ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
生まれつきの理性の万能性を疑って、人間の実際の経験を第一とする経験論から唯物論へとつながりそうなイメージがあるけど、経験から生まれる観念の考察から観念論が盛り上がっていくところが面白い。しばらくは観念論が盛り上がっていって、そのうちに科学が発展してきてから唯物論が盛り上がってくるんですよね。
古代からここまでのまとめ的動画!
まとめっぽくなりましたね
イギリス経験論はおおざっぱに言えば、自然科学の実験の基礎となったものですね。逆におおざっぱに言えば、大陸合理論は数学的手法、たとえば数理的最適化あたりに近しいものですね。そういえば、クラシック音楽で考えると大陸側に優位性がありましたね。
イギリス経験論は何と言ってもニュートンを生み出したイギリスの思想ですからね
倫理でいう″理性″を深く?解説していただきたいです
ある程度の段階で理性主義のまとめもつくりたいですね
合理主義でなく理性主義を使うところ、大賛成です
古代から解説してるのでつながり重視です
うーん難しい 理系科目は経験から法則を見出す経験主義だとおもってたけど違うんだ アリストテレスは学問の祖なのにどちらでもない
理科の実験は経験的ですが、法則を証明するには演繹をつかわないといけないですね帰納と演繹の動画も併せてどうぞth-cam.com/video/5IaooKxxQWI/w-d-xo.htmlアリストテレスはこちらth-cam.com/video/YQ51zZBg200/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/ClQSQuVwR6g/w-d-xo.html
生まれつきの理性の万能性を疑って、人間の実際の経験を第一とする経験論から唯物論へとつながりそうなイメージがあるけど、経験から生まれる観念の考察から観念論が盛り上がっていくところが面白い。しばらくは観念論が盛り上がっていって、そのうちに科学が発展してきてから唯物論が盛り上がってくるんですよね。
古代からここまでのまとめ的動画!
まとめっぽくなりましたね
イギリス経験論はおおざっぱに言えば、自然科学の実験の基礎となったものですね。逆におおざっぱに言えば、大陸合理論は数学的手法、たとえば数理的最適化あたりに近しいものですね。
そういえば、クラシック音楽で考えると大陸側に優位性がありましたね。
イギリス経験論は何と言ってもニュートンを生み出したイギリスの思想ですからね
倫理でいう″理性″を深く?解説していただきたいです
ある程度の段階で理性主義のまとめもつくりたいですね
合理主義でなく理性主義を使うところ、大賛成です
古代から解説してるのでつながり重視です
うーん難しい 理系科目は経験から法則を見出す経験主義だとおもってたけど違うんだ アリストテレスは学問の祖なのにどちらでもない
理科の実験は経験的ですが、法則を証明するには演繹をつかわないといけないですね
帰納と演繹の動画も併せてどうぞth-cam.com/video/5IaooKxxQWI/w-d-xo.html
アリストテレスはこちらth-cam.com/video/YQ51zZBg200/w-d-xo.html
th-cam.com/video/ClQSQuVwR6g/w-d-xo.html