【Internet Explorer】利用者が激減し、サポート終了となった理由とは【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- いつもご視聴ありがとうございます!
Twitterでも書いたのですが、このチャンネルの類似チャンネルがいくつか出てきてしまったことを視聴者様からお知らせいただいて、少し悲しく思っている今日この頃です。
サムネもほとんど同じような見た目なので、もしかしたら同一チャンネルと思って動画を見ている方も出てくるのかな、と懸念しています。
一応この概要欄を読んでいただいている方だけでも把握しておいていただけますと幸いです・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【追記】申し訳ありません。下記の通り誤表記がありましたので、訂正いたします。
3:13 3:26
【誤】NSCA Mosaic【正】NCSA Mosaic
------------------------------------------------------------------------------------
このチャンネルでは、敗北したキャラクターやサービス、商品などを紹介しています。
感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします!
チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
ゆっくりしていってね!
▼敗北図鑑ゆっくりルーザーズ Twitter
/ kyouyou_youtube
▼参考・引用
今でもインターネットエクスプローラーを使っている!? セキュリティ上の懸念点とは?
eset-info.cano...
"20年以上にわたるWebブラウザーのシェア推移を可視化したムービーが面白い
IEによるNetscapeからの覇権奪取、Firefoxの登場、Chromeの市場独占……これからはどうなる?"
forest.watch.i...
Microsoft、IE見限る 利用企業はどうする
www.nikkei.com...
"マイクロソフト「IE」の脆弱性に世界震撼
利用シェア60%の閲覧ソフトが直面した危機"
toyokeizai.net...
"マイクロソフト「IE」、残された教訓と課題
修正パッチ配布だが、暗黒面との戦いは続く"
toyokeizai.net...
"IEはなぜ衰退したのか?
サポート終了に向けて企業がやるべきこと"
www.pc-seibish...