ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
騒音もなくて排気ガスもでないから都心のサーキットで夜中でも走れそう。
ですね!騒音問題はクリア出来るので山の中に作らなくてもいいですね😁
加速がカートってもんじゃねえwそういえば、EVのカートって雨走れるのかな
確かに気になりますね🤔
脳梗塞から左半身麻痺になった身です。そんな自分でも楽しめるカートになってくれると嬉しいです!こうなる前はS6で運転を楽しんでたので、モータースポーツに興味はあります。免許センター主導の脳検査を受けて公式に運転免許OKの御墨付きももらってます。でも運転の勘を鈍らせない為に運転できる物は無いか?と思っています。
そうなのですね!電動ならアクセルオンオフで加速減速も理屈上出来るので、ワンハンドで乗れるモビリティにもなるかもしれません!
電動の方が楽しそうな件😂
電動楽しいです😆
タイヤを適切なのにするだけで化けそう
絶対化ける!!!💪
めっっっちゃ楽しそう!俺の肩が上がるうちに全国普及をねがいます!ガソリン臭いのもいいけど、モーター音もかっこええなぁ!!
ありがとうございます!このようなコメントいただけるとやる気出ますし嬉しいです😍
リアルマリオカートですね!速すぎます。
ホントリアルマリオカートで速すぎます😆
ロケットみたいな加速しますね!これは…楽しそう!✨
凄かったです!スタートの時首持ってかれました!笑楽しいですよぉ(((o(*゚∀゚*)o)))
排ガスにうるさい世の中これが主流になる
そうなるとまた違った楽しさが生まれますね!
静音だから前を走るドライバーは迫ってきてることに気づかないでしょうねUSパトカー並のサイレンが必要かも・・・😃
F1のエギゾーストか暴走族の音もありかもしれません!\(^^)/
10年以上前の大学教員時代に幸田サーキットで、大学で僕が造ったEVカートを走らせましたが、10周でバッテリが終わるようなもんでした。重量は今回のカートと同じか少し重いくらいでしたが、ハンドル重くなかったですか?めっちゃ重かったです。バッテリが進化したんだな~と思いますね。コーナリングは重さ的にどうですか?重さでグリップが増すことと遠心力が増えることの兼ね合いってどうなんでしょう。10年前は遠心力に負けてる感が大きかった気がします。
ハンドルはそこまで重くなかったですね!今回乗ったマシンは重配が前よりな気がしたので逆にもっと後ろにしてあげて、遠心力を利用してターンしたかったですね!
いや、なんで乗れんねんwwww
怖かった…w
加速ヤバイですね😅レーシングカ―トと乗ってみて違いありました?😀
ヤバいですよね!やっぱり低速でのトルクが凄いのでそこをうまく使えたら速いのかなと。あとインリフトは少ないので、しっかり止めて加速って感じでミッションカートみたいな乗り方の方がいいのかな?と思いました!
僕は2ストのレンタルカート場が近いので結構行ってるんですけどもみちゃんは2ストのカートは乗った事ありますか?
僕もメインは2ストですね!全日本選手権で活動してます😉
う~ん。端的に競技としては現実路線への適用や成立が難しい。全日本のEVクラスが発展してきたら、そのうち全日本の会場に仮設の太陽光発電装置とかを設置したりするんですかねぇ?。もしも工事用の内燃機ジェネレーター等から充電するなら、蓄電による1次2次電源間での電力廃棄に相当するエネルギー損失があったりで出力の平衡還元得率が内燃機関出力を直に動力源として用いる場合よりもむしろ悪くて省エネに対して本末転倒だったり、脱炭から逸脱して本来の目的の意味を成しませんし、雨や曇りで日照が足りず充電不足なので周回数を短縮する???とか、問題山積みですね。
どうでしょう?そんな敷地と費用がコース側にあるかは疑問ですね。省エネの観点でいくと課題はたくさんあると思います。ただ、省エネの観点を抜きに単純にドライブフィールが僕としては好きで、乗っていて楽しいのでこのカートでレースしたいなとは思います\(^^)/
騒音もなくて排気ガスもでないから都心のサーキットで夜中でも走れそう。
ですね!
騒音問題はクリア出来るので山の中に作らなくてもいいですね😁
加速がカートってもんじゃねえw
そういえば、EVのカートって雨走れるのかな
確かに気になりますね🤔
脳梗塞から左半身麻痺になった身です。
そんな自分でも楽しめるカートになってくれると嬉しいです!
こうなる前はS6で運転を楽しんでたので、モータースポーツに興味はあります。
免許センター主導の脳検査を受けて公式に運転免許OKの御墨付きももらってます。
でも運転の勘を鈍らせない為に運転できる物は無いか?と思っています。
そうなのですね!
電動ならアクセルオンオフで加速減速も理屈上出来るので、ワンハンドで乗れるモビリティにもなるかもしれません!
電動の方が楽しそうな件😂
電動楽しいです😆
タイヤを適切なのにするだけで化けそう
絶対化ける!!!💪
めっっっちゃ楽しそう!俺の肩が上がるうちに全国普及をねがいます!
ガソリン臭いのもいいけど、モーター音もかっこええなぁ!!
ありがとうございます!
このようなコメントいただけるとやる気出ますし嬉しいです😍
リアルマリオカートですね!速すぎます。
ホントリアルマリオカートで速すぎます😆
ロケットみたいな加速しますね!
これは…楽しそう!✨
凄かったです!
スタートの時首持ってかれました!笑
楽しいですよぉ(((o(*゚∀゚*)o)))
排ガスにうるさい世の中これが主流になる
そうなるとまた違った楽しさが生まれますね!
静音だから前を走るドライバーは迫ってきてることに気づかないでしょうね
USパトカー並のサイレンが必要かも・・・😃
F1のエギゾーストか暴走族の音もありかもしれません!\(^^)/
10年以上前の大学教員時代に幸田サーキットで、大学で僕が造ったEVカートを走らせましたが、10周でバッテリが終わるようなもんでした。重量は今回のカートと同じか少し重いくらいでしたが、ハンドル重くなかったですか?めっちゃ重かったです。バッテリが進化したんだな~と思いますね。コーナリングは重さ的にどうですか?重さでグリップが増すことと遠心力が増えることの兼ね合いってどうなんでしょう。10年前は遠心力に負けてる感が大きかった気がします。
ハンドルはそこまで重くなかったですね!
今回乗ったマシンは重配が前よりな気がしたので逆にもっと後ろにしてあげて、遠心力を利用してターンしたかったですね!
いや、なんで乗れんねんwwww
怖かった…w
加速ヤバイですね😅レーシングカ―トと乗ってみて違いありました?😀
ヤバいですよね!
やっぱり低速でのトルクが凄いのでそこをうまく使えたら速いのかなと。あとインリフトは少ないので、しっかり止めて加速って感じでミッションカートみたいな乗り方の方がいいのかな?と思いました!
僕は2ストのレンタルカート場が近いので結構行ってるんですけどもみちゃんは2ストのカートは乗った事ありますか?
僕もメインは2ストですね!
全日本選手権で活動してます😉
う~ん。端的に競技としては現実路線への適用や成立が難しい。全日本のEVクラスが発展してきたら、そのうち全日本の会場に仮設の太陽光発電装置とかを設置したりするんですかねぇ?。もしも工事用の内燃機ジェネレーター等から充電するなら、蓄電による1次2次電源間での電力廃棄に相当するエネルギー損失があったりで出力の平衡還元得率が内燃機関出力を直に動力源として用いる場合よりもむしろ悪くて省エネに対して本末転倒だったり、脱炭から逸脱して本来の目的の意味を成しませんし、雨や曇りで日照が足りず充電不足なので周回数を短縮する???とか、問題山積みですね。
どうでしょう?そんな敷地と費用がコース側にあるかは疑問ですね。
省エネの観点でいくと課題はたくさんあると思います。
ただ、省エネの観点を抜きに単純にドライブフィールが僕としては好きで、乗っていて楽しいのでこのカートでレースしたいなとは思います\(^^)/