ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
320Wソーラーカー超小型EV コムスにゃんこRです。楽しい動画ありがとう御座います。Cpod、青ナンバー良いですね~増えて欲しいです。
コメントありがとうございます。ミニカーがどんどん増えていってくれると、新しい車の世界が出てきますよね。
今回は面白い視点でしたね!今後のミニカーに注目したいと思いました!また楽しみにしてます!
Charaさんありがとうございます!いつもと違う感じの動画でしたが、楽しんでいただけたようで良かったです!また楽しんでもらえるような動画を出していきます!
2020年の東京モーターショーだったかと思いますが、fomm oneのブースで、車長の制約によってミニカー登録が難しくなってしまった、といった話をされていました。ちょうど道交法策定してた時期だと思います。cpodも同サイズクラスと認識していましたが、現時点でミニカー登録できていることを考えると、うまくギリギリのラインで設計されているのかもしれません。なお、タケオカのLalaがミニカースペックとしては現行の最大です(乗ってます)
タケオカからこんな車が出てたんですね!初めて知りました!ドアも空調もついている!我々は宣言通りbubu501手に入れました。電装系が完全にダメで年単位で時間かかりそうです!
@@90offcarlife89 タケオカの Lala や e-Apple、タジマのジャイアンは、全て同じ中国企業から輸入して手をいれているものです。実用性では、Lala が完全に頭ひとつぬけている形ですね。BUBU501 や COMS といったミニカーは、UV カットがないので夏場が相当厳しくなります。あとは冬場にデフロスターがない点も大変ですね。安さと利便性の折り合いがつかなくなっていくので、不便を楽しむ系だと思っています。そういう意味で、BUBU501 はロマン車。最高速度 55km/h という制約がつきますが、鉛蓄電池モデルの Lala が実用性とコスパの到着点かなと思います。一方、最高速度 60km/h までほしい場合はリチウム電池モデルがありますが、Cpod ミニカー版と完全にぶつかるのは、このモデルで、恐らく Cpod が上位互換に位置づくでしょう。ということで、整理しますと。積載量は要らない、速度が60km/h、航続距離60km:EV-LAND VF-4積載量もほしい、速度は55km/h、航続距離80km:タケオカ Lala 鉛蓄電池 (鉛蓄電池 72V モデルが最近追加されたっぽいので、60km/h 出るようになってるかもしれませんが)積載量もほしい、速度は60km/h、航続距離120km:タケオカ Lala リチウムイオンモデル積載量もほしい、速度は60km/h、高速距離は150km:Cpod ミニカーモデル (1人のりにすると一人分の従量差し引かれて後続距離変わるので、150 → 180 くらいになる気がしますが)といったところが、現行の選択肢になるのかなと思っています。ちなみに、COMS は積雪時に走破できずにスリップしたので寒冷地ダメです。車高の低さが積雪にひっかかります。踏み込んだときの機動力やハンドル操作がスポーツカーっぽくて、娯楽で乗る分には最高に面白い車種ではあります。あまり情報が整っていない界隈なので、手持ちの情報を出しておきました。何かのご参考になれば。
同じ形の車がこんないろんなところから出てるもいうのは驚きですね。アップルがOEMで出してるのは知ってました。いろいろな情報ありがとうございます!大変参考になります!
@@90offcarlife89 ごめんなさい、肝心の話漏れてましたが3月からcpodミニカーで出る予定です。
それめちゃくちゃビッグニュースじゃないですか?答えほぼ出ましたね!ありがとうございます!
俺の免許は「普通免許のミニカー限定」です、昭和62年の道交法改正で当時BUBU501に原付免許で乗っていて、施行直前に免許センターで取得しました。試験は筆記と実技があって取得前に「普通免許だけれど普通車には乗れないし、限定解除は難しいですよ」と言われましたが押し切ったわけです。現在はコムスか中国製のEVかと思いながらいて、この動画が気になりました、未確認情報なんですね。くっすんガレージのミニマムモビリティ〜に興味津々です。
ミニカー限定免許ってめちゃくちゃレアですね!免許証見てみたいです!BUBU501もこれから直してキレイにしていく予定です。良かったら見てください!
レスありがとうございます、楽しみに見させてもらいます、俺のBUBU501は黄色でした、一度エンジン載せ換えたり、ホイールをアルミのに交換したりしました、ブレーキのワイーヤーが切れてトラックのリアに潜り込んだ事もあったり、あの時は死んだって思いました、今思えばとんでもない乗り物でした(笑)
免許証はそのまま同じですよ「普通車はミニカーに限る」とあるだけです。
それは大事故でしたね。ご無事で何よりです。まだ不動車なのでかなりかかりますが、頑張ってやっていきます!
タケオカのアビーの後継がどうやら125㏄エンジン(原1用出力規制)を積むらしいですね。出力は今までと同じでもトルクが倍くらいになるので、坂道で他車に迷惑をかけない速度で走れるようになると思います。ただ、値段は150万近くになるのかな、その点が少し不安ですね。
貴重な情報、感謝します。子供も独立し、公共交通機関の便利な場所に住んでおりますが、あと少し歳を重ねたらどうしようと考えておりました。遅れ馳せのコメントで失礼致しました。
ありがとうございます。そういった方にはミニカーは本当に魅力的ですよね。場所もとらず、維持費も安くて乗りやすいですし。ぜひ購入されたらまた教えてください!
シーポッドを含む日本の超小型モビリティ(超小型車)は、タタ・ナノの最廉価グレードなみに簡素な装備(エアバッグ、ABS、エアコン、パワーウインドウ、パワーステアリング、ラジオ、オーディオ、電磁ロック、アルミホイールはいずれも非装備かつ選択不可、バンパー、ドアミラー、ドアアウターハンドル、サンルーフはいずれも無塗装、ブレーキは全輪ともドラム式、ガラスも無着色かつUV加工なし、シートは廉価なライトバンのようなシート【ヘッドレストが分離できないビニール製シート】で、リクライニングや前後スライドが不可能なもの。もちろん、これらの装備は、超小型車並びに超小型モビリティの装備品にそぐわない。)にとどめるべきだと思います。
コメントありがとうございます!そうですね。安くてスッキリした装備であれば値段もグッと安くなりますもんね。
市役所の近くの公園の駐車場にデリバリー用のこのミニカーとバイクみたいなのが沢山駐車して有ります。
情報ありがとうございます!ミニカーのCpodが普通にあるんですね!沢山Cpodが停まっているの見てみたいです!
クルマのアップルが扱っているe-Appleは中国製の超小型BEVだが、助手席を取り外して1人乗りに変更したことでミニカー登録を可能にしている。動画内でも触れられているように、豊田市で目撃された青ナンバーのC+podも助手席を取り外しているのでは?
コメントありがとうございます!シート外し、おそらくそうでしょうね!ちゃんと販売して欲しいところです。
高齢者の事故防止として前進・後進に「入替え前進」とか「駐車後進」みたいなゆっくり動くモードがあると良いかもです。
高齢化社会に向けてそういったドライビングサポート機能は充実させていって欲しいですよね。
老後国民年金生活なので車検が厳しい、でも二人で買い物にはいきたい。遠くにもいかないし際高速度60kmでいい。そんなミニカー欲しい(今のところトゥクトゥクしかなさげだけど三輪じゃなあ)
そうですよね。二人乗りのミニカーがあればみんな大喜びなんですが…
数年前の話になりますが、超小型モビリティのコンセプトとして元々が一人乗りしかしないならミニカー登録出来て、家族の送り迎えに使いたい人は軽自動車登録にすると議論されてましたね。その後の詳しい情報は現在調査中ですが、結論としてどうなっているのかは分かりません。
そんな話があったんですね!超小型モビリティってひっそり議論が始まってあまり大々的に報じられずに適用されたイメージです。軽とミニカーでは維持費が雲泥の差なのに乗車定員だけで変わったら辛いですね。
行政にミニカーの2人乗りを可能とするよう働きかけるのが良いですね! 2人乗れないと病院への送迎には使えませんね。高齢者はこのようなミニカーであれば取り回しも楽だし、スピードも出ないので事故の時、多少は良いかも。
そうですね!結局法律しだいですもんね。高齢者のためにもぜひ導入していただきたいです
規格改定で125cc未満のエンジンモーター定格出力0.6kW超え二人乗りOKになったら良いかな。第一種原付バイク用の50ccエンジンが排気ガス規制で新車の50ccエンジン車が販売出来なくなり出力制限の125cc未満のエンジン車になるらしいので。個人的にはフルスペック125cc未満エンジンが搭載可能だと良い。また出力制限するなら現行の第二種原付バイクを一種二種に分けず原付バイクのカテゴリーに統合する形で原付免許で乗れるように出来たら良いな。
本当にそうですよね。欧州、アジアみんなそうなってるのに…
ジムニーを小型特殊登録した話を聞いた事があります。農耕車だったかな?ギアをローレンジで1速にしか入らないようにし座席を外していました。スマートは普通車と軽自動車がありました。普通車の車幅が30mm位狭くなるフェンダーを付け細いタイヤを履かせ軽自動車登録になるよう輸入元がしていました。のち、700CCにモデルチェンジしてからはそれが出来なくなりました。この動画の車両もフロントバンパーを少し短くし、出力をミニカーまで落とせばミニカー登録出来るのではと思います。メーカーが衝突対策で全長が伸びたと言っているようですが、本当の所はミニカーが売れては自分の首を絞める事になるので敢えて全長を伸ばしたのだと思います。それが分かるのが下請け会社などにはミニカー登録の車両を販売している?ところです。2輪車の規制緩和の様に、外国からの圧力がかからなければ国内で騒いでも変わらないでしょうね(賛否ありますが)
Cpodも製造終了しましたし、静かに終わりそうですね。この。規格
希望を言えば病院通いの2人乗りの原付。踏み間違いのないようにアクセルグリップ。バッテリーは寿命が短くて高いので10年は耐えられるガソリンエンジン。原付二種の250ccのバイクには及ばないが走るぞ。
ミニカー登録OKでも急速充電CHAdeMOでないとマンション暮らしには無理。エンジンが良いです。
全くもってその通りですが、時代がそれを許しませんよね汗。早くEV推しの世界が変わることを願いします。
シーポッドにマニュアルトランスミッション(前進2速+後退1速)が設定されなかったり、4ナンバーの貨物自動車登録仕様(2名定員仕様で最大積載量30キログラム、1名定員仕様で最大積載量60キログラム)が設定されなかったことも残念でした。さらに、シーポッドには、アナログのスピードメーターを採用し、最高速度も時速60キロメートルとしつつも、スピードリミッターも時速50キロメートルを設定しなかったことも残念でした。
中古がちょっとずつ値段下がってるので安かったら一度買ってみたいです!
一般の人で普通に足として選択肢にするうま味があるかですね。とりあえずお値段が得られる物に対してはお高いので、高額の補助金がある前提?ですかね、、トヨタが無策でやると思えないですし;軽自動車登録以外で複数人乗れる規格(側車付き軽二輪、側車付きオートバイ)、こちらはハードタイプのドアはNGですが可能性はなくはないような・・・。
なんとか上手い解釈で二人乗りで乗れるようになるといいですよね。まずはミニカーからスタートできるだけでも嬉しいですが、また大きな事故が発生したらミニカー禁止になりそうです!ハード付きのドアで思い出しましたがコムスがドアが無いのはその辺が絡んでるからなのでしょうかね?
C-podの一人乗りは車いす用のコンセプトモデルを動画でみたよ
有益な情報ありがとうございます!なるほど!車いす用のモデルというのがあるんですね!
軽トラに似た農耕用運搬車は乗車用シートが2人分付いて当然定員2人と言う小特が存在しますがどうなんでしょう。
運搬車ですか?見たことないです!運搬なのに小型特殊なんですね!
@@90offcarlife89 テーラーとかがそうだね、ただ制限速度が15KMくらいだった気がする、まあ動力源が耕運機だからね、
やはり15キロなのは変わらないんですね…
因みに、東京都は、電車、地下鉄、バス等が、とても、便利だし、都内居住者には、シルバーパスが、一定のお金の支払いで支給されるので、これによって、一般的な年金でも、(住まいを自己保有であれば)何とか、暮らせるのだと思います。😊
すごいですね。さすが東京都!
160万と聞いた時点で記憶から抹消されました
確かに…その気持ち分かります。
ほしいわぁ✴️便利、便利✴️市内なら充分✴️災害時にも最適✴️
そうですね。ちょっと私には高すぎますが…
豊田市住んでるけどよく見るなミニカーcpod
私も毎週豊田市役所近辺通りますけど、ほぼ必ず見ますよね!Tfaceの一階にデリバリーの事務所があるのはわかりました!
シーポットはミニカー登録なら売れるが軽自動車登録なら売れません メリットありませんよね
そうですね。人によってはミニカーでもメリット感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私達のような生活スタイルの人間にはあまりメリットを感じられませんね…
やっぱり車検制度があるかないかで変わってくると思う それだけ無駄な諸費用はかかってくるから抵抗があると思う
@@藤原慎也-j7eけ嫌いされがちな、車検ですが。軽自動車の車検は、重量税と自賠責保険と印紙代を入れて約3万円。ユーザー車検で。無い方が気楽ですけど。
これからの高齢化社会では、離別や死別で、配偶者無くしたら、一人分の年金では、地方の車必需社会では、クリニックに行く時に、困ります。最近、地方のクリニックでは、予約者に、送迎車を回してくれるクリニックもありますが、予約でなくても、いざ、体調が悪い時で、でも、運転は、出来るならば、自分で、クリニックに行きます。それでないと、皆が、救急車を要請していたら、人手も救急車も、間に合いません。この問題を解決しないと、地方の高齢者は、どんどん、首都圏に、移住していくでしょう。空き家が増えるスパイラルです!地方が、空き家だらけで、益々、廃れていく。首都圏には、高齢者が、益々、増加する。この流れを塞き止めるためにも、お一人様になった高齢者でも、困らなくて、その地方で暮らせるためにも、小型のクリニックや日々の暮らしの買い物に行ける程度の維持費が、年金で賄える小型EVの車を開発して欲しい!これは、その地方の衰退にも、直轄します!
ミニカー 登録は一部の法人向けらしいですね。今年夏には生産終了との事なので、やはりコンセプトが中途半端だったのでしょう。smartフォーツーの軽自動車バージョンが消えた経緯に似てますね。 ミニカー 括りで自分が買うならe-moですね。
正直1人と言う時点でかなり無理があるため、二人乗りで車検なしの制度に変えるしかないと思ってます!
C+podの1人乗りは法人のみ販売している様なのでもしかしたらそれではないでしょうか❓
その可能性は高いですね!
そうらしいですね
ニュース記事見ると1人乗りはミニカー登録になると記載がありました。今年夏に生産終了、ネタ車としてポチるか迷ってしまう
はい、そのようですが生産中止発表がされてしまったので、一般の手に渡ることは果たしてあるのか…
@@90offcarlife89 ウェブページには法人限定と書いていますが、無理して売ってもらえないかな‥と最近考えているところです。
Yahoo!知恵袋でマクドナルドにピンクナンバーが置いてあったと書き込み有りましたが。中華ミニカーのピンクナンバー登録みたいな感じですかね?多分ヘルメットと二輪免許必要でしょうね
報告ありがとうございます!ピンクナンバーですか?どういう扱いで、どういう登録にしてるのか色々と新しい疑問が出てきますね…
c-pod法人契約でミニカーあるみたいだね
そうみたいですね!一般にもどんどん売り出して欲しいです。
なぜ、c➕podを作る前に、コムスにドアとエアコンをつけた、デザインも今よりカッコいいのを作ってくれなかったのだろう、残念です。
私もコムスにドアが付いてたら買ってましたね!
フォーツーED を青ナンバー(ミニカー登録) する方法はないんでしょうか?
スマートのことですよね?幅がミニカーの規格をオーバーしてしまってますね…なのでシトロエンのAMIも幅でアウトなんです!悲しい!
確定出力が違う車両があるのではないでしょうか?小型モビリティでも80キロ出せて4人乗りのもありますから埼玉で実証実験してますね、インホイールモーターなのでホイールを変える事は出来ませんけどね、それで良いと思います。
ありがとうございます!色々と変化して進んでいるんですね!貴重な情報ありがとうございました!
青いナンバー、っていうと「それはミニカー登録じゃない」ってツッコミをいただいたことがありました。「ミニカーナンバーは水色と言うべき」だそうです。
貴重な情報ありがとうございます!
マクドナルドがデリバリーでこのミニカー使ってるな
そうなんですね!我が家の近くのマクドナルドでは見ないので知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます!
将来、定年退職後に維持費が安いミニカーに乗ろうと考えているので、それまでには規制緩和してミニカー扱いになってほしいです。
電気自動車の規制緩和はあり得ると思います!期待したいですね!
一人乗りにしてモーターのパワーを制限すればミニカー登録にできるでしょう。
そうですよね!二人乗りでミニカー登録できる日を願ってます!
原付ミニカーなんですから、新規格原付一種(110cc)エンジンを搭載できる法改正が先なような気がしますが、いかがでしょうか。タケオカ自動車工芸は2024年3月にガソリンエンジン車の製造を終了しました。
なるほど確かにそうでしたね。完全に失念してました!
ルノーのTWIZYルノージャポンが輸入してくれないかな。
TWIZYかっこいいですね。日本でも広まって欲しいです。
中古車では僅かに流通してますね
ミニカーで二人乗り出来れば良いのですが....でも軽自動車が売れなくなる様な事はしないんでしょうね。
軽自動車がなくなるという話もたまに出てきますよね。なくなったら2人、また4人乗りの規格ができそうな気もしますね
自動ブレーキや自動運転してくれるEVミニカーが欲しいですね。
走行範囲やスピードが限定されてるのでできそうですよね!
シーポッド、ミニカー登録なら即買いですね。
値段だけがネックですが非常に魅力的な商品になりますね!
シトロエンのamiもなんとか日本に導入できんかな。
個人輸入してる業者とかいそうでいないですよね。日本にあったら絶対に乗ってみたい一台です!
amiは幅が規格を超えてるのでミニカー登録は出来ないそうです日本で「KGモーター」というところがamiをリスペクトしたようなミニカーを製作しています、まだ市販はされていませんが量産に向て動いているようです
近くのセブンイレブンのCpodみんなミニカーですね 1シート本当はミニカーか、できれば125CC以下の側車付き二輪のようなナンバーで車検不要だったらいいが...今んとこ魅力ゼロだね
そうなんですね。二人乗りの車検なしミニカーの誕生を心から願っています!
ドアつきミニカーはE-APPLEもあるしE-MOもあるよ。
なんで日本車だけドアがないんでしょうね?
高砂市のイベントで実際にこの自動車を見たことあるんだけれども 最高速度が60 km 高速道路が乗れない 有料道路が使えない 都会では 使いにくいかもしれない 車検制度が適用されているのであればますます 売れにくいと思われる 販売方法は リース物件とのこと 5年契約と聞いてます
その当時担当者と話したんだけれども 急速充電器が使えない 自動車 だそうです 航続距離も100 km とのこと 最低でも200 km 走ってもらわなければだめ 充電システムも 安定させないと 利用できない 充電のために無駄な時間が発生するのは抵抗がある
コメントありがとうございます。しかも普通のフル装備の軽自動車より高いですよね!まだまだ普及には時間掛かりそうです!愛知には23号線という結構大規模なバイパスがあるのですがここが通れないとなるとかなり使い勝手は悪くなってしまいます。
新車ならタケオカのLalaが欲しい
そうですね!私も乗ってみたいです!
雨風しのげて歩道程度の裏道行けます、でも電気ですが・ナウかな?とりあえず電動環境が良くなり感電の心配が無いと良いかもてか、トヨタは日本を出ていくかも知れない、こんな役人天国に居たくない
ついに製造中止決まってしまいましたね!
流行らせるのであればやっぱり車検制度の撤回しかないと思う 車検にかかる費用が高額だからこそ みんななかなか手を出さないと思う 無駄な費用を押さえ 削れば何とかなるのでは
まさにその通りです!ちなみに最近軽自動車で車検受けたのですが今は自賠責が2万円切ってるのですね。車検は嫌ですが今までに比べると負担が少し軽くなってよかったです。
Jinma Proでいいような気がする・・・
確かに普通自動車並みに高いですからねぇ…
アルト程度の軽自動車の価格に為らないと普及はしないだろう。
そうですね。結局生産終了する予定みたいですし…価格帯の改革に期待ですね。
車検商売は早く辞めてほしい。車検がなければすごくいい。4輪のカブと思えば良いし便利だ。
そうですね。ただ車検のおかげで中古車市場が盛んで安く買えてる面もあるので、中古車大好きな私達としては何とも言えないところです…
それはいいけど50万くらいじゃないとどーにもならんね、三輪のデザインにしてトライク扱いにして三人乗り、とかにすればね170万もする軽より高いうえに二人乗りなんてのはツインの二の舞で終わりそうW、あのツインですら100万以下のものがあったのにW、
どうしても大手メーカーが作ると高くなってしまうんですかねぇ。
クッスンガレージで出るよ
グッスンガレージ私も見てます。新型ミニカーモニター応募しました!
ふ~ん、じゃ白ナンバーだと二段階右折とヘルもいるのかも?え?エアコン?50ccでエアコンwエンジンはエアコン用で足漕ぎw
モーターデチューンすれば?ミニカー登録いけそう😂
ミツオカ中古、中華EV30万円😂😂も👍️
今bubu501を買ってレストア中ですよ😁
そこで側車付軽二輪(俗にいう三輪車)が視野に入ってくる、かも。3人乗りで車検なし。
なるほど〜その視点は無かったですね!ありがとうございます!!
ドアが付くと一人乗りのみってのが・・・ですね(^_^;)
コメントありがとうございます。そうなんですよね・・・法律の改正に期待です!
軽自動車並みの諸経費で実用性がミニカー並みだと、売れる要素皆無ですね。
そうなんですよね。そこに国の新しい法律が入ってきてくれれば、急激に小型モビリティにスポットライトがあたるのですが…。
@@90offcarlife89 ほんの一時とはいえ「何故ミニカーが売れたのか?」を考えれば、こういう事にはならなかったと思うんですけどねぇ…
それでミボットね
ミニカー登録でなければ、車検費用がかかるから意味ありません。1人しか乗らない人にはミニカーだよね🧚♂️Kを選択するわ😂
そうなんですよね。私も2人以上で乗る機会が多いので結局軽自動車の代わりにミニカーという選択肢がなくなってしまっています…。
@@90offcarlife89 返信ありがとう高齢で自動車降りる時、セニアカーでは、、恥ずかしい🤣電動キックボード、トライク、コムスクラスの中華EV考えてます。販売店近くにないのが悩みどころですね🧚♂️
豊田市の社会実験
そうかもしれないですね。ミニカーが広まってほしいです。
シーポットより中国製小型モビリティーEV「Chang-Li S1 Pro」新車30万円。中国では免許不要で、日本ではミニカー対応なので気になるよ。日本で走っているの見た事あるよ。
初めて聞くモビリティーでしたが、かっこいいですね。値段もリーズナブルで素敵です!
ブブばかりじゃなく、アビーも
アビーも素敵な車ですよね。機会があれば乗ってみたいです。
原付一種が 無くなる とか?
あるかもしれないですねー!125ccまでは全部同じ免許で乗れる時代が来るかもしれないですね
しかし仮にシーポットを二人乗りから一人乗りにして更にミニカー限定にしても普通免許が必要で原付免許では乗れないだから仮にシーポットを一人用にしても売れないだろうね😢
あなた達こんな車は所有してもいずれ乗れなくなるよ何故なら間もなく2025年問題が有るじゃないですか知らないの?
2025年問題とは団塊世代の高齢化により車の販売需要が急減する事なので、Cpodとは無関係ではないですか?
320Wソーラーカー超小型EV コムスにゃんこRです。楽しい動画ありがとう御座います。Cpod、青ナンバー良いですね~増えて欲しいです。
コメントありがとうございます。
ミニカーがどんどん増えていってくれると、新しい車の世界が出てきますよね。
今回は面白い視点でしたね!今後のミニカーに注目したいと思いました!また楽しみにしてます!
Charaさんありがとうございます!
いつもと違う感じの動画でしたが、楽しんでいただけたようで良かったです!また楽しんでもらえるような動画を出していきます!
2020年の東京モーターショーだったかと思いますが、fomm oneのブースで、車長の制約によってミニカー登録が難しくなってしまった、といった話をされていました。ちょうど道交法策定してた時期だと思います。
cpodも同サイズクラスと認識していましたが、現時点でミニカー登録できていることを考えると、うまくギリギリのラインで設計されているのかもしれません。
なお、タケオカのLalaがミニカースペックとしては現行の最大です(乗ってます)
タケオカからこんな車が出てたんですね!初めて知りました!ドアも空調もついている!我々は宣言通りbubu501手に入れました。電装系が完全にダメで年単位で時間かかりそうです!
@@90offcarlife89 タケオカの Lala や e-Apple、タジマのジャイアンは、全て同じ中国企業から輸入して手をいれているものです。実用性では、Lala が完全に頭ひとつぬけている形ですね。
BUBU501 や COMS といったミニカーは、UV カットがないので夏場が相当厳しくなります。あとは冬場にデフロスターがない点も大変ですね。安さと利便性の折り合いがつかなくなっていくので、不便を楽しむ系だと思っています。そういう意味で、BUBU501 はロマン車。
最高速度 55km/h という制約がつきますが、鉛蓄電池モデルの Lala が実用性とコスパの到着点かなと思います。
一方、最高速度 60km/h までほしい場合はリチウム電池モデルがありますが、Cpod ミニカー版と完全にぶつかるのは、このモデルで、恐らく Cpod が上位互換に位置づくでしょう。
ということで、整理しますと。
積載量は要らない、速度が60km/h、航続距離60km:EV-LAND VF-4
積載量もほしい、速度は55km/h、航続距離80km:タケオカ Lala 鉛蓄電池
(鉛蓄電池 72V モデルが最近追加されたっぽいので、60km/h 出るようになってるかもしれませんが)
積載量もほしい、速度は60km/h、航続距離120km:タケオカ Lala リチウムイオンモデル
積載量もほしい、速度は60km/h、高速距離は150km:Cpod ミニカーモデル
(1人のりにすると一人分の従量差し引かれて後続距離変わるので、150 → 180 くらいになる気がしますが)
といったところが、現行の選択肢になるのかなと思っています。
ちなみに、COMS は積雪時に走破できずにスリップしたので寒冷地ダメです。車高の低さが積雪にひっかかります。
踏み込んだときの機動力やハンドル操作がスポーツカーっぽくて、娯楽で乗る分には最高に面白い車種ではあります。
あまり情報が整っていない界隈なので、手持ちの情報を出しておきました。何かのご参考になれば。
同じ形の車がこんないろんなところから出てるもいうのは驚きですね。アップルがOEMで出してるのは知ってました。いろいろな情報ありがとうございます!大変参考になります!
@@90offcarlife89 ごめんなさい、肝心の話漏れてましたが3月からcpodミニカーで出る予定です。
それめちゃくちゃビッグニュースじゃないですか?答えほぼ出ましたね!ありがとうございます!
俺の免許は「普通免許のミニカー限定」です、昭和62年の道交法改正で当時BUBU501に原付免許で乗っていて、施行直前に免許センターで取得しました。
試験は筆記と実技があって取得前に「普通免許だけれど普通車には乗れないし、限定解除は難しいですよ」と言われましたが押し切ったわけです。
現在はコムスか中国製のEVかと思いながらいて、この動画が気になりました、未確認情報なんですね。
くっすんガレージのミニマムモビリティ〜に興味津々です。
ミニカー限定免許ってめちゃくちゃレアですね!免許証見てみたいです!
BUBU501もこれから直してキレイにしていく予定です。良かったら見てください!
レスありがとうございます、楽しみに見させてもらいます、俺のBUBU501は黄色でした、一度エンジン載せ換えたり、ホイールをアルミのに交換したりしました、ブレーキのワイーヤーが切れてトラックのリアに潜り込んだ事もあったり、あの時は死んだって思いました、今思えばとんでもない乗り物でした(笑)
免許証はそのまま同じですよ「普通車はミニカーに限る」とあるだけです。
それは大事故でしたね。ご無事で何よりです。
まだ不動車なのでかなりかかりますが、頑張ってやっていきます!
タケオカのアビーの後継がどうやら125㏄エンジン(原1用出力規制)を積むらしいですね。
出力は今までと同じでもトルクが倍くらいになるので、坂道で他車に迷惑をかけない速度で走れるようになると思います。
ただ、値段は150万近くになるのかな、その点が少し不安ですね。
貴重な情報、感謝します。子供も独立し、公共交通機関の便利な場所に住んでおりますが、あと少し歳を重ねたらどうしようと考えておりました。遅れ馳せのコメントで失礼致しました。
ありがとうございます。そういった方にはミニカーは本当に魅力的ですよね。場所もとらず、維持費も安くて乗りやすいですし。ぜひ購入されたらまた教えてください!
シーポッドを含む日本の超小型モビリティ(超小型車)は、タタ・ナノの最廉価グレードなみに簡素な装備(エアバッグ、ABS、エアコン、パワーウインドウ、パワーステアリング、ラジオ、オーディオ、電磁ロック、アルミホイールはいずれも非装備かつ選択不可、バンパー、ドアミラー、ドアアウターハンドル、サンルーフはいずれも無塗装、ブレーキは全輪ともドラム式、ガラスも無着色かつUV加工なし、シートは廉価なライトバンのようなシート【ヘッドレストが分離できないビニール製シート】で、リクライニングや前後スライドが不可能なもの。もちろん、これらの装備は、超小型車並びに超小型モビリティの装備品にそぐわない。)にとどめるべきだと思います。
コメントありがとうございます!そうですね。安くてスッキリした装備であれば値段もグッと安くなりますもんね。
市役所の近くの公園の駐車場に
デリバリー用のこのミニカーとバイクみたいなのが
沢山駐車して有ります。
情報ありがとうございます!ミニカーのCpodが普通にあるんですね!沢山Cpodが停まっているの見てみたいです!
クルマのアップルが扱っているe-Appleは中国製の超小型BEVだが、助手席を取り外して1人乗りに変更したことでミニカー登録を可能にしている。動画内でも触れられているように、豊田市で目撃された青ナンバーのC+podも助手席を取り外しているのでは?
コメントありがとうございます!シート外し、おそらくそうでしょうね!ちゃんと販売して欲しいところです。
高齢者の事故防止として前進・後進に「入替え前進」とか「駐車後進」みたいなゆっくり動くモードがあると良いかもです。
高齢化社会に向けてそういったドライビングサポート機能は充実させていって欲しいですよね。
老後国民年金生活なので車検が厳しい、でも二人で買い物にはいきたい。遠くにもいかないし際高速度60kmでいい。そんなミニカー欲しい(今のところトゥクトゥクしかなさげだけど三輪じゃなあ)
そうですよね。二人乗りのミニカーがあればみんな大喜びなんですが…
数年前の話になりますが、超小型モビリティのコンセプトとして元々が一人乗りしかしないならミニカー登録出来て、家族の送り迎えに使いたい人は軽自動車登録にすると議論されてましたね。その後の詳しい情報は現在調査中ですが、結論としてどうなっているのかは分かりません。
そんな話があったんですね!超小型モビリティってひっそり議論が始まってあまり大々的に報じられずに適用されたイメージです。軽とミニカーでは維持費が雲泥の差なのに乗車定員だけで変わったら辛いですね。
行政にミニカーの2人乗りを可能とするよう働きかけるのが良いですね! 2人乗れないと病院への送迎には使えませんね。
高齢者はこのようなミニカーであれば取り回しも楽だし、スピードも出ないので事故の時、多少は良いかも。
そうですね!
結局法律しだいですもんね。高齢者のためにもぜひ導入していただきたいです
規格改定で125cc未満のエンジンモーター定格出力0.6kW超え二人乗りOKになったら良いかな。第一種原付バイク用の50ccエンジンが排気ガス規制で新車の50ccエンジン車が販売出来なくなり出力制限の125cc未満のエンジン車になるらしいので。個人的にはフルスペック125cc未満エンジンが搭載可能だと良い。また出力制限するなら現行の第二種原付バイクを一種二種に分けず原付バイクのカテゴリーに統合する形で原付免許で乗れるように出来たら良いな。
本当にそうですよね。欧州、アジアみんなそうなってるのに…
ジムニーを小型特殊登録した話を聞いた事があります。
農耕車だったかな?ギアをローレンジで1速にしか入らないようにし座席を外していました。
スマートは普通車と軽自動車がありました。
普通車の車幅が30mm位狭くなるフェンダーを付け細いタイヤを履かせ軽自動車登録になるよう輸入元がしていました。
のち、700CCにモデルチェンジしてからはそれが出来なくなりました。
この動画の車両もフロントバンパーを少し短くし、出力をミニカーまで落とせばミニカー登録出来るのではと思います。
メーカーが衝突対策で全長が伸びたと言っているようですが、本当の所はミニカーが売れては自分の首を絞める事になるので敢えて全長を伸ばしたのだと思います。それが分かるのが下請け会社などにはミニカー登録の車両を販売している?ところです。
2輪車の規制緩和の様に、外国からの圧力がかからなければ国内で騒いでも変わらないでしょうね(賛否ありますが)
Cpodも製造終了しましたし、静かに終わりそうですね。この。規格
希望を言えば病院通いの2人乗りの原付。
踏み間違いのないようにアクセルグリップ。
バッテリーは寿命が短くて高いので10年は耐えられるガソリンエンジン。
原付二種の250ccのバイクには及ばないが走るぞ。
ミニカー登録OKでも急速充電CHAdeMOでないとマンション暮らしには無理。エンジンが良いです。
全くもってその通りですが、時代がそれを許しませんよね汗。早くEV推しの世界が変わることを願いします。
シーポッドにマニュアルトランスミッション(前進2速+後退1速)が設定されなかったり、4ナンバーの貨物自動車登録仕様(2名定員仕様で最大積載量30キログラム、1名定員仕様で最大積載量60キログラム)が設定されなかったことも残念でした。さらに、シーポッドには、アナログのスピードメーターを採用し、最高速度も時速60キロメートルとしつつも、スピードリミッターも時速50キロメートルを設定しなかったことも残念でした。
中古がちょっとずつ値段下がってるので安かったら一度買ってみたいです!
一般の人で普通に足として選択肢にするうま味があるかですね。
とりあえずお値段が得られる物に対してはお高いので、高額の補助金がある前提?ですかね、、トヨタが無策でやると思えないですし;
軽自動車登録以外で複数人乗れる規格(側車付き軽二輪、側車付きオートバイ)、こちらはハードタイプのドアはNGですが可能性はなくはないような・・・。
なんとか上手い解釈で二人乗りで乗れるようになるといいですよね。まずはミニカーからスタートできるだけでも嬉しいですが、また大きな事故が発生したらミニカー禁止になりそうです!
ハード付きのドアで思い出しましたがコムスがドアが無いのはその辺が絡んでるからなのでしょうかね?
C-podの一人乗りは
車いす用の
コンセプトモデルを
動画でみたよ
有益な情報ありがとうございます!なるほど!車いす用のモデルというのがあるんですね!
軽トラに似た農耕用運搬車は乗車用シートが2人分付いて当然定員2人と言う小特が存在しますがどうなんでしょう。
運搬車ですか?見たことないです!運搬なのに小型特殊なんですね!
@@90offcarlife89
テーラーとかがそうだね、ただ制限速度が15KMくらいだった気がする、まあ動力源が耕運機だからね、
やはり15キロなのは変わらないんですね…
因みに、東京都は、電車、地下鉄、バス等が、とても、便利だし、都内居住者には、シルバーパスが、一定のお金の支払いで支給されるので、これによって、一般的な年金でも、(住まいを自己保有であれば)何とか、暮らせるのだと思います。😊
すごいですね。さすが東京都!
160万と聞いた時点で記憶から抹消されました
確かに…その気持ち分かります。
ほしいわぁ✴️
便利、便利✴️市内なら充分✴️災害時にも最適✴️
そうですね。ちょっと私には高すぎますが…
豊田市住んでるけどよく見るなミニカーcpod
私も毎週豊田市役所近辺通りますけど、ほぼ必ず見ますよね!Tfaceの一階にデリバリーの事務所があるのはわかりました!
シーポットはミニカー登録なら売れるが軽自動車登録なら売れません メリットありませんよね
そうですね。人によってはミニカーでもメリット感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私達のような生活スタイルの人間にはあまりメリットを感じられませんね…
やっぱり車検制度があるかないかで変わってくると思う それだけ無駄な諸費用はかかってくるから抵抗があると思う
@@藤原慎也-j7eけ嫌いされがちな、車検ですが。
軽自動車の車検は、重量税と自賠責保険と印紙代を入れて約3万円。ユーザー車検で。
無い方が気楽ですけど。
これからの高齢化社会では、離別や死別で、配偶者無くしたら、一人分の年金では、地方の車必需社会では、クリニックに行く時に、困ります。
最近、地方のクリニックでは、予約者に、送迎車を回してくれるクリニックもありますが、予約でなくても、いざ、体調が悪い時で、でも、運転は、出来るならば、自分で、クリニックに行きます。
それでないと、皆が、救急車を要請していたら、人手も救急車も、間に合いません。
この問題を解決しないと、地方の高齢者は、どんどん、首都圏に、移住していくでしょう。
空き家が増えるスパイラルです!地方が、空き家だらけで、益々、廃れていく。
首都圏には、高齢者が、益々、増加する。この流れを塞き止めるためにも、お一人様になった高齢者でも、困らなくて、その地方で暮らせるためにも、小型のクリニックや日々の暮らしの買い物に行ける程度の維持費が、年金で賄える小型EVの車を開発して欲しい!
これは、その地方の衰退にも、直轄します!
ミニカー 登録は一部の法人向けらしいですね。
今年夏には生産終了との事なので、やはりコンセプトが中途半端だったのでしょう。
smartフォーツーの軽自動車バージョンが消えた経緯に似てますね。
ミニカー 括りで自分が買うならe-moですね。
正直1人と言う時点でかなり無理があるため、二人乗りで車検なしの制度に変えるしかないと思ってます!
C+podの1人乗りは法人のみ販売している様なのでもしかしたらそれではないでしょうか❓
その可能性は高いですね!
そうらしいですね
ニュース記事見ると1人乗りはミニカー登録になると記載がありました。
今年夏に生産終了、ネタ車としてポチるか迷ってしまう
はい、そのようですが生産中止発表がされてしまったので、一般の手に渡ることは果たしてあるのか…
@@90offcarlife89 ウェブページには法人限定と書いていますが、無理して売ってもらえないかな‥と最近考えているところです。
Yahoo!知恵袋でマクドナルドにピンクナンバーが置いてあったと書き込み有りましたが。中華ミニカーのピンクナンバー登録みたいな感じですかね?多分ヘルメットと二輪免許必要でしょうね
報告ありがとうございます!ピンクナンバーですか?どういう扱いで、どういう登録にしてるのか色々と新しい疑問が出てきますね…
c-pod法人契約でミニカーあるみたいだね
そうみたいですね!一般にもどんどん売り出して欲しいです。
なぜ、c➕podを作る前に、コムスにドアとエアコンをつけた、デザインも今よりカッコいいのを作ってくれなかったのだろう、残念です。
私もコムスにドアが付いてたら買ってましたね!
フォーツーED を青ナンバー(ミニカー登録) する方法はないんでしょうか?
スマートのことですよね?幅がミニカーの規格をオーバーしてしまってますね…なのでシトロエンのAMIも幅でアウトなんです!悲しい!
確定出力が違う車両があるのではないでしょうか?
小型モビリティでも80キロ出せて4人乗りのもありますから埼玉で実証実験してますね、インホイールモーターなのでホイールを変える事は出来ませんけどね、それで良いと思います。
ありがとうございます!色々と変化して進んでいるんですね!
貴重な情報ありがとうございました!
青いナンバー、っていうと「それはミニカー登録じゃない」ってツッコミをいただいたことがありました。「ミニカーナンバーは水色と言うべき」だそうです。
貴重な情報ありがとうございます!
マクドナルドがデリバリーでこのミニカー使ってるな
そうなんですね!我が家の近くのマクドナルドでは見ないので知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます!
将来、定年退職後に維持費が安いミニカーに乗ろうと考えているので、それまでには規制緩和してミニカー扱いになってほしいです。
電気自動車の規制緩和はあり得ると思います!期待したいですね!
一人乗りにしてモーターのパワーを制限すればミニカー登録にできるでしょう。
そうですよね!二人乗りでミニカー登録できる日を願ってます!
原付ミニカーなんですから、新規格原付一種(110cc)エンジンを搭載できる法改正が先なような気がしますが、いかがでしょうか。
タケオカ自動車工芸は2024年3月にガソリンエンジン車の製造を終了しました。
なるほど確かにそうでしたね。完全に失念してました!
ルノーのTWIZY
ルノージャポンが輸入してくれないかな。
TWIZYかっこいいですね。
日本でも広まって欲しいです。
中古車では僅かに流通してますね
ミニカーで二人乗り出来れば良いのですが....
でも軽自動車が売れなくなる様な事はしないんでしょうね。
軽自動車がなくなるという話もたまに出てきますよね。なくなったら2人、また4人乗りの規格ができそうな気もしますね
自動ブレーキや自動運転してくれるEVミニカーが欲しいですね。
走行範囲やスピードが限定されてるのでできそうですよね!
シーポッド、ミニカー登録なら即買いですね。
値段だけがネックですが非常に魅力的な商品になりますね!
シトロエンのamiもなんとか日本に導入できんかな。
個人輸入してる業者とかいそうでいないですよね。日本にあったら絶対に乗ってみたい一台です!
amiは幅が規格を超えてるのでミニカー登録は出来ないそうです
日本で「KGモーター」というところがamiをリスペクトしたようなミニカーを製作しています、まだ市販はされていませんが量産に向て動いているようです
近くのセブンイレブンのCpodみんなミニカーですね 1シート
本当はミニカーか、できれば125CC以下の側車付き二輪のようなナンバーで車検不要だったらいいが...今んとこ魅力ゼロだね
そうなんですね。二人乗りの車検なしミニカーの誕生を心から願っています!
ドアつきミニカーはE-APPLEもあるしE-MOもあるよ。
なんで日本車だけドアがないんでしょうね?
高砂市のイベントで実際にこの自動車を見たことあるんだけれども 最高速度が60 km 高速道路が乗れない 有料道路が使えない 都会では 使いにくいかもしれない 車検制度が適用されているのであればますます 売れにくいと思われる 販売方法は リース物件とのこと 5年契約と聞いてます
その当時担当者と話したんだけれども 急速充電器が使えない 自動車 だそうです 航続距離も100 km とのこと 最低でも200 km 走ってもらわなければだめ 充電システムも 安定させないと 利用できない 充電のために無駄な時間が発生するのは抵抗がある
コメントありがとうございます。しかも普通のフル装備の軽自動車より高いですよね!まだまだ普及には時間掛かりそうです!愛知には23号線という結構大規模なバイパスがあるのですがここが通れないとなるとかなり使い勝手は悪くなってしまいます。
新車ならタケオカのLalaが欲しい
そうですね!私も乗ってみたいです!
雨風しのげて歩道程度の裏道行けます、でも電気ですが・ナウかな?
とりあえず電動環境が良くなり感電の心配が無いと良いかも
てか、トヨタは日本を出ていくかも知れない、こんな役人天国に居たくない
ついに製造中止決まってしまいましたね!
流行らせるのであればやっぱり車検制度の撤回しかないと思う 車検にかかる費用が高額だからこそ みんななかなか手を出さないと思う 無駄な費用を押さえ 削れば何とかなるのでは
まさにその通りです!ちなみに最近軽自動車で車検受けたのですが今は自賠責が2万円切ってるのですね。車検は嫌ですが今までに比べると負担が少し軽くなってよかったです。
Jinma Proでいいような気がする・・・
確かに普通自動車並みに高いですからねぇ…
アルト程度の軽自動車の価格に為らないと普及はしないだろう。
そうですね。結局生産終了する予定みたいですし…価格帯の改革に期待ですね。
車検商売は早く辞めてほしい。車検がなければすごくいい。4輪のカブと思えば良いし便利だ。
そうですね。ただ車検のおかげで中古車市場が盛んで安く買えてる面もあるので、中古車大好きな私達としては何とも言えないところです…
それはいいけど50万くらいじゃないとどーにもならんね、
三輪のデザインにしてトライク扱いにして三人乗り、とかにすればね
170万もする軽より高いうえに二人乗りなんてのはツインの二の舞で終わりそうW、
あのツインですら100万以下のものがあったのにW、
どうしても大手メーカーが作ると高くなってしまうんですかねぇ。
クッスンガレージで出るよ
グッスンガレージ私も見てます。新型ミニカーモニター応募しました!
ふ~ん、じゃ白ナンバーだと二段階右折とヘルもいるのかも?
え?エアコン?50ccでエアコンwエンジンはエアコン用で足漕ぎw
モーターデチューンすれば?
ミニカー登録いけそう😂
ミツオカ中古、中華EV30万円😂😂も👍️
今bubu501を買ってレストア中ですよ😁
そこで側車付軽二輪(俗にいう三輪車)が視野に入ってくる、かも。3人乗りで車検なし。
なるほど〜その視点は無かったですね!ありがとうございます!!
ドアが付くと一人乗りのみってのが・・・ですね(^_^;)
コメントありがとうございます。
そうなんですよね・・・法律の改正に期待です!
軽自動車並みの諸経費で実用性がミニカー並みだと、売れる要素皆無ですね。
そうなんですよね。そこに国の新しい法律が入ってきてくれれば、急激に小型モビリティにスポットライトがあたるのですが…。
@@90offcarlife89 ほんの一時とはいえ「何故ミニカーが売れたのか?」を考えれば、こういう事にはならなかったと思うんですけどねぇ…
それでミボットね
ミニカー登録でなければ、車検費用がかかるから意味ありません。1人しか乗らない人にはミニカーだよね🧚♂️
Kを選択するわ😂
そうなんですよね。私も2人以上で乗る機会が多いので結局軽自動車の代わりにミニカーという選択肢がなくなってしまっています…。
@@90offcarlife89
返信ありがとう
高齢で自動車降りる時、
セニアカーでは、、恥ずかしい🤣
電動キックボード、トライク、コムスクラスの中華EV考えてます。
販売店近くにないのが悩みどころですね🧚♂️
豊田市の社会実験
そうかもしれないですね。ミニカーが広まってほしいです。
シーポットより中国製小型モビリティーEV「Chang-Li S1 Pro」新車30万円。中国では免許不要で、日本ではミニカー対応なので気になるよ。日本で走っているの見た事あるよ。
初めて聞くモビリティーでしたが、かっこいいですね。
値段もリーズナブルで素敵です!
ブブばかりじゃなく、アビーも
アビーも素敵な車ですよね。機会があれば乗ってみたいです。
原付一種が 無くなる とか?
あるかもしれないですねー!125ccまでは全部同じ免許で乗れる時代が来るかもしれないですね
しかし仮にシーポットを二人乗りから一人乗りにして更にミニカー限定にしても普通免許が必要で原付免許では乗れないだから仮にシーポットを一人用にしても売れないだろうね😢
あなた達こんな車は所有してもいずれ乗れなくなるよ何故なら間もなく2025年問題が有るじゃないですか知らないの?
2025年問題とは団塊世代の高齢化により車の販売需要が急減する事なので、Cpodとは無関係ではないですか?