The sound of the vacuum tube is just the difference between ○○ and ○○

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 511

  • @besnw
    @besnw 2 ปีที่แล้ว +69

    長年アナログICを設計してきたので、ものすごく共感しています。
    真空管アンプの音が良いという人が多くいて、宗教みたいなもんだなと思っていました。
    こうやって数値で解説してわかりやすいです。
    今はデジタルとアナログ回路でスピーカの手前までは、真空管だろうが何でも同じ波形を作る事は難しくないですね。
    でも、真空管アンプマニアがわからなくもないんです
    例えば、最新車にかなり劣るけど30年前のスカイラインGTRは良いですもん。

    • @浜田かつみ
      @浜田かつみ 10 หลายเดือนก่อน +3

      ギター鳴らす立場上から言えば真空管の音は調味料みたいなものでやはりデジタルでは難しい見たいですね、これは全く宗教とは関係無いです。

    • @HM-iw2iq
      @HM-iw2iq 10 หลายเดือนก่อน +2

      真空管議論は色々耳にしますが、「30年前のGTRは良い」が一番刺さりました😂
      最新の車の方が諸性能が良いのはわかりますが、クラッシックカーを楽しむ世界はある訳で趣味の世界で良きかなと。

    • @HM-iw2iq
      @HM-iw2iq 10 หลายเดือนก่อน +2

      真空管議論は色々耳にしますが、「30年前のGTRは良い」が一番刺さりました😂
      最新の車の方が諸性能が良いのはわかりますが、クラッシックカーを楽しむ世界はある訳で趣味の世界で良きかなと。

    • @HM-iw2iq
      @HM-iw2iq 10 หลายเดือนก่อน

      真空管議論は色々耳にしますが、「30年前のGTRは良い」が一番刺さりました😂
      最新の車の方が諸性能が良いのはわかりますが、クラッシックカーを楽しむ世界はある訳で趣味の世界で良きかなと。

    • @HM-iw2iq
      @HM-iw2iq 10 หลายเดือนก่อน

      真空管議論は色々耳にしますが、「30年前のGTRは良い」が一番刺さりました😂
      最新の車の方が諸性能が良いのはわかりますが、クラッシックカーを楽しむ世界はある訳で趣味の世界で良きかなと。

  • @jj46814649
    @jj46814649 2 ปีที่แล้ว +28

    いやー全然わからないです笑。これからもオーディオの闇を暴いてください♪

  • @kei-wc3rb
    @kei-wc3rb ปีที่แล้ว +4

    300B信者のお爺さんがいた。
    中電に頼んで、マイ電柱に柱上トランス、自作のシールドされた分電盤
    特注の300Bアンプ、再生すると服が揺れると自慢する・・・
    これをあの世で見てたら怒るか、がっかりするか・・・
    たぶん怒る(笑)

  • @亀仙人-q2e
    @亀仙人-q2e 2 ปีที่แล้ว +13

    身も蓋も無い結果で 笑
    道楽ならともかく音楽を楽しむギアとすれば結論でありました。
    歯軋りする方も多いかと思います。
    いつもながら参考になります、ありがとうございます。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว

      亀仙人さま
      かめかめ 波
      素晴らしい

    • @先生ジョン
      @先生ジョン ปีที่แล้ว +1

      歯軋りしてる人なんかいないと思うけど。そんなの分かっている事だから。音楽を楽しむ事を道楽と言うので、ビジネスとは違います。

  • @toshihikouematsu243
    @toshihikouematsu243 2 ปีที่แล้ว +81

    いつも大変興味深く、面白く視聴させて頂いています。特に電気的特性の測定を駆使されて機器やコードなどの付帯物に対するマニア(と称する人たち)のオーディオに対する幻想・幻影を一刀両断されるのは痛快で、50年近くオーディオを趣味としてきた自分も大筋(特にオーディオは見た目が勝負で、多くはプラセボ効果が主である など)では全く同調するところです。しかし例えば人間の可聴音域が20〜20kHz であるとしても、人の「聴覚」はいつもその帯域すべてを感じているのではなく(そんな膨大な情報量を聞き取り聞き分け認識できる訳はなく)、例えば主旋律を弾くピアノとリズムを刻むベースなどといった特定の、極く少数の音色の帯域に絞って(つまり他の帯域は”マスキング”して)、結局聞きたい音を選んで認識しているだけなのです(ちなみに私は人体の生理学を学び且つ生業としてきた者です)。このことは実際mp3やwmaといった音源の圧縮技術に応用されている事実です。つまり私の言いたいことは各人それぞれ、例えばバイオリンのこの音はこう聞こえるべきだ、その余韻はこう伝わるべきだ と自分なりに確信している部分(「こだわり」とも言える部分)に執着して機器なりその他付帯物を評価して、これこそが自分が本当に近い音と判断し、選んでいるのだと思います。そういった点ではオーディオを評価する上で電気的測定だけでは全く納得できず、人それぞれの評価が実際あるし、あり得るのだと思います。

    • @ももぽこ-e3d
      @ももぽこ-e3d 2 ปีที่แล้ว +14

      uematsuさん、
      全く同感です。人間が音を認識する際に、パルスで脳に信号を送って、脳が刺激される位置で周波数を、刺激される頻度で大きさを検出し、あとはその人の経験や他の情報を含めた、「ディジタル信号処理」によって認識しているので、同じ音でも人によって聞こえ方が違うと思っています。たぶん、これが正しいと思っていますが、似たような考えを持っている人がいてうれしくおもっています。

    • @hsmgri
      @hsmgri 2 ปีที่แล้ว +5

      激しく同感です。自分は昭和、オルトフォンのSPUの世代です!

    • @yutakakono9829
      @yutakakono9829 2 ปีที่แล้ว +15

      「人が認識する音は様々な情報から脳が作っている」ということは納得できるお話です。ただその議論は、物理的な音の違いが何かと言うことを創造の館のように検証して前提として得ることにより、初めて正確に検討できると思います。館主もそのようにお考えなのではないかと想像しています。

    • @juno6487
      @juno6487 2 ปีที่แล้ว +5

      ま、男の趣味なので、理屈とか、ロマンとか言い訳が必要なのです。そんな私も男であり、理系なので、見えないものが見えるようになると嬉しいです。
      楽器で例えると、音階の再現性の良いヤマハと演奏者の技量を試すストラディバリウスとの違いですかね。数値的な美しさは原音の忠実な再現を可能にするが時に飽きやすく、他方で数値的に美しくなくても変則性がワンポイントとなって躍動感を生み出し、飽きにくくする効果を生むこともある。どちらも良い音だし、まさに好みで方向性が分かれるところです。 真空管の光は温かみを感じるので、好みですが、ちょっと消費電力が・・・

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 ปีที่แล้ว +4

      主観評価は物理特性の客観評価の一部で成り立っていることはご理解されて居る様なので、物理特性以上の主観評価は思い込みってことに成るんです。

  • @kodokunasamposha
    @kodokunasamposha 18 วันที่ผ่านมา +1

    うぅむ、「真空管の音」とは、もともと「測定器に掛からない音」を「ハイエンド」を自称するオーディオマンの「心眼が聞き分ける」ことを黙示的な背景として成立している世界なので、[創造の・・・]さんが手を尽くし、念入りに実証されても、測定器上の結果では「ハイエンド」の方々には響かないでしょうね😅 かくいう私も管球アンプを作り続けて六十余年、たくさんのアンプを作りましたし、`70年代、NFBアンプ全盛のリバウンドのように無帰還管球アンプが流行りだしたときには、多くの無帰還アンプを聴き、かつ高名な無帰還アンプ製作家を訪ねて音を聴かせてもらったりしましたが、無帰還アンプの音に大きく失望したのを思い出します。この動画では、「管球アンプで歪を無にすることはできない」と断じてらっしゃいますが、それはどうでしょうか、注意深く設計された真空管アンプなら、歪率0.001%、周波数帯域1Hz~100KHz、DF50以上を安定した動作(つまり負荷の変動で発振などしない)で達成することは不可能ではありません。
     ただ管球アンプ作家のなかには「実際の音よりも美しい音でなければ真空管アンプの意味がない」と、明確に「ハイ・フィデリティー」に袂別を告げ、測定器では測りがたい「真空管独自の価値」を求める人々がいることも確かです。もっとも、だからといってグラフィックイコライザーなど外部デバイスに依存する音造りを最初から顧みず、一時期流行ったDFCさえも排除してひたすらに無帰還アンプの音を追い求め、そのはてが直熱三極管無帰還シングルエンドとなると、膏肓に入った病治療しがたしというべきかもしれませんね😂
     真空管アンプの歴史は長い。現今はスペック的にはほぼ完璧な半導体アンプとの差別化を図る意図でか、周波数特性や歪率の発表を敢えて控え、代わりに特に出力管に注目した真空管ラインアップを表示するのが流行のようです。マランツやマッキントシュが羨望の視線を送られた`50年代、`60年代とは隔世の感があります。

  • @sarah_connor48
    @sarah_connor48 ปีที่แล้ว +2

    結論「見た目」
    888888888
    気持ちいい結果です。
    測定器からの結果(数値)以上の判断は宗教ですねw

  • @sabaosama1100
    @sabaosama1100 2 ปีที่แล้ว +10

    音はまったくわからん。
    真空管は見た目が最高。

  • @defabc5000
    @defabc5000 25 วันที่ผ่านมา +1

    いつも楽しく見ています。
    音は説明がつかないものなのでその人がいい音と思えばそれが一番なんですよね。
    昔からオーディオはオカルトとされていますがその通りです。
    自分の耳がどれほど良く聞き取れているのか考えさせられます。WW
    ライブの音が普通はいい音?だと思うのですがそれって本当にいい音ですか?
    音楽ライブに行って迫力はありますが、実際に本当にいい音なのでしょうか。イヤホンで聞いたほうがいい音ではないのでしょうか。
    ライブで使っているケーブルはいたって普通です。オーディオケーブルで数十万以上するものもありますが騙されないでください。商売です。
    いいものと言われるとフラシーボでいい音に聞こえてるだけなのです。
    自分の耳をあまり過信しないようにしましょう。

  • @釈応統
    @釈応統 2 ปีที่แล้ว +14

    昔のスピーカーは当然、真空管アンプで鳴らすことを前提に作られていました。
    時が過ぎ、アンプを真空管からトランジスタに替えた人から、
    「音が硬くなった」
    という相談がオーディオ雑誌に投稿され、それに対してあるオーディオ評論家が、
    「数Ωのセメント抵抗をスピーカーに直列に入れると良い」
    と回答していたのを覚えています。
    この、あるオーディオ評論家とは、上杉佳朗さんです。
    真空管アンプ設計・製作者として特性を熟知されていたのだと思います。
    直列抵抗法はヴィンテージ・スピーカーを使う際に利用されても良い方法だと私は考えますが、実際に適用してる人は少ないようです。

  • @zeehide3952
    @zeehide3952 หลายเดือนก่อน +2

    真空管アンプの音がまろやか?なのはダンピングファクターが低い為 というのは、ちょっと電気回路をかじった人なら容易に想像ができると思います。
    数年前、某電機メーカーで一緒に働いていた先輩が定年退職後、真空管アンプを自作しているので聴きに来て欲しいと連絡してきたので聴きに行きました。
    威風堂々な外観でしたが、残念ながら帯域は狭く、高域で歪が感じられました(300Bではありません)
    制作者の先輩に意見を聞いたところ、「自分では判らない」との答え。聞けば、70代になり、人間ドックの聴感検査で高音が聞こえないことと、常にザーという耳鳴りがしているとの事でした。20代の頃、御三家の某オーディオメーカーに勤めていた私は、回路の修正をアドバイスして帰りました。
    数日後、改造したとの連絡があり、実際アンプの音は改善されていました。私が「良かったですね!」といったら「そうなの?でも自分では判らなくて」と寂しそうに言いました。
    皆さん、オーディオの音の違いが判るのは若く健康な時だけです。変な先入観にとらわれて自分を騙すのはやめた方がいいですよ。現実の「音楽」を楽しみましょうよ!

  • @こんぽた-h7x
    @こんぽた-h7x 2 ปีที่แล้ว +66

    ヘッドホンHD800をDACとアンプに繋いだ程度の環境ですが、どれも良い音でA〜Cに明確な違いは感じられませんでした。ただ、実際に綺麗な真空管を眺めて音楽を聞くと良い気分になるでしょうし、所持されている方は素敵なご趣味だとも思います。

    • @とんこつすーぷ-g6h
      @とんこつすーぷ-g6h 2 ปีที่แล้ว +27

      機材を眺めて愉しむこともオーディオの醍醐味ですね。

  • @俊-o6o
    @俊-o6o 2 ปีที่แล้ว +54

    かつて音にうるさい友人が「真空管のアンプを買ったから来てください」と誘われ行きました。「どうです、いいでしょ?」と言われました。私は、どこがいいのかよくわからなかったのですが「うん、何かいいような感じもする」とか(人間関係を大事にして)答えました。音の評価は「いい悪い」ではなく、「好き嫌い」が基準だと思います。私は今フルデジタルのアンプで聴いていますが、とっても「好き」です。

    • @花屋敷-j2b
      @花屋敷-j2b 2 ปีที่แล้ว +11

      はい、見た目以外に私も良く分かりません。
      以前、秋葉のカインラボラトリーにで、長時間聴き比べさせて貰いましたが、よくわかりませんでした。
      店主曰く、オーディオは聴こえない音を聴こうとするのがオーディオと言っていました。色々な意味で言っていたと思いますが、成る程と思いました。

    • @さわだまこと-s6w
      @さわだまこと-s6w ปีที่แล้ว +9

      本人さえ気に入ればそれで完結する世界と思われます。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 หลายเดือนก่อน

      @@花屋敷-j2b
      「裸の王様」の寓話で 「凡人には見えない繊維で地上にまたとない極上の服を作製しました、王様どうぞお召しください。」
      と云うくだりが有ります。 これを変えると 「凡人には違いが聴こえない素材で地上にまたとない極上のスピーカーを作製しました、王様どうぞお聴きください。」
       「凡人には違いが分からない真空管で地上にまたとない極上のアンプを作製しました、王様どうぞお聴きください。」
      何て、あくどい商売の高級オーディオ店
      有るかもですね。 (笑)

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 หลายเดือนก่อน +3

      新しいのに フルデジタル・アンプ が楽しいですね。 (笑)
      300Bや2A3真空管アンプ派の人がNFB何て音が悪くなると云っていますが、なぜかフルデジタル・アンプにNFB掛けて歪率が0.00?% って云って喜んでいるのは???ですね。

    • @sy-no4cc
      @sy-no4cc 4 หลายเดือนก่อน +3

      いい音という表現の中に、好きな音や原音に近い音等が包含されているのではないでしょうか。

  • @Magiru1126
    @Magiru1126 2 ปีที่แล้ว +54

    科学的に真空管アンプについて教えてくれる素晴らしい動画です
    見た目で「やわらかい音がする」とか決めつけが起きてしまうことは哀れです
    抵抗を加えればDFが変わり、半導体アンプでも再現できてしまうところが一番の肝であり、皆に知ってほしいですね

  • @jack8034
    @jack8034 2 ปีที่แล้ว +62

    この話が無料で聞けるのは本当に良い時代に生まれたと思いました。ありがとうございます。

  • @けろんど
    @けろんど 2 ปีที่แล้ว +3

    真空管アンプは、ギターアンプが最高なんだけど、なんかオーディオアンプとごっちゃになって真空管アンプは、音がいいと思っている人がいるような。

    • @ままま-j8t
      @ままま-j8t ปีที่แล้ว +3

      ギターアンプに求められる機能とオーディオアンプに求められる機能の違いもわからないんでしょ。
      トラックの方が大量の荷物を運べるから乗用車より優れてるとか、逆に乗用車の方が走行性能が高いからトラックより優れてるとか言ってるようなもの。

  • @21stargazer84
    @21stargazer84 2 ปีที่แล้ว +6

    質問ですけど比較試聴はスピーカーの音(いわゆる空気録音)ではないのですね?

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 ปีที่แล้ว +4

      空気録音ではありません。アンプの出力端子です。スピーカーは定電圧駆動でフラットになるデバイスですから、SP端子の電圧特性で聴いた音は、無色透明の理想的なSPで聴いた音とイコールです。

    • @21stargazer84
      @21stargazer84 2 ปีที่แล้ว +11

      @@souzouno-yakata
      私の経験上の話ですが、入口(プレーヤー)と出口(スピーカー)を同一のものとして石のアンプと球のアンプで聴き比べた場合、音の良し悪しはともかく聴覚上大きな違いがありました。
      おそらくTH-cam上でもその差はハッキリ現れると思うので試してみてください。
      SP端子の電気信号を直接拾った音を聴かせてもらっても実際の聴取方法(ステレオスピーカーの音=空気の振動を耳で捉えること)とあまりに条件が異なりますから意味がないですね。
      それよりも電気信号の状態では明確な違いが現れないのに、なぜ実際にスピーカーを鳴らすと違いが出るのか追及して欲しいです。

    • @WiniMac
      @WiniMac 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@21stargazer84 それは、スピーカーがまだ発展途上にある未完成の製品だからです。

  • @billwang2751
    @billwang2751 ปีที่แล้ว +3

    Well, your explanation has nothing new than the haters said in 90s. Tube amp is better than solid state amp only when they are well designed and well manufactured. In your case, your tube system is not at its full potential at all, therefore people gets confused with solid state sound. An analogy is the gold200 135 film has much worst resolution than digital camera, however kodachrome 64 is by any means superior than any digital camera. Impulse responds is a measure for transfer function of a system, in which only a linear system can be well modeled. Despite this, FFT of frequency response only shows you relative comparison, that is to say FFT can only be used to quantize the same system, eg while you are tuning the op point. The damping is also an effect of transfer function. Even if you can increase the damping with resistor to match the tube amp, the sound will be different. The sound system is an integrated system, without a proper sound source and high sensitivity speaker, the tube amp has no advantageous at all. You cannot conclude tube amp is not good based on its worse case scenario performance...😂

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  ปีที่แล้ว +1

      Thank you for watching this video. In Japan, there are many people who believe that vacuum tubes have a special sound and that they produce better sound than semiconductors. This video teaches the viewer that they are an illusion and that vacuum tube devices are nothing more than old devices with many characteristic distortions.
      Using a semiconductor amplifier, we have proven that what was believed to be a special sound until now is simply the effect of the damping factor.
      Measurement and verification use engineering-correct methods. Please point out any mistakes.

    • @billwang2751
      @billwang2751 ปีที่แล้ว

      @@souzouno-yakata it is good to rebate against these ridiculous points, as I have no objection in such action. However, I need to point out some systematic effects that you didn't take into control, which in a sense renders your conclusion less persuasive.

  • @yuuky0515
    @yuuky0515 6 หลายเดือนก่อน +1

    こうやって聞いてもわからないのは当然でしょ。

  • @tpgamt
    @tpgamt 2 ปีที่แล้ว +66

    ダンピングファクターを意図的に下げた半導体アンプが理想の真空管の音というご意見、目から鱗の発想で大変面白いと思います。これからも楽しみにお待ちしております。

    • @hirofumimomose5014
      @hirofumimomose5014 2 ปีที่แล้ว +7

      昔ヤマハかどっかのアンプにDFを可変出来るつまみがついたものがあった。

    • @野坂尚如-c8u
      @野坂尚如-c8u 2 ปีที่แล้ว +4

      マッキンはオートトランスの音でしょうね。

    • @カルデラ-c5g
      @カルデラ-c5g 2 ปีที่แล้ว +23

      @@陽天-g8g このチャンネルでも「いい音」は人それぞれと言っているので、あなたが真空管アンプの音を至高と思うのは自由だ。
      ただそれだと主観を語り合うだけになるので、このチャンネルでは原音再生を理想と「仮定」して説明している。
      なのでこの動画は、真空管アンプは「原音再生には程遠い」と言っている事になる。
      「いい音ではない」と言っているわけではない。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 ปีที่แล้ว +1

      トータルNFB掛けるのを電圧増幅段まででやめて、終段はエミホロの特性で出力すると、「おお! これこそ俺が求めていた理想の真空管の音だ!」ナンチャッテwww (笑)

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 ปีที่แล้ว +1

      @@カルデラ-c5g
      MOSアンプ出力に1対1トランス付けて鳴らしたら、
      新空間アンプの音に成るかも? (笑)

  • @mkep82da
    @mkep82da ปีที่แล้ว +4

    真空管は特性上プラスマイナスで対称回路を設計できないし、出力の低いのをカバーするためトランスを使用しなければならず歪みが出てしまう。なので半導体アンプより良い音は無理…

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน +1

      >真空管は特性上プラスマイナスで対称回路を設計できない
       センタータップトランスを使ったPP対称回路製品がが製造されている。
      >出力の低いのをカバーするためトランスを使用
       出力電圧は高いが抵抗はも高いのでトランスを使用して電圧や抵抗を下げている。
      >半導体アンプより良い音は無理…
       高NFBの半導体アンプより特性の良い音は無理…
       音が良く感じるかどうかは個人の感覚
       真空管でも多量のNFBで特性の良い音は出来る。

  • @TheKuroda
    @TheKuroda ปีที่แล้ว +2

    300BはBだと思います。Aは音が全体的に痩せていて問題外。CはBに近いが低域を中心に作られた感じ。Bは全体的に帯域が広く特に広域が伸びていて抜けが良い。どうでしょうか?

  • @yunoduke
    @yunoduke 2 ปีที่แล้ว +3

    人間の感覚は、このように数値化できる機械よりも、ずっと曖昧で、よりたくさんの脳内自動補正を行っていると思っています。人は音楽視聴しているときに「うーむ、思ったりダンピングファクターが低いぞこれ。具体的には○×Hzあたりの歪みが・・」って判らんですしw。ゆえに真空管アンプ自体はやはりノスタルジックな感じが「気持ちいい」ものであり、かつ機械的には前世紀世代のものってことは明確に理解できました。
    無論、善し悪しは無いと思います。音楽視聴は各個人の好みにフィットした物(音)が最高である、という世界なので

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน

      低DF[でf0の低音やL成分の高音が持ち上がって聴こえるのは判りますよ。
      それが、気持ち良いならそんな耳なんでしょ。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 2 ปีที่แล้ว +2

    そもそもソースがTELETRONIX LA-2AやFAIRCHILD 670、PULTECのEQP-1あたりを使って音作りしている時点で
    真空管から逃れられないんですけどね。 プロのミックス現場にはたいていそういうクラシック機材がありますからね。
    ナローな帯域やゆるやかなコントロールがウケるようですね。多分暖かく感じるのも「人の声」に近い部分がナロー帯域に合わせて強調されるように感じるからでしょう。
    要は所詮ゲッターで作った疑似真空の空間を電子が流れる数値的な性能の悪さが人に感じ入る何かを与えるという事だと思いますね。

  • @たんゆう-y1l
    @たんゆう-y1l ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく拝見させて頂いております。まさにその通りだと思います。見た目です。そしてマニアは半導体で作った音ではなく真空管での音が聞きたい。真空管アンプを購入した人は真空管を通して音を聴く為に購入したと想います。私も半導体のA級アンプと1970代の真空管アンプを所持しています。どちらが良いと言えません。オーディオは楽しいです。面白い動画をありがとうございます。

  • @pompompurin33
    @pompompurin33 2 ปีที่แล้ว +3

    イコライザーで調整した位にしか聞こえないw

  • @chanma2059
    @chanma2059 ปีที่แล้ว +2

    それと、ダンピングファクターによる音質の違い(真空管と半導体)を周波数特性で比較していますが、この特性図を見て違和感があり、その原因が真空管と半導体それぞれの1kHz音圧レベルを同一に揃えていないことにありました。
    周波数特性の高低バランスを比較測定するのでしたら、周波数帯域の中点(1kHz)でレベルを揃えるべきと思います。
    その方が、実際に聞こえる音のイメージと測定した周波数特性のイメージがより近似した結果になるでしょう。

  • @yoshio777888
    @yoshio777888 2 ปีที่แล้ว +12

    変なたとえになりますが明るい部屋で目の前に裸で立つ綺麗なお嬢ちゃんがいるとすればそれは「原音」でしょう。綺麗で解像度が抜群だがなんだかロマンが足らない。一方で、キャンドルの炎が揺らす夜の部屋に裸で立つ綺麗なお嬢ちゃんを半透明のガーテンを通して覗くとそれは「300B」です。ひずみ(ガーテン)があって解像度が落ちて人影しか見えないかもしれないが、しかし温かみとロマンが生まれる。300Bでジャズを聞きながらワインでもを飲むと極福な時間です。人間は不思議な生き物です。音楽も雰囲気もハイテクノロジーの電子機器を駆使してでも測りきれない深みがある不思議なものだと思います。
    私は真空管アンプが好きです。特に300Bが大好きです!

  • @teddym3580
    @teddym3580 2 ปีที่แล้ว +19

    怪しい伝説のザク切り否定。爽快です。

  • @seatsan8860
    @seatsan8860 2 ปีที่แล้ว +2

    レズリースピーカーとハモンドオルガンを所有しています。WE300BとかRCA管を搭載のレズリーの音を機会があったらぜひ聞いて下さい。一生の思い出になります。
    ハモンドやサクスフォーンとかの倍音(ハーモニクス)と球アンプの相性は最高で、心地良すぎるディストーションが加わりまして、、、、、。EXAMPLEの打ち込み系の曲では球アンプに失礼じゃ?と感じました。

  • @さんたくろーす-b4u
    @さんたくろーす-b4u 2 ปีที่แล้ว +2

    あぁ〜あ〜😅
    真空管を…
    丸裸に😩

  • @青木慧-i5u
    @青木慧-i5u ปีที่แล้ว +2

    300Bの音はBですね。音の傾向が原音、300Bを比較した時と同じでした。

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 10 หลายเดือนก่อน +1

    微弱な信号を地球に届く様に増幅する惑星探査機のアンプとして使われるそうですね。
    宇宙機は軽量化命ですが、こういう用途だと、半導体アンプでは太刀打ち出来ないのでしょう。
    弱点である動作が安定するまで時間が掛かるのも、寿命まで電源入れっぱなしの宇宙機には関係無いし。
    一時期はソ連だけで生産されていたものの、現在では少量手作業ながら日本でも再生産されてるし。
    楽器アンプとしても、電源入れるだけで手順を間違えると故障する扱いにくさは承知の上で、Hi-Fiとは逆路線の
    ロッカーに根強い人気がありますね。

  • @inakajin9562
    @inakajin9562 ปีที่แล้ว +2

    私にはAとCの違いはわかりませんでした。 それらに対してBはかなり違うと感じました。 どれがどれという区別まではわかりませんでした。

  • @iwgogo
    @iwgogo ปีที่แล้ว +2

    早い話、真空管は「ヒズミを聞いていた」って事ですね。

  • @steelguit648
    @steelguit648 ปีที่แล้ว +2

    あくまでも「ギターアンプ」に限ってですが、チューブとソリッドステートでは、音質にはっきりと違いが判ります。見た目ではなく、はっきりとチューブの方が良いと判ります。現在音楽を演奏している者にとっては、アナログ音が必要なので、いまだにチューブアンプは無くてはならない機材です。出力管の寿命が短く、交換するたびに原則的にバイアス調整が必要であり、業者対応のため費用も掛かりますが、止むをえません。手のかからないオーディオアンプがうらやましいです。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  ปีที่แล้ว +6

      真空管ギターアンプの音は片方の波形を潰して歪を作っているだけなので、半導体アンプを使って同じ音が作れるはずです。未だに真空管がいいという話は、真空管というデバイスそのものや、ギターアンプのブランドのイメージが価値を形成しているのだと思います。

    • @pcm298
      @pcm298 ปีที่แล้ว

      @@souzouno-yakata
      トランジスタなどで真空管ギターアンプの音を再現できるもので
      それっぽいものはあっても
      既存のメーカー製の真空管ギターアンプを完全に再現した製品や自作記事などは存在しません。
      ソフトウェアやDSPによる複雑な演算による再現や
      IK multimedia TONEXなどのテストトーンでアンプを解析してAIで再現のような物しか存在しません。
      それでも可能と言えるのでしょうか??

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  ปีที่แล้ว +3

      @@pcm298 真空管の非線形性をそっくり模擬できれば全く同じ音が出る筈
      それをメーカーがやらないのは、真空管式が売れなくなる、つまり都合が悪いということでしょう
      ギターをやる人には、やっぱり真空管式がベストであり、それでしか出ない音がある、と、いつまでも思わせたいのだと考えます

    • @沖田正-y7x
      @沖田正-y7x 6 หลายเดือนก่อน

      😢正いい加減人の携帯、触らないでくださいね

  • @ZXR900A12
    @ZXR900A12 ปีที่แล้ว +3

    A,B,Cほとんどかわらない

  • @cmgozaki
    @cmgozaki 2 ปีที่แล้ว +3

    Bが300Bだと思いました。
    AとBは似ていますが、Cだけ毛色が違うように感じます。

  • @YasuriKatame
    @YasuriKatame 2 ปีที่แล้ว +9

    痛快ですね

  • @小柴隆道
    @小柴隆道 ปีที่แล้ว +2

    とても貴重な実験結果ですね。無知故にオーディオ沼にはまってしまっている人達(自分を含め)がこの動画を見て少しでも目が覚めると良いですね。こんなことを書くと、真空管アンプファンから怒られそうですが(笑

  • @noriomatsuoka9131
    @noriomatsuoka9131 ปีที่แล้ว +2

    真空管好きには、ろくに本物のピアノやバイオリンの音を聴いていない人が多いような気がする。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 4 หลายเดือนก่อน +1

      本当の音は結構刺激が多くて耳障りだが、
      CDでもバイオリンの良い音はそれ程多くない。
      演奏なのか? 録音なのか?

    • @sy-no4cc
      @sy-no4cc 4 หลายเดือนก่อน

      逆ではないでしょうか。半導体好きは音楽にあまり興味がないのではないでしょうか。

  • @3238nori
    @3238nori ปีที่แล้ว +2

    好みで言うと1位A 2位B 3位C ですね。アンプは、見た目もありますが音色の好みで真空管アンプで落ち着きました。色んな組み合わせで入り口のプレーヤーの解像度と出口のスピーカーの組み合わせで自分の好みの音色にたどり着くのに30年はかかりました。。ちなみにプレイヤーが一番高値で効果ありました。
    正直AV アンプが音が整えられて聞きやすいです。

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース 2 ปีที่แล้ว +6

    真空管にも特性の違うものがあり300Bの他にも、KT88やら2A3など鳴り方(響き方)の違う名球と言われるものがあるのですけど、それぞれの特性をノスタルジックで再現できるようになれば、有償版として買う価値もありそうですね。
     聴き分けが全く出来ないので、視聴テストはバスしておきます。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว +2

      ゆっくり肩ロース様
      ほとんど
      宮甚商店様の
      入信者ですよ。
      無線と実験の世界ですよ!
      そのタマに火が灯る。
      灯台ですよ。
      ボア〜と、
      素晴らしい。

    • @ゆっくり肩ロース
      @ゆっくり肩ロース 2 ปีที่แล้ว +1

      @@野良の三毛猫-k8b さん
       電気的な特性云々言うなら鉄筋で接続すれば、いいでしょ?
       でもね、見た目も大事だよね。
       とかいいつつ、測定した電気的特性の良い「太い銅バー」の音がよく聞こえてしまった、おじいさんの戯言ですよね?
       なんかよくわからんけどYou Tubeの「オススメ」で出て来たので見てましたよ。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว

      @@ゆっくり肩ロース
      宮甚商店さまは
      創造の舘 見てるそうな。
      彼の黙れオーディオ評論家
      シリーズは、痛快無比。
      私はアマチュア無線技士
      3級だから、
      パイオニアスピーカー
      好きですよ。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว

      天地真理 素晴らしい!
      宮甚商店さまは
      天地真理が
      好きらしい!

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว

      でた 2A3
      ラ製 初ラ 
      トランジスタ技術の
      世界ですよ。
      笑ってください。

  • @BackyMagic
    @BackyMagic 2 ปีที่แล้ว +2

    B:300B
    A:半導体
    C:NSC
    値段程の違いは無いですが、全然違いますよ。
    数値では測れないものもあると思います。
    *解答を希望します。

  • @大岡勝-j2u
    @大岡勝-j2u 2 ปีที่แล้ว +3

    正確には部屋で聴いたほうが良いと思います

  • @tubemarubose
    @tubemarubose 2 ปีที่แล้ว +2

    ホーム・オーディオからはとっくに足を洗いましたが、自宅のエレハモ 300B Single (Hybrid) で聴いた限りでは A - C にどれほど差があるとも思えませんでした。好みで言えば A か C ですけど。
    まあこういうのは趣味の世界なので、見た目が一番大事なんじゃないでしょうか。

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v 2 ปีที่แล้ว +2

    最初の原音との比較では、300Bのほうが中高音域が明るく軽やかな音になって、むしろ原音のほうがつまらない音に感じてしまいました。
    試聴テストは、ABCとも最初に聴いた300Bに近い音で本物と擬似的な音と区別がつきませんでしたが、Cが300Bかな?と思います。Aは比較的原音に近いので抵抗、Bは低音域が強調されているのでNSCでしょうか。
    それにしても、ここまで違いがわからなく出来ることのほうが凄いと思いました。

  • @洞口久光-d6z
    @洞口久光-d6z 8 หลายเดือนก่อน

    ダンピングファクターを可変する事で、真空管の音を再現できるならば、見た目を真空管風の外観にして、様々な真空管アンプの音を再現できるアンプを作ったら、売れるんでしょうかね?・・・ブラインドフォールドで、ファンに聴いて貰えたら、売れるのでしょうかね?

  • @chanma2059
    @chanma2059 ปีที่แล้ว +1

    作者にお尋ねします。
    よく見ると出力の項に「R-15M」とありましたので、負荷はスピーカでした。失礼しました。
    そうなると、ダンピングファクターの低いアンプでは、スピーカのインピーダンス特性や逆起電力の影響を大きく受けて周波数特性はかなり歪みます。
    その歪みの音質変化は私の全ての経験で明確に現れ聞き取れていたのですが、貴殿の試験にそれを感じないのは不自然と思いました。

    • @saburohayama5197
      @saburohayama5197 5 หลายเดือนก่อน +1

      その他の動画の空気録音にしてもとても不自然ですよ この方の動画

  • @NamMyohoRengeKyoNichiren
    @NamMyohoRengeKyoNichiren 9 หลายเดือนก่อน +1

    お知らせ有り難うございます。
    検証用の真空管アンプを数千円のから高額な300B使用のにされた事は良いのですが、
    比較対象の音が短時間でコロコロ変わるので音に集中できず比較が難しいです。
    例えば、条件ごとに「曲の一番を最後まで聴かせて比較」させた方が良いのではないでしょうか?
    その後、比較の容易な全く同じ部分を切り取って交互に聴かせたら、さらに判断しやすいと思います。

    • @NamMyohoRengeKyoNichiren
      @NamMyohoRengeKyoNichiren 9 หลายเดือนก่อน

      なお、私が、最初に聴いて選んだのは「B」です。
      「A」は、軽く感じ「C」は濁って感じました。
      しかし、今日は判断が出来ませんでした。
      視聴環境は、iMac→オーディオインターフェース→真空管とトランジスタのハイブリッドアンプ→ヘッドホン再生です。

  • @天使精霊
    @天使精霊 ปีที่แล้ว +1

    こちらの学びは 300Bより 熱い こんなに書いてるサイト見た事なし 色々有っても 真空管惚れ
    発電所さま 値下げを↓ 人って だから 面白い やはりもう少し 人 続けたく
    なります 。
    や〜 地球って 本当に面白い もんですね 水野晴郎 です 真空管映画 🎥

  • @NONAME-uc8gs
    @NONAME-uc8gs ปีที่แล้ว +6

    これは真空管のロマンをぶった斬る内容!
    多少のノイズと(ラウドネスがかった)余計な余韻が真空管の温かみや艶と呼ばれるものの正体で、半導体アンプに抵抗を加えるとDFが変化してノイズの無い真空管音になるとは。波形の合致具合みて腰抜かしそうになりました

  • @mrcd-gj1gf
    @mrcd-gj1gf 17 วันที่ผ่านมา

    そうかやっぱりKT88プッシュプルアンプか、KT88のあとKT120、KT150、KT170まで出ましたがあまり人気出ず、100Wぐらい出ますが800Vぐらいかけないと駄目ですが、寿命が短くなるのでオーディオでは500Vで50W程度の物が多いです、エレキギターの人たちは800Vぐらいかけてるそうですが。

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 ปีที่แล้ว +9

    予想以上に差が出ない感じです。Cは中域がやや不自然に感じました。音はBが好みです。中低音がふくよかに感じました。
    このアンプ結構良いですね!トランスは中国で製造してるからどうかな?っと思っていました。
    A:Tr
    B:300B
    C:ソフト(AとCは逆かも?)

  • @ベレGおやぢ
    @ベレGおやぢ 9 หลายเดือนก่อน +1

    真空管アンプは一応持っているけど(組み立てキットを作った)消費電力を考えるとちょっとね…今はFX-AUDIOのデジタルアンプ使ってます。
    スピーカー出力に抵抗接続して、ダンピングファクターを変更したのは面白かったです。
    趣味の世界なので、真空管アンプにフルレンジスピーカーという組み合わせも、聴いて良ければそれも良しかな。音質云々ではなく好みの音をゆったり聴くというのもアリだと思う。

  • @mrcd-gj1gf
    @mrcd-gj1gf หลายเดือนก่อน

    近所のハードオフに300Bは有りますが、KT88プッシュプルはなかなか出ませんし高い、この前30万とかで有りましたが無くなってました、ラックスマンの6CA7PPは有りますが人気無いですね、ズーッと有る注意しないといけないのは球は駄目だと思って下さい、出力の小さい物ならまだしも60W以上になると600Vぐらい掛けるので、イカレルのも速い45W程度が良いです私のKT88は490Vでした。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 ปีที่แล้ว +1

    300Bや2A3のジャンク品を使って真空管風モニュメントをインテリアとして、ほのかな照明器具として商品化すると結構受けるかも。 (笑)
    豆球ランプレベルの小電力で真空管フィラメントの様な点灯するフィラメントに換装すると良いかもです。
    ロシアの動画で個人でガラス管とグリッドやプレートやヒーター部品使って、オリジナルの真空管作って居ました。
    2A3等のチューブの根元を切って内部部品の交換することも出来そうです。
    まあ、そこまでするなら、2A3を再生した方が儲かりますね。 (笑)

  • @福本英樹-d8j
    @福本英樹-d8j 13 วันที่ผ่านมา

    真空管アンプと抵抗をかませた半導体アンプが同じ波形だとすると、どっちが300Bでどっちが半導体+8Ω抵抗かは分からない。
    とすると、ひとつだけ違う聞こえ方をしたものがソフトで作成した音、ということになります。私にはBがそう感じられました。

  • @u76dtfxc
    @u76dtfxc 2 ปีที่แล้ว +1

    なんか、半導体アンプに無骨な?セメント抵抗挟むだけで、真空管アンプのグラフと線がピッタリ重なったのに感動した。
    しかし、僕ももう爺さんで耳が遠いのを自覚しているので、どんな良い音を出してもらっても聞き分けなど出来ない。
    ステレオ・ラジカセで充分だと思っていたが、創造館さんの一連の検証動画を拝見して、それを確信した。

  • @hirobon6400
    @hirobon6400 2 ปีที่แล้ว +12

    昔 ジャズ喫茶で歪は多いがあたかもそこで演奏しているような音を聞いて歪とかの性能ではなくて臨場感なのだと思いました。その装置はカートリッジはシュアーのV-15Ⅲ、アンプはマッキントッシュ275、スピーカーはアルテックA-7でした。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว +3

      自宅にジャズ喫茶欲しい。

    • @先生ジョン
      @先生ジョン 2 ปีที่แล้ว

      それはジャズ喫茶の音ですね。

    • @hirobon6400
      @hirobon6400 2 ปีที่แล้ว

      @@先生ジョン そうです、今は無き大阪心斎橋のジャズ喫茶デュークで聞いた音で、夜は生演奏もしていたようで中央にステージがありそこにシステムを置いていました。本当のオーディオを楽しむには空間がオーディオ装置の1番大切な要素と思いました。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 ปีที่แล้ว

      @@hirobon6400
      大橋巨泉やらタモリは
      ジャズ喫茶てな、番組を持つ。
      あの2人はジャズ喫茶だよね、
      なお タモリは
      アマチュア無線家だから
      送信管のタマも、持ちますから
      タモリ様であります。

  • @mrcd-gj1gf
    @mrcd-gj1gf หลายเดือนก่อน

    トランジスターはシリコンにわずかな不純物を混ぜ不安定な状態にして増幅するので、トランジスターの原理が発表され実用化まで長い時間が掛かりました、今でも温度で増幅率が変化し正確な増幅が出来ない、測定器でも長い事トランジスターは使え無かった、それとノイズ初めてトランジスターラジオ成功したのはSONYです、かなり大変で100個作って2~3個しかまともな物出来なかったと言う事です。

  • @zippo63510
    @zippo63510 ปีที่แล้ว +1

    オーディオを聞く人にとっては真空管の歪(ハーモニクス)は邪魔なんですね
    音源をミックスしたりする自分にとっては、その歪は重宝するんですがねぇ
    追記
    300Bの音のほうがフワッとハーモニクス成分が出るのと同時に楽器隊の奥行き感が分離して非常に音が見やすくなる傾向だと感じました
    分かりやすいのは、リバーブ感が強い音源がベストなんじゃないかな?っと
    視聴したシステムは
    DA(Avid HDX、192I/Oマスタークロック入力アリ)
    スピーカー(GENELEC 8030A)
    しかし、半導体アンプでシミュレートしたものは優秀ですね。
    これらを模写できるのであれば、クローンサウンドと銘打って売ることも可能でしょうね(笑)
    ソフトウェアは残念ながら本物に劣るサウンドに感じました
    こればかり、色々な条件があると思うのですが
    我々、ミックスする側はある実機のシミュレートが複数社別々で売ってたりしていて
    それらほとんどがバラツキがあったりする現実です

  • @deucehirayama2059
    @deucehirayama2059 2 ปีที่แล้ว +2

    Bが300Bでしょうか、低音が豊かで中高音に味があります、それに近いのがA、Cはソフトだと思います、

  • @じゃっくわいるど
    @じゃっくわいるど 2 ปีที่แล้ว +2

    Aが真空管ですかね。真空管の一般的な温かいイメージと違って高音がうるさく感じました。

  • @一郎内山田
    @一郎内山田 2 ปีที่แล้ว +7

    これはかなり難しいですね。私はAが300B、Bが半導体、CがNSCだと思います。AとCはかなり近い音ですね。300Bの「音の艶」とは歪成分によるものですね。個人的な意見ですがソースに歪成分が少ない音(味気ない音)の場合は好みの歪成分を再生装置側(アンプなど)で加えるのもアリかもしれませんが、ソースに好みの歪成分が程よく含まれている場合、再生装置の歪が加わると汚い音に感じることが多いです(なんか料理の話みたいになってしまいました)

  • @mrcd-gj1gf
    @mrcd-gj1gf หลายเดือนก่อน

    ダンピングファクターは低い方が良いです、抵抗を付けて実験したら分りました又f0以下の周波数も出る様にもなります、問題は能率が悪くなる、プロの人もこの事は良く知ってる様で、プロの場合は能率は落としたく無いのでグライコ補正で対応します。

  • @pochi1000A
    @pochi1000A 2 ปีที่แล้ว +3

    真空管も周波数特性など上げてしまうとトランジスタの様な音に近づきますね。

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec 2 ปีที่แล้ว +26

    個人的には、真空管の音が良いとか、高音質とかじゃなくて、
    「 ああ、これこれ!」って感じで、思い出に浸りたいんですよね。
    アナログレコードをいまだに処分できないのも思い出が詰まっているからです。
    そういった思い出や思い入れが無い人には外観や雰囲気が全てなのでしょうね。

  • @昌志仲丸
    @昌志仲丸 2 ปีที่แล้ว +3

    テストで聞いた300Bと近かったのはBと思いました。音が良かった順はB>A>Cです。聞いていて一番気持ち良かったのは、テストで聞いた原音でした。

  • @seijifujiwara574
    @seijifujiwara574 ปีที่แล้ว +1

    Aが再現音じゃないかなあ音程が変わるときの繋がりが不自然だ、f特高域寄りで軽め?中域の厚みがなく、スペクトルの本数すくないのでは?

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs 2 ปีที่แล้ว +2

    Bの音が好きです。
    PCオーディオでフルレンジSPできいており、PCのHD作動音が耳についてしまいました。
    オーディオでも薬と同じでプラセボ効果ってありますね。
    アンプ、コード、電源などに金をかけるなら部屋とスピーカーに注ぎ込むのが良いのが実感されました。
    ありがとうございます。

  • @sa.renton1631
    @sa.renton1631 หลายเดือนก่อน

    まぁでもさ、お茶も渋い方が好きな人もいるし、写真とかも古臭い画質の方がオシャレな感じがしたり、蓄音機の音で涙する事もあるから、私は野外フェスの身体がブルブル震える大音量に勝るものは無い派の者です。

  • @ピーちゃん-u7l
    @ピーちゃん-u7l 2 ปีที่แล้ว +3

    まったく、分かりませんでした。

  • @橋本治-q4j
    @橋本治-q4j 2 ปีที่แล้ว +2

    半世紀ほど前から評価の高かったトランジスタのA級アンプ、AB級アンプなどでいろんなジャンルの音楽を楽しみましたが、最終的に自作の真空管シングルアンプに落ち着きました。スピーカーは日立HS-500、アルテック620Aなどです。実兄はトランジスタアンプのメーカー技術者でしたが、歪のない出力デバイスとして半導体は真空管に勝てないと認めていました。技術者の見解はいろいろなので、唯一無二の解釈というモノは盲信しない様にしています。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน

      完全無帰還型フルデジタルアンプ:SONY S-Master pro は真空管アンプ以上の音だと真空管信者の評論家から絶賛されました。 歪率は0.1%程度でした。
      でも、何故かフルデジタルアンプにNFB掛けて歪率低減やDF高くしているのを喜んでいる評論家がいる。 NFBは音が悪く成るって云って居なかったのか?

  • @nichilog-vjfg
    @nichilog-vjfg 8 วันที่ผ่านมา

    300Bは元々、電話交換機の増幅回路に使われていたものだそうですね。いつから真空管の王様とよばれるようになったのでしょう?

  • @jotarosaito9470
    @jotarosaito9470 9 วันที่ผ่านมา

    どうして未だにギターアンプは真空管なのかな?直列抵抗を入れると半導体でも真空管ギターアンプ再現できるのかな

  • @hal007
    @hal007 2 ปีที่แล้ว +13

    最後に説明されていましたが、オーディオって見た目で聴くものだと思います。真空管は特性より見た目で聴いているのだと考えます。
    結局聴く人の主観が一番だと思います。

  • @sauzer2009
    @sauzer2009 2 ปีที่แล้ว +2

    真空管と半導体の小さくて安いハイブリッドアンプを枕元に置いて、寝る前に音楽を聴いてますが、解像感の緩さと真空管の灯りが気に入ってますよ。

  • @佐池デリック
    @佐池デリック 2 ปีที่แล้ว +1

    社会人になって貯金してやっと買った20年間憧れたタンノイのフロア型SP! 店のような音がでないとショップに相談したら真空管のアンプを勧められ購入、少しマシにはなったような・・・ それも昔の話、今は1万円もしないラジカセ似のメディアPLで音楽を楽しみ、ステレオには3年以上通電もしてません。おもえば、ラジカセも買えなかった高校時代、その耐乏からの反動もあってのオーディオ沼、そしてデジタル時代になってシラケての現在。でも、このページとかのおかげで、またちゃんとした装置で聴こうかなと思うようになってきました。
    4Ωの抵抗を入れるだけで玉と石の波形がピタッと重なるなんて驚きました。セメント抵抗に見えますが、大電流を流す必要からのチョイスですね。細いSPケーブル使っても結果は同じになるのでしょうか?昔、トリオがSPケーブルの影響を排除するためパワーアンプをSPの上に置き低インピーダンス出力のプリアンプと長いケーブルでつなぐとかやってましたね。学校放送や非常放送用アンプみたいに真空管アンプならアウトプットトランスをアンプから取り出しSPの直近に置けば、音が変わりそうですね。

  • @渋澤洸一
    @渋澤洸一 2 ปีที่แล้ว +11

    どれがどれかはわかりませんが、B>A>CでBが一番上が伸びて好みの音でした。

  • @dot3pso508
    @dot3pso508 2 ปีที่แล้ว +10

    真空管ってカビ生えたような音かと思ってたけど、案外いい音ですねー。ちょっといいかも。

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 ปีที่แล้ว +1

      古いアンプをメンテナンス無しで
      使い続ければ、どれもカビ臭い音になる

    • @dot3pso508
      @dot3pso508 2 ปีที่แล้ว +1

      @@currently-cat 自分もサンスイAU-α607iを30年近く使っていて、メンテナンスしてないなあ。今だちゃんと動くのはすごいと思ってます。いずれにしてもケミコンは容量抜けてますかね。

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 ปีที่แล้ว +1

      @@dot3pso508 通電してればケミコンの劣化は遅くなります、熱に弱いので空間は確保する。
      ボリューム、スイッチは定期的に動かす
      分解清掃は技術があればやる
      こんな所ですかね・・・

  • @sy-no4cc
    @sy-no4cc 4 หลายเดือนก่อน +2

    創造の館様。この動画は約2年前に作成されたものだと思いますが、出会えて本当に嬉しいです。私は約50年くらい前に半導体アンプと決別して以来、現在も真空管アンプの設計と製作と測定とリスニングを生き甲斐にしています。現在は、300Bシングル無帰還出力回路を特性図に基づいて設計する私なりの手順を構築し、回路を実装し、特性を測定し、音のヒアリングを行なっています。この設計手順に基づいて、ビーム管KT88の三極管接続のシングル無帰還出力回路について同様のことを行ないました。300BとKT88(3)はプレート損失の最大定格がほぼ同じなので、電源電圧と自己バイアス回路を変更するだけで、同じ回路で動作します。電源も電圧調整のための抵抗値を変更するだけで同じものを使用できます。二つの回路の特性ですが、出力電力はどちらも約8Wです。周波数特性はほとんど同じです。出力トランスで決まります。歪率はどちらも1KHz、1Wで約0.2%ですが、歪率の増加傾向はかなり違います。ダンピングファクターは1KHzで1.4と1.2です。この差は主に出力管の内部抵抗の差によるものです。最後に音は、全くと言っていい程違いますが、どちらも私にとってとても魅力的な音です。音の違いは直熱管と傍熱管の違いが大きいのかもしれません。真空管アンプの歴史の一端を垣間見ているように思います。真空管アンプの音という一言では片付けられないように思います。ちなみに私は50年以上、バンドのメンバーとしてトランペットを演奏し、常に生の音に接して来た者です。長々となりましたが、これからも意見交換させて頂けましたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  4 หลายเดือนก่อน +2

      音の違いを聞き比べるときの最大の誤差要因に音量の違いがあります
      左右のレベル偏差を含め測定器で1dB以内に収めたうえで、ご試聴ください。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน +1

      何で、300Bシングル無帰還出力回路なの?
      出力や歪良くするならPPでしょう。
      PPなら20W以上出るでしょう。
      8Wで充分なスピーカーは96db/Wm位の1960年代のスピーカーですよね。

    • @sy-no4cc
      @sy-no4cc 2 หลายเดือนก่อน +3

      ​​​@@yasudan7690さん。コメント有り難う。答は簡単。私にとって非常に好ましい音が出るからですよ。これまでに色々なアンプを製作してきました。その中の300B-A級ppアンプ(20W)は秋葉原で開催された「無線と実験」MJ誌関連の真空管アンプのヒアリングコンテストでは1位になりましたよ。いろいろ有りますね。

  • @いぐちしんや
    @いぐちしんや 2 ปีที่แล้ว +44

    音が良い悪いではなく、音の変化を楽しむには有りだと思いました。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 ปีที่แล้ว +3

      PCソフトのグライコでもっと簡単で自由に思い通りの変化を得られますよね。
      真空管アンプ買ったり電力浪費するのは何だかなァ。
      重低音再生できる大型の広帯域スピーカー買った方が賢いかもです。

  • @carloslibera3419
    @carloslibera3419 ปีที่แล้ว +1

    A:抵抗+半導体
    B:ソフトのエフェクター
    C:300B
    かなあ? Bは真空管の音ではない感じがします。

  • @ichirou459
    @ichirou459 2 ปีที่แล้ว +1

    Aが300Bは分かった。
    BとCがほぼ同じ。
    たぶん原音はC。
    72歳の腐った耳なので自分でも信用できないけどw

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 ปีที่แล้ว +1

    DF下げたり、ソフトで模擬した300Bアンプと300Bアンプの音の違いはほとんど分かりません。
    スピーカーを切り替えた方が100倍位違うような気がします。
    結局、アンプにお金を掛けるなら、自分にとって気に入った理想的なスピーカーを手に入れた方が近道ですね。 悩む時間や費用も節約して音楽を聴く時間が出来ます。
    創造の館さんの本当の目的はそれを皆に知って貰うことなのでしょうね。 (笑)

    • @saburohayama5197
      @saburohayama5197 5 หลายเดือนก่อน +1

      55年もオーディオやってますがやはり出口である程度は決まる と思いますね 10センチフルレンジSPがいくら頑張っても限界がある アンプに金かけるなら自分好みのSPを探すほうがはるかに自分の理想に近づけますね

  • @さわだまこと-s6w
    @さわだまこと-s6w ปีที่แล้ว +1

    先日、300B キット作りました。
    6L6 、6550キットとは透明感が違い
    格上の感じがしました、
    以前格安のデジタルアンプも作りましたが自作で音が楽しめるなら
    真空管は選択肢の1つになる、
    と考えます。
    ま、「こんなもんばっか作ってどうするの?」と突っ込まれますが
    感電してでも作りたい!がモットーです(*´∀`)♪

  • @yashima9033
    @yashima9033 2 ปีที่แล้ว +2

    音量が小さいときは違いがわからないですね
    曲の音量が大きくなってくると真空管だと太く聞こえるというか輪郭が甘くなる感じがするような気がします
    ラウドネス効果でしょうか

    • @yashima9033
      @yashima9033 2 ปีที่แล้ว

      C:ソフト模擬
      B:WE300B
      A:音源

  • @kintama-wk8cr
    @kintama-wk8cr ปีที่แล้ว +1

    ◯◯は本当でしょうか?
    ってときには、ほとんどウソだと言う前提なんですね!

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o ปีที่แล้ว +1

    艶が載るってそれマイクロホニックノイズじゃん、ダメだよ

  • @06S松ちゃん
    @06S松ちゃん 2 ปีที่แล้ว +1

    趣味の世界なんでケチをつけてもしかたないが科学とは違う何かがあるのだろう。

  • @コタニマサフミ
    @コタニマサフミ ปีที่แล้ว +1

    QUAD真空管プリ・メインとESLを50年使ってきました。74歳になりまして、8kHz以上が聞こえていないことに愕然としましたが、こころの中では聞こえています。ショールームで聴く最新テクノロジー・デジタルアンプのしゃきっとした音もよいもので、若いころを思い出しますし、テクノジーを推進している技術者さんたちに拍手を送っています。DF分析に感心いたしました。

  • @tomokaw8787
    @tomokaw8787 2 ปีที่แล้ว +2

    どれも音が良く聞き分けれらないですね。

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン 2 ปีที่แล้ว +1

    電圧増幅管の関係か300Bの高域がきつく感じます。
    高グレードのRAMチューブかtelefunken 真空管のダイヤマーク入りだと最良い音質になると思います。

  • @seaslyd
    @seaslyd 2 ปีที่แล้ว +3

    アンプのD.Fが少ないと、スピーカーのインピーダンスカーブと相似形に周波数特性のフラットネスが変化します。実験するのであれば、スピーカーを負荷にして、空気録音をし、半導体アンプと真空管アンプの音の違いを提示するべきです。
    そうすれば何故聴力の衰えた高齢者にD.F.の少ない真空管アンプのファンが多いのかがハッキリと分かってしまうのですが、あえてそれはやらないのですねWW
    音は主観的なもので、正しければ売れるかというとそうでもない。そこが悩みなのでしょう。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 ปีที่แล้ว +1

      DFが低いとアンプの出力電圧特性が、SPのインピーダンスとアンプの内部抵抗の分圧で変わります。SPは基本的に定電圧駆動でフラットになるデバイスですから、アンプの出力電圧特性でみたf特は、空気録音でみたf特の変化とそっくりになります。
      一般向けには空気録音を出した方が、わかりやすいのですが、曖昧さの多いSPの特性がかぶさってしまうので、より直接的な方を選んでいます。

    • @seaslyd
      @seaslyd 2 ปีที่แล้ว +1

      @@souzouno-yakata
      直熱3極管は、裸特性の直線性が良く、NFB技術が未熟だった頃でも低歪な音が聴けました。ですがD.F.は低かったので、空間へ放射される音の周波数特性がスピーカーのインピーダンス特性と相似形に曲がってしまっていました。それが直熱3極管神話の理由なんです。
      現実世界はスピーカーでダミーロードや録音機ではありませんから、空気録音をすれば全く違う結果になるので是非検証したらイイですよww

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน

      @@seaslyd
      DF値とスピーカーインピーダンスf特の関係を全く理解していない。
      オーディオ信者の迷い人ですね。

  • @yasuhiroono5524
    @yasuhiroono5524 2 ปีที่แล้ว +1

    BとCは違いが分からないです。Aが若干派手に聴こえるのでAが真空管アンプかな?
    にしても意外な結果だと感じました。自分のイメージ的には「真空管アンプは音が柔らかい」でしたが出音は真逆に感じました。
    良く言えば「華がある音色」でしょうが、実際には「締まりのない派手な音色」と言ったところでしょうか…
    で、ですよ、、真空管の音が「一番良い音」に聞こえちゃったんですよね、、、
    ん〜、自分の持論と真逆の答えになってしまいました。。。困ったなぁ…笑

  • @iron-wheel3259
    @iron-wheel3259 2 ปีที่แล้ว +21

    ABCどれがどの音かは判断できなかったけど、5800円で15年前に買ったアクティブPCスピーカーがABCの音の違いを表現しやがったことに感動している(๑´∀`๑)ヶラヶラ

  • @もちきち-f5e
    @もちきち-f5e 2 ปีที่แล้ว +2

    Bが真空管 だといいな

  • @sinoma331
    @sinoma331 ปีที่แล้ว +5

    まあTH-camを通して視聴してもなぁ〜・・・結局視聴者側のシステムによってDA変換されたアナログ音が半導体アンプで再生される訳だし。実験現場で視聴してみないと何とも言えない。

    • @ヒロノリ翔
      @ヒロノリ翔 ปีที่แล้ว +1

      ですよね これで聴き分かられるのが不思議 どんな素晴らしい機器とスピーカーでTH-cam聴いてるのでしょうか?

  • @steelguit648
    @steelguit648 ปีที่แล้ว +1

    ご返信ありがとうございます。演奏者の立場ですが、決してブランドのイメージではなく、実際に演奏時におけるピッキング応答に明らかに違いがあります。これが、アドリブ等ににおける乗りに大影響があるのです。演奏を聴いている方にとっての音質ということではありません。ディストーションを効かせたものではなく、ラップスティールはもとより、ペダルスティールギターに求められるクリーントーンにおける音質は目をつぶっていてもハッキリと違いがわかります。なお、ジャズ用ベースアンプや、キーボード用アンプはソリッドステートでも全く問題はありません。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  ปีที่แล้ว +6

      真空管アンプにSPを繋ぐとお互いの特性が影響して低域と高域が盛り上がります。高域が盛り上がると、微分特性と同じで応答が良くなったように聞こえます。半導体アンプだとこの現象が起きませんが、イコライジングで同じように盛り上がりを作れば、同じ結果になると思います。真空管だけの特別な何か、というものは、基本的にないと考えています。