ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
0:01 1-1 戦闘シーン0:51 2-1 戦闘シーン1:39 2-2 戦闘シーン22:52 2-3 戦闘シーン3(未使用曲)3:56 3-1 バトル14:45 3-2 バトル25:37 3-3 最後の死闘(前奏)6:28 3-3 最後の死闘(戦闘曲)7:10 4-1 バトル18:08 4-2 バトル29:18 4-3 ゴルベーザ 四天王とのバトル10:56 4-4 最後の戦い12:40 5-1 バトル113:19 5-2 バトル214:32 5-3 ビッグブリッヂの死闘16:01 5-4 決戦18:41 5-5 最後の戦い20:38 6-1 戦闘21:40 6-2 決戦22:38 6-3 幻獣を守れ!23:35 6-4 大団円25:10 6-5 死闘26:24 6-6 妖星乱舞(第1~3楽章)32:49 6-6 妖星乱舞(第4楽章)36:07 7-1 闘う者達37:26 7-2 更に闘う者達39:11 7-3 J-E-N-O-V-A40:31 7-4 もっと急げ!41:57 7-5 完全なるジェノヴァ44:01 7-6 神の誕生46:12 7-7 片翼の天使50:21 8-1 Don't be afraid51:55 8-2 Force Your Way53:53 8-3 The Man With The Machine Gun55:17 8-4 Premonition57:51 8-5 Only a Plank Between One and Perdition59:06 8-6 The Legendary Beast1:02:35 8-7 Maybe I'm a Lion1:05:19 8-8 The Extreme1:09:34 9-1 バトル11:10:52 9-2 バトル21:12:51 9-3 この刃に懸けて1:14:43 9-4 ハンターチャンス1:16:35 9-5 襲撃1:17:42 9-6 守るべきもの1:18:49 9-7 独りじゃない1:20:57 9-8 破滅への使者1:23:47 9-9 最後の戦い1:27:31 10-1 ノーマルバトル1:29:18 10-2 敵襲1:30:34 10-3 挑戦1:33:21 10-4 襲撃1:35:38 10-5 シーモアバトル1:38:48 10-6 Otherworld1:41:37 10-7 召喚獣バトル1:45:35 10-8 決戦ファンファーレ1:49:13 Ⅰ1:49:34 Ⅱ1:49:58 Ⅲ1:50:21 Ⅳ1:50:44 Ⅴ1:51:07 Ⅵ1:51:29 Ⅶ1:51:57 Ⅷ1:52:31 Ⅸ1:52:57 Ⅹ? 1:53:38準戦闘曲1:54:04 4-1 赤い翼1:55:08 4-2 踊る人形 カルコブリーナ1:55:39 4-3 脱出1:56:07 5-1 急げ!急げ!1:56:28 5-2 モーグリのテーマ1:57:08 6-1 メタモルフォーゼ1:57:50 7-1 オープニング~爆破ミッション(後編)2:00:23 8-1 The Landing2:03:07 9-1 フェアリーバトル2:04:17 9-2 迷いの剣2:05:50 9-3 銀龍戦2:08:09 10-1 急げ!!
お疲れ様です
秀才
待ーってましたあ!!!
ありがとう、とてもありがとう
助かる
個人的には、戦闘曲がはじまる+コマンドが表示される"ピコーン!"まで一つでテンション上がる
とある配信者も言ってたけどこういう曲が頭から出てくるのほんと天才だわ
何故ファイナルファンタジーの記憶は色褪せないのか・・
何度リセットしても毎回新鮮な気持ちで冒険を始められるから歳をとってもFFだけはやめられない
ファミコン世代としては3の思い出と曲で一晩語り明かせる。
年とり過ぎた。あの頃の没頭、夢中、ワクワク感。タイムマシンがあったら戻りたい。
また聴きに来ちゃったよ今年50になったのにビョーキだビョーキ
FFシリーズをほぼ全シリーズリアルタイムでプレイしてたおっさんやけど、こんな名作シリーズとともに青春時代を過ごせたのは幸せでした。
…ですよねぇ〜…♪
10年に1回くらい無性に聴きたくなる
FFを作った人FFの曲を作った人このBGMをまとめてくれた人僕の心を豊かにしてくれてありがとう
これからもずっと聴き続けられるであろうそのクオリティーの高さと、よみがえる数々の思い出はもう最高でしかない感謝感謝です
やっぱり2の1曲目がいちばん好き。そしてこの原曲こそ心に刻まれてるのよね
嫌いな曲とかマジでないwwそれぞれに想いがあるからほんま植松さん神。
毎年毎年定期的に曲を聴きに来てはコメントするけど毎度好きな作品が変わってく自分、ここ最近は8が好きでスコールの感情が中学生だった時には正直分からんかったけど今なら分かるかもしれん。FFやりつつ自分も成長できたFFに感謝したい
1から知ってる人間にとっては涙が出るくらいありがたい動画だ。
FF4になったとたん、おーーースーパーファミコンになったという音の厚みと、いきなりサビみたいなあの構成になんだか、感動しました。
イラストに溢れ出すFF愛を感じる。絵師本当に大好きなんだろうなぁ
6までの戦闘入るベースラインがFFの醍醐味だと思ってたら7でなくなってショックだった・・・9で復活したときはうれしかった・・・
至高のゲームユーザー ほんとかわいそうだなお前w人のこだわりにいちゃもんつけんなキチガイw
あ、コメ消しした
@@久ノ そんなんでキチガイはNG
A・I そんなんでって言うけどだいぶ要約したよw
リバースセフィロス戦BGMでありますよ
全体的にかっこいいだよな...個人的にはFF8の楽曲が好きだけど、FF6もFF5も好きなんだよな...全部好きです。
Ⅴのジョブチェンジ、アビリティシステムの自由度、単純だけど涙が止まらないストーリー、ビッグブリッジをはじめとする音楽、もはや文句なしですよ。バッツ、レナ、ガラフ、ファリス、クルルのキャラも完全に確立されていて、ドットの世界でここまでできるのかと脱帽します
仰る通り。だいぶ中年ですが、覚えてる。
私も一番初めにプレイしたのが5だったので、思い入れ深いです!✨
分かります。映像が美しくなろうとドットで子供の頃脳内変換何故かできてたんですよね。新作でドットが作られるナンバリングFFはもうないのかもしれませんが、映像が綺麗で近未来感を押し出してくる度に違うんだよなぁ。と思ってしまいます
FFⅣの2はホント何回聞いてもカッコいい…マリオRPGのクリスタラー戦でこの曲流れて涙流すほど鳥肌立たせたのは良い思い出。
はさよ
妖星乱舞を全楽章入れてあるのはうれしい
6のラスボス戦、最後にケフカが登場するときにそれまでに何度も聞いたあの音楽が流れる演出がすごく好き鳥肌立つ
どの曲を聴いても当時の記憶が蘇るなー。こういうの探してました。
受験生の頃、これをbgmに勉強しました。それからn年…この在宅期間で久しぶりに聴きましたが相変わらず最高です特にFFⅣ 7:10〜が当時から変わらずテンション上がります36:08〜のⅦも最高ですね
とても心地の良いメロディーでした。内容よりも、UP主の”好きではない作品・曲の批判は避け、楽しく語ろう”というコメントの方にとても好感をもちました!
聞いててカーソルを動かす音が頭の中に浮かんでくる
悪いが作業がはかどらん。FFをやりたくなった。
FFをやりながら作業用を聴けって解釈だなw
@@ぽこ助 l
@@ぽこ助 あ
植松先生が題名のない音楽会で出演しました。曲は全てファイナルファンタジーシリーズでオーケストラの指揮番組内でしてました。植松先生の顔見るとゲーム音楽作るなんておもえない感じします。坂口博信さんが何回断られてファイナルファンタジーの曲作ってもらえたか。理解してもらえるまで苦労大変なものでしょう。植松先生の印象は気難しいて感じで厳しそうて感じでした
FF3.4は本当にお世話になった、特に3の最終ボスの音楽カッコよすぎ
FC音源の2は未だに好きだな、好きなやつは何回聞いても聞き飽きない4も初めて聴いた時は「すげ〜!!」って思ったほど印象深かった
FC→SFC→PS→PS2明らかに入れられる容量と技術の進歩が伺える大好きなまとめです
3、4がもう最高すぎる
小学生のときにそれらと出会えた事は、何にも変えがたい幸せだよね。
刷り込みが凄いね。記憶の奥底にこびりついてる。私は2からたまらん。
当時FF4が出たときは驚愕とした。世界観、キャラの個性やストーリー。何より音楽。特に通常戦闘の音楽の臨場感、高揚感は鳥肌ものだった。スーファミって半端ねぇ・・・と思ったもんだ。懐かしいな~♪
3作目のボスシーンの音楽と、くらやみのくも登場時の音楽が特に好き。
4~6はSFCになったのもあるけどベースがすげー良い。聴いててめちゃくちゃ気持ちええ。
昔思い出して涙出る!4.5.6世代ですが、あの頃って本当にゲームをストーリーにのめり込んで楽しめたなって!今でもゲームしたいと思いますが、操作とシステムが複雑なのが多くて、ついていけないのが悲しい
どの作品も素敵だと思う
何年経っても好きなFF4
アップありがとうございますッ!!やっぱFF4は最高ですね♪♪
もう何年も定期的に聴きに来てしまう、令和3年3月
10年前の動画に1日前の人がいるとは…同志よ
@@ドラキッズ-i6k うちも聞きに来たぜ…
おっすおっす
同じくです。令和3年4月
( *・ω・)ノ
当時からなんだが、どの曲聴いてもやっぱりFF4のバトル1が一番いいw
それな
zundoko5555 自分はFF4の戦闘曲全部好き(*´ー`*)
zundoko5555 それ
FF5のボス戦の緊迫感好きです
7:11
2020年も作業用BGMとしてお世話になります!はかどらないけど!
4、7、8、9、10の通常戦闘曲がめちゃめちゃ好き
やっぱFFの戦闘BGMは最初の「デンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデン」があってこそ
+maisen05 そうそう、デデデデデデデン、デデデデデデデン。擬音が難しい。
picminpicmin2010 ララララララソソ...らしいです。
MAJIKA
おくっちあやねこ1はソソソソソソファファですね
maisen05 戦う者たちのこと?
やったことないけど曲の良さはわかる曲としてスゲェ、魅力的
ファミコン版からずっとプレイしていた自分にとっては、やはり最初にスーファミ版のFF4の飛空艇飛行シーンに度肝を抜かれたので、「赤い翼」のBGMが一番印象的です。
植松さんのメロディーが持つ魔力すごい。人を振り向かせる
4のバトル2、一生聴いてられるわ
同じです
ゴルベーザ四天王も神曲
…わかり見があり過ぎる…カノン進行だからかしらん?🤔
FF3ガルーダ戦(BGM2)での高揚感は異常😊ハイジャンプ!ハイジャンプ!ハイジャンプ!
456はやっぱアドバンス音源よりもSFC音源の方がいいよな。
5の封印されしものとかはGBA版の味が出てて それぞれ好きですわ
4、5、6が特に好きだな。バトル1は全部かっこいい!
同じく👍
7:10は永遠に聞いていられるわ😂
どの戦闘曲が好きかで年代がわかるような気がする。(枠枠)。私は、3,4が好みですね。
gameミュージックの中でも一番よく聴く曲はノーマルBattleサウンドですね。
幼稚園の頃だか小学生の頃親がⅨやってて後ろで戦闘BGM聴いてたけど子供なりにとても良い曲だなぁと思ってました自分がFFシリーズを遊ぶきっかけになったバージョンかも
耳にめちゃくちゃ残るよね。9の戦闘曲
FF8のラグナ戦闘曲が好きだなー、出てた頃はずっと聞いてた
通常の戦闘とボスの戦闘のギャップがいいボスのときの絶望感が伝わってくる
DQはクラシック調だけど、FFはロックなんだよなこれ聴いてると違いがよくわかる
植松さんがプログレシブロック好きなせいですかねー。
ryofu111111 が、
バッハのプログレッシブをロックと言うのかは疑問だけど
全く同じこと書こうと思ったらすでに7年前に書かれていた。だからもちろんDQも好きだけどFFのほうがより好みなんだなぁと思いながら聴いてます
FF1の戦闘曲はトラウマでしかないのに、草刈り用の鎌とか、トンカチとか、武器っぽいの持ったら脳内再生される。そのうち鼻歌へと変わって、テンション⤴︎で作業を進められる。他の曲にも言えるけれど、特にこれがよく再生される。
作業どころじゃねえ!やっぱ4の曲メッチャいいっすわ!
個人的には巨人のダンジョンからのバトル2がヤバい。
10のバトル1はハードの性能に頼ってない感じかすごく良い。作曲のセンスが光ってるわ。
23:34の大団円これ意外と好き
神竜とオメガまだ倒してなかった。ちょっと行ってくる。
IXが一番好きで一番内容が泣けると思うな
FF7は魔恍都市ミッドガルなどの近未来SFやジェノバのような宇宙からの来訪者の中にFFにおける最大の要素である"魔法"をしっかりと織り込むことで1〜6とはまた違ったいい味が出てる。だからかは知らないけどFF7のBGMは他の作品より機械感がどことなく強い気がする。
3.4.5.6は神曲が多すぎる!!!個人的にやり込んだのは3と5
えdxrxrfyvyvygなんてとこ
2024年。今でも聞かせて頂いております。ありがとうございます😊
昔のFFは本当に大好きだったが 7で辞めたなぁ、、
sabao 俺は789辞めてた。違う感満載やったし
そりゃ初代とかやってるとな。私は10から始めて遡ってったから大体の作品は守備範囲だった。流石に12以降はついてけんかったからスクエニと決別したけど、時代遅れの価値観振り回して新作叩く気にはならんわ…。まぁ過去作と切り離して考えてもつまんなそうやなとは思う。
@@至高のゲームユーザー あなたはゲーム評論家かなんかなの?見ず知らずの人にバカとか誹謗中傷はやめた方がいいですよ。頭のいい人ならこれぐらい分かりますよね。常識だから。ネットだからって言っていいこと悪いことあるのをしっかりご理解いただいた上でコメントしましょうネタコメならごめんなさい😓
ぽお もしネタコメでも見てる人の気分を損ねてるような感じなので気にしなくてもいいですよ…
@@ぽお-j8m ネタコメどころか荒らしですよ。存在自体気にしなくていいです🙆
この動画はオリジナルなので、よく聴きます。アップありがとうございます。
FFやったことないけど耳に残ってテンポも良くて良い曲ですな
なんだかんだFF3が一番だな。
DS版がゴールドルで止まってるの思い出した。あの四人にはすごく愛着がある。
ミンウとアルテマの書を秤に掛けてるサムネいいね植松さんの音楽はFFファンの心を鷲掴みにするはず
本当に神曲しかない。
シーモアバトルが好き
3の通常戦闘は「いかにも通常戦闘」って感じだし、4の通常戦闘って、あまり戦闘という感じがしない雄大さがある。
ストーリーはもう忘れたけど、メロディーは耳がちゃんと覚えてる。なんかうれしい~
FF2の戦闘シーン2がゲームの戦闘曲で最初に好きになった曲。サントラを友達に借りて聴いてたから、使われていない戦闘シーン3も懐かしい。当時はゲーム雑誌に、戦闘曲が入ったソノシートが付いてたりしたなぁ。
FF3を当時、小学生だったけど頑張ってクリアしたことで後の頭の使い方とかが良くなったとすら思っている。
FF4の戦闘曲1,2はマジで好き
FF10までやってたのでどれも懐かしくて🥺選びきれませんがビッグブリッヂとラグナの曲は印象的です✨またやりたくなってきました🎮
全部神曲だから作業どころじゃねぇwww
植松さんの音楽も少しずつ変化してるよな。FFはVIIから音楽も大幅に変わったと思っていたけど、Vl-5とか結構VIIに近い感じがする。
やっぱ4がいいバトル2とゼロムス戦の曲は至高
ゼロムス見た目はセミみたいやけど音楽良すぎて何度も戦ってた記憶あります
大好きな作品のFF6妖星乱舞はほぼプログレ。1から4楽章までの流れが半端ない。しかも途中でオープニングのメロディーまで♪1日聴いていても飽きない
2024年11月30日です。これからも毎年再生するでしょう。何十回聴いても飽きないし、本当に素晴らしいと思いますね。
The Extreme の中盤の疾走感で何度聴いても鳥肌たつ
FF3から一気に戦闘曲がカッコ良くなるのが最高です。
Ⅴのビッグブリッヂの死闘Ⅵの決戦やっぱり昔から聞いたことのある曲は脳の何処かに刻まれているんだよねDQと並んで神曲だらけだ
昔からも今もこれからも4の1、2が最高。こんなかっこいいbgm聴くたびに鳥肌立ちますね。
7の時に植松さんは「今までの作品は映像の動きが少なかったからその分だけ音楽を激しく動かそうとしていたけど、映像が激しく動くようになったから邪魔をしないようにBGMに徹する事を意識した」的な発言をしていた。だから、音楽を主役に考えていたのは6まででそこまでが植松真骨頂とおもうんよ。
I love how you can hear recurring themes from all the games. Even parts from songs that aren't battle themes.
FF8のThe Extreamはめっちゃ好きです。 かっこいいですね!!
植松伸夫ほんとに天才
すぎやまこういち、植松伸夫はゲーム音楽界のツートップ
@@まこうすけ もう一人は知らん人だった
宮城かづ ドラクエの音楽作ってる人やで
@@comicSeymourGuado サンクス。ドラクエは1個もやったことないからわからんかった。やっぱり王道って感じなのかな?聴いてみるね
すぎやまこういちさん 知らない人っているのねと、調べてみたら御年87歳だった;DQ以外だと 亜麻色の髪の乙女とか、西城秀樹さんのハウスバーモントカレー 競馬場のファンファーレとかめちゃ幅広い
やっぱり3の曲は熱い戦いみたいでかっこいい
戦闘曲ではないけど9の独りじゃないが好き。ジタンへの熱い思いをぶつけるキャラたちの光景も浮かんでくる
じいちゃんに誕生日プレゼントで、FFを買ってもらおうと特徴説明して、「よし、わかった」と言って、買って帰ってきたのが、「桃太郎伝説」だった時の衝撃を思い出しました(TДT)💦
Www.
ビッグブリッジの死闘は寒気がするほどシビれる
FFは9まで。最高でした。ありがとうございます
せめて10までやってくれ。
結局FFは全て良い
3と4尊い…
0:01 1-1 戦闘シーン
0:51 2-1 戦闘シーン
1:39 2-2 戦闘シーン2
2:52 2-3 戦闘シーン3(未使用曲)
3:56 3-1 バトル1
4:45 3-2 バトル2
5:37 3-3 最後の死闘(前奏)
6:28 3-3 最後の死闘(戦闘曲)
7:10 4-1 バトル1
8:08 4-2 バトル2
9:18 4-3 ゴルベーザ 四天王とのバトル
10:56 4-4 最後の戦い
12:40 5-1 バトル1
13:19 5-2 バトル2
14:32 5-3 ビッグブリッヂの死闘
16:01 5-4 決戦
18:41 5-5 最後の戦い
20:38 6-1 戦闘
21:40 6-2 決戦
22:38 6-3 幻獣を守れ!
23:35 6-4 大団円
25:10 6-5 死闘
26:24 6-6 妖星乱舞(第1~3楽章)
32:49 6-6 妖星乱舞(第4楽章)
36:07 7-1 闘う者達
37:26 7-2 更に闘う者達
39:11 7-3 J-E-N-O-V-A
40:31 7-4 もっと急げ!
41:57 7-5 完全なるジェノヴァ
44:01 7-6 神の誕生
46:12 7-7 片翼の天使
50:21 8-1 Don't be afraid
51:55 8-2 Force Your Way
53:53 8-3 The Man With The Machine Gun
55:17 8-4 Premonition
57:51 8-5 Only a Plank Between One and Perdition
59:06 8-6 The Legendary Beast
1:02:35 8-7 Maybe I'm a Lion
1:05:19 8-8 The Extreme
1:09:34 9-1 バトル1
1:10:52 9-2 バトル2
1:12:51 9-3 この刃に懸けて
1:14:43 9-4 ハンターチャンス
1:16:35 9-5 襲撃
1:17:42 9-6 守るべきもの
1:18:49 9-7 独りじゃない
1:20:57 9-8 破滅への使者
1:23:47 9-9 最後の戦い
1:27:31 10-1 ノーマルバトル
1:29:18 10-2 敵襲
1:30:34 10-3 挑戦
1:33:21 10-4 襲撃
1:35:38 10-5 シーモアバトル
1:38:48 10-6 Otherworld
1:41:37 10-7 召喚獣バトル
1:45:35 10-8 決戦
ファンファーレ
1:49:13 Ⅰ
1:49:34 Ⅱ
1:49:58 Ⅲ
1:50:21 Ⅳ
1:50:44 Ⅴ
1:51:07 Ⅵ
1:51:29 Ⅶ
1:51:57 Ⅷ
1:52:31 Ⅸ
1:52:57 Ⅹ
? 1:53:38
準戦闘曲
1:54:04 4-1 赤い翼
1:55:08 4-2 踊る人形 カルコブリーナ
1:55:39 4-3 脱出
1:56:07 5-1 急げ!急げ!
1:56:28 5-2 モーグリのテーマ
1:57:08 6-1 メタモルフォーゼ
1:57:50 7-1 オープニング~爆破ミッション(後編)
2:00:23 8-1 The Landing
2:03:07 9-1 フェアリーバトル
2:04:17 9-2 迷いの剣
2:05:50 9-3 銀龍戦
2:08:09 10-1 急げ!!
お疲れ様です
秀才
待ーってましたあ!!!
ありがとう、とてもありがとう
助かる
個人的には、戦闘曲がはじまる+コマンドが表示される"ピコーン!"まで一つでテンション上がる
とある配信者も言ってたけどこういう曲が頭から出てくるのほんと天才だわ
何故ファイナルファンタジーの記憶は色褪せないのか・・
何度リセットしても毎回新鮮な気持ちで冒険を始められるから歳をとってもFFだけはやめられない
ファミコン世代としては3の思い出と曲で一晩語り明かせる。
年とり過ぎた。あの頃の没頭、夢中、ワクワク感。タイムマシンがあったら戻りたい。
また聴きに来ちゃったよ
今年50になったのに
ビョーキだビョーキ
FFシリーズをほぼ全シリーズリアルタイムでプレイしてたおっさんやけど、こんな名作シリーズとともに青春時代を過ごせたのは幸せでした。
…ですよねぇ〜…♪
10年に1回くらい無性に聴きたくなる
FFを作った人FFの曲を作った人このBGMをまとめてくれた人僕の心を豊かにしてくれてありがとう
これからもずっと聴き続けられるであろうそのクオリティーの高さと、よみがえる数々の思い出はもう最高でしかない
感謝感謝です
やっぱり2の1曲目がいちばん好き。そしてこの原曲こそ心に刻まれてるのよね
嫌いな曲とかマジでないww
それぞれに想いがあるからほんま植松さん神。
毎年毎年定期的に曲を聴きに来てはコメントするけど毎度好きな作品が変わってく自分、ここ最近は8が好きでスコールの感情が中学生だった時には正直分からんかったけど今なら分かるかもしれん。FFやりつつ自分も成長できたFFに感謝したい
1から知ってる人間にとっては涙が出るくらいありがたい動画だ。
FF4になったとたん、おーーースーパーファミコンになったという音の厚みと、いきなりサビみたいなあの構成になんだか、感動しました。
イラストに溢れ出すFF愛を感じる。絵師本当に大好きなんだろうなぁ
6までの戦闘入るベースラインがFFの醍醐味だと思ってたら7でなくなってショックだった・・・
9で復活したときはうれしかった・・・
至高のゲームユーザー ほんとかわいそうだなお前w
人のこだわりにいちゃもんつけんなキチガイw
あ、コメ消しした
@@久ノ
そんなんでキチガイはNG
A・I そんなんでって言うけどだいぶ要約したよw
リバースセフィロス戦BGMでありますよ
全体的にかっこいいだよな...
個人的にはFF8の楽曲が好きだけど、FF6もFF5も好きなんだよな...
全部好きです。
Ⅴのジョブチェンジ、アビリティシステムの自由度、単純だけど涙が止まらないストーリー、ビッグブリッジをはじめとする音楽、もはや文句なしですよ。バッツ、レナ、ガラフ、ファリス、クルルのキャラも完全に確立されていて、ドットの世界でここまでできるのかと脱帽します
仰る通り。だいぶ中年ですが、覚えてる。
私も一番初めにプレイしたのが5だったので、思い入れ深いです!✨
分かります。
映像が美しくなろうとドットで子供の頃脳内変換何故かできてたんですよね。新作でドットが作られるナンバリングFFはもうないのかもしれませんが、映像が綺麗で近未来感を押し出してくる度に違うんだよなぁ。と思ってしまいます
FFⅣの2はホント何回聞いてもカッコいい…
マリオRPGのクリスタラー戦でこの曲流れて
涙流すほど鳥肌立たせたのは良い思い出。
はさよ
妖星乱舞を全楽章入れてあるのはうれしい
6のラスボス戦、最後にケフカが登場するときにそれまでに何度も聞いたあの音楽が流れる演出がすごく好き
鳥肌立つ
どの曲を聴いても当時の記憶が蘇るなー。こういうの探してました。
受験生の頃、これをbgmに勉強しました。それからn年…この在宅期間で久しぶりに聴きましたが相変わらず最高です
特にFFⅣ 7:10〜が当時から変わらずテンション上がります
36:08〜のⅦも最高ですね
とても心地の良いメロディーでした。内容よりも、UP主の”好きではない作品・曲の批判は避け、楽しく語ろう”というコメントの方にとても好感をもちました!
聞いててカーソルを動かす音が頭の中に浮かんでくる
悪いが作業がはかどらん。
FFをやりたくなった。
FFをやりながら作業用を聴けって解釈だなw
@@ぽこ助 l
@@ぽこ助 あ
@@ぽこ助 あ
植松先生が題名のない音楽会で出演しました。曲は全てファイナルファンタジーシリーズでオーケストラの指揮番組内でしてました。植松先生の顔見るとゲーム音楽作るなんておもえない感じします。坂口博信さんが何回断られてファイナルファンタジーの曲作ってもらえたか。理解してもらえるまで苦労大変なものでしょう。植松先生の印象は気難しいて感じで厳しそうて感じでした
FF3.4は本当にお世話になった、特に3の最終ボスの音楽カッコよすぎ
FC音源の2は未だに好きだな、好きなやつは何回聞いても聞き飽きない
4も初めて聴いた時は「すげ〜!!」って思ったほど印象深かった
FC→SFC→PS→PS2
明らかに入れられる容量と技術の進歩が伺える大好きなまとめです
3、4がもう最高すぎる
小学生のときにそれらと出会えた事は、何にも変えがたい幸せだよね。
刷り込みが凄いね。記憶の奥底にこびりついてる。私は2からたまらん。
当時FF4が出たときは驚愕とした。世界観、キャラの個性やストーリー。何より音楽。特に通常戦闘の音楽の臨場感、高揚感は鳥肌ものだった。スーファミって半端ねぇ・・・と思ったもんだ。懐かしいな~♪
3作目のボスシーンの音楽と、くらやみのくも登場時の音楽が
特に好き。
4~6はSFCになったのもあるけどベースがすげー良い。
聴いててめちゃくちゃ気持ちええ。
昔思い出して涙出る!4.5.6世代ですが、あの頃って本当にゲームをストーリーにのめり込んで楽しめたなって!今でもゲームしたいと思いますが、操作とシステムが複雑なのが多くて、ついていけないのが悲しい
どの作品も素敵だと思う
何年経っても好きなFF4
アップありがとうございますッ!!やっぱFF4は最高ですね♪♪
もう何年も定期的に聴きに来てしまう、令和3年3月
10年前の動画に1日前の人がいるとは…
同志よ
@@ドラキッズ-i6k うちも聞きに来たぜ…
おっすおっす
同じくです。令和3年4月
( *・ω・)ノ
当時からなんだが、どの曲聴いてもやっぱりFF4のバトル1が一番いいw
それな
zundoko5555
自分はFF4の戦闘曲全部好き(*´ー`*)
zundoko5555 それ
FF5のボス戦の緊迫感好きです
7:11
2020年も作業用BGMとしてお世話になります!
はかどらないけど!
4、7、8、9、10の通常戦闘曲がめちゃめちゃ好き
やっぱFFの戦闘BGMは最初の「デンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデンデン」
があってこそ
+maisen05
そうそう、デデデデデデデン、デデデデデデデン。擬音が難しい。
picminpicmin2010
ララララララソソ...らしいです。
MAJIKA
おくっちあやねこ1はソソソソソソファファですね
maisen05 戦う者たちのこと?
やったことないけど曲の良さはわかる
曲としてスゲェ、魅力的
ファミコン版からずっとプレイしていた自分にとっては、やはり最初にスーファミ版のFF4の飛空艇飛行シーンに度肝を抜かれたので、「赤い翼」のBGMが一番印象的です。
植松さんのメロディーが持つ魔力すごい。人を振り向かせる
4のバトル2、一生聴いてられるわ
同じです
ゴルベーザ四天王も神曲
…わかり見があり過ぎる…カノン進行だからかしらん?🤔
FF3ガルーダ戦(BGM2)での高揚感は異常😊
ハイジャンプ!ハイジャンプ!ハイジャンプ!
456はやっぱアドバンス音源よりもSFC音源の方がいいよな。
5の封印されしものとかはGBA版の味が出てて それぞれ好きですわ
4、5、6が特に好きだな。
バトル1は全部かっこいい!
同じく👍
7:10は永遠に聞いていられるわ😂
どの戦闘曲が好きかで年代がわかるような気がする。(枠枠)。私は、3,4が好みですね。
gameミュージックの中でも一番よく聴く曲はノーマルBattleサウンドですね。
幼稚園の頃だか小学生の頃親がⅨやってて後ろで戦闘BGM聴いてたけど子供なりにとても良い曲だなぁと思ってました
自分がFFシリーズを遊ぶきっかけになったバージョンかも
耳にめちゃくちゃ残るよね。9の戦闘曲
FF8のラグナ戦闘曲が好きだなー、出てた頃はずっと聞いてた
通常の戦闘とボスの戦闘のギャップがいい
ボスのときの絶望感が伝わってくる
DQはクラシック調だけど、FFはロックなんだよな
これ聴いてると違いがよくわかる
植松さんがプログレシブロック好きなせいですかねー。
ryofu111111 が、
バッハのプログレッシブをロックと言うのかは疑問だけど
全く同じこと書こうと思ったらすでに7年前に書かれていた。
だからもちろんDQも好きだけどFFのほうがより好みなんだなぁと思いながら聴いてます
FF1の戦闘曲はトラウマでしかないのに、草刈り用の鎌とか、トンカチとか、武器っぽいの持ったら脳内再生される。
そのうち鼻歌へと変わって、テンション⤴︎で作業を進められる。
他の曲にも言えるけれど、特にこれがよく再生される。
作業どころじゃねえ!
やっぱ4の曲メッチャいいっすわ!
個人的には巨人のダンジョンからのバトル2がヤバい。
10のバトル1はハードの性能に頼ってない感じかすごく良い。作曲のセンスが光ってるわ。
23:34の大団円これ意外と好き
神竜とオメガまだ倒してなかった。
ちょっと行ってくる。
IXが一番好きで一番内容が泣けると思うな
FF7は魔恍都市ミッドガルなどの近未来SFやジェノバのような宇宙からの来訪者の中にFFにおける最大の要素である"魔法"をしっかりと織り込むことで1〜6とはまた違ったいい味が出てる。
だからかは知らないけどFF7のBGMは他の作品より機械感がどことなく強い気がする。
3.4.5.6は神曲が多すぎる!!!
個人的にやり込んだのは3と5
えdxrxrfyvyvygなんてとこ
2024年。今でも聞かせて頂いております。ありがとうございます😊
昔のFFは本当に大好きだったが 7で辞めたなぁ、、
sabao 俺は789辞めてた。違う感満載やったし
そりゃ初代とかやってるとな。私は10から始めて遡ってったから大体の作品は守備範囲だった。
流石に12以降はついてけんかったからスクエニと決別したけど、時代遅れの価値観振り回して新作叩く気にはならんわ…。まぁ過去作と切り離して考えてもつまんなそうやなとは思う。
@@至高のゲームユーザー
あなたはゲーム評論家かなんかなの?
見ず知らずの人にバカとか誹謗中傷はやめた方がいいですよ。頭のいい人ならこれぐらい分かりますよね。常識だから。ネットだからって言っていいこと悪いことあるのをしっかりご理解いただいた上でコメントしましょう
ネタコメならごめんなさい😓
ぽお もしネタコメでも見てる人の気分を損ねてるような感じなので気にしなくてもいいですよ…
@@ぽお-j8m ネタコメどころか荒らしですよ。存在自体気にしなくていいです🙆
この動画はオリジナルなので、よく聴きます。アップありがとうございます。
FFやったことないけど耳に残ってテンポも良くて良い曲ですな
なんだかんだFF3が一番だな。
DS版がゴールドルで止まってるの思い出した。
あの四人にはすごく愛着がある。
ミンウとアルテマの書を秤に掛けてるサムネいいね
植松さんの音楽はFFファンの心を鷲掴みにするはず
本当に神曲しかない。
シーモアバトルが好き
3の通常戦闘は「いかにも通常戦闘」って感じだし、4の通常戦闘って、あまり戦闘という感じがしない雄大さがある。
ストーリーはもう忘れたけど、メロディーは耳がちゃんと覚えてる。
なんかうれしい~
FF2の戦闘シーン2がゲームの戦闘曲で最初に好きになった曲。サントラを友達に借りて聴いてたから、使われていない戦闘シーン3も懐かしい。当時はゲーム雑誌に、戦闘曲が入ったソノシートが付いてたりしたなぁ。
FF3を当時、小学生だったけど頑張ってクリアしたことで後の頭の使い方とかが良くなったとすら思っている。
FF4の戦闘曲1,2はマジで好き
FF10までやってたのでどれも懐かしくて🥺
選びきれませんがビッグブリッヂとラグナの曲は印象的です✨
またやりたくなってきました🎮
全部神曲だから作業どころじゃねぇwww
植松さんの音楽も少しずつ変化してるよな。
FFはVIIから音楽も大幅に変わったと思っていたけど、Vl-5とか結構VIIに近い感じがする。
やっぱ4がいい
バトル2とゼロムス戦の曲は至高
ゼロムス見た目はセミみたいやけど
音楽良すぎて何度も戦ってた記憶あります
大好きな作品のFF6
妖星乱舞はほぼプログレ。1から4楽章までの流れが半端ない。しかも途中でオープニングのメロディーまで♪1日聴いていても飽きない
2024年11月30日です。これからも毎年再生するでしょう。
何十回聴いても飽きないし、本当に素晴らしいと思いますね。
The Extreme の中盤の疾走感で何度聴いても鳥肌たつ
FF3から一気に戦闘曲がカッコ良くなるのが最高です。
Ⅴのビッグブリッヂの死闘
Ⅵの決戦
やっぱり昔から聞いたことのある曲は脳の何処かに
刻まれているんだよね
DQと並んで神曲だらけだ
昔からも今もこれからも4の1、2が最高。こんなかっこいいbgm聴くたびに鳥肌立ちますね。
7の時に植松さんは「今までの作品は映像の動きが少なかったからその分だけ音楽を激しく動かそうとしていたけど、映像が激しく動くようになったから邪魔をしないようにBGMに徹する事を意識した」的な発言をしていた。
だから、音楽を主役に考えていたのは6まででそこまでが植松真骨頂とおもうんよ。
I love how you can hear recurring themes from all the games. Even parts from songs that aren't battle themes.
FF8のThe Extreamはめっちゃ好きです。 かっこいいですね!!
植松伸夫ほんとに天才
すぎやまこういち、植松伸夫はゲーム音楽界のツートップ
@@まこうすけ もう一人は知らん人だった
宮城かづ ドラクエの音楽作ってる人やで
@@comicSeymourGuado サンクス。ドラクエは1個もやったことないからわからんかった。やっぱり王道って感じなのかな?聴いてみるね
すぎやまこういちさん 知らない人っているのねと、調べてみたら御年87歳だった;
DQ以外だと 亜麻色の髪の乙女とか、西城秀樹さんのハウスバーモントカレー 競馬場のファンファーレとかめちゃ幅広い
やっぱり3の曲は熱い戦いみたいでかっこいい
戦闘曲ではないけど9の独りじゃないが好き。ジタンへの熱い思いをぶつけるキャラたちの光景も浮かんでくる
じいちゃんに誕生日プレゼントで、FFを買ってもらおうと特徴説明して、「よし、わかった」と言って、買って帰ってきたのが、「桃太郎伝説」だった時の衝撃を思い出しました(TДT)💦
Www.
ビッグブリッジの死闘は寒気がするほどシビれる
FFは9まで。最高でした。ありがとうございます
せめて10までやってくれ。
結局FFは全て良い
3と4尊い…