可取れたなって思います。購入後車検時には色々ケチつけられて通らないことばっかなのに・・・・
ですよね、見えないですよ
イマイチな感じが伝わって来ました。頑張って褒めてますけど。ニュアンス伝わりました。飽きちゃいそうですね。ドリーム店でしか買えないから関係の無いバイクですけど。
う、伝わってしまったか。。。でも、合わないだけだと思います
価格差と故障などの信頼感だけなのかな?ツインは輸入車に軍配がありますね。ツインのSSはパニガーレV2ぐらいしかありませんし手が出ない価格ですし、足が届きません。(笑)見えないミラーもデザインで頑張ったみたいだけど総合的に中途半端になってしまったのは期待大だっただけに、残念でした。スピードツインには言いたい事は他にもありますが、細身のタンクに関してニーグリップ出来ないのは、タンクが悪いのではなくて張り出しすぎたクランクケースが悪いのだと思いますよ。
ツインは輸入車に軍配がある、そう思います。やはり日本は4気筒が人気だったんでそっちばかりでしたから。ミラーは本当に見えない。。。よくこれで通したなと思います
誰かこのハンドルを逆さ付けしてカウルやタンクとのクリアランスやミラーの見え方教えてくれ〰️🙏
せるすてら?って何だろう??
セルフステアですね。簡単に説明できないので、こちらをご覧くださいth-cam.com/video/RNPcgXP3gOU/w-d-xo.html
ホンダの異端児バイクになってしまうのかなぁさらに異端児のX4のインプレしませんか?w
う~ん、どうですかね~~。X4,乗りたいです!昔、X4が欲しかったんですよ~、実は
最新バイクにいっぱい乗ってるe50exhaustさんが20年以上前の超マイナーバイクに乗ったらどんな感想になるのか興味が湧いたんですが、まさかX4が欲しかったとは!TwitterにDM送っておきますねw
DM送れなかったので逆にDMくださいm(__)m
自分もミラーがちょっと見づらかったカウルに付けるかバーエンドなら良かったのに
見えなかったですね~。これでも市販で通るんですね
佐久間ダムですか?河津桜結構咲いちゃってますね!バイクコメじゃなくてゴメンなさい。😅
アタリです!もう、結構、咲いてます。でも、咲いているところで撮影したんで、まだこれからもっと咲きますよ
提督様もコメントされておりますが先にトライアンフに乗ってしまったからでしょう笑
ははは、それはあるかも
1100刀と比べたら、軽いしポジションは楽だしいいじゃないか。カウルで高速巡航も良くちょっとスポーティツアラーって言う事で。
そう、いいんですけどね、マシンは。ちょっと体格に合わなかったようです
いやいや、これを検討するなら輸入車のほうがはるかに色気も中身も濃くて所有感があります。。
味があるといえば、そうですね
なんとなくネオレトロって言うのが流行ってるみたいだから在り合わせのモノでそれっぽいバイクを作ってみましたっていう感じが…コンセプトモデルのCB4 Interceptorのデザインにアフリカツインのエンジンを載っけて出来た絶妙に中途半端なバイクという印象です
あ、CB4 Interceptor、かっこいい!このまま出してほしかった!ハンドルの位置もデザインも違うじゃないか!デザインに色気もあるし、この車体ならバランス良さそう
「上がりのバイク」とか言わなきゃよかったのに。セパハン、前傾はオヤジにはきつすぎ。
パッと跨った感じは、そんなに前傾はきつくないんですけど、走ってみるとキツさがジワジワくるんですよ
俺は好きだけどな(棒)
き、嫌いとは言ってない
@@e50exhaust wすみません!
このバイク一言でいうと中途半端なんですよ。ミラーの件に関しても、思い切ってバーエンドミラーにしてしまえば見ずらい問題は解消されるし、シート高も微妙に高いんだよな。エンジンに特徴があるわけでもなく、可もなく不可もないエンジンだからよけいにしっくり来ないバイクになってる気がする。
そう、なんでバーエンドミラーにしなかったのだろう。ほんと見えないですよ、役に立っていない。本気で創っていないなあって、なんか感じてしまった。シートももっとちゃんとできたはず。流用が多いから仕方がないのかもしれない。一から作っているわけではないから。尖がった出力のエンジンだったら、もしかして。。。違う印象だったかもしれない
CB1000Fは開発中止して何故ホーク11を出したのか…この値段でこのチープ感は自分的にはナシですね。ライバルのZ900RSやXSR900と比較してもあまりよくなかったです。
そうですね、CB1000Fを出して、これならまだ。。。
カウルの位置がやたらに低いですね。カウルの位置を低く決めたために、ハンドルもミラーにも悪影響が出てますよ。カウルの風よけもないし、前傾姿勢でツーリングもきついし。案件なのか?このバイクを持ち上げるインプレが多い中、よくぞ言ってくれたと言いたい。
あ、ありがとうございます。いやあ、ほんと、ミラー見えないし、しっくりこなかったんですよ
価値も上がらない駄作ですね!
いろんな意見があっていいと思います
64 歳初心者ライダーです。いつも楽しく拝見しております。バイク免許取って2年です。SV650Xからホーク11に乗り換えました。ユーザーモードで パワーmax トルクmax エンブレ最弱で、SV650Xに 近づきました。ちなみに 直進安定性は かなりいいです。もちろん燃費は悪いです。リッター20くらい。 ぜひまた ユーザーモードをいじって また乗ってみてください。 ありがとうございました😊
すごい!前傾のスタイルが好きなんですね~。SV650Xは結構、前傾ですよね。初心者でそこまでわかるってことは、とても乗れてらっしゃるんだと思います。そうか、ユーザーモードでいろいろ変えると違うんですね。確かに、直進安定性は良かったです。ありがとうございます
初めまして!急なコメントすみません。。。
私は36歳男性で、今SV650xに乗っています。
「普段乗りしやすくて、長年乗れるものがいいな」と思い始め、乗り換えを検討していたのですが目についてしまったのがホーク11。
ライポジの面で、GSR400も検討しているのですが、どうしてもセパハンのシルエットに惹かれてしまうようです。。。
SVからホーク11に乗り換えられた際、ライポジや普段乗りのしやすさについて、どんな感じでしたか?
横から失礼します。自分はホーク11に乗り換えて2年目、妻がSV650Xに乗っています。ライポジはほぼ変わらず違和感無いと思いますが、乗り味で言うと断然にSVの方が乗りやすいです。特に街乗りの渋滞中、2000回転以下の状況だと1速に落としても半クラ多用しないとノッキングしまくりでストレス溜まります。レインモードにすれば少しは軽減されますが。ホーク11に限っては今までのHONDAのバイクの乗り味のイメージを捨てて試乗を強くお勧めします。
@@tk-rj2kb コメントありがとうございます!
やはりそうなのですね、、、まずは試乗から始めてみたいと思います!とても参考になるご意見ありがとうございました!
こんばんは はじめまして
現在CB1100EX2016年式に乗っているんですがHAWRK11に乗り替え検討中なんですよ。
動画見て買い替え欲上昇😍
こんばんは。初めまして。そうですか、走りはきっとホーク11のほうがスパルタンでクイックですね
e50さま
こんばんは〜
試乗会で足が届かず
断念したイレブン🥲
スタイルいいのですが
小さい方にも乗れる車高にして欲しいなと思いつつ
🥲うらやんでおりました🙋
こんばんは。足つきですか~。結構、頑張ってシート細くしているんですけどね。。。逆に自分の体格にはソレが合わないようです
良いエンジン、FRPのロケットカウル、モード切替等ホンダの力が入ったバイクですね!
高速を安定して走り、ワィンディングも視線方向に曲がる良いバイクだと思います。
CB1100初期のようにハンドルでタイプ1・2とか、ステップ位置を可変、ミラーはバーハンドル
と選択できるよう様にすると販売力が上がるのではと思います。
個人的にホンダが量産車にFRPを使用したことに驚きです!!
なんか、FRPを使うってのは凄い事のようですね!エンジンはとてもいいです。乗りやすく速い。ワインディングも良く曲がります。あとは、体格の問題が大きいかと
ホーク11の動画拝見しましたよ。サイドミラーは安全性を考えたらまずいですね。紅葉ロードは気を付けて下さいね。🦌や🐒、🐗が昼間でもいきなり道を渡って来ますので。私は館山なのでフラワーラインがメインですが🚥で止まるのが嫌なので山をメインで走っています。時間がありましたら館山にもツーリングに来て下さいね。
館山にも良く行きます。館山いいですよね~。海が綺麗。そうかもみじロードは動物が出るんですね。何度も行ってますが、奇跡的に出逢っていない。サイドミラーは改良してほしいですね
このチャンネルが好きな理由
の1つとして、過度なメーカーへの忖度が無いということですね。だから本当に参考になりますね。声でも安らぐ!
ありがとうございます。オーナーさんにたいして過度なディスリにならないように気を付けています。声も褒めていただき嬉しいです
今気になるバイクの一台ではありますが、e50さんとほぼ同じ体型の私もしっくりこないかもしれませんね。
しかし都会の風景が一番似合うバイクだと思います。
もうこのポジションのバイクを所有する事はないでしょうけど、レンタルなら有りですね😊
あ~、ぜひレンタルで乗ってみてください。自分とはまた違う感想になるかもしれない。確かに都会にも合うデザインでした
e50exhaustさん、動画upお疲れ様です。コメント難しそうでしたね😁 若いうちは人がバイクに慣れる方が多いでしょうがニーグリップし難いのは気になるなぁ。スピードツイン程ではないってのも狙いたい候補の1台として もっと気になる😅 ミラーのカスタム出ないかな?ホンダが気合い入れた1台ですが次の進化も期待します👍
ありがとうございます。たまたま自分の体格に合わないだけかもしれません。自分はどんなバイクでもニーグリップは重視する乗り方なので。くるぶしグリップの人は関係ないかも
@@e50exhaust さん、良いこと聞きましたぁ💕 私はどっちかと言うとくるぶしグリップ派です。でも、あまり細いタンクは...😅
@@tui-nuihiro3444 じゃあ、平気かもしれないですよ
ホーク1100の試乗ありがとうございます、お疲れさまでしたオートバイは難しいですね、車みたいにポジションの調整ができないし人間がオートバイに合わせるしかないですからねまた他のオートバイの試乗のインプレをお願いします。
ありがとうございます!そう、バイクはクルマと違い、こちらで自分の体格に合わせる乗り方をしないとならないので。いろいろまた乗ります
返信ありがとうございますe50さんは今何か自分のオートバイを何か所有しているのですか。
@@智男深田-j6r セロー250ですよ~。今日もセローでチェアリングしてきました~。今度、動画にします
@@e50exhaust 返信ありがとうございますセローですか、とても人気があるオートバイですね僕はレブルの250、2017年式を持っていますYamahaさんも125や250のオートバイの種類もHondaみたいにもっと増やして欲しいですね。
@@智男深田-j6r そうですね、ヤマハももっと頑張ってほしいです
ホーク11は、なんと言いますか、「色気が足らない」んじゃないかなぁ~
ちょっとこれじゃ惚れないですね
最近のホンダ特有の造りのマシンとは思いますけど...
ホンダに色気は。。。求めてはならないw
いつも楽しく拝見しております。SV650乗りです。
第一声のミラーが見えないは面白かったです!
乗り味といいエンブレの強さといいSV650と似ているんですね。。
これからも応援しています♪
SV650とトルクのかかり方が似ています。エンブレはちょっと似てない。効き過ぎかな。ミラーはホントに見えなくて驚きました。これで許可できるんだと。。。
タンク形状の話を聞いていて、昔々 HawkIIのタンク形状が変わったことを思い出しました😆
アップデートされて ミラーなど 細かい点も洗練されるといいですね🏍🏍😊
昔々 HawkIIのタンク形状が変わったんですか。まあ、確かにアップデートされることはよくありますよね。トクニミラーはヨウカイゼン
旧タイプは通称ヤカンタンクと言いますよ。
@@n6674 へえ。やかん・・・
お疲れ様です。今日は、利根川沿いを走ってたらホーク11何台かいましたね!
お、そうですか、納車されてみなさん走っているんですね
ホーク11、他の配信主さんのレビューを拝見しても、あまり評判は芳しくないですね~
ミラーが見辛いとの事ですが、自分的にあの細いステーも何か安っぽい感じで気に入らないんですよね
ホンダさんですから、車体の完成度の点では疑う余地も無いかと思いますが、モダンレトロと言う点ではスピードトリプル1200RRのデザインに及ばず(価格差は大きいですがw)で、量産車としてのパーツの質感も相まって、欲しいにならないんですよ
それならSVでいいやになっちゃうw
ただ、ホンダさんの車両は手放す時の買取が総じて高いので、乗り換えを前提にするなら良いのではないかと思います
自分の好みのバイクは大概、買取ではガクンと価値の落ちるのばっかなんで、貧乏人としては忸怩たるものがありますw
いいバイクなんですけどねえ、なんか、しっくりこなかったんですよね。間違いなく優等生バイクなんです。デザインは好みで変わるので、自分もスピードトリプル1200RRですけど、好きな人はいるんじゃないかな。確かに、リセールバリューはホンダは強いですね
見た目そのままのインプレですよね。予想通りでした。デザインも、妙な色気を出さず、もろネオレトロにしておけば…。ホンダ開発者の皆さんも、たまに冒険したいんだろうね。
予想通りでしたか。開発陣の熱意とこだわりの方向性が乗る側との。。。冒険ですね
自分は同じエンジンのアフリカは乗りましたが、重芯の重さを感じました
Vツインだと良かったですね。
アフリカツインにまだ乗っていないんですよ。。。ただ、このバイクは軽やかでした。重心の重さは感じなかった。トルクの出方はVツイン風でした
@@e50exhaust 重芯の重さじゃなくて高さでした。失礼しました。 まあ合わないものは合わないですよね。好みですから。
@@unyqq200 なるほど
19歳の若造がこの"上がりバイク"で楽しんでますよw
おお~、若者のコメント嬉しいです!やはりデザインに惚れたんですかね!いいバイクですよ
お疲れ様です。
気になる点についての内容で、私も逆の意味で気になっています。
と言うのも、これ結構に指摘してる人が多いみたいですが、キャブ車に比べてインジェクション車は全般的にエンブレが効き過ぎです。
キャブ車の方がスローに効いてましたよね。
そこからアクセル開けるとグッと加速すると言うか、よく言われているドンツキ症状ですね。
キャブ車の頃は、2サイクルはもちろん4サイクルでもそんな事は無かったと記憶しています。
これは、ひとえにカタログ燃費を飾る為のセッティングをしているからだと聞きました。
アクセルオフの時にスローで燃料を吹くようなセッティングにすればドンツキは改善されますが、その代わり多少でも燃費が悪くなるのでメーカーはやらない訳ですね。
要するに、ユーザーの乗りやすさよりカタログ燃費の方をメーカーは重視しているのです。
なるほど、そういう事実もあるかもしれませんね。
ただ、今回のは100台以上乗ってきた中で、今時のバイクの中で、エンブレが強いという事なんです。もっというと、キャブ車でも昔の4サイクルは、エンブレが強かった。もと2st 乗りだったので余計かもしれないですが、その後にリターンして、4サイクルに乗ったときに、エンブレが強く作用しなくて、今のバイクは乗りやすいと感じたんです。でも、このホーク11は珍しくエンブレが強い。まあ、切り替えはできるからいいんですが、ホンダがわざとそうした気がします
@@e50exhaust
お疲れ様です。
今時のバイクの中では、と言う事なんですね。
私が言ったのは、キャブ車に比べてインジェクション車は、総体的にエンブレが強い事ですから🙏
理由は前述通りです。
それを改善する為にECUリセッティングや内圧コントロールバルブを付けたりする人が居るんですよ。
当然ですが、キャブ車はファジーですからインジェクション車のようなエンブレ効きすぎコントロールなんて出来ないんですよ。
@@nidabo-rider そう、そうなんですよ。キャブ車はファジーですよね、だからいいという人とだから嫌という人がいる。ま、関係なく排ガス規制でキャブは無くなっていくんですが
@@e50exhaust
返信ありがとうございます。
ですよねぇ。キャブ車の創られてない自然な乗り味がサイコーに良かったのですが、
こればっかりは、昨今の厳しい要求にはキャブは応えられないですから。
そうなると、また話しが振り出しに戻ってしまいます~~(笑)
まぁ、インジェクション車にも良い所はありますけどね。
因みに私は、あのドンツキには中々慣れません。CBR250RRですらアクセル全閉時に、なんでここまでガクンと減速するんや❗と未だに思いながら乗ってます😓
モトグッツィのV11 ル・マンとかとても格好良いんですが、方向性としては多分同じなのにホーク11はいまひとつ垢抜けない感じですね。
国産のロケットカウル車だと昔のバンディット400LTDなんかはカラーリングも含めてセンス良かったと思います。
1200の油冷エンジン積んであのデザインで作ってくれたら欲しかったな…
昔の方が格好良くじっくり作ってくれていましたよね。今は、いろんな意味で余裕がないのかな。バンディットも格好良かったなあ
おはようございます❗
動画の感じだとメーカーの言っている、上がりバイクにはできなさそうですね😅
デザインの時にロケットカウルに集中し過ぎて、ミラー付けるの忘れちゃったんですかね~
見た目カッコいい❗と思いましたが、ミラーがとても不自然な感じがしました、後ろが見えずらいバイクは嫌だな💧
そう、後ろが見えないと嫌なんですよね。。。上がりバイクになるかどうかは、人に寄るかも
@@e50exhaust
そうですよね
後ろは見易い方が🙆ですよね❗
@@masa-td3jv いやあ、いろんな意味で見えないと不安です
純正ミラー見えない→よく製造認可取れたなって思います。
購入後車検時には色々ケチつけられて通らないことばっかなのに・・・・
ですよね、見えないですよ
イマイチな感じが伝わって来ました。頑張って褒めてますけど。ニュアンス伝わりました。飽きちゃいそうですね。ドリーム店でしか買えないから関係の無いバイクですけど。
う、伝わってしまったか。。。でも、合わないだけだと思います
価格差と故障などの信頼感だけなのかな?
ツインは輸入車に軍配がありますね。ツインのSSはパニガーレV2ぐらいしかありませんし手が出ない価格ですし、足が届きません。(笑)
見えないミラーもデザインで頑張ったみたいだけど総合的に中途半端になってしまったのは期待大だっただけに、残念でした。
スピードツインには言いたい事は他にもありますが、細身のタンクに関してニーグリップ出来ないのは、タンクが悪いのではなくて張り出しすぎたクランクケースが悪いのだと思いますよ。
ツインは輸入車に軍配がある、そう思います。やはり日本は4気筒が人気だったんでそっちばかりでしたから。ミラーは本当に見えない。。。よくこれで通したなと思います
誰かこのハンドルを逆さ付けしてカウルやタンクとのクリアランスやミラーの見え方教えてくれ〰️🙏
せるすてら?って何だろう??
セルフステアですね。簡単に説明できないので、こちらをご覧ください
th-cam.com/video/RNPcgXP3gOU/w-d-xo.html
ホンダの異端児バイクになってしまうのかなぁ
さらに異端児のX4のインプレしませんか?w
う~ん、どうですかね~~。X4,乗りたいです!昔、X4が欲しかったんですよ~、実は
最新バイクにいっぱい乗ってるe50exhaustさんが20年以上前の超マイナーバイクに乗ったら
どんな感想になるのか興味が湧いたんですが、まさかX4が欲しかったとは!
TwitterにDM送っておきますねw
DM送れなかったので逆にDMくださいm(__)m
自分もミラーがちょっと見づらかった
カウルに付けるかバーエンドなら良かったのに
見えなかったですね~。これでも市販で通るんですね
佐久間ダムですか?河津桜結構咲いちゃってますね!バイクコメじゃなくてゴメンなさい。😅
アタリです!もう、結構、咲いてます。でも、咲いているところで撮影したんで、まだこれからもっと咲きますよ
提督様もコメントされておりますが先にトライアンフに乗ってしまったからでしょう笑
ははは、それはあるかも
1100刀と比べたら、軽いしポジションは楽だしいいじゃないか。
カウルで高速巡航も良くちょっとスポーティツアラーって言う事で。
そう、いいんですけどね、マシンは。ちょっと体格に合わなかったようです
いやいや、これを検討するなら輸入車のほうがはるかに色気も中身も濃くて所有感があります。。
味があるといえば、そうですね
なんとなくネオレトロって言うのが流行ってるみたいだから在り合わせのモノでそれっぽいバイクを作ってみましたっていう感じが…
コンセプトモデルのCB4 Interceptorのデザインにアフリカツインのエンジンを載っけて出来た絶妙に中途半端なバイクという印象です
あ、CB4 Interceptor、かっこいい!このまま出してほしかった!ハンドルの位置もデザインも違うじゃないか!デザインに色気もあるし、この車体ならバランス良さそう
「上がりのバイク」とか言わなきゃよかったのに。セパハン、前傾はオヤジにはきつすぎ。
パッと跨った感じは、そんなに前傾はきつくないんですけど、走ってみるとキツさがジワジワくるんですよ
俺は好きだけどな(棒)
き、嫌いとは言ってない
@@e50exhaust wすみません!
このバイク一言でいうと中途半端なんですよ。ミラーの件に関しても、思い切ってバーエンドミラーにしてしまえば見ずらい問題は解消されるし、シート高も微妙に高いんだよな。エンジンに特徴があるわけでもなく、可もなく不可もないエンジンだからよけいにしっくり来ないバイクになってる気がする。
そう、なんでバーエンドミラーにしなかったのだろう。ほんと見えないですよ、役に立っていない。本気で創っていないなあって、なんか感じてしまった。シートももっとちゃんとできたはず。流用が多いから仕方がないのかもしれない。一から作っているわけではないから。尖がった出力のエンジンだったら、もしかして。。。違う印象だったかもしれない
CB1000Fは開発中止して何故ホーク11を出したのか…
この値段でこのチープ感は自分的にはナシですね。
ライバルのZ900RSやXSR900と比較してもあまりよくなかったです。
そうですね、CB1000Fを出して、これならまだ。。。
カウルの位置がやたらに低いですね。
カウルの位置を低く決めたために、ハンドルもミラーにも悪影響が出てますよ。
カウルの風よけもないし、前傾姿勢でツーリングもきついし。
案件なのか?このバイクを持ち上げるインプレが多い中、よくぞ言ってくれたと言いたい。
あ、ありがとうございます。いやあ、ほんと、ミラー見えないし、しっくりこなかったんですよ
価値も上がらない駄作ですね!
いろんな意見があっていいと思います