スバル インプレッサ スポーツ 2.0 i-S EyeSight VS トヨタ CH-R S-T(ウェット旋回ブレーキ編)【DST

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • インプレッサスポーツは、スバルの主力モデルとして確固たる地位を築き上げた5ドアハッチバックスポーツ。対するCH-Rは、プリウスのプラットフォームをベースに、新規車種として登場すると、爆発的なセールスを記録したコンパクトSUVだ。これまでDSTでは十分な結果を残してきたインプレッサに、新規参入のCH-Rがどこまで食い下がるのか。異色対決、開幕である。
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 82

  • @lvingfeng
    @lvingfeng ปีที่แล้ว +4

    PS5履きました。雨の日今まで一番心強く感じます。

  • @BIGDRIVE333
    @BIGDRIVE333 5 ปีที่แล้ว +26

    NSXやGT-Rも簡単にハイドロになっていましたね。
    極太タイヤで水深が深いと簡単にハイドロになるってことです。
    車の性能差ではなく、用途を考えたタイヤセッティングが必要ということ。

  • @名無しの権兵衛-f9r
    @名無しの権兵衛-f9r 5 ปีที่แล้ว +30

    タイヤでこんなにも変わるのか!タイヤ選びも大切なんだなあ……

  • @user-gdbgtimp
    @user-gdbgtimp 2 ปีที่แล้ว +8

    最終型のGTインプSTIでサーキット走行ちょくちょくしてますが、インプにV105は合わないように感じます。
    街乗りする分にはV105で十二分ですがスポーツ走行すると高速コーナーでフロントが食いついてくれなくてそのまま滑っていました。
    梅雨時だった事もあり、同サイズのPOTENZAアドレナリンに変えて同じコースを同じように走った所、しっかりフロントもリアも食いついてくれて安定して曲がってくれました。
    v105で3000km、アドレナリンに履き替えて4000km走ってますが、ウェットもドライも体感出来るレベルで違いがありますので、タイヤの差は本当に大きいです。
    インプレッサの頭の入りとかは4駆にしてはかなり良いので、同じタイヤ履いて比較して欲しいですね……

  • @ybb-papa
    @ybb-papa 5 ปีที่แล้ว +29

    ここ10年ほど、トヨタのブレーキ屋さんは本当に真面目に仕事をしてますね。コンフォート辺りでも昔はヘロヘロだったが、後期型は30万キロ越えてもフィーリングが変わりません。インプの18インチは「タイヤをデカく見せたいデザイナーのキラーアイテム」とPGMが言っているくらいだから、ユーザーメリットやパフォーマンスの為の選択ではありません。タイヤ性能云々以上に、旋回内輪をつまむハズのトルクベクタリングがほとんど効いてないのが残念。辰己・渋谷両氏がSTIに出た後、チーフテスターの顔が見えなくなっているスバル。WRCのDNAもそろそろ途絶えて、低重心・シンメトリーという生まれの優位だけでどこまでやっていけるでしょうか。

    • @阿倍野阿倍野555
      @阿倍野阿倍野555 5 ปีที่แล้ว +1

      kix ortshall 文章が的確すぎて涙。

    • @m.s5385
      @m.s5385 4 ปีที่แล้ว +1

      WRC…復活しないかなぁ…

  • @kushimaro4498
    @kushimaro4498 2 ปีที่แล้ว +22

    インプレッサG4 2.0i-sに乗っています。いつも濡れた路面でハンドルを切ったときに、一瞬リアが滑るような感触があり、定期点検などで伝えていたものの異常はないとのことでした。純正のADVAN V105からContinentalのDWS06に替えたら、まったくおかしな挙動がなくなりました。もともとYOKOHAMAはイマイチだと思っていたのですが、MICHELINやContinentalだと違う結果になったかも知れませんね。

  • @長谷さん-x3l
    @長谷さん-x3l 6 หลายเดือนก่อน

    CH-Rにリアブレーキすごいな最後キュッ!って効いてる

  • @CherryblossomShower
    @CherryblossomShower 7 ปีที่แล้ว +17

    勉強になりました、毎回ありがとうございます
    4wd夏用タイヤvsFR冬用タイヤの真冬ロシアテスト動画を以前youtubeのどこかで見ましたが、FR圧勝でした
    車はまずタイヤなんですね、考えてみたら当然ですが

    • @portfolio.redfox4886
      @portfolio.redfox4886 7 ปีที่แล้ว +3

      Outfox Jp どっちにしても冬タイヤ履いてようが怖くてFRで雪道は走りたく無い笑
      やっぱ四駆に限る

    • @CherryblossomShower
      @CherryblossomShower 7 ปีที่แล้ว +1

      自分も同意なんですが、北海道あたりだと真冬にFRいますよね、慣れてるのかな?

    • @雪国-f4h
      @雪国-f4h 5 ปีที่แล้ว

      Outfox Jp
      滑ること前提ならfrの方が制御しやすいのかもしれませんね。

  • @tofudaisuki7520
    @tofudaisuki7520 7 ปีที่แล้ว +31

    最後のお二人の総括はいいですね

  • @takacchiiiii
    @takacchiiiii 7 ปีที่แล้ว +38

    車体やブレーキの差ではなく、タイヤの差が大きいと。
    インプレッサはADVAN スポーツ V105の18インチ、C-HRはミシュラン プライマシー3との17インチ、確かにタイヤの性能だけ見ればV105のほうがいいんだけど、インチの差がここまで出てくるとは。
    インプの17インチや、C-HRのハイブリッドでの結果も見てみたいですね。

    • @しむら-w7r
      @しむら-w7r 7 ปีที่แล้ว +10

      740iなんかは20インチで残り溝少なくても正確にライントレースしてたから今回はスバルの作り込みが甘かったのもあると思います。清水さんにウェット旋回は世界一と言わせたスバルのこの結果は予想外でした。

    • @kushimaro4498
      @kushimaro4498 2 ปีที่แล้ว

      個人的にADVANスポーツV105はインプレッサに合わないと思っています。Continentalに替えたらよくなりました。

  • @ジェシィーサメルス
    @ジェシィーサメルス 7 ปีที่แล้ว +19

    インプレッサのレーンチェンジの挙動の少なさには感動しました。またCH‐Rのレベルも高く日本車のレベルの進化をさらに上げるきっかけにしてほしいものです。ただ、インプレッサのウェット旋回にはがっかりでした。 日常使用で一番大事なポイントですので。 それと日本車全般で、夜間のテールライト類のライティングの質をもっともっと上げなくてはいけないと思います。欧州車には、もを奪われる上質さがあるのに、日本車の多くは、テールライトの輝度にバラツキがあったり、ストップライトが昼間でも眩しく感じるほど迷惑なものもあります。 LEXUSやホンダのオッデッセイのライト発光の上質さを見習ってほしいと思います。 LEDの本家なのにとても残念です。

    • @ジェシィーサメルス
      @ジェシィーサメルス 6 ปีที่แล้ว +9

      インプレッサのウエット旋回テストに辛口であったのは、driver 2017年5月号で100km/hからのフルブレーキテストで平均34.6mで先代インプレッサ38.7mを上回り、この数値が同誌2016年12月号のNSX:37.9m、GT-R:38.2mで非常に優れた結果だと知ってのことで、このDSTでも旧インプレッサが数百万円も高価なベンツCクラスと同等の結果を出したことをふまえてのことでした。 先日、最新インプレッサとレボーグGT-Sを試乗しましたが、インプレッサの健闘振りにSGPの効果の大きい事に感動しました。クルマのすべての性能に骨格の優秀さがこれ程影響するものとは驚きでした。他メーカーも同様な対処で好評価を得ているようですね。

  • @TCR-ADV
    @TCR-ADV 6 ปีที่แล้ว +47

    5:32 お前らようやく気付いたのか。

  • @ILove-oh3kr
    @ILove-oh3kr 5 ปีที่แล้ว +10

    冬にADVANでウエットで18インチとか考えると差が激しいw

  • @szukky3131
    @szukky3131 6 ปีที่แล้ว +67

    トヨタのウェット旋回の結果が悪ければ「トヨタはクソ」
    スバルのウェット旋回の結果が悪ければ「タイヤのせい」

  • @shinpotcharu3115
    @shinpotcharu3115 3 หลายเดือนก่อน +1

    この型のインプレッサスポーツは、
    1.6l車ならレンタカーで乗りましたが、
    明らかに非力過ぎます。
    排気量に対して車重が重過ぎる。
    1.6lのFFモデルでも約1300kgと
    トヨタカローラ辺りと比べると
    走りの差は雲泥の差。
    近場の買い物や通勤の足程度に
    使用用途はとどめるべき。
    まだ軽トラのAT車の方がキビキビと
    走ります。
    それとスバル車はターボ車を除き、
    NA車は他社の同クラス車と比較すると明らかにパワー不足で走りません。

  • @神威がくぽ-g5i
    @神威がくぽ-g5i 7 ปีที่แล้ว +19

    やはり同じ銘柄のタイヤでも、純正仕様のタイヤとは性能に差があるようですね、、

  • @reardrive8052
    @reardrive8052 7 ปีที่แล้ว +16

    CーHRは、ザックスダンパー採用でニュルも走り込んだという触れ込みだけのことはありましたね♪
    ただ確認事項として、見た目華やかで売れ筋グレードのハイブリッドGでも、同様の結果になるかどうか?テストして欲しいです。
    日本にガソリンMT車が設定されるまでは、最も選びたいCーHRなので。

  • @nomentano21
    @nomentano21 7 ปีที่แล้ว +20

    インチアップはウエットでキツイ傾向にあるんですなぁ。。。
    最近はネット通販のアジアンタイヤが蔓延って気軽にインチアップしやすいし、そもそもウエット性能が低いアジアンタイヤだから、
    雨の日はそれ臭い(貧乏臭い見栄を張ってそうな)車には近づかないってのも自衛手段として頭に入れとかないと、貰い事故で痛い目にあいそうだな。。。

    • @ラッセル-k5e
      @ラッセル-k5e 5 ปีที่แล้ว +4

      Date Suikyoue ブリジストンもヨコハマもアジアなんだが。日本製が一番なんて幻想ですよ。

  • @wanihakasetaro
    @wanihakasetaro 7 ปีที่แล้ว +75

    車の制動能力差というよりは、ミシュランとヨコハマの差なんだな

    • @portfolio.redfox4886
      @portfolio.redfox4886 7 ปีที่แล้ว +10

      コピ太郎 峠飛ばしたり、ドライグリップだとヨコハマのアドバンスポーツの方が良かったけどな。ミシュランプライマシー3も良いけどね。

    • @SWIFTYINING
      @SWIFTYINING 7 ปีที่แล้ว +14

      タイヤの差は大きいですよ。
      特にウェットは。

    • @黒沢ちゃそ
      @黒沢ちゃそ 4 ปีที่แล้ว +2

      redfox gowen プライマシーはコンフォートタイヤだからね

    • @長谷さん-x3l
      @長谷さん-x3l 6 หลายเดือนก่อน

      雨に強いヨコハマってイメージがあったんですけどね。
      国産メーカーの中ではって感じでしょうか。
      ミシュランがそれよりさらに上手だと言うことですかねえ

  • @ultrahard4858
    @ultrahard4858 7 ปีที่แล้ว +35

    なんか初めてトヨタ車が褒められてる気がして泣けてくるわ

    • @wo4130
      @wo4130 7 ปีที่แล้ว +1

      0025 toshi いいい

    • @Potatokun1905
      @Potatokun1905 5 ปีที่แล้ว +8

      トヨタじゃなくてタイヤが褒められているって事は黙っておくよ

    • @nt2790
      @nt2790 5 ปีที่แล้ว +4

      @@Potatokun1905 そのタイヤを選んでるのはメーカーの技術者なんですけどね。インプにはホイールサイズともにマッチしてないってことでしょう。

    • @Potatokun1905
      @Potatokun1905 5 ปีที่แล้ว +2

      NTえたぶ そう考えたらトヨタが褒められてるで良いのか

    • @nt2790
      @nt2790 5 ปีที่แล้ว +3

      @@Potatokun1905 このテストはタイヤだけでなく電子制御や重量バランスなども関係してくると思います。車全体の評価はさておき、ウェット旋回ブレーキについてはトヨタの方が評価がいいってことでしょうね。

  • @BIGDRIVE333
    @BIGDRIVE333 6 ปีที่แล้ว +37

    インプレッサとC-HRではインプの方が70kgほど軽く、更にタイヤがインプ:225/40R18、C-HR:215/60R17です。
    つまりタイヤの面圧がインプの方が低いからハイドロプレーンになりやすい。
    インプの結果が悪かったのは、車重が軽い割りに幅広タイヤを履いた結果ですよ。
    別にインプの出来やタイヤウェット性能が悪かったとは思えない。
    軽量スポーツカーでは良く聞く話です。
    ここら辺を考察して欲しいものです。

    • @user-ju6if9rk2z
      @user-ju6if9rk2z 4 ปีที่แล้ว +4

      いやいや、車重タイヤサイズは車に依存する物でそれを言い訳にするのはどうかね。

    • @wiz4533
      @wiz4533 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ju6if9rk2z 言い訳ではなく事実やから仕方無い

  • @yanyan9661
    @yanyan9661 6 ปีที่แล้ว +14

    映像で見るとインプレッサのタイヤは初期制動時に静止している。
    C-HRのタイヤは初期制動時から回転・静止を繰り返している。
    インプレッサのABSのロジックの問題では?

  • @岩崎誠司-j1p
    @岩崎誠司-j1p 5 ปีที่แล้ว +2

    車はバランスが大事。

  • @Yatagarasu-979
    @Yatagarasu-979 6 ปีที่แล้ว +20

    タイヤ大事だな

  • @MN-ij2iz
    @MN-ij2iz 4 ปีที่แล้ว +2

    給料いくらもらってるんやろ

  • @namezuruful
    @namezuruful 6 ปีที่แล้ว +28

    タイヤの銘柄同じくしないと比較にならない。

    • @エルケル
      @エルケル 5 ปีที่แล้ว +32

      純正装着タイヤ同士での比較だから買った時点でどっちの方が性能が良いか分かる
      充分に意味のある実験

    • @user-bm2vm8fu7r
      @user-bm2vm8fu7r 5 ปีที่แล้ว +7

      まあ、大体の人は
      買ってすぐにタイヤ変えるこたあないですし、
      総合的にみて、良い比較では?

  • @sou3511
    @sou3511 3 ปีที่แล้ว +5

    スバルが負けたらこぞってタイヤのせいにするの醜くて草

  • @ghost7s0310
    @ghost7s0310 7 ปีที่แล้ว +14

    先代インプスポーツに負けてるやんけ(笑)

  • @天野凌太-g2e
    @天野凌太-g2e 7 ปีที่แล้ว +5

    動力性能が向上したら言うことなしだね

  • @398yorunisaku
    @398yorunisaku 7 หลายเดือนก่อน

    タイヤって大切なんだなぁ

  • @鈴木K-b5l
    @鈴木K-b5l 5 หลายเดือนก่อน

    私もインプに雨天に強いミシュランタイヤを履いてます。ダブルレーンチェンジ編とかも見たけど同点とか・・・なんかいい加減で酷いテスト

  • @志水桃
    @志水桃 6 ปีที่แล้ว +15

    タイヤのせいじゃない!
    車の性能だ。

  • @FA-ol1bd
    @FA-ol1bd 5 ปีที่แล้ว +8

    あんなクソださCH-Rに負けたら終わりっしょ(笑)

  • @XPERIA0925
    @XPERIA0925 7 ปีที่แล้ว +30

    スバルはあまり欲しいとは思えないな。燃費悪いし見た目がなぁ

    • @taawu1225
      @taawu1225 6 ปีที่แล้ว +16

      XP173249 乗ってる人も他社批判するかスバル極上称賛のメガネか独身かハゲが多い気がするなあ

    • @阿倍野阿倍野555
      @阿倍野阿倍野555 5 ปีที่แล้ว +2

      ダディウッ 的確な指摘にこのインプレッサ乗ってるワイ、涙目

    • @阿倍野阿倍野555
      @阿倍野阿倍野555 5 ปีที่แล้ว

      ダディウッ ちなみに低身長メタボハゲの無職です

    • @HAYABUSAe653HA_Electone
      @HAYABUSAe653HA_Electone 5 ปีที่แล้ว +4

      自分は欲しいかな?視界性と事故安全に昔から気を遣ってるメーカーだし。
      まぁ、衝突実験とかの数値だけ見れば他社も追いついてきたり追い抜いたりはしてるけど。
      デザインは人の好みだから好き嫌い別れて当然ですけどね。

  • @fanta261996
    @fanta261996 7 ปีที่แล้ว +12

    清水さん、C-HRのこと背の高いSUVってよく言うけどイヤミで言ってるのかな?(笑)
    このC-HRの地上高150mmでインプは140mmだから1cmしか違わない……
    車高自体も2.5センチくらいかな?差は。

    • @frphts2415
      @frphts2415 7 ปีที่แล้ว +1

      fanta261996
      C-HRって実物見るたびに小さく見えてビックリする
      下手な軽自動車より背が低いし

    • @Zippo2176
      @Zippo2176 7 ปีที่แล้ว +19

      CH-R S-T1565mmに対してインプレッサ1480mmです。8cm以上違いますよ。
      それと、自分が調べたところ地上高は155mmと130mmだったんですが。。。

    • @taawu1225
      @taawu1225 6 ปีที่แล้ว +6

      Zippo2176 きちんと確認してほしいよね

  • @よよしき-b3o
    @よよしき-b3o 6 ปีที่แล้ว +4

    ドライバーの
    おじいちゃん、滑舌悪過ぎ。

    • @阿倍野阿倍野555
      @阿倍野阿倍野555 5 ปีที่แล้ว +1

      よよしき もともと滑舌悪いけど、今回は風邪で鼻声なの🤧

  • @井実芳仁
    @井実芳仁 5 ปีที่แล้ว +1

    100kphで急ハンドル切ることないからなぁ

  • @ソニーソニー-j9u
    @ソニーソニー-j9u 6 ปีที่แล้ว +11

    評価とは関係ないが、トヨタは煽り用で車造ってるからな。早く世界からトヨタ自動車なくならないかな。笑

    • @テストテスト-l8l
      @テストテスト-l8l 6 ปีที่แล้ว +19

      ソニー ソニー
      煽りコメントするなら早くコメント欄からいなくならないかな。笑

    • @阿倍野阿倍野555
      @阿倍野阿倍野555 5 ปีที่แล้ว +1

      ボクシーは煽り専用機

    • @阿倍野阿倍野555
      @阿倍野阿倍野555 5 ปีที่แล้ว

      テスト テスト アルファードヴェルファイアは意外と煽り運転しないんだよなぁって思う

    • @HAYABUSAe653HA_Electone
      @HAYABUSAe653HA_Electone 5 ปีที่แล้ว

      @@阿倍野阿倍野555 それ。
      路上教習でちょっと混雑してるバイパスの中、ヴェルファイアが合流車線から走ってきたので合流譲ってあげたらハザード炊いてくれるくらいだから、いいドライバーもいるもんだよなぁやっぱと今日感じました。(教習車だったからっていう見解もある)
      大半が秩序を守る運転が出来ているのに一部の奴等が非常識な運転をするから、好感が持てなかったりするんだよね。もとの個体数も多いから余計トヨタばっか当たるし。

  • @yumoyumoyu
    @yumoyumoyu 5 ปีที่แล้ว +6

    タイヤ統一してやらないのは意味不明