新清水トンネルに入る209系三鷹車最後の菱形パンタ車配給列車 配給準備回送

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 29

  • @わびんもりな
    @わびんもりな 6 ปีที่แล้ว

    貴重な映像ありがとうございます。武蔵野線に209系確かに増えてます。前橋勤務時にはよく水上まで行き、本数の少ない水上以北の電車に乗りました。水上は群馬県ではなく、まさに新潟県ですね。登録致しました。

  • @すすす-y3q
    @すすす-y3q 6 ปีที่แล้ว +4

    長大トンネルですが、進入時に警笛鳴らさないのが少し意外でした。

  • @Miyasou_omiya
    @Miyasou_omiya 4 ปีที่แล้ว

    八ミツ209-500が来て、菱形パンタ車だったら必ず撮ってたなー。三菱GTOと菱形パンタが2018まで八ミツにのこってて、今も千ケヨM編成として走ってるのは今でも「走ルンです」なんだなって思う。長生きしてほしいわ。

  • @s.satetsu1964
    @s.satetsu1964 6 ปีที่แล้ว +3

    貴重な映像ありがとうございます
    というのと
    顔くらい隠せば?
    っていうのが錯乱してる

  • @shigehalt
    @shigehalt 6 ปีที่แล้ว +9

    鉄道については詳しく知らないので教えていただきたいことがございます。
    なぜ、総武線各駅停車を武蔵野線に入れるのに、上越国境(三国山脈の下)を超えて新潟県に向かわせる必要があるのでしょうか?
    普段、山手線で新宿駅を利用していますので、このタイプの総武線各駅停車は毎日のように見ています。
    総武線各駅停車は、千葉駅から三鷹駅までの間を走っていますよね。御茶ノ水駅から三鷹駅の間は、総武線各駅停車と中央線快速電車は並走して走っていますよね。そして三鷹駅で総武線各駅停車と中央線快速電車の線路は繋がっていますよね。
    次に、武蔵野線の西国分寺駅から西船橋方面の電車に乗ると、すぐに新小平駅まで続く長いトンネルに入りますよね。そのトンネルの中に、中央線の国立駅方面と繋がっている貨物列車用の分岐点がありますよね。
    でしたら、総武線各駅停車をいったん立川駅まで回送して、次に国立駅方面に折り返して、中央線西国分寺駅手前にある武蔵野線に接続されている貨物列車用のトンネルを通れば武蔵野線に入れますよね?
    なのになぜ、新潟県に向かわせる必要があるのでしょうか?電車の帯の色を、黄色からオレンジ色に塗り替える必要があると思いますが、そのために新潟県に行かなければならないのでしょうか?
    通勤電車の帯の色を塗り替えるなら、東京近郊の車庫でも出来そうな気がするのですが、なぜ新潟へ行くのでしょう?
    そのことがすごく不思議なんです。もしよろしければ、お教え頂ければ幸いです。長文失礼いたしました。

    • @通勤快速新宿行き
      @通勤快速新宿行き 6 ปีที่แล้ว +7

      投稿主さんではありませんが
      中央総武線と武蔵野線では先頭車の向きが変わるため迂回させて先頭車を逆向きにしています。
      また、新潟ではなく秋田まで行きます。秋田まで行かせる理由は電車の床下の機器の取り替えを秋田で行うためです。
      大宮にもそういった設備はありますが、大宮のキャパを越してはいけないので秋田まで行っています。

    • @shigehalt
      @shigehalt 6 ปีที่แล้ว +1

      通勤快速新宿行きさま
      さっそく私の疑問にお答えをいただきまして、どうもありがとうございます。
      そうなんですか。電車には当然、前後に運転席が設置されていますが、その路線ごとに「先頭車」というのは決まっているんですね。言われてみれば、列車には1号車・2号車・3号車・・・と番号が振ってありますが、(多分)1号車というのがその路線の「先頭車」ということになるんでしょうね。
      実は私、東武東上線の沿線に住んでおりまして、ときどき朝霞台駅で接続している武蔵野線の北朝霞駅を利用するのですが、武蔵野線は8両編成ですよね。でも総武線各駅停車は10
      両編成ですね。子供のころ、鉄道模型(Nゲージ)で遊んだことがあるので、電車には、モーターが付いている駆動車両(モハ)と、運転席がついている車両(クハ)、不随車両(サハ)があることは知っております。転属にあたって編成数を変えるためには、やはりモーター車と不随車との割合ということを考えなければいけないと思いますので、床下の機器の取り替えが必要になるんでしょうね。
      大宮が日本における鉄道開業当初から「鉄道の街」(交通の要衝)だということは知っております。大宮には鉄道博物館もありますし、大宮駅の外れで総武・横須賀快速線の電車が、編成をばらした状態で停めてあるのを見たことがあります。大宮には列車の整備工場があるんすね。大宮ではキャパシティを超えてしまったので、秋田にある整備工場まで行くんですね。うーん、それはすごい長旅ですね。東京の通勤電車が日本海側を走るなんて旅情たっぷりですね。日本海を背に総武線が走っていたら絶対に慌ててスマホで写真撮りますよ。絶対に(笑)。
      この動画の 4:00 辺りで、電気機関車に引かれた総武線各駅停車が清水トンネルに入っていく光景など、滅多に見れるものではないですよね。こんな場違いな珍しいこともあるんだなぁと思いまして、いいもの見せてもらったなぁと感じました。
      長々と書いてしまい失礼いたしました。簡潔で分かりやすいご説明、どうもありがとうございました。またの機会がございましたら、その際もどうぞよろしくお願いいたします。この度はどうもありがとうございました。それでは失礼いたします。

    • @02greenliner62
      @02greenliner62 6 ปีที่แล้ว +2

      @@通勤快速新宿行き
      編成の向きはどこの区間が基準でしょうか?
      秋田入場が新潟経由であることは知りませんでした。いずれにせよ秋田には自力で行けないのでどこ経由だろうが大差はなさそうですが…

    • @通勤快速新宿行き
      @通勤快速新宿行き 6 ปีที่แล้ว

      @@02greenliner62 どこの区間とは?

    • @02greenliner62
      @02greenliner62 6 ปีที่แล้ว

      @@通勤快速新宿行き
      営業運転する区間が重複してないので、編成の向きの基準が見当もつかない。

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 6 ปีที่แล้ว +2

    武蔵野線ではM83になるのでしょう

  • @TOQ-i
    @TOQ-i 6 ปีที่แล้ว +1

    寂しくなります。

  • @TOQ-i
    @TOQ-i 6 ปีที่แล้ว +1

    おそらく、これも機器更新されるのでしょう。

  • @もぐもぐせんせー
    @もぐもぐせんせー 6 ปีที่แล้ว

    鉄道無線レシーバーって何処で買えますか???

    • @korosuke9542
      @korosuke9542  6 ปีที่แล้ว +1

      これ(ALINCO DJ-X7)は、家電量販店(ヨドバシカメラ)で買いました。

    • @korosuke9542
      @korosuke9542  6 ปีที่แล้ว +1

      あと、コメ主さんがレシーバーをどのエリアで使用したいのかは分かりませんが、湯檜曽駅付近で利用させてもらった「TC型無線式列車接近警報装置」の設置はJR東日本エリアが主です。(一例で今年9月に東海道本線高塚~舞阪で使用しようとしたが反応しなかった)(JR西やJR北の一部では聞けるところもあるとか www.geocities.jp/teamde10knight/musen/sekkin.html
      www.jreast.co.jp/press/2015/20150902.pdf
      ↑このPDFの別紙2の図の青線区間では確実に聞けますが、動画説明欄の様に「線路際でも反応しない」所もあります。
      JR全線聞ける万能物ではないのでその点だけは。

    • @もぐもぐせんせー
      @もぐもぐせんせー 6 ปีที่แล้ว

      @@korosuke9542 ありがとうございます(`・ω・´)
      今度アキバのヨドバシで買います!

  • @乙動画
    @乙動画 6 ปีที่แล้ว

    上越国境は自走できないの?