Japanese cars from the 90s were a treasure, not to mention that those roads are absolutely beautiful and just begging to be driven on. So it's no wonder that so many people were driving [drifting? :^) ] around with friends and fellow enthusiasts. Being a petrolhead in Japan in the early 90s must have been as exciting as being a petrolhead in the US in the 60s. Thank you for sharing!
コメントありがとうございます。昔のビデオ、見れなくなる前に。需要あるんですか~!
私はドリフトの歴史プロジェクトに取り組んでいます! 昔の動画は多ければ多いほどいい!こういったものを見るのはとてもクールです。共有していただきありがとうございます.
私はまだ日本語を勉強しています
Japanese cars from the 90s were a treasure, not to mention that those roads are absolutely beautiful and just begging to be driven on. So it's no wonder that so many people were driving [drifting? :^) ] around with friends and fellow enthusiasts.
Being a petrolhead in Japan in the early 90s must have been as exciting as being a petrolhead in the US in the 60s.
Thank you for sharing!
動画が残っていて羨ましいです。
あの頃は良かった・・・
車が楽しかった時代ですね〜!
いいビデオ!!
何かあればもっと投稿してください ^^
決して誉められたことではないけど、全力で遊んでて羨ましい
若気の至りですかね。そういう時代でした。
いいビデオ!うちの両親もこうやって峠とか首都高を走ってたのかなぁ〜
ありがとうございます、ご両親と同じ世代かな?
シャコタン、ちょいキャンバー、15インチ深リムホイール、すべてが懐かしい😂
懐かしいです。最近見なくなってしまいましたね。
ガレージ保管走行距離5万キロの
スーキャス180中期を400万で購入しました。
この時代の車って内装もシンプルで
たまりません❤️
良い車を手に入れられましたね、大事に乗ってあげて下さい。
25年以上経ってアメリカでクラシックカー登録出来るようになったから日本のスポーツカーが買われまくってますね。
国内でもメチャクチャ高くなってしまいました。
日本のスポーツカーはどんどん海外にいってしまい寂しい限りですね。たまに見かけると、おっ!と思ってしまいます。
リアルオーバーレヴ!の世界ですね😄
良い悪いは別としてこういう時代が有ったんだなぁ〜
そんな時代でしたね😁
ド・ストライク!
POISONとか…唯一戻りたい時代
自分も新車で180sx1995年に買った!1月だったけど。それから7年乗ったなぁ
私の友人の180なんですが、新車羨ましかったなぁ~。数年後彼はサーキットで廃車にしてしまいますが…。
@@hdj81vbugy1
自分もサーキットで…だいぶ後ですが7年後に廃車にしてます(笑)
最高のビデオやな
撮影側でしたが、楽しかった思い出です。
内側ワンテールにしてる人初めて見ました笑
外ワンテールが定番で、それじゃつまらないから、と本人はやってましたね〜。
これはこれでありですね👍
参考になりました🙇♂️
カウンタックみたいなヘッドリトラでリニューアル180sx出てくれんかな。リトラが無理なら
リトラは魅力的でした。せめてシルエイティで復活してほしい。
180良いな
朝まで走ってたなぁ…
ですね、週末は朝まで!
新車のワンエイティ
また出して欲しいなリニューアルの新型ワンエイティー(リトラ)
13はNAですかね。良い音👍
そうです、NAのQ'sです。
何処の峠か気になる。
西三河のとある農道です。
@@hdj81vbugy1 そうなんですね❗️教えてくれてありがとうございます❗️
当時はこんな暗いハロゲンライトで夜走ってたんだよなぁ
今思うと怖すぎる
今の車が明るすぎですね。当時はハイワッテージバルブとかありましたもんねー💡
@@hdj81vbugy1
ハイワッテージバルブはリフレクターやコネクタが焦げるし、ヘタすると車が燃えるので使ってなかったです
絶対楽しい!!
そうですね~😄
幡豆の裏農道ですか?
そうです!よくご存知で。
何か見覚えのあるコースでしたので、確認しました。
恐らく、同時期にシルエイティーで走ってましたよ😊
農道は、雑誌のカーボーイ主催 全国ドリフト大会に出場した広島出身の岡崎さんがたまに走っていて迫力あったのを覚えています。
すげ〜
頭文字Dと同世代…w
頭文字D1995年からだったんですね〜!
昔の農道。
地元!よく走った。
今では、かまぼこが!
地元の方ですか!当時は、よく助手席に乗せてもらったもんです😄たまに通ります😁友人が昔のビデオあるそうで、またアップ出来たらいいなと思ってます!
まだ日本に元気とお金が残ってた時代
今と違い車が楽しい時代でしたね😄
今はつまらない車社会だなーと感じます。
ハンドル12時持ちして偉そうに乗る時代のようです…
確かに今の車はつまらないですね。ただの移動手段です。
仮ドラちゃん若いな。
テストコース
@@しろいめだか 走ってましたか!
ボンネットキャッチも分からない走り屋って…
何事も初めてはわからない事だらけですね。そんな事を思い出させてくれる納車当日の動画です。
要はただの危険運転の記録ですね
黙れガリベンが
走り屋とか言ってた時代ですね。まぁ、危険運転としか言えませんけど。
頭文字DのストーリーでもS13の池谷が秋名を攻めて、ガードレールに突っ込んで事故った。フロントがガードレールの隙間に食い込んで止まったけど、突き破ってしまったら池谷は確実に死んでる。