ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
語りが落語って感じで声優とは違った魅力すき
のらくろが孤児だから正月休みに帰る家がないというので、当時の子どもたちが自分の家に来て一緒に遊ぼうという手紙を編集部に送ったという話大好きなんだよね
優しい世界
やさい生活
のらくろは人気があり売れすぎていたため軍部が規制をかけ連載を終わらせてしまったが利用すれば良かったと思う。
😢
@@masauzi.sentoku 国策に協力していたのに紙不足になるからと連載中止にしろという理不尽。軍部はのらくろをイメージアップのため利用すれば良かったのだ。
うまく言葉にできないけど、昔の人も動物を擬人化させたキャラクターに可愛いさを見出していたんだなぁと思うと、何だかほっこりするなぁ。大正生まれの祖父が、のらくろってのが昔はあったんだよと話してくれたのを思い出しました。
まぁ鳥獣戯画の時代から日本には擬人化あったしね
田川水泡さんは平成元年までご存命で、当時テレビに出演された時「よく田川はもう亡くなったと言われてますが、まだ生きてますよ」と、お元気なところをアピールしていました。
4:56「青空ホテルで一泊」っていう言い回しホント好き
ただの野宿なのにポジティブな言い方よね
その後に「向こいけ!」って一蹴するのも好き
通信制限でも観れるアニメは重宝する
台詞回しが粋だねぇ
「門限まであと5分じゃねぇか、くそぉ間に合わねぇと営倉だ それ急げ、えぇそうだ」とかいうしょうもない駄洒落でちょっと笑った
声優という概念がなく、活弁士が声を当てていたのか。
べらんめえ口調のアニメ、斬新で面白い!
この弁士は漫談家の牧野周一(1905〜1975)さん。弁士としては徳川夢声の弟子で、映画がトーキーに転じるとともに漫談に転向された方です。弟子にウクレレ漫談の牧伸二がいます。歯切れの良いクラシック評論で知られる宇野功芳さんのお父さんですね。
誰やねんの一言
おねっと めちゃめちゃ有名な方なのでお調べになった方がいいかと。
やはり牧野先生でしたか。パリッとした江戸弁が心地いいですね。同じ弁士だと山野一郎先生なんかも良かったですが、この軽さはやはり牧野周一先生だからですね。
kyusakanoue まじすか
こんなところで、宇野功芳先生の名前が!牧野周一の声聴くのは、はじめて。
のらくろの江戸弁好き
地味に呂律がまわってないのが面白さを引き立てる
冒頭、犬の兵隊さんが二本足で歩いているのに門を出た瞬間から普通に四本足で帰るのに何か笑えた
マンガでもこんな描写ありますよ
連隊長と中隊長は敬礼後も二本足なので、細かな描写も凝ってるよね。
私は小学5~6年生頃のクラスに田河水泡さんの孫娘の人がいました。田河さんの奥様は小林秀雄さんの妹にあたる方と聞いています。小林さんが亡くなった時に孫娘は葬儀の為に欠席していました。とにかく彼女は凄い環境に生まれたんだなあと思いました。とても綺麗な子でしたね。当時小学校の図書室にはのらくろの蔵書があり、私も一冊借りて読んだことがあります。
昔のアニメなのに見入っちゃった話し方といい動きといいめっちゃ面白いw
大山のぶ代さん追悼。素晴らしい作品ありがとうございました。
今、TH-cam動画で観れることを感謝します🙏🙏父親に観せてあげたかった。
1934年の作品みたいね。そういえば学生時代、新聞配達してた区域に田河先生の家があったな。当時はまだご健在だった。
自分も小学生の頃、図書館で、のらくろシリーズを借りて、何回読んでも飽きないという思い出がありますね。
「あたしもここで寝かしてもらいます」「あっちへいけ」でお茶吹いたw
かわいらしい...
「絵が動く感動」というのを味わわせてくれる。今では素人ですらパソコンでかなり動くアニメーションを作れるが、本来動くはずのない絵を動いて見せてくれる感動とはこういうものだ。
哀愁が有って温かい絵ですね。当て台詞も味が有るし人気が有ったのも分かります。戦争が当たり前の様に行われた時代でもユーモアを忘れない精神に感動を覚えます。有難う。
戦前のアニメ特有の不気味な感じがなくて、ギャグもあって面白い。
70年以上前にこんなアニメーションが作られたなんてすごいですね。
70年以上前にトムとジェリーあるんやぞ怖いわ
@@猫ラーメン-g4h その30年前にはミッキーがピンピンしてるんだぜ
aboutさん それの30年前には俺が生まれたんやぞ
@@登録したらプランクトン増量 ご長寿兄貴もっと生きて
登録したらプランクトン増量 成仏してクレメンス
トムとジェリーの様な欧米のアニメも面白いが、のらくろの様なアニメには日本独特の弁士と言い作画と言い欧米にない面白さがあって感動ですね
このしゃべりがいいね
05:01 ちっちゃい犬かわいそうwww
幼馴染のお母さんがのらくろ好きで、その影響で一緒によく見てた。おかげで俺は落語好きになってしもたわ。
今年で19になる大学一年ですが父親からのらくろ全巻を譲り受けて好きだった本の一つです
多分それは祖父から受け継がれた物なんだろな〜凄い!d(^_^o)
まさに国宝に囲まれた生活ですな
80年経ってものらくろが今の20代にも受け継がれてるってすごいよね!
@@blackbear6306 田河先生がご存命なら相当驚かれたでしょうね。
でも原作の山猿との戦闘で壁壊すために決死隊4匹犠牲になってるんだよな…戦闘終了後のらくろが4人の友を失って悲しいと泣く。
普通に面白いのが凄い
活弁士:哀川翔
長生きィ!
アニメ作品なのに、落語を聞いてるみたいだな
江戸っ子やね
のらくろの原作者の田河水泡が落語家だしな
2021年で見ても普通におもしろい
自衛隊でも当直、警衛についている古参から差し入れの催促とかあって、古参ほど幅を利かせております。星の数より飯の数。でもいざというとき頼りになるのも古参でありますね。
今見ても普通に面白い(´ω`)
ふつうにカワイイこの兵隊さんたちをプリントしたTシャツほしい
意外とこの時代から社会風刺を検閲掻い潜ってのらくろで表現してたんじゃね?
戦争中の話を亡くなった両親からよく聞かされたっけな。子供のころ
娘にみせたら、全部同じ声!ってびっくりしてる(笑)
私の祖父が好きだった作品のようで、今でも実家に当時の漫画があります。父に勧められて読んでいました。のらくろ中隊長くらいに昔の書き言葉から口語になっていたと思います。作者の田河水泡さんが長谷川町子さんの師匠だということも、父から聞きました。
江戸弁がいいね
なんかオススメに出てきて見てみたら、結構面白かった
これ見て焼き鳥が食べたくなった…
日本で初めて商業的に成功した漫画作品だよ
結構秀逸ですね!アップありがとうございました。
戦前の作品とは思えないクオリティの高さ
「のらくろ」原作者の田河水泡氏は、「サザエさん」原作者の長谷川町子氏の師匠だそうです
すごい
最近知りました。
のらくろの動画、見られるなんて 🫢最高です✨
当時アニメはモノクロ短く声優さんより活弁師が無声のに話してサイレント映画がのらくろ
要所要所で黒地にセリフを映すのが水曜どうでしょうみたいですき
まあ逆だけどなw
思ったー
この演出、好き
草
かわええ。原作には「のらくろ子犬時代」というエピソードがありますが、そののらくろが滅茶苦茶可愛いですし、とても良い話です。機会がありましたら是非ご一読ください。
やあ、おいしいおいしいシャケのおかずだ
この語りが妙にクセになるなw
かわいい…番兵のシーン、「やぁ行って参ります、あとは四つ足、出てくるまではみんな立ってるがあとは四つん這いだ」みたいな語りの所が音消えてる
四つがNGなんですかね
しょうもない忖度しやがってって感じ。昔の作品を後の価値観で弄くるのは反対
80年代にのらくろの孫が主人公のアニメがありましたね、こののらくろのもおじいちゃんとして出てました
弁士が、語り部となり物語を進行していくのですね。昔の映画館みたいです。どうしても、のらくろは大山のぶ代氏と上官には、バカボンのパパの雨森雅司氏のイメージが残っています。これでも楽しく観賞できますね。本当に大切な文化遺産です。ありがとうございました😉👍
モール中隊長はヤマト艦長沖田十三の納谷五郎さんです。
61歳です。我々の子供時代1970年代にはTVアニメののらくろがありました。
弁士の語り、良いですね。
この頃にはベンチとかパラシュートとかって言葉は一般化してたのね
恥ずかしながら、始まって暫くして、のらくろの身の上を思い出した瞬間に号泣してしまった。しかし、気にせずあかるいのらくろ。連隊長がおみやげを喜んでくれるでしょう。
野球の応援歌のようなBGMですね。
平成でも、なぜか のらくろ ってアニメ化されていましたよね。図書館とかに布製カバーの漫画が置いてあったりしたからかな。
子供の頃はまだのらくろ漫画で見た覚えがある
「腹がくちくなった」って表現 明治生まれの祖母がよく使ってましたね。😊
まったゝ喜ばせやう使ったこともないのに何故か懐かしさを覚える
あっいけねぇ!連隊長と中隊長だここ好き
ブルジョアのー…豚のご夫婦ぐうすき
昔、学校の図書館にのらくろの漫画があった懐かしいなぁ
活動写真というものですね。弁士さんの語りが素晴らしいです✨
なんともかわいらしい絵柄でしょう
5:18 ここからが夢なんだね。
のらくろは、いいぞ。
これやっぱ時代的にぶっつけ本番一本勝負で録音したのかな
ちなみに、この時代のアニメは切り絵方式(一コマ一コマ描いた動画を、キャラのアウトラインに沿って切り抜き、背景に載せて撮影する)です。
セル画じゃないんですね。
@@鼓舞羅-q1o セル画で製作されたのらくろはこっち。動きがなめらかで構図が凝ってるでしょ。th-cam.com/video/ykNiGrxeYAg/w-d-xo.html
ナレーションに時代を感じて良い響きだ
門を出たらヨツンヴァインになってる
連隊長「(門を出たら)ヨツンヴァインになるんだよ。あくしろよ。」
こんなところにもホモォ…
センセンシャル
3匹は知性を保ったままだ...
こんなとこにも湧くのか
勇猛果敢なのらくろ伍長!弁士の語りも楽しさを添えますね。
モノクロームののらくろ伍長は初めて拝見しました。無声映画の様な作りですね。面白いので,他に作られたフィルムも是非見てみたいですね。
犬が5人前wでシシャモ吹きそうになった
敵方にも愛嬌があっていいですね
いつの時代も 犬と猿は仲が悪いという設定なんだな
桃太郎と一緒に鬼退治したのになぁ
日本と韓国と同じだよ(適当
梅元直人 あれだよ昔は仲良かったけど中学生くらいになると距離取るみたいな感じだよ
@@梅元直人さま部下が犬猿の仲でもうまく使いこなすという桃太郎の人格と能力を強調するためです。犬と雉は猟犬と獲物、猿と雉は山の食料を取り合うライバル。
是非とも現在の技術で『のらくろ』を作り直してもらいたいね。差別的表現なんの事です?原作者の意思を原作を尊重して作って頂きたいものですな
哀川翔じゃん笑笑
過去の戦争史を良く知らないまま、子供の頃この漫画は好きでした。日本が犬、中国が豚、ロシアが熊 と今思えば成程と。因みに田川水泡先生の「人造人間」はロボット漫画の始祖とも言われていますよね。
日本語のみで話されてるの地味にすごいな
ホテルとかベンチとか使われてるけど
誠にごめんて許せよ
@@gaijideasobuyou 許す
@@fusm 仲直りのちゅーや💋
この話し方。おれのお爺ちゃんおもいだした。御歳76歳 長生きしてね
私の母よりも10歳以上お若い祖父の方ですね。戦争を知らない世代の方ですね。
実は何回も復活している・・
おつかいの帰りのねずみが可愛そう...笑
今回の被害者・一般通過ブタさん・一般通過ネズミさんまぁ夢だけど
お~・・・普通に見入っちまったw
伍長閣下江戸っ子だねえ
私が小さい頃、父に紙を渡して " なにか かいて。" と お願いすると 描いてくれたのが いつも のらくろの顔でした。(ちなみに、私は今52歳)
早速拝見させていただきました!いやぁ本当に面白かったですね。台詞が江戸っ子ではありませんか!実は私ものらくらの原作本を読んだ事があります。貴重な映像ありがとうございました!
爺ちゃんが漫画全集くれたときは一日中読んでたなぁ・・・
のらくろは自衛隊でいうと、「普通科連隊」ですよね?最初の営門がはいった時の曲が好きですね✨
俺のばあちゃんのおねいさんは山根青鬼さんと結婚しています。のらくろ作者から利権を受け取った漫画家の有名な先生です。幼い頃に俺の絵を描いてくれました。自分は20です。ありがとうございました。
門番の犬はちゃんと小銃持って勤務してますね❗️自分現役の頃は警衛の門番は中隊配属になって2年は警棒だけでした。そのあとは小銃を携行する様になりました❗️
すごく貴重な映像じゃないですか!
粋な語りの、名作アニメーション👍
語りが落語って感じで声優とは違った魅力
すき
のらくろが孤児だから正月休みに帰る家がないというので、当時の子どもたちが自分の家に来て一緒に遊ぼうという手紙を編集部に送ったという話大好きなんだよね
優しい世界
やさい生活
のらくろは人気があり売れすぎていたため軍部が規制をかけ連載を終わらせてしまったが利用すれば良かったと思う。
😢
@@masauzi.sentoku 国策に協力していたのに紙不足になるからと連載中止にしろという理不尽。
軍部はのらくろをイメージアップのため利用すれば良かったのだ。
うまく言葉にできないけど、昔の人も動物を擬人化させたキャラクターに可愛いさを見出していたんだなぁと思うと、何だかほっこりするなぁ。
大正生まれの祖父が、のらくろってのが昔はあったんだよと話してくれたのを思い出しました。
まぁ鳥獣戯画の時代から日本には擬人化あったしね
田川水泡さんは平成元年までご存命で、当時テレビに出演された時「よく田川はもう亡くなったと言われてますが、まだ生きてますよ」と、
お元気なところをアピールしていました。
4:56「青空ホテルで一泊」っていう言い回しホント好き
ただの野宿なのにポジティブな言い方よね
その後に「向こいけ!」って一蹴するのも好き
通信制限でも観れるアニメは重宝する
台詞回しが粋だねぇ
「門限まであと5分じゃねぇか、くそぉ間に合わねぇと営倉だ それ急げ、えぇそうだ」とかいうしょうもない駄洒落でちょっと笑った
声優という概念がなく、活弁士が声を当てていたのか。
べらんめえ口調のアニメ、斬新で面白い!
この弁士は漫談家の牧野周一(1905〜1975)さん。
弁士としては徳川夢声の弟子で、映画がトーキーに転じるとともに漫談に転向された方です。弟子にウクレレ漫談の牧伸二がいます。
歯切れの良いクラシック評論で知られる宇野功芳さんのお父さんですね。
誰やねんの一言
おねっと めちゃめちゃ有名な方なのでお調べになった方がいいかと。
やはり牧野先生でしたか。
パリッとした江戸弁が心地いいですね。
同じ弁士だと山野一郎先生なんかも良かったですが、この軽さはやはり牧野周一先生だからですね。
kyusakanoue まじすか
こんなところで、宇野功芳先生の名前が!牧野周一の声聴くのは、はじめて。
のらくろの江戸弁好き
地味に呂律がまわってないのが面白さを引き立てる
冒頭、犬の兵隊さんが二本足で歩いているのに門を出た瞬間から普通に四本足で帰るのに何か笑えた
マンガでもこんな描写ありますよ
連隊長と中隊長は敬礼後も二本足なので、細かな描写も凝ってるよね。
私は小学5~6年生頃のクラスに田河水泡さんの孫娘の人がいました。田河さんの奥様は小林秀雄さんの妹にあたる方と聞いています。小林さんが亡くなった時に孫娘は葬儀の為に欠席していました。とにかく彼女は凄い環境に生まれたんだなあと思いました。とても綺麗な子でしたね。当時小学校の図書室にはのらくろの蔵書があり、私も一冊借りて読んだことがあります。
昔のアニメなのに見入っちゃった
話し方といい動きといいめっちゃ面白いw
大山のぶ代さん追悼。素晴らしい作品ありがとうございました。
今、TH-cam動画で観れることを感謝します🙏🙏父親に観せてあげたかった。
1934年の作品みたいね。
そういえば学生時代、新聞配達してた区域に田河先生の家があったな。当時はまだご健在だった。
自分も小学生の頃、図書館で、のらくろシリーズを借りて、何回読んでも飽きないという思い出がありますね。
「あたしもここで寝かしてもらいます」「あっちへいけ」でお茶吹いたw
かわいらしい...
「絵が動く感動」というのを味わわせてくれる。
今では素人ですらパソコンでかなり動くアニメーションを作れるが、
本来動くはずのない絵を動いて見せてくれる感動とはこういうものだ。
哀愁が有って温かい絵ですね。当て台詞も味が有るし人気が有ったのも分かります。戦争が当たり前の様に行われた時代でもユーモアを忘れない精神に感動を覚えます。有難う。
戦前のアニメ特有の不気味な感じが
なくて、ギャグもあって面白い。
70年以上前にこんなアニメーションが作られたなんてすごいですね。
70年以上前にトムとジェリーあるんやぞ怖いわ
@@猫ラーメン-g4h その30年前にはミッキーがピンピンしてるんだぜ
aboutさん それの30年前には俺が生まれたんやぞ
@@登録したらプランクトン増量 ご長寿兄貴もっと生きて
登録したらプランクトン増量 成仏してクレメンス
トムとジェリーの様な欧米のアニメも面白いが、のらくろの様なアニメには日本独特の弁士と言い作画と言い欧米にない面白さがあって感動ですね
このしゃべりがいいね
05:01 ちっちゃい犬かわいそうwww
幼馴染のお母さんがのらくろ好きで、その影響で一緒によく見てた。
おかげで俺は落語好きになってしもたわ。
今年で19になる大学一年ですが
父親からのらくろ全巻を譲り受けて好きだった本の一つです
多分それは祖父から受け継がれた物なんだろな〜
凄い!d(^_^o)
まさに国宝に囲まれた生活ですな
80年経ってものらくろが今の20代にも受け継がれてるってすごいよね!
@@blackbear6306 田河先生がご存命なら相当驚かれたでしょうね。
でも原作の山猿との戦闘で壁壊すために決死隊4匹犠牲になってるんだよな…
戦闘終了後のらくろが4人の友を失って悲しいと泣く。
普通に面白いのが凄い
活弁士:哀川翔
長生きィ!
アニメ作品なのに、落語を聞いてるみたいだな
江戸っ子やね
のらくろの原作者の田河水泡が落語家だしな
2021年で見ても普通におもしろい
自衛隊でも当直、警衛についている古参から差し入れの催促とかあって、古参ほど幅を利かせております。星の数より飯の数。でもいざというとき頼りになるのも古参でありますね。
今見ても普通に面白い(´ω`)
ふつうにカワイイ
この兵隊さんたちをプリントしたTシャツほしい
意外とこの時代から社会風刺を検閲掻い潜ってのらくろで表現してたんじゃね?
戦争中の話を亡くなった両親からよく聞かされたっけな。子供のころ
娘にみせたら、全部同じ声!ってびっくりしてる(笑)
私の祖父が好きだった作品のようで、今でも実家に当時の漫画があります。父に勧められて読んでいました。のらくろ中隊長くらいに昔の書き言葉から口語になっていたと思います。
作者の田河水泡さんが長谷川町子さんの師匠だということも、父から聞きました。
江戸弁がいいね
なんかオススメに出てきて見てみたら、結構面白かった
これ見て焼き鳥が食べたくなった…
日本で初めて商業的に成功した漫画作品だよ
結構秀逸ですね!
アップありがとうございました。
戦前の作品とは思えないクオリティの高さ
「のらくろ」原作者の田河水泡氏は、「サザエさん」原作者の長谷川町子氏の師匠だそうです
すごい
最近知りました。
のらくろの動画、見られるなんて 🫢最高です✨
当時アニメはモノクロ短く声優さんより活弁師が無声のに話してサイレント映画がのらくろ
要所要所で黒地にセリフを映すのが水曜どうでしょうみたいですき
まあ逆だけどなw
思ったー
この演出、好き
草
かわええ。原作には「のらくろ子犬時代」というエピソードがありますが、そののらくろが滅茶苦茶可愛いですし、とても良い話です。機会がありましたら是非ご一読ください。
やあ、おいしいおいしいシャケのおかずだ
この語りが妙にクセになるなw
かわいい…
番兵のシーン、「やぁ行って参ります、あとは四つ足、出てくるまではみんな立ってるがあとは四つん這いだ」みたいな語りの所が音消えてる
四つがNGなんですかね
しょうもない忖度しやがってって感じ。昔の作品を後の価値観で弄くるのは反対
80年代にのらくろの孫が主人公のアニメがありましたね、こののらくろのもおじいちゃんとして出てました
弁士が、語り部となり物語を
進行していくのですね。
昔の映画館みたいです。
どうしても、のらくろは大山のぶ代氏と
上官には、バカボンのパパの雨森雅司氏のイメージが残っています。
これでも楽しく観賞できますね。
本当に大切な文化遺産です。
ありがとうございました😉👍
モール中隊長はヤマト艦長沖田十三の納谷五郎さんです。
61歳です。我々の子供時代1970年代にはTVアニメののらくろがありました。
弁士の語り、良いですね。
この頃にはベンチとかパラシュートとかって言葉は一般化してたのね
恥ずかしながら、始まって暫くして、のらくろの身の上を思い出した瞬間に号泣してしまった。
しかし、気にせずあかるいのらくろ。連隊長がおみやげを喜んでくれるでしょう。
野球の応援歌のようなBGMですね。
平成でも、なぜか のらくろ ってアニメ化されていましたよね。
図書館とかに布製カバーの漫画が置いてあったりしたからかな。
子供の頃はまだのらくろ漫画で見た覚えがある
「腹がくちくなった」って表現 明治生まれの祖母がよく使ってましたね。😊
まったゝ
喜ばせやう
使ったこともないのに何故か懐かしさを覚える
あっいけねぇ!連隊長と中隊長だ
ここ好き
ブルジョアのー…
豚のご夫婦
ぐうすき
昔、学校の図書館にのらくろの漫画があった
懐かしいなぁ
活動写真というものですね。弁士さんの語りが素晴らしいです✨
なんともかわいらしい絵柄でしょう
5:18 ここからが夢なんだね。
のらくろは、いいぞ。
これやっぱ時代的にぶっつけ本番一本勝負で録音したのかな
ちなみに、この時代のアニメは切り絵方式(一コマ一コマ描いた動画を、キャラのアウトラインに沿って切り抜き、背景に載せて撮影する)です。
セル画じゃないんですね。
@@鼓舞羅-q1o セル画で製作されたのらくろはこっち。
動きがなめらかで構図が凝ってるでしょ。
th-cam.com/video/ykNiGrxeYAg/w-d-xo.html
ナレーションに時代を感じて良い響きだ
門を出たらヨツンヴァインになってる
連隊長「(門を出たら)ヨツンヴァインになるんだよ。あくしろよ。」
こんなところにもホモォ…
センセンシャル
3匹は知性を保ったままだ...
こんなとこにも湧くのか
勇猛果敢なのらくろ伍長!弁士の語りも楽しさを添えますね。
モノクロームののらくろ伍長は初めて拝見しました。無声映画の様な作りですね。面白いので,他に作られたフィルムも是非見てみたいですね。
犬が5人前wでシシャモ吹きそうになった
敵方にも愛嬌があっていいですね
いつの時代も 犬と猿は仲が悪いという設定なんだな
桃太郎と一緒に鬼退治したのになぁ
日本と韓国と同じだよ(適当
梅元直人 あれだよ昔は仲良かったけど中学生くらいになると距離取るみたいな感じだよ
@@梅元直人さま
部下が犬猿の仲でもうまく使いこなすという桃太郎の人格と能力を強調するためです。
犬と雉は猟犬と獲物、猿と雉は山の食料を取り合うライバル。
是非とも現在の技術で『のらくろ』を作り直してもらいたいね。
差別的表現なんの事です?原作者の意思を原作を尊重して作って頂きたいものですな
哀川翔じゃん笑笑
過去の戦争史を良く知らないまま、子供の頃この漫画は好きでした。日本が犬、中国が豚、ロシアが熊 と今思えば成程と。
因みに田川水泡先生の「人造人間」はロボット漫画の始祖とも言われていますよね。
日本語のみで話されてるの地味にすごいな
ホテルとかベンチとか使われてるけど
誠にごめんて許せよ
@@gaijideasobuyou 許す
@@fusm 仲直りのちゅーや💋
この話し方。おれのお爺ちゃんおもいだした。御歳76歳 長生きしてね
私の母よりも10歳以上お若い祖父の方ですね。戦争を知らない世代の方ですね。
実は何回も復活している・・
おつかいの帰りのねずみが可愛そう...笑
今回の被害者
・一般通過ブタさん
・一般通過ネズミさん
まぁ夢だけど
お~・・・普通に見入っちまったw
伍長閣下
江戸っ子だねえ
私が小さい頃、父に紙を渡して " なにか かいて。" と お願いすると 描いてくれたのが いつも のらくろの顔でした。(ちなみに、私は今52歳)
早速拝見させていただきました!いやぁ本当に面白かったですね。台詞が江戸っ子ではありませんか!実は私ものらくらの原作本を読んだ事があります。貴重な映像ありがとうございました!
爺ちゃんが漫画全集くれたときは一日中読んでたなぁ・・・
のらくろは自衛隊でいうと、「普通科連隊」ですよね?
最初の営門がはいった時の曲が好きですね✨
俺のばあちゃんのおねいさんは山根青鬼さんと結婚しています。のらくろ作者から利権を受け取った漫画家の有名な先生です。幼い頃に俺の絵を描いてくれました。自分は20です。ありがとうございました。
門番の犬はちゃんと小銃持って勤務してますね❗️
自分現役の頃は警衛の門番は中隊配属になって2年は警棒だけでした。
そのあとは小銃を携行する様になりました❗️
すごく貴重な映像じゃないですか!
粋な語りの、名作アニメーション👍