【必見】日本語教師に私はこうしてなれました〜生い立ち編〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • こせんだ塾のSNSです!フォローお待ちしております!
    Twitter: / kosendajuku
    Facebook: / kosendajuku
    Instagram: / kosendayuji. .
    こせんだ塾チャンネルでは、主に中学生で習う勉強の授業動画を2018年10月より毎日更新中!
    TH-camを見ながら勉強をしている学生さんの参考になれば嬉しいです!
    チャンネル登録や高評価もお待ちしています!
    こせんだ学習塾 小千田塾長(札幌市東区北24条東16丁目1-25土手司法ビル2~3階)
    Web:kosendajuku.com/
    TEL:011-299-2922
    Mail:kosendajuku@gmail.com
    無料体験授業実施中です!お気軽にご連絡くださいませ。
    クラウドファンディング の動画: • Video
    ご支援&詳細:community.camp...

ความคิดเห็น • 23

  • @Alien2525-cocoro
    @Alien2525-cocoro 3 ปีที่แล้ว +2

    私も日本語教師になるべく、勉強を始めました。時間もお金もないので先生の動画とてもありがたいです。先生の動画を作った思いに応えるべく、勉強頑張ります!でも日本語教育能力検定試験の勉強難しいですね😓😅🤣😂

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 4 ปีที่แล้ว +4

    大学で言語学をやり、英語の教員資格は取りましたが、1983年に一般日本企業(手堅いメーカー)で海外営業をやりました。
    それから語学ヲタな趣味を頂きつつ、香港に移り、3回転職してから、2019年からパートで香港の外国語学校で教えさせて頂いています。
    日本語を教えることについては、自分でマニュアルなどを見ないで考えることもありますし、生徒さんからの鋭い質問で、「はっ!」と気付かされことも多いです。
    文系科目も理系科目も平均した学力を持つ姉に対して、国語・英語・世界史はまぁまぁなのに、それ以外の科目は及第点が取れないようなこともしょっちゅうありました。大学卒業してからも外国語への興味はありましたので、香港人相手に日本語を教えるチャンスをくれた校長先生(東大で学位取得)に感謝しています。
    ちなみに、県立高校の国語教師の、中村先生がとても刺激になることをたくさんくれる先生で、現代国語でも古典でも、すごく楽しい授業をたのしみました。

  • @neko6ck
    @neko6ck 2 ปีที่แล้ว +2

    「日本語教師?金持ちじゃないとなれないですよ。」
    これ、十数年前の大学生の時に日本語教師を目指していた友人が、(当時)悪名高かった大学のキャリアサポートセンターの職員に言われた言葉です。
    怒った友人は「うちは両親ともに資産家の家系で金持ちです」と言い放ってやったと言っていました。
    当時の私は「いや、稼げないって言っても、正社員の仕事に就けばそれなりに稼げるでしょー。高級取りにはなれなくても海外なら仕事いっぱいありそうだしー。」と無知であるがために楽園的に捉えていました。
    その後、色々あり、私は国際結婚し、欧州在住になりました。現地で何か仕事をと考えたときに「外国語大学卒」の自分には手に職がなく、語学しかないことに気づき、イギリスの某日系教育機関で日本語教師養成講座の通信課程を修了しました。(420時間の文化庁届出受理講座ではありません)
    日本人がほとんどいない地域であったことと、語学学校時代に仲良くなった日本人女性からの紹介(コネクション)もあり、運良く近所の大学のオープンコースの日本語教師として採用され(非常勤パートで週2〜3日程度、夕方のみの出勤、それでも「大学」で働けているだけかなりラッキーな部類)10年が経とうとしています。
    正直稼げませんね。準備時間を合わせると最低賃金以下になることもあります。
    給与の高い欧米諸国の大学の日本語学科にてフルタイム正規雇用を得られた人であれば、人並みかそれ以上の収入が得られる可能性がありますが、誰かが辞めない限り求人が出ない。そういうところは離職率が非常に低い上に定年も基本的にない。稀に求人が出ると、1人の枠に数十人の永住権持ち(ビザサポートの必要なし)、修士号・博士号持ち、長年の日本語指導経験者からの応募が殺到する、みたいな感じです。
    私のように日本語教師をしている日本人妻はたーくさんいますが、体感的にパートタイムもしくはフリーランスが95%以上…です。家事子育てと両立することを考えたらそれでいいのかもしれませんが、こせんだ先生のおっしゃる通り、「夫(パートナー)が定職に就いていてきちんとした稼ぎがあること」が条件になります。
    今更ながら、大学時代に聞いた「日本語教師?金持ちじゃないとなれないですよ。」という言葉を実感しているところです。”やりがい”があり、”楽しい”と思える仕事ではあるんですけどね。。
    幸い今のところ夫が大黒柱として稼いでくれているため、私の稼ぎが少なくても子供2人を育てながら悪くない生活水準で暮らせています。
    今夏、1年間のキャリアブレイク(休職)を申請し、日本に帰国、子供を日本の小学校に1年間だけ通わせる予定です。そして、日本語教育能力時検定試験を今年の10月に初受験予定です。
    今はまだ海外に住んでいるため、数冊の問題集とこせんだ先生の動画を含むTH-cam動画を中心に勉強しています。便利な時代になりました。
    一発合格目指して頑張ります。

  • @ハマモコ
    @ハマモコ 4 ปีที่แล้ว +1

    こせんだ先生がどうして人気があるのか、わかりました。
    他の動画も楽しみにしています。

  • @yakamoz1108
    @yakamoz1108 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく見ています。北海道と言うと、有名人は中島みゆき、大泉洋、鈴木宗男かなあ。すみません、あまり知らなくて。でも北海道は好きです。また旅行したいし。大高原が広がってきもちいい。それから昔、『幸せの黄色いハンカチ』を高校生の時に見ました。夕張も行ってみたいですね。

  • @SuzunaTSUDA
    @SuzunaTSUDA 5 ปีที่แล้ว +3

    こんにちは😊わたしはこの春から大学生になるます。将来は海外の大学で日本語を教えたいと考えております!そこで質問ですが、やはり教授になろうと思うと大学院を出ていないとかなり厳しいですよね。

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  5 ปีที่แล้ว

      こんにちは。コメントありがとうございます!
      大学教授になるために大学院が必須なわけではないと思うのですが、論文を書き教授になるために必要な評価を受けるためには大学院である程度の研究を続けなければならないと思います。

  • @練馬s
    @練馬s 4 ปีที่แล้ว +3

    僕は世界の人に日本語を知ってもらいたくて日本語講師になるために頑張ってます 僕は海外で日本語講師をしたいと思ってます。(アメリカなど)そこで日本語講師の資格を取るのは海外でもできますか? 日本に帰らなきゃ資格は取れますか? 突然すいません

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!すてきなお考えですね!
      現時点で、日本語教師の資格と呼べるものは二つあります。
      ①文化庁認定の日本語教師養成講座420時間修了
      ②日本語教育能力検定試験合格
      非常に残念なことに、①と②のどちらも日本にいなければ取得できないのが現状です…。①の文化庁から認定を受けている学校は、日本にしかありません。②の試験は、開催地が日本の各主要都市のみとなっています。
      今後、「公認日本語教師」という国家資格が創設される予定なのですが、まだ明確には資格取得の方法が示されていません。
      日本語教師の資格に関わる状況は過渡期となっていて、動き方が難しいところではありますね…。

    • @練馬s
      @練馬s 4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます

    • @yukinobuogawa7281
      @yukinobuogawa7281 3 ปีที่แล้ว

      こせんだ先生、2つしか日本語教師の資格がとれないちいうお話ですが、「日本語教育の学科のあり法務省の日本語教師の資格を取得できる認定を受けている大学や大学院で、教育実習以外はオンライン講座だけで、日本語教師の資格がとれます」と宣伝している大学や大学院がありますね。私は海外に住んでいますので、教育実習だけ日本に帰って受けて、日本語教師の資格のとれる大学か大学院で学びたいと思っていたのですが、大学や大学院で日本語教師の資格をとるという3つ目の方法は、不可能なのですか?お教えください。@@japaneselanguagelessonbyko1665

  • @むずむず-d5v
    @むずむず-d5v 4 ปีที่แล้ว +2

    今高校3年生で、将来日本語教師になりたいとおもっているのですが、高卒後、留学して
    海外の大学でて日本語教師になるための試験は受けれるのでしょうか?

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      現状ある「日本語教育能力検定試験」という唯一の日本語教師の資格試験(国家資格ではありません)は、日本国内でのみ申込と受験が可能です。受験資格は、大学の卒業の有無などが一切関係なく、どなたでも受けることができます。
      ただし、これから新設される「公認日本語教師」という資格は、どのようなことが条件になるかはまだ決まっていません。むずむずさんが日本語教師になられるころには決まっていると思います。
      わたしの方でも情報を発信し続けますので、むずむずさんも情報を集めながら大学生活を送り日本語教師を目指してください!

    • @むずむず-d5v
      @むずむず-d5v 4 ปีที่แล้ว +1

      教えていただきありがとうございます!
      日本語教師に少しでも近づけるよう頑張ります!!

  • @yukinobuogawa7281
    @yukinobuogawa7281 3 ปีที่แล้ว

    こせんだ先生、2つしか日本語教師の資格がとれないというお話ですが、「日本語教育の学科のあり法務省の日本語教師の資格を取得できる認定を受けている大学や大学院で、教育実習以外はオンライン講座だけで、日本語教師の資格がとれます」と宣伝している大学や大学院がありますね。私は海外に住んでいますので、教育実習だけ日本に帰って受けて、日本語教師の資格のとれる大学か大学院で学びたいと思っていたのですが、大学や大学院で日本語教師の資格をとるという3つ目の方法は、不可能なのですか?お教えください。

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  3 ปีที่แล้ว

      そのようにうたっている大学の講座も、動画内で話している420時間養成講座だと思います。
      420時間養成講座を実施しているのは、民間の資格学校や大学などがあります。
      下記URLの資料に、名前が載っていれば420時間養成講座です。
      www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/kyoin_kenshu/pdf/93531401_01.pdf

    • @yukinobuogawa7281
      @yukinobuogawa7281 3 ปีที่แล้ว

      大学や大学院で、日本語教員養成課程. 日本語教師養成. (26単位以上)を取得すれば、日本語教師の資格がとれますというパンフレットがたくさんの大学や大学院から送られてきました。26単位というのは、日本語教師養成機関の420時間と同じことですか?

    • @yukinobuogawa7281
      @yukinobuogawa7281 3 ปีที่แล้ว

      ラオスにおられる日本語教師に聞きましたが、彼女が言うには日本語教師になる方法は、「⽇本語教師養成講座420 時間コース修了」、「⽇本語教育能⼒検定試験」、「⼤学または大学院で⽇本語教育を専攻」の3つの方法がある。彼女は、3番目の「大学院で、⽇本語教育を専攻して修士号を取得する」という方法をとったが大学と同じで決められた単位を取得すれば420時間なんて勉強はなかったし、海外日本語パートナーズに応募できて、渡航や引越しに加のお自身が持ち出す費用無しにラオスはすでに6つ目の日本語教師をしている国で、420時間の養成コースの人と比べて正直言って給料は2倍ですよと言われていました。彼女は経験を積んでから日本の大学で日本語言語学コースの大学教授になるという計画を持っておられるそうです。他のラオスにおられる日本語教師の人に伺っても、420時間養成校なんて行っていない。大学で日本語言語学コースで必要な単位を取ったと言われる方が多く、次いで検定試験に飛び込みで受けて合格した人で、本当に420時間コースを受けたという人に出会いません。本当に大学の日本語言語学コースで日本語教師になるのに必要な単位と420時間コースの養成コースは同じなんですか?必要な単位の中には確かに教育実習もふくまれているとは言われていましたが、彼女は日本の日本語学校で教育実習をうけたけれぢも、単位をとればいいので海外での日本語学校での教育実習でも大丈夫だと言われたよと言われていました。かなり養成校420時間と大学や大学院での単位取得制度とで日本語教師へのなり方が、異なるように思うのですが。。。「⽇本語教師養成講座420 時間コース修了」、「⽇本語教育能⼒検定試験」、「⼤学または大学院で⽇本語教育を専攻」の3つの方法があるのではないですか?

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  3 ปีที่แล้ว

      以下にある文化庁の資料はご覧になりましたか?
      www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/r1393555_03.pdf
      結局のところ、小川さんがおっしゃっている3つの方法は、こういうものを取得(修了・合格)するのが望ましいと文化庁が示しているものです。つまり、これさえ取れば日本語教師になれるといういわゆる一般的に言われるような「資格」ではありません。しかし、実際は国内を見る限り多くの日本語学校がその3つの方法を応募資格に入れます。そして、法務省の告示校で働きたい場合は、また別の条件が示されています。

    • @yukinobuogawa7281
      @yukinobuogawa7281 3 ปีที่แล้ว

      大学院の日本語教育専攻課程卒業者の給料が30代の女性なのに、一般の日本語教師の方の3倍ほどの大学教授並の給料をもらっておられたのと、大学教授でないと参加できないような国や国際的な日本語教師のプロジェクトに参加して世界各国で日本語教師をされていたので、420時間の養成校出身者では、応募できないところに採用されていると言われていましたので、大学院で単位をとった修士課程卒業の学位を持つ日本語教師は特別扱いされるのかと思いましたので、色々質問させていました。でも、毎年複数の論文を書いて大学教授になりますと断言されていましたね。。

  • @dongdoon29
    @dongdoon29 4 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。私は海外大学院で日本語教育科を専攻している外国人です。日本で実施している日本語教育検定試験を受けたいですけど、外国人も受けられますか?

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。コメントありがとうございます!
      外国人のみなさんも受けることができます。しかし、受験するための申込書などは日本でしか買うことができないので、日本で手続きを行うか、友達などにお願いする必要があります。日本に住んでいますか?

    • @dongdoon29
      @dongdoon29 4 ปีที่แล้ว +1

      お返事ありがとうございます。今年はまだ大学院の勉強や論文の為、試験は無理だと思います。出来れば来年受けたいです。今は韓国ソウルに住んでいて韓国に住んでいらっしゃる日本人の方に韓国語を日本語で教えています。両国の言葉を比較するのが面白いです。両方の教員資格取るのを目指しています。いつも、動画を見て勉強します。有り難うございます。