ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

【ゆっくり解説】通貨に関する一考察(信用篇)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 เม.ย. 2023
  • 今回から久々に長編連載。通貨に関する一考察シリーズ開始です。
    第一回は通貨の定義と信用について。
    尚、財テクの話ではありませんのでその点は予めご承知おき下さい。
    ※コメントは承認制です。
    次回(金本位制)
    • 【ゆっくり解説】通貨に関する一考察(金本位制篇)
    BGM:四輪の塔/英雄伝説 空の軌跡SC オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
    動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー3
    manjubox.net/y...
    立ち絵:キャラ素材(きつねゆっくり) - Nicotalk &キャラ素材配布所
    www.nicotalk.co...
    AquesTalkライセンス購入済み
    #ゆっくり解説
    #通貨
    #おカネ

ความคิดเห็น • 153

  • @user-xw5jt5dg9p
    @user-xw5jt5dg9p ปีที่แล้ว +48

    満洲国が崩壊しても満洲国圓が3年ほど、あの地域でもっとも信用が高い通貨だった。

    • @DOROMI---LoveOtakingVtuber---
      @DOROMI---LoveOtakingVtuber--- ปีที่แล้ว

      日本人の満州軍閥が政府の許可なしで勝手に満州銀行(単位:円)作って、お金を『創って』武器備品を集めて以後の戦争のキッカケになったんですよね〜
      満州官僚、天才でアホ揃い😂

  • @user-im9hw5if5s
    @user-im9hw5if5s ปีที่แล้ว +8

    戦略に補給は切り離せない様に補給と経済、経済と通貨は切り離せないのでいつもと違う角度での解説楽しみです

  • @mi4966
    @mi4966 ปีที่แล้ว +15

    うぽつです。小学生の頃に牛乳瓶の蓋が何故か通貨として使えてた時期があったの思い出した。10枚で単行本と交換出来たり。すぐ暴落したけど。
    給食費と購買で文具買う分しか現金持ち歩き禁止されてたせいだと後で分かった。上級生がルールを作って下校中の買い食いで家が近い人が蓋を両替して現金化して駄菓子屋へgoみたいなのから広まったぽい。広まった先の自分含む下級生は単純に沢山持ってる奴がスゲエみたいになったから給食のデザートあげるから代わりに蓋を貰うとか物々交換でどんどん価値が上がっていった。全校千人居たから色々凝縮されてた、頭良い奴が考えたルールがアホに広がるとよくわからんまま乱高下するって学べた。

    • @so8661
      @so8661 ปีที่แล้ว +5

      牛乳瓶のフタ…まさしく「共通認識を浸透させて価値を見出す」は、原初貨幣というか、地域通貨ですね。

  • @user-juju_hirawa
    @user-juju_hirawa ปีที่แล้ว +6

    通貨の機能
    ・交換手段
    ・支払い手段
    ・価値の尺度
    これを小学校で習って痺れた変態です

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว +3

      ・税金を払える。←これがぶっちぎって一番重要

  • @taku492
    @taku492 ปีที่แล้ว +15

    UP主が、今後の日本はインフレになっていく、と見ている点が興味深い。願わくはそれが動画の中で言っていた「健康な経済」による経済成長であってほしい。

    • @jjjj6075
      @jjjj6075 ปีที่แล้ว +5

      人間の健康が不断の努力の結果として維持されているように、健康な経済も同じだと思う。不摂生しかしてない日本人が健康な経済を維持するのは相当難しいと思う。

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว +6

      まともな経済成長をしている状態とは・・。「毎年2から4%インフレしている状態(物が無いとかでのインフレとかの悪性のインフレを除く)」の事で吃驚するかもしれませんが、バブル期のインフレ率って2%であったという。
      華やかな時代というののインフレ率は2%。それであんなのになれるというのなら、普通に目指した方がよくない?と私は思いますけどね。
      清貧気取っていたいなら好きにすればいいけども、「節約すれば!我慢すれば!豊かになれる!」という事は絶対に無いんですよ。

    • @taku492
      @taku492 ปีที่แล้ว +5

      @@user-tq3nd4ln9m 同感です。しかしたった2%とは。その程度の物価上昇率で消費税を何度も上げれば、不景気になるわけですね。

  • @user-en2lf9cn9y
    @user-en2lf9cn9y ปีที่แล้ว +5

    歴史、軍事、政治、外交そして今回は経済。子供が14歳になったら見せたい動画の筆頭です

  • @user-up2iq6px7l
    @user-up2iq6px7l ปีที่แล้ว +6

    結局のところは物々交換の延長線上にあるものだし、場合によっては通貨を伴わない物々交換のほうが便利だったりする
    っていうのは、田舎で暮らしてると結構実感する。多分「お金」より「数世代に渡り付き合いがある近所の人」のほうが
    信用度が高いからだと動画見て思った。

  • @user-ph4wb2mk1s
    @user-ph4wb2mk1s ปีที่แล้ว +5

    望郷太郎でも貨幣経済について色々面白いことが描かれていますね
    マーと呼ばれる金が貨幣となっていて、レアメタルで作られています
    太郎はマーやマーの原石を使って多くの困難を乗り越えてきました
    ヤープト村では、マーの原石を担保にして鉄で出来た通貨「ヤープトマー」を製造 考案しましたね マーの原石から作るのはとても困難だったので…

    • @user-jc3lr7ds9m
      @user-jc3lr7ds9m ปีที่แล้ว +1

      あのマンガは自分も楽しく読んでますが、あれは貨幣の歴史をなぞった寓話かなと思ってます。まだまだ未完なので最終評価は出せませんけどね。

  • @red-walker
    @red-walker ปีที่แล้ว +14

    今までの動画にお付き合いさせていただいた上での感想ですが、このシリーズは特に楽しみだなって思います。
    長丁場になってもお付き合いさせていただきますので、どうぞ気のすむままに動画を積んでいってください。

  • @japanquest7781
    @japanquest7781 ปีที่แล้ว +5

    「歴史」と「政治・経済」も密接に関係していますからね。 このシリーズも期待してます。

  • @user-sw2xu2qr6y
    @user-sw2xu2qr6y ปีที่แล้ว +8

    ジンバブエドルを持っていてもジンバブエでほしいものが無い
    日本やアメリカにはほしいものが沢山ある
    つまり交換できるモノが大量にある
    だから日本円やアメリカドルは信用があるわけですね

    • @user-zo2gt2sw1n
      @user-zo2gt2sw1n ปีที่แล้ว +1

      つまり、今後数十年で少子高齢化が更に進みつつ日本の製造業が衰退して「ろくなモノが創れない」、「欲しい物がない」状態になったら、日本円もジンバブエドルと同様に信用を失う危険がある。
      「今ある信用」=「将来の信用」ではないことは、常に注意が必要でしょうな。
      米国のドルとて、1929年を筆頭に何度も信用崩壊の危機があり、苦難にあいつつも乗り越えてきた歴史がある。

    • @hacolife6412
      @hacolife6412 ปีที่แล้ว +5

      そして全く同じ理屈で、日本円は基軸通貨にはなれないという。(それだけじゃなく軍事的理由もあるけど)
      更に同じ理屈で、ローカルカレンシーの中でも”資源国”の通貨は他よりちょっとだけ強いとか面白いよね。
      しかしハードカレンシーな日本円の国に生まれただけでも俺ら超絶恵まれてるな。。

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว

      @@hacolife6412 まあ財務省のバカのせいで没落してっけどなw

  • @user-nj1jn1mz5g
    @user-nj1jn1mz5g ปีที่แล้ว +13

    少なくとも古代においては発行主体たる王≒為政者が有していた軍事警察力が信用の基礎だったんだろうと勝手に考察しています

    • @28maaru88
      @28maaru88 ปีที่แล้ว

      王はコインを、教会は免罪符を、国家は紙幣を、ネットは仮想通貨を

  • @John_Lack_land
    @John_Lack_land ปีที่แล้ว +7

    マルクスの経済学批判に「通貨とはライオンみたいな動物と並んで「動物」が歩いてるようなもんだ」ってあったね。対象の偶有性を捨象して単一の基準に均質化させるための装置そのものが欲望の対象となるのは奇妙

  • @Unityan
    @Unityan ปีที่แล้ว +9

    1万円の単位が「諭吉」から「栄一」になるタイミングですね

    • @hacolife6412
      @hacolife6412 ปีที่แล้ว +1

      諭吉「タヒんでからなんかやたらモテるようになった。老若男女問わず。何でだろう…?」
      て言ってたよ。
      次のモテ期は栄一さんだなw

  • @hacolife6412
    @hacolife6412 ปีที่แล้ว +2

    いつも見応え聞き応えがある内容なので、短尺で分割だと時間があまりない時でも見やすくて嬉しい。
    話がちょっと違う気がするけれど、「お金=人間性的には汚いもの」みたいなイメージの話があったが
    自分は小学生ぐらいの頃は『(企業の)買収=悪いこと!』て思ってたww
    ベンチャー企業とかはむしろ大企業に買収される事を目標(ゴール)にしてる所も多いなんて、知らなかったよ!w

  • @user-ni5tv4yj1m
    @user-ni5tv4yj1m ปีที่แล้ว +23

    通貨とは渋いですね。日本も室町時代は通貨を輸入していたりして、安定した経済ではないですからね。かなり深いテーマなので楽しみにしています

    • @kappanouen
      @kappanouen ปีที่แล้ว +1

      元が前王朝で発明された紙幣を本格的に使い始めたのとその価値保障に銀を使ったのと、専売商品の塩の取引を重視(引換券が有価証券化した)したため銅銭が使われなくなり
      かつ納税には紙幣と銀が指定されたため宋代までに発行されてきた銅銭が大陸でだぶつき
      結果それが貿易に充てられたためこの時代やたら銅銭が日本に流入したようですね(^_^;)

    • @so8661
      @so8661 ปีที่แล้ว +4

      江戸時代ですら、中程までは米中心の税制でしたからね。商業はついでの存在。
      袖の下の是非はともかく、「羽振りの良い商業から徴税しない手はない」という田沼意次の先見性は素晴らしかった。幕府は万年の財政難でしたから。

  • @user-se8kj8xx7v
    @user-se8kj8xx7v ปีที่แล้ว +4

    はぇーなるほど
    「その国の税金が払える」ってのが重要なんだとばっかり考えてたわ

  • @muramasa9582
    @muramasa9582 ปีที่แล้ว +4

    通貨は宗教。
    日本では恐らくあまり繋げる人はいませんが、中世欧州では「免罪符」という名で信仰の貨幣化を行っていますからね。

  • @shintaxy5103
    @shintaxy5103 ปีที่แล้ว +3

    あらゆる貨幣は所詮は交換券に過ぎないから資産をものに変えておくのはすごい大事
    たとえ何があろうと物々交換だけは成り立つ

  • @aftercarnival
    @aftercarnival ปีที่แล้ว +4

    お金が全てじゃないけど、お金が無いと全てが無いのよぉ~

  • @法春
    @法春 ปีที่แล้ว +8

    チューリップの球根×信用=バブル
    うっ、頭が……

  • @Ns-vu2dl
    @Ns-vu2dl ปีที่แล้ว +1

    BGM聴いたら空の軌跡久しぶりにやりたくなった。

  • @channel-yurara
    @channel-yurara ปีที่แล้ว +1

    サラッと、通貨の貯蓄に銀行が出てきたけど銀行のメリットの解説もあるのかな。
    銀行が無かったら自分の財産を使うのにいつも持ち歩く必要があるし、大金なら尚のこと余分な能力を使わなければならない。
    銀行の利便性とは離れた場所に居ても自由に貯めたり下ろしたりできる所。
    その反面、銀行の信用が疑われたのなら皆がこぞって預金を引き出して全額を引き出すまえに預金が無くなることもある。(金融恐慌の解説まってます。)
    あとは、通貨は市場経済のみならず政府にも必要なものだから、中央銀行が出来た訳で、この中央銀行の成り立ちも次辺りで出てくるかな…🤔

  • @user-rg4ob9ce5y
    @user-rg4ob9ce5y ปีที่แล้ว +5

    「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども、まさに行うべし。今鋳るところの銅銭は悪薄といえども、なお紙鈔に勝れり。之を行ひとぐべし」
    まあ、信用があれば極端な話ゴミでも貨幣になるってことですね

  • @recordam
    @recordam ปีที่แล้ว +3

    11:00ころ 「銀行がその気に~ほぼ100%起こらない」
    某隣の赤い国では当然の様に頻発してますw

  • @aegialina
    @aegialina ปีที่แล้ว +2

    お金は持ちすぎると必ずしも幸福とは限らないが持たなければ不幸になるというのはその通りで、世界の多くの犯罪者が貧困によるものから犯罪に染められているという事実がある(貧しければ貧しい国ほど犯罪数が多い)。

  • @user-tenkei10k
    @user-tenkei10k ปีที่แล้ว +3

    経済学は現代の神学
    金を信じる強い心が力となって人と世界を動かす

  • @28maaru88
    @28maaru88 ปีที่แล้ว +3

    通貨の発達に伴い繰り広げられる不労所得と税の歴史

  • @youichisatou1766
    @youichisatou1766 ปีที่แล้ว +2

    通貨といえば日銀別館の貨幣博物館はとてもオススメなので近くにお立ち寄りの際は是非

  • @user-jc3lr7ds9m
    @user-jc3lr7ds9m ปีที่แล้ว +4

    経済学が数式や記号をいっぱい使って小難しいことやってるのに文系の学問とされるのは、この「信用」という奴が非常に人間的、心理的なものだから。人々の欲望や思い込みの上の行動を分析するものだから。

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว +1

      文系理系とか分けて考えるのは、『低脳』だからで、文系理系の区別なんざありません。
      文系だから数学が出来ない?←低脳
      理系だから語学力は不必要?←低脳
      無能な低脳の言い訳が文系理系という区分です。
      (という話は私の心にぶっ刺さっていますw)

    • @user-jc3lr7ds9m
      @user-jc3lr7ds9m ปีที่แล้ว +1

      @@user-tq3nd4ln9m
      今では文系理系の分け方はナンセンスだよねって一般的だけど、昔に「なんで経済学は文系なんだろうか」って考察したことがありまして。過去そのように区別されていたことも事実なんだが、その論だと過去の人が「低能」だということになる。文系理系を分けた定義がそこにあったのでは?と考えるのが自然じゃないかと。

  • @diskokd5581
    @diskokd5581 ปีที่แล้ว +1

    おお、次回ネタにup主がどう迫るか!期待

  • @user-lu3wh1ly3r
    @user-lu3wh1ly3r ปีที่แล้ว +6

    通貨って漢字をじっと見ていたら、「マライヒ」が見えてきた

  • @user-wd9rd5qz9e
    @user-wd9rd5qz9e ปีที่แล้ว +4

    そういえば、オマキザルの群れに通貨の概念を与えたら群れ社会が崩壊したとかいうのを思い出した。

  • @masahiru8726
    @masahiru8726 ปีที่แล้ว +2

    デジタル円の実証実験を行っているのでいい機会ですな。(デジタル元は実用化しているらしい)

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho ปีที่แล้ว +4

    昔こち亀で両津がハッキングで部長のボーナスを10円とかにしてゲラゲラ笑うネタあったけど、あれ国家の通貨の信頼を損なうという意味で考えると作中の両津全犯罪の中でもトップクラスにヤバイものだったんだなと思うw

    • @cookdoodledoo8142
      @cookdoodledoo8142 ปีที่แล้ว

      現物の現金に例えれば
      偽札を作ったり他人の札束を焼き払ったりする行為に等しいですからね
      実際やったらメッチャヤバい

  • @YK-qb1bz
    @YK-qb1bz ปีที่แล้ว +5

    ジャンプ+の「ハイパーインフレーション」で読んだところだ!ってなった。
    つまりこの動画を見て
    ハイパーインフレーションのアニメ化の希望を集○社に出せば完璧だな!

  • @user-uh4wg5qx1w
    @user-uh4wg5qx1w ปีที่แล้ว +2

    銀行で逆に預金が勝手に増やされていた事件ありましたね。それを担保に、有り得無い契約をさせられた事件。

  • @kei8327
    @kei8327 ปีที่แล้ว +2

    なんつーか重要な概念ですね

  • @garuna01
    @garuna01 ปีที่แล้ว +3

    金、金、金…騎士として…いや、騎士でも金がないと生きていけねーんだわ。

  • @BEKU02
    @BEKU02 ปีที่แล้ว +3

    実は金銭による売買が一般化されたのはごく最近で、
    物々交換は戦後まで普通だったという事実。
    価値の無くなった所謂「悪銭」が流通してたり経済ルールが統一されてなかったりと
    日本って割とお金に関していい加減な気がします。

    • @harigane4773
      @harigane4773 ปีที่แล้ว +1

      鐚一文負けない。って言葉ができちゃうくらいですもんねw

  • @kappanouen
    @kappanouen ปีที่แล้ว +6

    ペリカは(地下限定ですが)けっこうまともに流通してますよね(^_^;)
    かつて捕虜収容所や刑務所なんかではタバコが通貨代わり(腐らない上持ち運び&譲渡が容易でかつ最悪使用価値(喫煙する)もある)にされてたとかいう話を聞きますが
    最近はインスタントラーメンの粉末スープが通貨代わりだそうですね🙃🍜

    • @user-fb3oq9jq3d
      @user-fb3oq9jq3d ปีที่แล้ว +2

      地上に出るのに50万ペリカ?班長、しょっちゅう出てくるけど、どんだけ搾取してんだ?

    • @kappanouen
      @kappanouen ปีที่แล้ว +3

      @@user-fb3oq9jq3d スピンオフになってあいつら気軽に外出しすぎですね😗

    • @user-jc3lr7ds9m
      @user-jc3lr7ds9m ปีที่แล้ว +3

      北の将軍様の国ではチョコパイが通貨替わりだったとの都市伝説がありましたな。

  • @raphaelrazgriz
    @raphaelrazgriz ปีที่แล้ว +2

    なんつーか重要な技術

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban ปีที่แล้ว +2

    戦後にインフレになって爺ちゃんの今の価値で100万円くらいの預金が紙屑になったのは爺ちゃんが酔っ払った時によく聞いた。国に相当怒ってたな

  • @mht2432
    @mht2432 ปีที่แล้ว +1

    今、私たちが使っている100円玉も戦後、日本を襲ったハイパーインフレの残照なんですよね。
    大戦末期なんか闇市にもまともな物資はなかったと親父が言ってました。
    本来、日本もデノミぐらいしなきゃいけないんですけどね。

  • @fyilhlv
    @fyilhlv ปีที่แล้ว +3

    マンション買ってしくじったかな、と思ってた最中だから、勇気づけられた。

  • @gg-bv5el
    @gg-bv5el ปีที่แล้ว +5

    無い物を創造している感じが、カネの怖さと思ってます

  • @user-sm3ud9tr4q
    @user-sm3ud9tr4q ปีที่แล้ว +3

    独裁国家では預金が信用できないから大変なんだな

    • @user-zo2gt2sw1n
      @user-zo2gt2sw1n ปีที่แล้ว

      預金が信用できずにシリコンバレー銀行が破綻したのは、独裁国家でしたっけ?

  • @lei7963
    @lei7963 ปีที่แล้ว +1

    うぼつです。銀行とか紙幣の誕生とかもやってほしーです

  • @kamomefp9509
    @kamomefp9509 ปีที่แล้ว +1

    例えばSuicaも通貨ですね。それはJR東日本の輸送力に担保された信用があるからSuicaは通貨足るとみなせます。そしてJR東日本がSuicaで乗客を運んでくれないとみなされるようなことが起きると価値の暴落(つまりインフレ)が起こるのではないかと思います。これはジンバブエでも起こったことのように思えます。

    • @hacolife6412
      @hacolife6412 ปีที่แล้ว +3

      それは違う。Suicaに入ってるのは日本円で、プリペイドしてるだけ。つまり円の信用。
      あなたの例えの場合、定期券とか回数券が適切だと思う。

    • @kamomefp9509
      @kamomefp9509 ปีที่แล้ว

      @@hacolife6412  では現状は考えにくいですがJR東の輸送力が怪しくなりかつ、(規約では円の返金を認めてるけど)資金繰りも怪しくなったときにもSuicaを現状の価値を維持して引き取る誰かは存在し続けるということですね。同じことは切手とか誰かの発行した小切手などでも言えるとかんがえてます。あとは定期券とか現状持ち主を変えても同様の効果が得られるなら自分は通貨たると考えるところです。回数券は流通に問題はありますが、これで例えばジュースとの交換が成立すればそれも自分は通貨だろうと考えるところです。動画での肩たたき券も通貨たるとしていたのと同じ意味であろうと思います。

    • @kamomefp9509
      @kamomefp9509 ปีที่แล้ว

      自分のいわんとしてるところは通貨の価値とか信用とは発行体が行使する価値に拠るのではないか?ということでそれは、政府が発行する通貨だろうがその他でも幻みたいなものを信用してるのではないのではないか?という疑義ですね。なので発行体が価値(発行体の負債とも言える)を行使できないとみなされるときがその通貨の終わりであろうと考えるところです。

  • @maidminori
    @maidminori ปีที่แล้ว +1

    通貨はなんつーか重要な技術です

  • @upaupa__
    @upaupa__ ปีที่แล้ว +1

    途中でメイドインアビス2期がちょいちょい浮かび… 最後にうp主さんも観てるのね!! ってなりました。

  • @user-bo3ti8rs4j
    @user-bo3ti8rs4j ปีที่แล้ว +1

    こづちチャンネルでも結構していますよね。

  • @cookdoodledoo8142
    @cookdoodledoo8142 ปีที่แล้ว +1

    1万円と書かれた紙切れを使うと多くの物と交換できる
    このことに疑問を感じる教育は必要ですね

  • @user-fb3oq9jq3d
    @user-fb3oq9jq3d ปีที่แล้ว +3

    本邦では戦国以来MMTと考えます。

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz ปีที่แล้ว +3

    難しい事はよく分らんのだが、宇宙<ジンバブエという認識でええんか?

    • @hacolife6412
      @hacolife6412 ปีที่แล้ว

      うむ、その理解があるなら今回の講義の内容を完璧に理解したと言えるだろう!

  • @user-wc4jd3ry8x
    @user-wc4jd3ry8x ปีที่แล้ว +1

    8:55
    教育じゃなかったw

  • @user-bw5ep8wh3l
    @user-bw5ep8wh3l ปีที่แล้ว +2

    (次回の予習)
    信用を突き詰めたのが、金本位制ということでしょうか。貨幣が、万国共通で絶対の価値を認められる金と交換できるから、紙切れが兌換紙幣と認識される。そしてその価値は、各国が保有する金の総量に応ずるというところでしょうか。
    おカネを社会科学的に解説していただけるのは、とても興味深いです。

    • @kaji1493
      @kaji1493 ปีที่แล้ว

      ゴールドが重しの役割を果たしていました。が、ゴールドから解き放たれた貨幣は際限なく膨らみ続けていきました
      それは政府が肥大化していくことと同義、相対的に一般国民は弱体となります
      世界的に見て、人類は全体主義へと向かっているのです

  • @user-5239
    @user-5239 ปีที่แล้ว +2

    新シリーズ北――(゚∀゚)――!!

  • @user-kg4jp7rg9n
    @user-kg4jp7rg9n ปีที่แล้ว +1

    発行数と流通数を比べて1に近ければ通貨として認めてもいいと思うんだ。

  • @yuriusu0804
    @yuriusu0804 ปีที่แล้ว +4

    通貨→上の部首→マ イヒ
    →マイヤヒー マイヤフー マイヤホー マイヤハッハ♪

    • @yuriusu0804
      @yuriusu0804 ปีที่แล้ว

      私のコメントにグッドボタン押された方、すいませんが外してください、1票だけだと私が自分のコメントにグッドしたみたいに思われ、恥ずかしいのでお願いします。

    • @hacolife6412
      @hacolife6412 ปีที่แล้ว

      お前の大体の年齢が想像つくわ・・・w

    • @user-tenkei10k
      @user-tenkei10k ปีที่แล้ว +1

      @@yuriusu0804
      自分も押せばいい

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu ปีที่แล้ว +2

    今は政府がそれで税を取るほど、欲しがってるものだもんね

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว

      ええとw発行するのは政府なw
      自分で出している券を自分が回収しているのを『欲しがっている』という解釈はちくとおかしくない?
      例えば、水道を支配して水を配っているが、それを『配っている側』が回収する必要性はどこにあるのだろうね?w
      出している側が欲しがっているというのは『ありえない』んだな。
      国債は借金だー!という財務省の嘘に騙されていると気づきにくいかもしれない。

  • @user-gr2bh3tt1w
    @user-gr2bh3tt1w ปีที่แล้ว +2

    なのでカリオストロ公国のような国が世界を牛耳っちゃう

  • @TheHisshy
    @TheHisshy ปีที่แล้ว +1

    うぷ主さん、もしかして文Ⅱですか?(直球)

    • @BWH-hm7ou
      @BWH-hm7ou 7 หลายเดือนก่อน

      数学弱かっただろうから東大は無さそう。早稲田か慶應、それか数学以外に全振りして京大経済、辺りじゃないかな。

  • @kenbar4545
    @kenbar4545 ปีที่แล้ว +1

    1ペリカ=0:1
    本部長の顔が印刷された紙切れ =ケツをふく紙にもなりゃしねえ

  • @okie42
    @okie42 ปีที่แล้ว +2

    それがウクライナの確信^_^ほんとえげれすじんははけんにぎりがうまし

  • @user-ty6ri5iq1p
    @user-ty6ri5iq1p ปีที่แล้ว +1

    日本史だと蓄銭叙位令が関係してる…

  • @user-jj9bx6wx9h
    @user-jj9bx6wx9h ปีที่แล้ว +5

    通貨ってなんつーか大事だよね

  • @user-wv2ix1bt4j
    @user-wv2ix1bt4j ปีที่แล้ว +1

    ヤップ島のフェイ

  • @harigane4773
    @harigane4773 ปีที่แล้ว +1

    ずっと賃貸でいいかなって思ってたけど揺らいてきたなー。

  • @user-ph4wb2mk1s
    @user-ph4wb2mk1s ปีที่แล้ว +7

    税は財源ではなく、インフレとデフレを調整するためにあると考えています

    • @ssrb1144
      @ssrb1144 ปีที่แล้ว +3

      困ったことに日本人の大半が税は財源だと思ってるんですよ
      そのせいで増税、社会保険料増を繰り返して自ら貧乏になっていってるっていう

    • @user-ph4wb2mk1s
      @user-ph4wb2mk1s ปีที่แล้ว +1

      @@ssrb1144 国民の無知 思考停止も原因ですが、何よりマスゴミ 財務省など増税を煽る発言 行動など問題だらけです。
      国家の赤字は民間の黒字なのに。自分の持ってるお金は誰かの借金であり、誰かの持ってるお金は自分の、他の誰かの借金でもあるのです。

    • @ssrb1144
      @ssrb1144 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ph4wb2mk1s 自分の上司に対してその話をした事があるのですが、上司は「国民は国に莫大な借金があるから税金で還さないといけない。
      だから増税もやむなし」
      という考えで自分の拙い説明ではその考えを変えることが出来ませんでした
      そのくらい国の借金論は広く根強く国民に受け入れられてる
      頭が痛いことですよ

    • @user-ph4wb2mk1s
      @user-ph4wb2mk1s ปีที่แล้ว

      @@ssrb1144 本当の敵は我々「日本の大衆」かもしれませんね
      深く本質を知ろうとしない マスメディアや政府の妄言を信じているなど 我々の受け身の姿勢が増税君を増やしているのだと思います

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 ปีที่แล้ว +1

    ハイパーインフレというと第一次世界大戦後のドイツ

  • @visnjw2612
    @visnjw2612 ปีที่แล้ว +1

  • @1204foxmulder1
    @1204foxmulder1 ปีที่แล้ว +1

    偏差値30のとこ笑った。

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban ปีที่แล้ว +2

    MMTは一時期流行ったけど実現不可能で落着したよね、良かった良かった

  • @samsamwo36360
    @samsamwo36360 ปีที่แล้ว +1

    ジンバブエドルは高騰してますよ、、100兆ジンバブエドルが10年前は1枚1000円から2000円ぐらいだったのに、現在では3-5万程度で取引されています。
    それどころか、黄金のジンバブエドル札なる偽札が流通する始末。
    まぁ、ただのジョークアイテム扱いで貨幣としての価値ではないですが。

  • @user-jc3lr7ds9m
    @user-jc3lr7ds9m ปีที่แล้ว +2

    次かどうかはわからんけど、後に来るであろう「通貨の価値を担保するものは何か」の話は楽しみだ。覇権通貨の米ドル、国際通貨の日本円やユーロ、非国際通貨のウォンや元やルピー(その他の国の通貨)、そして価値が滅失したジンバブエドルやワイマールマルク、それぞれ何が違うのだろうか。

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว +1

      通過発行権の有無。そして対外債務の有無。
      自国内通過であれば幾ら刷っても破綻はしない。
      だが対外債務なら破綻する。

    • @user-jc3lr7ds9m
      @user-jc3lr7ds9m ปีที่แล้ว

      @@user-tq3nd4ln9m  通貨発行権はだいたいの国あるな(ユーロは国単位では無いか)。対外債務は日本にもあるよ。債権と相殺したら純債権国だけど、アメリカって純債権国だっけ?。自国通貨内で刷り倒しても破綻はないとのことだが、江戸時代田沼が通貨発行多くしたがインフレになって苦しんだけどそれはどう?

  • @qweras121
    @qweras121 ปีที่แล้ว

    現代(今)で例えると途端にあーでもないこーでもないと目が曇る話きたああああああ

  • @mssgkjmr2719
    @mssgkjmr2719 ปีที่แล้ว +1

    うp主が経済学部出身だったとはw

  • @take4591
    @take4591 ปีที่แล้ว +1

    二千円札は流通していないですね。 貨幣じゃないのか。。

    • @so8661
      @so8661 ปีที่แล้ว +2

      必要性・利便性を感じる人が少なかった。自販機やATMでの対応等も、利用価値を落とした。
      通貨ではないかと言えば、日本円(流通している価値は「円」として。今でも入手出来れば2000円として使える)なので通貨ではありますが、利用されなければ追加発行されなくなり、より見かけなくなり「自然淘汰」された「貨幣(紙幣)」が適切な表現かと。

  • @user-mt1vk7ox7r
    @user-mt1vk7ox7r ปีที่แล้ว +1

    酷い人になると「経済学は金もうけのための学問」と思ってるくらい勘違いしているレベルなのがなんとも…。
    このチャンネルは説明も丁寧でわかりやすい方ですし、通貨から入って言って国際標準の経済学を歴史と共にやるのは入門編としても良いと思います。
    それにしても…主流派経済学に基づいたゆっくり解説チャンネルって再生数、登録者数が伸びにくい不思議…。
    MMTにしろ緊縮政策にしろ、こちらの方が経済学を勉強したことのない人には受けが良いのかなぁ。

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m ปีที่แล้ว +2

      エンタメとしては派手さがないですからね。
      次に「銭の話なんて、俺は知っとるわ!!」と皆思っていたりする。
      それは全てがミクロ経済でマクロ経済となると視点を変える必要があって、そこに壁を感じる人が多いだろうね。
      『マクロ経済学を学ぶのは「財務省や岸田のボケみたいな戯言のデマに騙されない為」』というのは、そこそこに体力がいるでしょう。

    • @user-mt1vk7ox7r
      @user-mt1vk7ox7r ปีที่แล้ว +1

      ジョーン・ロビンソンが言った「経済学者に騙されないために経済学を学ぶ」に近いのがありますね。
      まぁ、ロビンソン同様主流派経済学について行けなくて、変な方向に行った結果がポストケインジアン、その枝葉のMMTに行き着くのかも…と思ったり。

  • @user-oh5uk7wm1j
    @user-oh5uk7wm1j ปีที่แล้ว +1

    大人しくポイ活しときます

  • @starkk4386
    @starkk4386 ปีที่แล้ว +1

    さて、貨幣や通貨(この二つはもっと精密に区別・定義する必要がある)についてup主が正しく説明出来るのか楽しみ。

  • @user-ti6mr2eo8w
    @user-ti6mr2eo8w 11 หลายเดือนก่อน +1

    うp主さんは経済学部だったとのことで主流派のいわゆる新古典派?を教え込まれてアップデートされてない感じがある。
    とりあえず租税貨幣論くらいは動画内で紹介しておいて欲しい。
    あと、お金の起源が物々交換だというファンタジーは歴史学や考古学の分野で事例が発見されていません。

  • @antiJJ
    @antiJJ ปีที่แล้ว +1

    インフレの可能性からマンションを買ったとか言っているけど、本筋は正しいけど、やり方は間違っているね。
    仮にマンションを買ったとして、インフレになるのなら維持費も上がるし修繕積立金も上がる。
    更に言うと食料品も上がるし電気水道代も皆上がる。
    それにマンションを購入したとしても、ここ最近は立地等の条件で不動産価格にもかなりの格差が発生している。
    本当にインフレに備えたければ、電気・水道・食料を自給自足体制にし、金地金等の貴金属も多く購入しなければならない。
    不動産も好立地で値が確実に上がる物件を購入すべきだよ。

    • @kaji1493
      @kaji1493 ปีที่แล้ว +1

      不動産購入はかなりのギャンブルなんだよね
      ということを学校で教えてほしかった・・
      業者や国が許さないけどね笑

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 6 หลายเดือนก่อน

    何かと、概念は広がったし、価値の尺度は常に変わるんだけれど?、

  • @zion3451
    @zion3451 ปีที่แล้ว +1

    そういえば、何処かの政治家さんが「お札をじゃんじゃん刷れば解決する!」と豪語してましたが、実際起こったら日本は経済的に滅亡してますねぇ(´・ω・`)

    • @taku492
      @taku492 ปีที่แล้ว +4

      滅亡しないよ。そりゃハイパーインフレになるほど刷ればともかく、そうならない程度までなら大丈夫。今の日本になら景気過熱を抑え込む方法はいくつもあるからね。問題はそうして得た資金の使い方でしょう。

  • @duke476
    @duke476 ปีที่แล้ว +1

    日本人には…

    • @duke476
      @duke476 ปีที่แล้ว +2

      日本円は米ドル以下ですけど価値ある通貨です。
      皆さんわかってますよね。
      米ドル準ずる通貨!

  • @LamiaRose1
    @LamiaRose1 ปีที่แล้ว

    あと、作者が意図的にデタラメ広げようとしているのかもと思った。
    「多くの人が価値を認めたら通貨」という定義にして、「今やビットコインなどの仮想通貨は多くの人が価値を認めている」という風にもっていって、
    「仮想通貨は通貨と同じ、もっと仮想通貨を買え」とおすすめの仮想通貨を買わせる方向に持っていきたいのかな?

  • @user-pp1qx4nk5d
    @user-pp1qx4nk5d ปีที่แล้ว

    ・・・・・・
    ・・・・・・
    襲撃さんは現代ネタになると思考に必要な変数がタンネっす
    現在イケイケで押しまくってる赤木レイアさんの事を
    その人ご無名時代に持ち上げたセンスは凄いのですが、持ち上げた当時は「ネットよく居る頭のオカシイヤバいヤツ」と修辞の蓋で閉じ込めて未だにそのままですし
    今回のインフレとマンション価格の関係を余りにも乱暴に短絡させた考えを自慢してる辺りもこの先事故のイメージしかないです
    汎ゆっくりチャンネルファンのご利用方法はご計画的にどうぞ

  • @zennryokuneko
    @zennryokuneko ปีที่แล้ว +3

    租税貨幣論を勉強しましょう。信用だけでは循環論法ですよ。

  • @exfinfan5316
    @exfinfan5316 ปีที่แล้ว +2

    1コメ

  • @user-cr2pv6xr4w
    @user-cr2pv6xr4w ปีที่แล้ว +1

    MMTは現代のマルクス経済学か?

  • @LamiaRose1
    @LamiaRose1 ปีที่แล้ว +2

    流石にデタラメがすぎる。
    難しい本は勧めないけど、素人向けならインベスターZという漫画の1巻で通貨の歴史について書いてあるから読んでみたら?
    要は、昔は金などの価値のあるものを通貨に用いて、それが徐々に通貨自身の価値ではなく信用に価値が維持される時代になったということを無視して、「多くの人に価値が認識されるかどうか」なんてものを基準にしているからおかしくなる。

    • @kaji1493
      @kaji1493 ปีที่แล้ว +1

      誰もが「発行元の刻印」しか信用しなくなる→なら(取り回しに不便な貴金属でなく)紙でいいんじゃね?
      という胸熱展開(ただし、それが人類に幸福をもたらすかは別)

  • @777hydyy6
    @777hydyy6 ปีที่แล้ว

    「アホの子」担当はダメでしょ。「ボケ」役なら問題なさそう。