ためになる情報を有難うございました! 幹也先生が説明してくださった御意見に賛同します。 私はアラ古希ちょい過ぎのばあさんですがマルチビタミンはアメリカに来た20代半ば頃から ず〜っと50年ほど毎日ではありませんが続けて摂取しております。 何故その効果を信じていたか…といいますとひと月以上まったく飲まなかったりした時には たとえ夏でも必ず風邪を引いたことが何回かあったあったからです。 閉経後の女性は鉄分の摂り過ぎは良く無いということで… 50歳過ぎの女性のための Multivitamin For Her 50+with No Iron というのが出始めてからは 今ではそれを週に2〜3回ほど飲み続けております。 今のところ薬関係は一切飲んでおりません。 (50歳以上の女性のための)マルチビタミンとビタミンD3 だけです。
否定せずに受け止めてからキチンと説明してくれるから安心感がハンパない
先生は肯定派(飲んでいるのはゴールドジムのサプリ:天然成分が多いため)
毎日飲んでるわけではなく日によって飲んだり飲まなかったりする(栄養が偏った日に摂るなど)
基本的には食事で栄養を摂る
常飲していると特定の栄養素を摂り過ぎて臓器へ負担がかかったり吐き気などの症状が出る可能性がある
なのでサプリを使用するときは含まれている栄養素と量を確認すること
サプリによって疾患のリスクが減ることはないという研究もある
通常の食事が勝っている要素が多い(食物繊維やポリフェノール、未知の栄養素が含まれているため)
しかし現代においては鉄分・ビタミンDなどの栄養素が足りていない人が多いため、そういった栄養を補うためサプリを使えばよい(足りていない分だけ飲む)
ただ、何がどれだけ足りていないかを判断することは難しいため、多くの栄養素を網羅できるマルチビタミンを使うと楽である
普段から栄養バランスが悪い食事をとっている人などはマルチビタミンミネラルを飲んだ方がいい
サプリは1日で2,3回に分けて飲む(朝食、昼食、夕食の栄養を考えて栄養が足りなそうであれば飲む)
栄養素によってどのタイミング(食前食間食後)で飲んだ方がいいかは変わるため、特に気にせず飲みたい時に飲んでいい
自分に必要な栄養が分かっているなら、その栄養素が吸収されやすい時に飲めばいい
いやお前動画まとめるのうますぎだろw
「何がどれだけ足りていないかを判断することは難しいため、多くの栄養素を網羅できるマルチビタミンを使うと楽」
まさにこの理由でマルチビタミン飲んでる
PFCバランスだけは気をつけるからあとは任せたって感じで
穏やかな話し方がとても好きです。😊
水を使う仕事をしていますが、マルチビタミンを飲んでいると手指の肌のダメージ回復が段違いです
筋トレを実践してる医師の、実感のこもった解説は貴重。
ためになるお話しを、素人の私たちにわかりやすく解説していただき本当にありがとうございます。
1年前くらいから何となくで毎日摂取してたから幹弥さんが肯定派で安心した
同じく!
「あくまで栄養補助として飲むべき、過剰な栄養は駄目」
と話してるから、”考えはせず毎日飲んでる”は否定される方にはいる可能性もかなりありそうだけどなあ
みきや先生の健康動画ほんまに好きです
先生と同じく栄養に偏りがあった日だけサプリを飲んでいます。
私は食事を記録しているのですが、かなり意識しないと一日推奨摂取量に届かない栄養素がありますね。
先生の仰る通り鉄、カルシウム、ビタミンAなどです。
先生が肯定派で安心しました!
為になるお話ありがとうございます!
藤川理論で検索
@@nki7258 ありがとう 良い情報に出会えました ちなみにどの商品飲んでます?
あすけんでコントロールしてるけどビタミン系はとりづらいから少し飲むようにしてる
15:40 授業で、脂溶性ビタミンは4つDAKEと覚えました。
ゴロが良くてすぐ覚えられました。
アルファベット覚えてくる
数字覚えてくる
أنا لا أفهم اليابانية
助かる
いつも気になっていることを解説してくれてありがとうございます🌞
完璧な栄養バランスの食生活って本当に難しいですね。サプリは何種類か買ってありますが、毎日は飲んでません。栄養素は絶対足りてないと思いますが、あまり神経質にならないようにしています。丁寧な解説をありがとうございました😊
話していることが本当に素直に理解することができます。
話している雰囲気も素晴らしいです!!
平易な言葉で、様々な視点から検討していてとても良い。
自分のサプリに対する考えと共通部分が多く安心しました。
将来、簡単に現在の栄養状態を測定できる家庭用機器が出来たらいいなと思っています。
過不足ない様、丁寧にお話してくださるのが好きですw
その後に個人の意見を付随してくれるのが素敵ですね!
私今回介護鬱&入院&更年期で気力体力が激落ちしたのですが、マルチビタミン飲んだら動けるようになりました。全然違いますね〜。
一日中だるくて何も出来ない方にはオススメです!
先端の知識や技術をしっかり勉強しながら「人体や栄養のことで研究で解っているのはごく一部」と言えるお医者さんは信用できます。
この人、あの高須だったのか、、
イメージだいぶ良くなった
チャンネル登録をしていつも拝見しています。
持続性ビタミンCを飲んでいるんですが、これはどういうタイミングが良いのでしょうか。
また持続性ビタミンCは体に害はないのでしょうか。
成分はアスコルビン酸にかわりがなく、ただ剤の設計により体内で溶けるスピードが遅いから、結果として少しずつビタミンCを摂取した事になる模様。
時間がとれるなら、一般的なビタミン剤を上限は守りつつ1日5-6回に分けて摂取したほうが効率的かも。
みきやは心のビタミン
こういう動画がやっぱり一番いいな
いつも拝見してます。幹弥先生は話し方が本当に優しくて大好きです。
人間性もいいんでしょうね。これからも色々教えてください。
ビタミンM(みきや)は心のサプリ🌟
ありがとういい薬です🌟
私は海外の物も含めて色々なマルチビタミンを飲みましたが、体感で一番効果を感じたのはゴールドジムのマルチビタミンでした。安くて栄養素的に優秀なkentaiのマルチビタミンで済ませようと思いましたが、ゴールドジムのほうが体感良い感じです。健康の為に接種してるので、色々試して自分のパフォーマンスを一番感じられるのを選ぶのが良いと思います。
海外駐在してから生野菜を食べなくなり、その代わりに出身地の大塚製薬のマルチビタミンを飲んでます。
割と健康なので続けています。
マルチビタミン肯定派です。体の調子が良くなってる感覚は体感としてはありませんが、気がついたら何年も風邪を引いていないので効いてるんだと思います。
フィトケミカルの勉強したらいかに情弱かわかると思うよ
@@gjq465
お前動画見た?
@@overthekarmanline 絡んでくんなよ情弱
@@gjq465 お前いたいからこのままネットの世界で幽閉されててくれ
@@gjq465the論外
めっちゃタイムリーな話題でびっくりした
ちょうど亜鉛とマグネシウムのサプリを頼んだところです
近年の野菜は品種改良されて育てやすい食べやすいとなりましたが、栄養の部分は低くなってしまったそうです。なので、食事を取りつつサプリメントを使うのは決して間違いではないかと思います。毎日ではなくても飛び飛びで飲んでも良いかと。
頭髪の抜け毛が酷くて、ヘム鉄と亜鉛を摂取すると抜けなくなりますし、肌の状態、精神的な物まで変わる時は変わるかと思います。高須先生の言う通りサプリメントを知って、足りない時に摂ると良いかと思いました。
個人的にはマルチビタミン飲み始めてから風邪ひいてないから効果はあると思いますね。
たくさん飲めばいいと思ってしまっていました。
正しくサプリを摂取しようと考えさせられました。
とても勉強になります📝
今日ちょうどマルチビタミンが届いたので、幹弥先生の動画を見て買ってよかったと思えました!
鉄欠乏貧血なので鉄分サプリを飲まないとすぐ体調が悪くなるのですごく助かってます
はじめはレバーとか食事だけで摂ろうと頑張ってたけど全然足りなくて無理でした😂
大学生です。
私は自炊が面倒でお惣菜やレトルト・インスタント食品、お菓子ばかり食べていたのですが、明らかに肌が乾燥に弱くなった気がしました。ぼーっとすることも多かったですね。
サプリを飲んでから肌が綺麗になりました。もっと早くから飲むべきだったと後悔しています。
狩猟採集時代に人はビタミンCを2g以上摂っていたという説があります。
人間がビタミンCを体内で合成できない理由は諸説あるようですが、大昔の食生活ではビタミンCを合成する必要がなかったからと言われてますね。
サルも合成できないんですよね。個人的には果実を食べるようになって、外から充分に摂取できるようになったから合成する能力を捨てた説で納得しました。
@@GreenMelon1818サプリがあった説
@@GreenMelon1818 ガチな話し、生肉にビタミンcが入ってる
@@gorogorogoro9236 すこ
@@つぜりんイヌイット、野菜果実摂取量0なのに壊血病にならない事件ですよね。日本では魚は生で食うくせに()家畜を生で食う文化はそこまでないし、法律面でもなかなか厳しいような気がします
ミキヤの動画って、役に立つandおもろい動画ばっかりやんけぇ🤣🤣🤣
台本なしでこんだけ語彙がスラスラ出てくるのは本当にすごい
出てくるのは単語 語彙は増やすもの
正しく語彙力を高めたいですね
@@sironekoX正しく使えるに越したことはないから、どうでも良くないで。正しく使えない方がいい場面あるならわかるが。
簡単なメモぐらいは用意して見てるんじゃないの?話してる間何度も下向いてるし
先日1週間くらい続けて立ち眩みがして、日に日にひどくなってきました。
記憶を辿っていくと、鉄分を含んている食材を殆ど食べていないなあと思い、ヘム鉄+葉酸のサプリを買って飲んだところ、次の日からは全く立ち眩みをしなくなりました。
アンチマルチビタミン民がTH-camにたくさんいて、昔テレビに出ていた有名な芸能人や、医者じゃないユーチューバーがアンチしていて、サプリ買った後に動画見て不安になったけど、高須先生の動画で安心しました。
いろいろなこと、解り易く話してくれるので、楽しみにしてます
プライベートで長期の登山をしていますが、ビタミンやミネラルなどのサプリは必須アイテムですね。生野菜を食べられる機会が少なく栄養が偏りがちなので、サプリで補っています。効果がないと言う専門家の方もいらっしゃいますが、長期山行をする人はサプリの効果を身をもって体験していると思うので、個人的にはサプリを肯定しています。
みきや先生、安心しました❤
社会人になってからちょっとしたことで足が攣るようになりましたが
マルチビタミン&ミネラルを飲み始めてから全くなくなりました。
サプリは効果あると思います。
筋トレや運動すればその効果は明確にわかります。僕はマルチミネラルか、マグネシウムスプレーの方が即効性があると思います。
筋トレ後にプロテインとクレアチンは効果が分かるんで飲んでます。
マグネシウム空腹時、
ビタミンCは寝る前に、変えます。
亜鉛とマカを飲んでたんで亜鉛過多でした💦
クレアチン筋トレ後ですか?前じゃなくて
何時も疑問に思っていたことが解決しました。有難うございました。
なるほど、やはり通常の食事が大切なんですね。
でもそれでも補えない時の為のサプリですね!
明日早速マルチビタミンミネラル買いに行きます!
栄養士でもない限り、栄養バランスのとれた食事を毎日なんて、無理だと考えているので、通常の食事に、一日1回、マルチビタミン&ミネラルのサプリを常用している、あらゆる健康診断で1度も、問題が出無いので、個人的にこれで正解だと思ってます。
わかりやすかったです✨
ですよねー。私もそんな感想でした。
食べ物から取るのが理想、は当たり前なんだけど、それやろうとすると、3食ガッツリ、色んなもの作らなきゃないので、実質的に殆どの人は無理なんですよね。
作るだけじゃなくて、食べる量もそう。
一度、厚生労働省で定める一日の必要接種量を食べ物から全て満たそうと頑張ってみましたが、朝から3食たらふく食わないと満たせませんでした。労力も半端なくて、一ヶ月もしないうちに諦めました。
足りないときに気軽に飲む。
これが正解ですね。
自分はカルシウムマグネシウム・亜鉛マカ・ビタミンD・葉酸・ラクトフェリンを毎日飲んでます。
かれこれ10年以上飲んでますが、効果有ります。少なくとも飲み出す以前は口内炎が酷くて困ってましたが、サプリメントを飲みだした途端、無くなりました。
但し、サプリメントを抜くと一週間位で再び口内炎が多数出来るので、サプリメントを無くす事が出来なくなりました。
かれこれ5年以上愛用サプリはビタミン系のみだけど、運動不足の専業主婦ですが子供から風邪もらわなくなった!!
低血糖症の動画は出されてますでしょうか?もしよろしければ低血糖症について教えて欲しいです。
食生活と運動とサプリなど日常で自分で出来る事とあとは病院のどの科にかかるのがいいのでしょうか?
ビタミンD取るだけで筋肉の分解かなり防げるらしいからそれで取ってる
亜鉛とか普通の食事で取れないやつも多いし
学生の時口内炎がすぐできて辛い時期があったけどビタミンのサプリメント取り始めたらすぐ治るし、出来なくなったからあり!
めっちゃ分かり易いです!
時々精力アップ関連の栄養素混ぜてくれるのすき
ためになる情報を有難うございました!
幹也先生が説明してくださった御意見に賛同します。
私はアラ古希ちょい過ぎのばあさんですがマルチビタミンはアメリカに来た20代半ば頃から
ず〜っと50年ほど毎日ではありませんが続けて摂取しております。
何故その効果を信じていたか…といいますとひと月以上まったく飲まなかったりした時には
たとえ夏でも必ず風邪を引いたことが何回かあったあったからです。
閉経後の女性は鉄分の摂り過ぎは良く無いということで…
50歳過ぎの女性のための Multivitamin For Her 50+with No Iron というのが出始めてからは
今ではそれを週に2〜3回ほど飲み続けております。
今のところ薬関係は一切飲んでおりません。
(50歳以上の女性のための)マルチビタミンとビタミンD3 だけです。
ビタミンBとCは何年も前からサプリを使っていますがビタミンは本当に効果あります。風邪を全く引かなくなったのと、数週間に1回(特に夏場)は出ていた鼻血が粘膜が強くなった事で全く出なくなりました。それから口内炎や舌炎ができやすかったのですが飲み始めてから1度もなくなりました。あとは歯磨きなどで歯茎から血が出る事も無くなりました。
ビタミンB、Cは過剰に摂取してもオシッコで流れていくのでおススメしますよ。皮膚や粘膜が強くなり、風邪も引かなくなります、更にはビタミンCは美容にも最高の栄養素です。 タバコを吸う喫煙者にも絶対的にオススメです。
ただしビタミンBとCなどの水溶性ビタミンは定期的に飲み続ける必要があります。何度か飲んだから効果が現れるものではありません。日課として飲み続けていくことで徐々に効果を実感していくものです
あとビタミンCは構造が簡単で合成で安く購入できることがありがたい
ビタミンCに関しては医薬品安いから医薬品の方を買ってます。効果も保証されてるので。
口内炎予防はビタミンBですね。
自分も睡眠不足のときは口内炎が出来たりしてましたが、ビタミンB郡のサプリを2日に1回くらい飲むようにしたらほぼ出来なくなりました。
@@tommybrown5349 ビタミンCはできるだけ天然型ビタミンCにしましょう。
特に冬に(野菜摂取少なくて?)指にささくれが出来る&酷くなることがある。
マルチビタミンミネラルを摂取推奨の半分~1/4程飲むと収まる。
サンプル数1ですけどね。
妊活でオススメのサプリ会社教えて下さい🍀
ベビーアンドミー
株式会社パートナーズ
は大丈夫なサプリメントですか❓
もう何年かなんとなく飲んでるし…肯定してくれてありがたいわい!
毎日マルチビタミンミネラルで、3日に一回ビタミンB群のサプリと亜鉛を飲んでたら肌が綺麗になりました。
病院で栄養指導を行っている管理栄養士です。マルチビタミンミネラルサプリの使い方、メガビタミン療法への見解、まったく同じように考えています。
中3の受験シーズンからDHCのマルチビタミンを飲み始めてから約7年ですが、飲み始めて以降、それまでほぼ毎年かかってたインフルエンザに掛からなくなりました。
食事ですべてのビタミンミネラルを確実に補給できていればいいんですが、それを完全に把握するのは難しいですからね。
手間を省いて確実性を上げるために飲んでますわ。そしてよほど食べ過ぎない限り、市販のマルチビタミンミネラルぐらいで過剰摂取になることはまずない。
あとは運動やダイエットをする人は、しない人に比べて失うビタミンミネラルは多いと思われるので、飲んだ方が安心です。
実際に効果があるかどうかはともかく、安心と言うのは健康にとって大事なんです。
お金がかかるのと過剰摂取が心配で飲むのを中断してたけど半分の分量で飲んでみようかな。それなら経済的にも健康的にも安心だよね
防災グッズにも入れておくべき(栄養が偏るから)という話を最近聞いた
自分は必要な栄養素は食事で採るべき派だけど、避難所で提供される食事は炭水化物中心なのでマルチビタミンは必要だと思う。
能登半島地震で栄養不足が問題になりましたね。
こんなに栄養学に詳しい美容外科の先生は珍しいですね🎉🎉🎉
医者は栄養学に詳しくなくて薬だけ出す医者ばかりで獣医師もそうですね😢
幹弥先生は何でも独学なんでしょうか?そうだとすると凄いなと思います。
すげー分かりやすい
わかっている事はごく一部ってところ。ここ大切よな。
AGA治療のミノタブの効果や副作用の話し聞きたいです
頼りきるのはダメだけどやっぱりたまに飲むのはアリですよね
自分もたまに飲み始めてから体調を崩すことが少なくなりました
私はマルチビタミンを規定量よりも少し少なめにして飲みます。例えば1日5粒の場合3粒にするとか。
夜中や運動中、足の筋肉の攣りが酷くて困っていたので、マルチミネラル&ビタミンを飲むようにしたら全く攣らなくなって助かってます。
食事が偏り気味で補えないので。
サプリ「など」でのビタミンミネラルは取った方が良い。
しかし「何が足りないかを理解」した上で取った方がいい。
健康管理アプリで食事の記録付けてると、無料でもある程度傾向的なのが見えてくる
ただ大手メーカーの商品以外は手打ちする必要があるのでかなり面倒くさく長続きしにくい。
とはいえおのずと自分の食生活の傾向が見えてくるので、大雑把でも1か月だけでもやると吉。
自分の食生活でだいたい何が足りなくなりがちなのか把握する事が重要。
なんでもかんでも取ると、過剰な成分が出て来たり肝臓に負担がかかる。
特にミネラルやビタミンAなど脂溶性のは取り過ぎに注意が必要。
ビタミンBやCのように水溶性のビタミンはそこまで心配する必要はないけど。
あと取るならきちんとしたメーカーのがいい。
もっといえばサプリのように品質や効果に保証がないものではなく、きちんと国に認定されている医薬品指定ないしは医薬部外品(たとえばビタミンならQP、アリナミン、チョコラ、ユンケル、ポポンS、エビオスのような)の方がいい。効能が確か。
無理せずバランスが大切ですね
ビタミンCで腎結石になりやすいは驚きでした。
何でも過剰摂取は良くないですね。
本当にお勉強になります。
ビタミンCと結石の話は、ビタミンCの最終代謝物が 蓚酸だからなのだが、人間のビタミンC代謝能力は高くなくて、蓚酸まで代謝されるのは多くない。過剰摂取した分はビタミンCのまま排出される。ビタミンC自体が結石を防ぐので、あんまり気にしなくていいという考え方が多いかな。ただ、一度に500㎎以上とっても、体感的に速攻尿にでてくるだけなので、朝晩500㎎ずつ 計1日1000㎎以上とっても意味があるのかね~とは思う。
用量依存的にビタミンCの血中濃度自体は上がると思うので、目的とコスパ&満足度次第かなぁと思います
ただ例えばビタミンCにしても腎臓が悪い人とか明確なリスクのある人もいるので、"過剰摂取"のボーダーライン自体も一般的に出回ってる数値と自分のそれが一致しているとは限らないというのは念頭に置くべき話だとは思います
@@laphroaig10 気にしないでも大丈夫なのですね。
ご意見ありがとうございます✨。
@@uniuniunified 体質によっても違ってくるのですね。
ご意見ありがとうございます。
@@ぬるリス そうなんですね✨。
ご意見ありがとうございます。
色白さんになりたいです🤗。
飲んでた時期もあるけど肝臓やられそうなので飲まない、バランス良い食事を心がけてたらそれでいい
スッゲーわかりやすくて神。
おふざけな動画もあればこういうのもある、この緩急はもうメジャー級ですね
球種もすごい✨🖐️⚾✨
マグネシウムと亜鉛目当てで今週からマルチビタミンミネラル飲み始めたので、
幹弥先生が肯定的派で良かった笑
コメントが消えてしまった
何でも偏ってるのは良くないですね
ありがとうございます
これは永久保存版
結局付き合い方だと思う。サプリは過剰にならない程度に足らない部分を補う感じがいいんだが、そのバランスを他人の意見に惑わされず如何に自分の体質に合わせていくかが一番大事なんだと思う。
専門家でもないのにしっかり調べて答えてくれるのは本当に感謝ですm(_ _)m
本業が忙しいのに、出来る人は時間の使い方が違うな!
彼もそうですが我々トレーニーには常識レベルなので調べるまでもないのさ
とあるサプリメントを5年以上飲んでて、在庫切らしたタイミングで効果わからないしもう飲まなくていいか〜ってやめたら、2週間くらいで体に変化が起こってやっぱ効果あったんやって、すぐに再開したし手放せなくなった😆
マルチビタミンとかだとわからないかもね〜。
最近、目は大事だなと思って白内障とかの予防目的でプリザービジョン②を飲み始めたけど。
今はまだアラサーだから効果がわかるのは20年後かしら?🤣
このサプリ安くはないし、何十年も続けるってなるとわりとキツい!即効性があればな〜。
マルチビタミンミネラルのようにバラエティ豊かな動画を視聴者にオールウェイズ提供する漢
わりとレベルの高い、合格点を、か(るく)、超えてくるような動画だしね。
どこから来たのですか?
ネック
@@1417cs5x えっと…今は石川県から
次郎さん何やってんすか
必要な栄養や食べ物を自分自身で選ぶ能力。「選食力」食育の3本柱ですね
マルチビタミン飲んでた頃三年近く風邪ひかなかったのに、飲むのやめてから二か月くらいで二回も風邪ひいたから、また飲み始めた。
それ以降風邪ひいてない
食事で必要量取れればそれにこしたことはないでしょうね。毎日となると大変そうですが。不足分をサプリで補うのはありだと思います。サプリ飲むから食事が疎かになるのは本末転倒ですが。
聞きたかった内容です。ありがとうございます。
自分も先生と大体同じ意見です。栄養は普通の食事でとるのが基本って点は認めつつもそれさえやってれば必要十分とは思えずにずっと飲んでいます。
君の薄っぺらい意見とこの人の調べて考えられた知識による言葉じゃ全然違う
毎日粉末のビタミンCを小さじ1杯摂る生活初めて5年ぐらいになるけど、健康診断も全部正常だったし、風邪すらひいてないし、ワクチン打ってないけどコロナもかかってない
少なくとも自分がビタミンC教徒になるには十分な効果を感じてるw
べつに真に健康を追求してるんじゃなくて「栄養偏ってないかな」っていう不安を取り除く精神安定剤として飲んでるようなもんだから、めちゃ効果的よ
勝手に食べ物の栄養とか既に全て解明されてるかと思ってた
がちか
丁度昨日注文して今日から摂取し始めたからドキドキしながら見たけど安心した…
女性の場合、鉄分不足が多いようですので、鉄サプリの必要性もありかと思います。ただし、過剰症で注意なのは、鉄の取り過ぎは肝臓内に溜まって活性酸素を発生させてしまい、肝炎を引き起こす可能性があります。C型肝炎の治療法に瀉血療法があるのも、そのためです。あと肝臓に良いとのことでウコン茶を飲んでいる人が多いですが、ウコンには鉄分が多いので、1日量がどのくらいの量か一度チェックしてみて下さい。
良く分からないけどやってますと言うことですね!良くわかります。