#950

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 18

  • @IamReaa
    @IamReaa 11 หลายเดือนก่อน +16

    この手のやつはeの定義式に持ち込むものが多いのでeが絡むのかなぁと思ったらまさかeとは無関係なんですね

    • @105db2
      @105db2 11 หลายเดือนก่อน +1

      eの定義を使ってもいけるみたい。でも、2つの文字を1つに減らす努力を最初にしないといけないっぽい。以下解答。
      s=s(x)=(c^x-1)/x
      t=t(x)=(c^x-1)/2
      とすれば、
      cが1でない正の数のとき、
      g(c,x)
      =((1+c^x)/2)^(1/x)
      =((1+t)^(1/t))^(s/2)
      と書けるので、
      x→0のときt→0より、
      (1+t)^(1/t)→e(x→0)
      また、x→0のときs→logcより、
      g(c,x)→e^(logc/2)=√c(x→0)
      となる。
      b/aが1でないときを考える。
      f(x)
      =a((1+(b/a)^x)/2)^(1/x)
      =a*g(b/a,x)
      より、
      f(x)→a*√b/a=√ab(x→0)
      b/a=1のときは、
      f(x)=a=√ab
      となることがf(x)の式からすぐに分かる。
      以上より、f(x)→√ab(x→0)

  • @enjoyeverything777
    @enjoyeverything777 11 หลายเดือนก่อน +5

    これぐう有能

  • @11ex2pha686
    @11ex2pha686 11 หลายเดือนก่อน +1

    これは賢いなー、上手い方法ですね

  • @圃匙琥逗
    @圃匙琥逗 11 หลายเดือนก่อน +5

    高校数学の範囲でロピタルが使える問題は大体微分係数の定義で片付く説
    ロピタルの定理の主張をよく眺めれば定理が使えるのは lim[x→a] f(x)/g(x) が不定形(0/0 or ∞/∞)のときなんだから |a| < ∞ かつ極限が 0/0 の形の場合は必然 f(a) = g(a) = 0 であって f(x)/g(x) = {(f(x)-f(a)) / (x-a)} / {(g(x)-g(a)) / (x-a)} って微分係数の定義に帰着されるよねって話

    • @haruharu949
      @haruharu949 11 หลายเดือนก่อน +2

      結局、その場で実質的に証明して使ってしまえば何を使ってもOKということよね。

  • @taki1223
    @taki1223 11 หลายเดือนก่อน +2

    あらこんな問題あるんですね〜。一服の清涼剤のよう!

  • @げし田
    @げし田 11 หลายเดือนก่อน

    数学では、0を足し引きしたり、1を掛けたりという値が変わらない式変形は重要ですね

  • @user-clplkjganmr
    @user-clplkjganmr 10 หลายเดือนก่อน

    挟み撃ちかなーと思ってたけどロピタルかぁ

  • @mathkaleidoscope
    @mathkaleidoscope 11 หลายเดือนก่อน +3

    平均の一般化ですね~。

  • @smania0711
    @smania0711 11 หลายเดือนก่อน

    一般化された加重平均ですね。

  • @yarukinonaineko
    @yarukinonaineko 11 หลายเดือนก่อน

    xを∞に飛ばしたら、aとbのうち大きい方の値になりますね

  • @ゆーぼゆーぼん
    @ゆーぼゆーぼん 11 หลายเดือนก่อน +4

    ロピタルは入試でつかわないほうがいいからなぁ

  • @user-larmiadq
    @user-larmiadq 11 หลายเดือนก่อน +1

    相加相乗平均の大小関係を用いて下から√abに抑え込むことはできましたが、上から抑える方法がわからずはさみうちの原理が使えませんでした。上から抑える方法わかる方いたら教えてほしいです。

    • @三菱三昧
      @三菱三昧 11 หลายเดือนก่อน

      やってないのでわからないのですが例えば二乗平均で抑えれるかもしれませんね

    • @mathkaleidoscope
      @mathkaleidoscope 11 หลายเดือนก่อน +3

      ご趣旨にはずれるかもしれませんが、f(x)=((a^x+b^x)/2)^(1/x) とおき、f(0) については与式を定義としておくと、f(x) は(0近傍において)連続関数となります。本来はこれは証明が必要ですが、このことを認めてしまえば、相加相乗平均の関係から、x>0 においては常に f(x)>√ab, x

    • @user-larmiadq
      @user-larmiadq 11 หลายเดือนก่อน

      @@mathkaleidoscope +0,-0の両方から極限を取るってことですね。目から鱗でした。
      この問題見た瞬間に相加相乗平均使えないかなと思って、実際使えるか気になってたので回答ありがとうございます。

  • @焼肉定食-c8v
    @焼肉定食-c8v 10 หลายเดือนก่อน +1

    ロピタルを受験で使ったら採点の目が厳しくなるからなぁ...