【桜田門外の変】テロか大儀か復讐か、激流の堰を切った暗殺劇

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 41

  • @正木茂雄
    @正木茂雄 10 วันที่ผ่านมา +1

    2.26事件が起こる時、近所のお婆さんが「こんな大雪…良くない事が起きないといいけど…」って言ったのを聞いて、「何かあったんですか?」って聞いたら、「井伊大老が暗殺なされたのも、こんな大雪でしたよ」90年前は桜田門の変の目撃者が存命でしたね。

  • @KAWACHI102
    @KAWACHI102 2 หลายเดือนก่อน +1

    目の前で事件が起こってるのに警視庁は一体何やってたんだか

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  2 หลายเดือนก่อน

      我が家の警戒にいそしんでいたのでは

  • @霧風17
    @霧風17 ปีที่แล้ว +2

    音楽がうるさい!

  • @TT-fi8vd
    @TT-fi8vd ปีที่แล้ว +4

    背景音は単なる雑音、うるさい

  • @hidekisony9651
    @hidekisony9651 10 หลายเดือนก่อน +2

    会社帰りに皇居をランニングするんですが、ここに来るといつも、「ここで乱闘があったんだなー」と思いながら走ってます。
    休日に226事件の現場検証もしましたが、歴史好きにはたまらないですね。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  10 หลายเดือนก่อน +1

      確か、226事件も雪の日でしたね。

  • @tadasiasn
    @tadasiasn ปีที่แล้ว +6

    BGMが大き過ぎて言葉がよく聞こえないので音声カットして字幕で見た。 今後の参考に。

  • @半丁-k1o
    @半丁-k1o ปีที่แล้ว +6

    コメントにも有りましたが「BGMがうるさ過ぎ」
    途中で見るのを辞めました。残念!

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว +1

      台本を書いた本人と、初めて聴く人では聴こえ方た違うのですね。
      今後の制作に参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  • @atsukorichards1675
    @atsukorichards1675 ปีที่แล้ว +5

    大名行列の供の者たちは大半が臨時雇だった、とも聞きましたが。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว +2

      アルバイトも命懸けの時代に突入したということでしょうか。

    • @げきしんしらぬい
      @げきしんしらぬい ปีที่แล้ว +1

      この暗殺事件後は江戸で武芸に専念している大名の三男坊たちが護衛として雇われることになる

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว

      情報、ありがとうございます

  • @鹿島高穂
    @鹿島高穂 ปีที่แล้ว +12

    今の時代に薄ら似てるな…と

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว +3

      ほんの160年ほど前の出来事、
      色んな部分で変わっていないのかも知れませんね。

  • @河原井芳子
    @河原井芳子 ปีที่แล้ว +2

    私の実家は天狗党〜
    15代将軍慶喜〜最後の庄屋でした

  • @くわだけんいち
    @くわだけんいち ปีที่แล้ว +3

    あれが、内戦の始まりだったんですね。平和ボケの終わり、実力行使の時代へ。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว

      ボケてない人達が勝ちましたね。

  • @jiiji_jp
    @jiiji_jp 6 หลายเดือนก่อน

    令和維新を!!!

  • @エンマンエンマン
    @エンマンエンマン ปีที่แล้ว

    テロか大義か自分はテロだと思います。
    学生の頃「井伊直弼彼は彼なりに弱まった幕府の力を立て直そうとした」と習った記憶が有ります。
    本当に独断で条約を結んだのか?他の老中、大名と相談しなかったのか?幕府を私物化して私腹を肥やしてたのか?
    あの時条約を結んで無かったら、日本は清のように植民地化されてたと思う。
    水戸藩、長州藩などの松下村塾、水戸天狗党など攘夷の危険性の藩を取り締まりとした大老井伊直弼。処罰はともかく
    取り締まりは当たり前の事をしてただけだと思います。今で言う公安のような危険な団体を監視してだけだと思います。
    ドラマでは悪役のイメージが強いけど井伊直弼は近代開国の父では⁉︎
    条約もそこ迄一方的な不平等条約では、無かったと言う研究結果も出てます。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว

      反井伊派の人達は、彼が「幕府を私物化した」というより、
      「幕府が日本を私物化している」という認識だったのではないでしょうか。

  • @グリーン-r2r
    @グリーン-r2r ปีที่แล้ว +2

    拳銃🔫は水戸家(斉彬)のもの。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว +1

      だから命中したんだ、きっと。

  • @浩康山本
    @浩康山本 ปีที่แล้ว +4

    BGMがうるさ過ぎ
    折角のナレーションが聞きずらい

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます。
      まだ、声のソフトを上手く使いこなせないでいるので、
      音楽がないと不安で…

  • @ffs5761
    @ffs5761 ปีที่แล้ว

    はっきりいうけど、こういう作りで桜田門外の変を語るってことは、
    安倍さんが暗殺された現在、桜田門外の変から戊辰戦争のスパンくらいで、少なくても現政府は崩壊するってことなんだよな。
    いまと当時は違う?なにがちがうっていうのさw
    桜田門外の変直後の幕閣、慶喜あたりにあと8年で幕府は完全消滅しますよといってほぼ全員が「絶対にそんなことはあり得ない」というだろうねwww
    ここで、我々はどうすれば当時の幕府消滅せずにすんだのか?どこが致命傷だったのかを深く考察することは今現在の我々には必要なことだろう。
    現在の明治維新前夜の江戸幕府の評価のように、
    政体が古く統治能力外交能力が乏しかった幕府を解体して新進気鋭の明治維新政府に変わってよかった的な、
    後世政府のプロパガンダが相当な割合でまぜられたものだけを信じてるようだと、
    数百年後の日本人??が「当時人口が半分くらいへったけど、政体が古く統治能力外交能力が乏しかった日本政府を解体してかわりに中国に合併されてよかった」
    といいだす未来になるんじゃなかろうか。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว

      今と当時の違い、職業選択の有無、選挙権の有無、
      切り捨てご免の有無、軍事政権か否か。
      幕府の致命傷は、武器の進化を怠ったこと。
      西洋の強国の侵略は戦国時代からあったはずなのに、
      その脅威を見ないふりしていたのかも。
      それから、老中も大奥も、自分たちの利権を守るため、
      国民に支持されるようなリーダーの出現を拒んでいたのではないかと思います。

    • @ffs5761
      @ffs5761 ปีที่แล้ว +1

      @@sakuya-times いや、たぶんそういう意見だろうなとは思うよ、一般的には。
      ただし、そういった過去の人間、制度は絶対的に現代の人間、制度に劣るという神話って本当に正しいですかね??
      >今と当時の違い、職業選択の有無、選挙権の有無、
      切り捨てご免の有無、軍事政権か否か。
      このあたりの項目なんか民主主義だから絶対的に正しいのかという話でもある。
      確かに、正しい教育、正しい社会分配システム、正しい法制度が運用されていればその通りかもしれんが現代の日本って本当にそうですか?
      特に、民主主義にはまともなマスコミが絶対不可欠だけど、いまの日本のマスゴミ大丈夫ですかwwwww
      >それから、老中も大奥も、自分たちの利権を守るため、
      国民に支持されるようなリーダーの出現を拒んでいたのではないかと思います。
      そもそも老中、大奥が自分の利権を守るというなら、当時の政治状況知らなさすぎるし(ぶっちゃけ有名な田沼意次ぐれーなもんだ)、
      それをいうなら、現代の既得権益層の保護なんかもっとやばいと思う。
      個人的な意見ではありますが、当時と比較してインフラ、システムなどのハード面は現代に優位性はあると思いますが
      人材などのソフト面でははっきりと当時に劣る。状況として、まったく楽観視できない。
      本当に自分の危惧だあればいいと思うのは、「社会閉塞感からくるグレートリセットの1過程として、桜田門外の変が起き、そこからの崩壊まではすぐ」と
      見ることができるし、それは現代だとまさに安倍さん暗殺ってそういう過程ではないのかということ。
      そして、明治維新はほぼ歴史上極めてまれ、少なくても近現代史ではほぼ唯一近いくらい流血の少ない革命であり、
      いまそういうことがおきたら、人口が半分になるくらいまで混乱がおきても不思議ではないでしょうね。

  • @渋田正義-h9o
    @渋田正義-h9o ปีที่แล้ว +2

    将軍の居る江戸城に濡れた刀や服装で入れまい。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว

      それなら仕方ないと、幕閣も世間も納得されてないのでは

  • @渋田正義-h9o
    @渋田正義-h9o ปีที่แล้ว +1

    過ぎた後だから、柄くろ、雨合羽、警護の徒士の増員無し、などの事言えるが、
    もし、襲撃が、実行されなかったら、江戸城の溜まり場に増員のビショ濡れの彦根藩士が
    ゾロゾロ入場して、見っともないから、井伊も敢えて籠に乗る前なにも言わず乗ったんじゃない
    坂下門の老中は、増員してたけど、桜田門の実例と他の幕閣もみんな増員したから

  • @taroyamada6685
    @taroyamada6685 ปีที่แล้ว +4

    屁理屈こねてもタダのテロ。。。

    • @sakuya-times
      @sakuya-times  ปีที่แล้ว +1

      なるほど。

    • @Ayaki6166
      @Ayaki6166 หลายเดือนก่อน

      I agree with you.