【1手必至】1分以内に解けたらプロレベル? 超難問一手必至【次の一手】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
www.amazon.co....
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
www.amazon.co....
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
/ @shogi-ayumu
(C)HEROZ, Inc. All rights reserved.
※当動画上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
/ @元奨励会員アユムの将棋研
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
/ @アユムのゲーム実況チャンネル
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
ameblo.jp/shou...
Twitter
/ zpikt1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
ブログ(次の一手、詰将棋等):profile.ameba.j...
サブチャンネル(ゲーム実況): / @アユムのゲーム実況チャンネル
サブのツイッターはこちら
/ ayumugamejikkyo
【実況させて頂いている将棋アプリ】
日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
shogiwars.hero...
音楽
魔王魂様:maoudamashii.jo...
甘茶様:amachamusic.cha...
dova syndrome様:dova-s.jp/
イラスト著作
「無料イラスト素材はちドットビズ」
ha-chi.biz/
4:48~の字幕ですが、△54飛でなく△52飛(銀を取る)でした。大変失礼致しました。
@Valentino Jordy yup, been watching on KaldroStream for since november myself :)
@Valentino Jordy Yup, have been watching on kaldrostream for since december myself :)
@@valentinojordy2185
運とか勘だけで正解した人は沢山いると思いますが、間違いなく全部理解した上で正解した人は少ないと思います。なので言い換えると世界一解説の難しい1手必至問題と思いますし、それを完璧に解説するアユムさんが凄すぎます。
こういう局面が多いから、人間将棋は評価値が逆転しやすいのですね!
こういう問題たくさん出題してほしいですね!これをたくさん解けば有段者になれます!
半分くらい解説聴いてる時点で将棋の深さに驚愕してる自分が居ました。6三銀は確かに読み候補には入れたが、手順がわからずでした。
プロってこんなん実戦で読むような人達の集まりなんだと…震えました!
将棋TH-camrはアユムさんしか見ていませんが でも毎回思いますがこういう難解な問題も出しつつプロの棋戦も解説してくれて食べる時間とか寝る時間が大丈夫か心配します!😓
ホントだ、これは紛れが多くて正真正銘の難問でしたね。
対局も長らくしていないんで、もうこれは見えませんでしたね。やはり馬は守りに効きますね。良問でしたね。
頭の体操になります。いつも楽しませて貰ってます!
凄い!こんな変化を読み解くなんて!特に後手の受けを読むのが難しすぎて!お見事なので、チャンネル登録します!
プロなら問題としては全員解けるとは思うけど、
実戦でも指せるプロがどれくらいの割合か気になる
アタマ痛くなってきた
プロの方々は不正解の筋とその変化、全てのパターンを完全に読みきった上で指すんでしょうね
あらためて凄い世界です
付いてくのが大変でした笑
74飛車成を生かすというのがポイントなんですね。
難しすぎる。
84金しか思いつかなかった。
変化が素晴らしく重厚で
ひさびさに感動した。
時間内に読み切るのは大変かと思いますし、83桂の受けに対しての詰みがぴったり過ぎて驚きました。
よく出来た必至問題ですね👍
と思ってたら、気のせいでした、、、(私が他の方のコメントで述べた順では後のリプの返信の指摘で不詰でした)なので、83桂の受けにはどうするんでしょう、、
やっぱその手かぁ、、!
といいますか、全部を読み切れてはなかったのですが、もし必至があるならそれしかないかなぁと思ってました。
実戦は多分投了してます
初段ですが、1分以内に解けました!ただ、一手必至と言われたから考えるのであって、これを実戦で見えるようになりたいですね。良問ありがとうございました。
良かったです!
将棋ウォーズ初段の者です。
2分くらいで解けました。
しかし、「一手必至」の問題と わかっているから、それなりに ひねくれた考え方ができたので・・・
これがもし実戦だったら、全く、考えられなかった。
考えたとしても、自信が持てず、指せなかった。
おめでとうございます!
たまたま正解したが、こんなに読めるわけがない…
ところで細かいのですが、4:46の8二飛、7四銀の変化で先手が負けそうですが、5四飛は打てないのでは? 飛車が盤面に2枚あるはず。
5二飛の間違いだと思われます
毎回コメントが目に入って答えを知ってしまうww(見るなよ、見るなよのフリ)
むずすぎ…でも脳がビキビキ刺激されました。
全く1分では無理でした。。。まだまだ甘いですが、
勉強になります!!!
これは超難解な必至問題ですね。アユムさんの解説を聞いて、ようやく理解できましたが、自分にはいくら時間をかけても自力で解けそうにはありませんでした。(^_^;
非常に複雑で良い問題ですね。著作権は大丈夫ですか。
これは解けました。今度打ち歩詰めの反則を誘うような問題つくってほしいですね。
ナイスです!
実戦で僕なら、散々考えた挙げ句にやぶれかぶれで、8一飛車成りですね
もうどうにでもなれと
だから勝てないんだな笑
かなり読まないと気がつかないけど、読んでも気がつかないオーソドックスな手でした。
相手の馬や飛車なりの筋まで読むのは素人には無理ですね。
できませんでした~w これ渡辺ー藤井の実戦譜じゃなかったでしたっけ?いや、豊島ー藤井か
5二銀が怪しげにいるので、4三の金にヒモをつけるのかな?と思った。全然、読めてなかったが、難しいという前置きがあったので逆にこれしかないと思った。
正解の▲6三銀不成に△8三桂受けの場合、後手玉は際どく即詰みがないように思えたのですが、間違いでしょうか?
自分もそう思ったのですが、以下81飛成、同玉、72銀成、同玉、63銀、82玉、83金、同玉、74銀打、94玉、83銀打、95玉、96歩、同金、同香、同玉、97金打、95玉、87桂までぴったりの詰みがありました。(2手目同銀なら83金以下)
@@neogoch 返信ありがとうございます。
▲8一飛成の筋は当然私も読んでおり、
△同玉なら記載の筋で詰むことは確認していました。
問題なのは△8一同銀の方(2手目同銀なら83金以下と省略した方)の手順です。
▲8三金△同玉▲7四銀打に△9四玉なら記載手順で詰みますが、玉を下がる手順を見逃してませんか?
△8二玉と下がられると8一の銀が効いていて、銀桂の持ち駒ではどう考えても詰まない
がコメントの主旨でした。
@@ut7265 あらら、ホントですね、同銀で以下、71に逃れますね、、勝手に92玉の一手と思ってました。そうすると、83桂の受けが成立するかもですね。どうなんでしょ、、、汗 却ってありがとうございました。
私も△8三桂で即詰みがないよなと、誰か詰みを見出していないかと思ったのですが、やっぱり詰みませんよね。
まあ、△8三桂の場合、▲7二銀不成で必至なので、広い意味で必至ということなのかなぁと思いつつ・・・でもそれ一手必至じゃないよなぁ・・・。
次の一手としては正しいけど。
@@jifu5726 全く同感でした。
この何とも言えないモヤモヤを共感して頂けてコメントした甲斐がありました。
難しいですね。コツコツ勉強します。(^^;
88銀打ちも必死に見えたのですが、なにか見落としているんでしょうね。
疑問に思ったんですけども、38馬の詰めろはどうなってますか?焦点が27馬なので気が付きませんでしたが、74の地点で銀成や飛車成があったのでそこで同馬ととれつつ、89龍からの詰めろになってると思ったのですが…
81飛成からのルートの詰めろが解消出来ていないように思います。途中83金のところを83銀成、71玉、72成銀で変わらず詰みになりそうですね
難し過ぎます。30秒将棋のプロでも見抜けますかね?
NHK杯の最終盤だったら▲83銀としてしまいそうな気がしますね…
いきなり8三に放り込んでも駄目っぽいんで銀を活用する6三銀不成は第一感でしたが,正解以外の手がなぜ駄目か説明しろと言われたら一分では無理ですね.受けの手は読みにくい.
どんなに考えても、全然分からなかったです。相当難しいです。
自信満々に82銀を指してしまった、、w
無理よぉ~無理無理ぃ~❤️
ww
3:38
この時9六銀じゃダメなんですか?
ダメじゃん
全然難しくてできない。変化が複雑過ぎて。こういうのソフトは一瞬で正解するのかな?
次の一手で3択、4択で出題されても間違えるだろうな。これは難しい。
激ムズですね。
でも、コンピューターと対戦すると、0.1秒でこういう手をやってくるのでいやになります。
ね
た
ば
れ
自分が後手番だったとして先手番に間違った手を指されたとしても勝ち切れる自信がないw
正着は 7:40 から
解けた。一手必至で5手詰め級だったっけ?
一本しか(最終盤の)正解の手順がないって、囲碁みたい。
たまたま正解しましたが、受けの手が見えていません。偶然です。。
😅難しすぎる5分どころか2時間あっても分からんわ🤣
74ひなりがみえんかった
でも一応せいかい
難しすぎて解りませんでした。
藤井五冠なら、一瞬で解きそう。
難しいと言われたから63銀だと思ったけど、実践だったら絶対指してないですねぇ
全然わかりませんでした・・・
設問は素晴らしいと思うが1分でアマ五段はないだろう。30秒以下ならまぁ...というところか
1手必至とかの条件一切なしで次の1手で先手勝ちというなら1分以内も理解できる
直感が紛れの方でがっかり。
ただ、動かすところを間違えただけなので、着眼点は良かったということにしておこう。
ぱっと見適当に六三銀
から最後まで見て当たってたあ笑
一手必至?と言われていたら直ぐに分かったけど?実戦で出てきたらムリ?
これはまるでわからない。自分が先手ならこの局面で投了かな?
これは難しいです!
さすがに無理〜😅
分かるわけ無いっす(;´Д`A