解けたらプロ級!自玉が詰みそうな衝撃の3手詰【詰将棋】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 家から出なさ過ぎて自分で坊主にしてます、解説に26分もかかった芸術作品お楽しみください
※途中▲5四飛に△同竜は▲8三銀不成の1手詰で失礼しました、代えて△8四桂で不詰です
市橋豊氏作 3手詰
(初出:「近代将棋」昭和58年8月号)
参考:book.mynavi.jp...
編集はさいさん、サムネはSugarが担当してます
【本を出版します】
2024/4/26より発売開始。
へなちょこ急戦の書籍は下記リンクよりご購入いただけます。
【Amazon】
amzn.to/3X6RuTw
☆令王(れいおう)将棋教室を始めました☆
令王将棋教室の公式ラインは以下のリンクから友だち追加できます。お気軽にご登録ください!
lin.ee/d8EOofo
指導対局の申し込みや棋力アップの相談を受けつけています。
手作業で返信をするため、人数が増えてきましたら返信が遅くなります。ご了承願います。
Sugar
@SugarSugiura
ぽるちゃん
@polunga_shogi
くるさん
@kuru_shogi
さいさん
@saisai_shogi
【ブログ】
将棋ニュース速報のブログを開設しました!
さいさんとSugarが対局情報を詳細に執筆していきます
shogimatome.com/
【さい将棋チャンネル♪】
/ @saisai_shogi
【Sugar】
/ @sugarsugiura
画面右だけで需要あるチャンネル
左はまぁ…ね、、、
一般人ハゲ
将棋の奥深さに魅了された男。この詰将棋は凄いですね。3手共に衝撃。
さいちゃん、字も綺麗し、かわいいなぁ〜。
この作品の面白いのが、初手の飛車が取れないことによって、香の利きも遮っているため、最終手が成立するところも素晴らしいです!!
香車が打てない ギミック
お二人はあと何手詰めなんですか?
もう終局済みです😂
私が詰めろ逃れの詰めろをかけてやりましたのでもうすぐ詰むかなと
@@whatphoomn-2210
双玉問題だったか。
@@user-catBrathers 得意の早刺しで、バチこり。
先手七段が入玉を狙いましたが
途中で投了された
と聞いたことがあります
詰将棋ならではのルールも考慮して正解にたどり着く面白い問題でした。
ところで、動画内54飛車に同竜だと83銀不成で詰んでませんか?
受け方ミスってますね
かわいすぎるだろ
さいちゃん、かわいいなぁ〜。
▲6四飛△8四桂▲6六玉
で簡単な詰みじゃん。
まぁ5分ぐらいは考えたけど、そんなに言うほど難しいかなぁ。
と当初は考えてしまいました。
なるほど、守るほうは7七に引かせない工夫が必要なんですね。
2手目△7四竜は自力では発見できませんでした。
素晴らしい詰将棋でした!
8:28 概要にあるように守りの竜を動かさなければ不詰ですねー
5:12 sugar指触れてニヤついてて草
5四飛打ちの解説のところで同龍にしてますが、8三銀で歩余りの詰みですね。
なので桂で合い駒して逆王手かけるか、7四龍としないといけないと思います。
いつもお疲れ様です!
詰め将棋のルールも再確認できてタメになりました!
Sugarさいの動画投稿待ってました!
7七の歩を取らなければ6四飛、8四桂、6五玉(6六玉)も正解だよ。
sugarに気を付けて!イヤらしい目で見てます!
ヤンキーとアイドルに見えてしまいました
かわいすぎるだろぅ
なんでたまに頭丸めるんだよ
床屋に行く金すらないから
左の坊主側は需要ないからグラサンとマスクして欲しい
右の可愛い子はマスクオフでおなシャス
初めてコメします🙋♀️途中、6四同角成で同角不成で6五玉は不正解ですか?
同角不成は最善じゃないのでダメですね
将棋において角や飛車が不成というのは意味がないのと、詰め将棋は相手が最善手を打つと考えるので不正解となります。
@@クレイモア-g4r
今回の作品には当てはまりませんが、不成が最善の場合もあります。
成ってしまうと最終的に打ち歩詰めになってしまうようなケースであえて逃げ道を作って逃げさせて別の手で詰ますパターンがあります。
プロの公式戦でも何度か起きてますね
@@kon8769 なるほど。ありがとうございます。
同角不成は単純に動画の6四同角成と同じように先手に7七玉を指されて1歩余らさせてしまうので受け間違えている、という考え方をします
8:26の5四飛打のあと同竜なら8三銀不成で詰んじゃうからダメだよ
8:36 は、銀不成で勝ちかと
解けたー!
33手詰めですね!
凄いでしょー笑
左かわいすぎるだろ
同角成に66玉はダメなんでしょうか。
駄目です。
不正解です。
受け方は、最善の受け手を指さなければなりません。
7七歩って、不要?
これに関しては3手でも11手でも間違ってはないwwww
3手詰めっていわれちゃうと解っちゃうな。でもなるほどだな。
2手目8四金銀合いでも…ああ、無意味合いゴマになっているのか。
簡単すぎる。
と思ってたら、7七の歩でようやくワナに気づいた。
動画見てないけど、それでいいんでしょ?
まあ、7七の歩よりも、ここのコメ諸君の動画見る目的が
オレには理解不能なんだが。(笑)
ものづくり太郎かと思った
右の子は何手詰みですか?
(´・ω・`)
一手目はこれしかないという64飛車。一手目当たったからほぼ正解でいいや。満足したー
左の子かわいい
シュガー君の本買って並べてますありがとう、んでシュガー君よサイさんと早めに結婚しとけ、な。
8:49 馬じゃ金は取れんだろ
頷きがペンギンみたいでかわいい
さいちゃん最近動画更新してないけどどうしちゃたの?もし負けるのがイヤなら関係ないヨよ!さいちゃんの勝ったときの笑顔と負けたときのくやちい顔をみたいよ!
左いらなくね?
今まで見た3手詰で一番難しかった!7四竜は全く見えてなかった
本当に可愛いな
デレデレすんなー!w
駒余りの変化って余詰って言うのですか?
想定解以外の詰み筋を余詰といいます.原則,詰将棋問題では模範解答が一通りになるように,余詰を防ぐための工夫が施されています.
@@atehamaruyaya
変化(玉方からの指手による手順)
紛れ(攻方からの指手による手順)
変化の場合、変化同手数や変化長手数などがありますがこれらは余詰とは言わないのでは?という疑問です。
紛れが詰む場合のみ余詰という認識でした。
たまに見てるけど、コメ欄がいつもオモロイ😂
ばいおつかいでん
シュガー君、専業ユーチューバー?
たまごおじさん
毛量減った?
左の子かわいい。
めちゃくちゃ鼻の下伸ばしてて草
解けたけど、3手詰めって言われないと実践では少し難しそう
室内でサングラスは雰囲気悪い
2人で年商いくら?
個人的には、詰め将棋の消去法で説明するのはあんまり好きじゃない。