Pruning Basics: Practice of CODIT Theory

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ส.ค. 2024
  • This section explains how to cut branches based on the CODIT theory, which is the basis of pruning. The importance of cutting branches in the right position and at the right angle is emphasized.
    On April 7, 2022, my book "A Textbook of Pruning Tips" linked to this channel was released by Kodansha.
    My book, "A Textbook of Pruning 'Tips'", linked to this channel, was released by Kodansha Ltd.
    bookclub.kodan...

ความคิดเห็น • 54

  • @sachiyokuwata565
    @sachiyokuwata565 5 ปีที่แล้ว +7

    CODIT論をここで知ってから、目に見る木々がいかに乱暴に切られているかが気になるようになりました。どんな小さな植物から木でも同様にあてはまると思いす。今後は、これを基本に剪定していきます。やってみると切っても、とても自然な仕上がりになってきます。まだ初心者ですが一生つらぬいていきたいところです。本当にありがとうございました。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว +4

      それは本当に良かったです。そうやって素直に受け入れてくださると私も啓蒙している甲斐があります。

  • @kashikoichipmunk
    @kashikoichipmunk 5 ปีที่แล้ว +4

    動画の内容もさることながら、癒し系の声なのでずーっと最後まで聞き入ってます。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว +4

      んーそんなこと言われると意識しちゃって今後がやりづらい・・・w

  • @user-mc4ue6fk2k
    @user-mc4ue6fk2k 2 ปีที่แล้ว

    はじめまして、剪定初心者です。今まで何も考えないで切ってました。確認したら切り残した部分が枯れてました。これからは実践していこうと思います。ありがとうございます。

  • @user-nr6ex5wd5e
    @user-nr6ex5wd5e 3 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます このチャンネルに出会ってから優しい剪定に心がけております😌✨

  • @YAMAGON2
    @YAMAGON2 5 ปีที่แล้ว +4

    これは剪定の基本で一番重要な動画ですね。全ての木を切るときに当てはまりますから。この切り方を知ってるのと知らないのとでは大違いです。今までは考えもせずにパシパシと切っていました。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว +3

      そうなんです。これこそが私が一番伝えたいことです。剪定の技術とかスピードとか以前の問題です。

  • @seekoas318
    @seekoas318 4 ปีที่แล้ว +2

    この動画見れてよかったー、
    知ってると知らないでは
    今後の人生違ってくる。
    いゃ大袈裟でなく、ほんとにそう思いました。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว

      いやぁ、それは大袈裟でしょう。でもありがとうございます。

  • @user-gf7uj1ny2x
    @user-gf7uj1ny2x 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは。
    剪定の動画を探していてこちらの動画にたどり着きました。
    とても良い内容の動画をありがとうございます。
    コジット論とても勉強になります。家の鉢植えの木を剪定したいのですが初めてなので勇気がなく先生の動画を何回も見てイメージトレーニングをしています。
    先生の他の動画も興味深く拝見しています。
    これからも良い内容の動画をお願いします。

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。初めての方がコジット論から入っていただけるのは大変ありがたいことです。正しく切れば木は長持ちするし応えてくれます。臆せずチャレンジしてみてください。

  • @user-lu5gi1fh6u
    @user-lu5gi1fh6u 4 ปีที่แล้ว +1

    私も分かります、
    可愛そうですね
    だいぶ前に、教えていただいた、キンモクセイの切り方
    やってみました、
    今年わうまく、香り、良い感じに、中の重なった枝を取り
    中をスッキリさせました
    でも、時期になると、立派に
    なりました

  • @zouji
    @zouji 5 ปีที่แล้ว +6

    お、奥が深い・・・。適当にきっていました・・・。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว +2

      木から学ぶことは多いです。「自然」は大したものです。

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m 5 ปีที่แล้ว

    有り難うございます。切り方も解らずに真っ直ぐ横向きに切って居ました。沢山の庭木を切りましたが申し訳無い事をしたと思います。これからはもう少し丁寧に切って上げたいと思って居ます。
    因みに。。。枝を切る鋏。。。とがって居ますね? 切りやすそうです。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว

      2000年からホームページなどでCODIT論の啓蒙活動を始めて、少しずつ世の中に浸透してきたのが嬉しいです。

  • @MegaMencia
    @MegaMencia 6 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強になります。ありがとうございます。

  • @kame5144
    @kame5144 4 ปีที่แล้ว

    日本ではCODIT理論はまだ実証されてはいないようですが、わたしは気休めに数年前から実施しています。
    今のところは理論を知らなかった頃と比べればずっとうまくいっているように思われます。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +5

      日本全体のことはわかりませんが、一人一人の木を切る人が実践してくれることを祈っています。私の中では確実に実証されていますし検証データも豊富にあります。
      ただ、ウツギやアジサイなど低木類ではCODIT論で切ると枯れ込む樹種もあり、わざと切り残ししなければならない木をどのように分類していくかが今後の課題です。

  • @thankyouvn1216
    @thankyouvn1216 2 ปีที่แล้ว +1

    数年前にこちらの動画に出会って、庭木の剪定はこの方法でしているのですが、最近バラ栽培を始めると、バラは1センチくらい残して切るとする説明がほとんどです。疑問に思いながらその通りにしているのですが、やはり切り残したところは枯れてきます。
    バラもこの切り方にして良いということでしょうか?

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว +1

      バラ以外でもアジサイやウツギ類などではあえて切り残しをします。これは枯れ込みの深度が深くて、枯れ込む分を見越して切らないと切り戻しで残そうと思っていた枝元に枯れが入ってしまうのでその分逃げるためです。
      切り残した部分で枯れが止まって、残した枝が定着すれば(1年ほど経って樹液の流れが出来れば)切り残した部分を再度詰めても構わないと私は思います。バラはそのままでも良いかもしれませんが、庭木では美観を損ねるので私は切り直しをしています。

  • @nyatarounyan5071
    @nyatarounyan5071 6 ปีที่แล้ว +1

    先生、勉強になりました

    • @k-tk
      @k-tk  6 ปีที่แล้ว +1

      「先生」はやめてください。そう呼ばれることを好みません。「木下さん」で結構です。ご視聴ありがとうございます。

  • @gerorogunsou1
    @gerorogunsou1 6 ปีที่แล้ว

    解説がわかりやすく、クールです。

    • @k-tk
      @k-tk  6 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-md4jg5hf5i
    @user-md4jg5hf5i 5 ปีที่แล้ว +1

    大変参考になりましました。ありがとうございます。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว

      恐れ入ります。

  • @user-mq5jz2us9g
    @user-mq5jz2us9g ปีที่แล้ว

    落葉果樹なのですが、台風で直径25センチくらいの枝が折れてしまい、
    こちらの切り方で切ったのですが、時期は、いつでもいいのでしょうか?
    休眠期に切った方がいいのでしょうか?

    • @k-tk
      @k-tk  ปีที่แล้ว +1

      そういう状況なら休眠期を待たずとも良いでしょう。切り口は滑らかにして癒合剤を塗ってくださいね。

    • @user-mq5jz2us9g
      @user-mq5jz2us9g ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。
      休眠期に切った方が木が弱りにくいとかはないのでしょうか?

    • @k-tk
      @k-tk  ปีที่แล้ว +1

      通常の剪定ならそうです。なぜ休眠期が良いかというと、切られた部分に新たに芽を吹かす作業を木がしなくて済むからです。活動期に切られると木はすぐに枝葉を補充しようとして頑張ってしまうのです。
      ただし今回の場合は既に折れてしまった枝の処理ですから、腐朽菌が広がらないうちに早めに処理した方が良いのです。折れたようなザクザクした部分からは腐朽がより入りやすいので、切り口を平滑にした方が良いと申し上げました。

    • @user-mq5jz2us9g
      @user-mq5jz2us9g ปีที่แล้ว

      @@k-tkさん、とても勉強になりました!ありがとうございます!

  • @mm-dq6uv
    @mm-dq6uv 5 ปีที่แล้ว +1

    このコジット論はラベンダーにも応用できますか?自己流で剪定した枝の先端が、何となく枯れていた事に気がついてはいたのですが…。
    この動画を見て、植物を傷めていた事に愕然としました。良い啓蒙活動をありがとうございます。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว +1

      どんな木でも理屈はほとんど同じです。切り残しは木を傷めます。

  • @maruko4883
    @maruko4883 5 ปีที่แล้ว

    Thank you for sharing !

  • @user-qt8lt8px1l
    @user-qt8lt8px1l 3 ปีที่แล้ว

    すみません、
    ご質問がありますが
    果樹の新梢や冬の果樹の
    切り戻し剪定のように、
    枝の途中で切る場合は
    どのようにすれば良いですか?
    間引きや透かし剪定は、
    こちらの方法で学びました。

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +1

      乱暴なようですがどう切っても構いません。というのも、新梢の切り詰めはあくまでも暫定的なものであって、1,2年後にはその切り口より下の脇枝に切り戻すからです。切り詰めした所の芽から枝を作りたい場合は芽の方向を意識して外芽のすぐ上を斜めに切ると良いでしょう。

    • @user-qt8lt8px1l
      @user-qt8lt8px1l 3 ปีที่แล้ว

      @@k-tk
      早速の返信
      ありがとうございます。
      大変分かりやすく、
      助かりました。
      ありがとうございます。
      あくまで希望なのですが、
      さくらんぼの剪定の動画を
      拝見しましたが、
      こちらは結実や花芽とは
      関係性のない内容だったので、
      次回は結実や花芽を増やす
      夏と冬の剪定の仕方を
      アップして頂けたらと思います。
      これからも貴重な動画を、
      楽しみにさせて頂きます。

  • @user-no3no1gx1q
    @user-no3no1gx1q 6 ปีที่แล้ว +1

    木下様いつも勉強させていただいております。
    質問ですが、幹に対して直角(90度)に出ている枝は、CODIT論ですとどの様な切り方になるのでしょうか?また、刈込鋏を使用した刈込は、CODIT論ではどのように解釈するのでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • @k-tk
      @k-tk  6 ปีที่แล้ว +1

      直角に出た枝の場合でも切り方は同じで、上部バークリッジを痛めない位置から下部ブランチカラーを失わない部分を結んだラインで切ります。バークリッジとブランチカラーの位置は樹種によっても違いますのでそれぞれの状況によって見極めますので何度という答え方は出来ません。刈り込み鋏での切詰めではCODITを実践することは出来ませんが、ごく細い枝先を切るわけですから木材腐朽菌侵入の懸念は低いと思います。

    • @user-no3no1gx1q
      @user-no3no1gx1q 6 ปีที่แล้ว +1

      早速ご回答ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

    • @k-tk
      @k-tk  6 ปีที่แล้ว +2

      こちらこそ です。

  • @Beauty-Horse
    @Beauty-Horse 4 ปีที่แล้ว

    ほぼ同じ切り方してましたが、最近は違う角度の枝を期待して少し長い目に切ることが多くなりました。
    期待通り必ず出ませんが、根元から切って目が出ないときがあったので一つの手と思っています。
    最近ヒメシャラ始めたのですが難しい木ですね
    少し挟みいれただけで、その枝が死にました。
    ヒメシャラは、線定するのは枝全部切るのがよいのでしょうか???

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +1

      植木の生産者の方が、少し残して切り、枝の定着を確認してから切り直すというのを聞いた事があります。枯れ込みが進む前ならそれでも良いのかもしれませんね。
      ヒメシャラは枝の途中で切ると残した枝が鈍角に広がるので、付け根で切る事が多いです。難しい木です。

  • @HARRIER_driving
    @HARRIER_driving 6 ปีที่แล้ว +5

    ボタンを育てていますが、直感的に理解しておりました。しかし、業者に任せたら、花芽が出なくなりました。分かっている業者は、いないということです。

    • @k-tk
      @k-tk  6 ปีที่แล้ว +4

      お気持ちはお察ししますが、業者ひっくるめにはしないでください。お願いします。

  • @user-pc2hg7dm1j
    @user-pc2hg7dm1j 6 ปีที่แล้ว

    千両ノハガリ刈ったら赤い実がなりますか、
    千両の針ですがいつ買ったら実がなりますか 染料の葉刈りを知りたいんですが どの辺から切ったら行けますか

    • @k-tk
      @k-tk  6 ปีที่แล้ว +3

      ??? ????・・・・?

  • @user-ry9fo4qt2m
    @user-ry9fo4qt2m 5 ปีที่แล้ว +3

    中途半端に残すとカルスがまけないんだなぁ。

    • @k-tk
      @k-tk  5 ปีที่แล้ว

      そうなんですね。

  • @akiraitou1884
    @akiraitou1884 3 ปีที่แล้ว

    そうかあ・・もっと早く知ってればなあ

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +1

      2000年から言っていたんですが、力不足ですみません。でもだいぶ知られるようになって、やっとこれからですね。

  • @dadangsaputra2775
    @dadangsaputra2775 6 ปีที่แล้ว +1

    opo artine kui