プリンセス・ダイアナがなかなか咲かない理由を解説します!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 花が少ない?!そもそも全然咲かない?
プリンセス・ダイアナにはそうなりやすい理由がありました!
★重版が決まりました★
「はじめてのバラ」 松尾祐樹著
【まつおえんげいネットショップ】
matsuoengei.oc...
【amazon】
www.amazon.co.jp/dp/4141993409
【楽天】
books.rakuten....
【NHK出版 ECサイト】
www.nhk-book.c...
動画へのご要望やリクエストなど、お気軽にコメント下さいね!
いいね評価やチャンネル登録もぜひ!
動画作成のモチベーションがアップしますので、よければお願い致します^^
【京都・洛西 まつおえんげい】
matsuoengei.co...
※動画内容へのご質問・投稿者へのご連絡にはお答えできない場合があります
【まつおえんげい オンラインショップ】
動画内でご紹介した植物やグッズなど、通販でも販売中!
matsuoengei.ocn...
ダイアナより隣の大きく立派なクリスタルベールに釘づけになってしまいました。めちゃくちゃ綺麗でした❤❤❤❤❤
もう一度アップで見たいです。
プリンセスダイアナは3年前に購入し、1年目はやや日当たりが良くない場所で数輪の開花だったため、2年目は南向きに場所替えしてみました。
たくさんの芽が出たのが嬉しくて、全て育てたところ葉が一杯の割に花がつかず😢
3年目、植え替え時に角鉢の中の根がビッシリでこれ以上鉢のサイズを大きくできないと思い
地植えにして、180cmの縦長トレリスを使用して発芽10本以上しましたが、5本だけ残しました。
つるが伸び続け、支柱を追加でトレリスの上に留めつけ😅
納得したのか蕾が付き出し
たくさん開花しました〜
今ではつるが低いフェンスに降りてきて、誘引し目の高さで咲いています😊
7月には株元辺りで剪定しようと思っています。
クレマチスは系統でいろいろなんですね、動画を拝見し間違ってなかったのねーと😊
ウチはハッピーダイアナを育てていますが、今年は新芽が5つ出て、花が咲いたのは、そのうちの1つからだけでした。プリンセスケイトも育てていますが、そちらは新芽が2つ出てきたものの、片方の新芽がダメになってしまったこともあってか、花が沢山つきました。今回の動画を拝見して、ハッピーダイアナの花がほとんど咲かなかったことに納得しました。来年は新芽を選別して、枝の本数を絞ろうと思います。ありがとうございます。
今年初めてプリンセスダイアナが沢山咲き、いつ植えたか忘れてました。つくづくクレマチスの不思議を感じてます。
よく分かりました 来年はもっと花数が増えるようにお世話します
ありがとうございました😊
いつも分かりやすい説明ありがとうございます!!松尾さんの声は聞き取りやすくて嬉しいです🤗✨✨
なるほど…
太い枝と新芽の枝数なんですね💡
毎回初心者にもわかりやすい説明を
ありがとうございます😊
気長に大事に育てていきます
ダッチェスオブアルバニーの育成で悩んでいたので、大変参考になりました。一回切り戻してしまったので次の開花を楽しみにしたいと思います。ありがとうございました!
昨年は咲いたプリンセスではないのですが、ハッピーダイアナが今年は咲かないのでなんでだろ?と思っていました。良いタイミングで理由が分かりました。ありがとうございます😊
いつも説明がわかりやすくて勉強になります。ありがとうございます‼︎
以前の動画で今回のような説明をしてくださってたので今春は我が家も10本くらい出てきた新芽を4本にしたので今年は5月中旬から沢山咲いてくれました!今は花を終えたので思いっきり短く土から3センチ位の所で剪定しました😊
プリンセスダイアナに限らずテキサンシス系の特徴と理解して栽培を工夫したいと思います。ありがとうございます。
今年4年生の地植えですが、今年は芽出しで3本に絞り葉っぱも間引きして行燈仕立てにしました。うどん粉病も出ず、花付きも良かったです😊。
今日もわかりやすいお話しありがとうございます!プリンセスダイアナ、来春に希望がみえてきました!よし、やってみよう。ピンクの可愛い花に会いたいもん。解決策がわかってめちゃうれしいです!
いつも丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございます。我が家のダイアナ!例年になく沢山のツルが出てきましたが、全く咲きません😅納得しました
とっても参考になりました ありがとうございました
プリンセスケイトも同様でした。一番遅かったです。
お陰様で10種類植えて全て咲きました。嬉しかったです。
今後もアドバイスよろしくお願い致します。
プリンセス・ダイアナは、我が家でもいっぱい花がついてくれます。
実は、肥料を与えたこともないし、新芽は好き放題出しています。
気候があっているのかもしれません。
ダッチェスオブアルバニーが何年経っても咲きません。毎年葉を愛でています😅
来年こそは枝数を減らして頑張ってみたいと思います。ありがとうございます😊
今年の春からエールフクシマを育て始めて、つぼみがつかないな~と不思議に思っていたところでした!まだヒョロヒョロですが、背丈だけは大きくなっています。花は期待せず、今年は株を大きくしようと思います!タイミングピッタリの動画をありがとうございました!
うちのプリンセス・ダイアナはまだまだ細くて、これからなんですね!
希望と期待をしてコツコツ育てていきます😂
とても分かりやすい動画でした‼️プリンセスダイアナはいつかお迎えしようと思っていたので、大変参考になりました❤これからもクレマチスの系統について解説して頂けると嬉しいです❤系統の名前も複雑ですし、気になってます😅
どうぞよろしくお願いいたします😊
新苗、二年目でも咲きませんでした、枝が一杯出て根っこも立派で大きくて沢山咲くのかと😀2株捨てました、😂再挑戦します。何時も色々とアドバイス有難う御座います。
咲かなかったです!プリンセスダイアナ!
おととしの秋に買って去年は10輪くらい花がついて、切り戻して2番花が5輪くらい咲いたのに
今年は小さいのが2つ位しかつかず、つるばかりやたら伸びて、何でだろうと、切り戻してしまいました💦
2番花はもう無理だろうなあ。早く聞いとけばよかったです。松尾様有難うございました!
我が家は狭いので、4本くらいで誘引してました。
なので、普通に毎年咲いていたので、簡単なんだなと思ってました。(笑)
園芸あるある。失敗の方が圧倒的に多いですが💦
プリンセスダイアナの花付きがあまり良くないなあと思っていたので とても良いタイミングで動画を拝見出来てありがたいです。
我が家は今年の春に4本の新芽が出たのですが そのうちの2本だけが伸びてあとはそのまま朽ちてしまいました。
その2本から5、6個の花が咲きました。花はとても可愛いのですが 一緒にレイニーブルーと咲く姿を想像していたので少し残念でした。でも開花時期はほぼ同じ位だったので来年はもう少しだけ期待出来るかな?と思っています。
クレマチスは色々種類があってまだまだ難しいなぁと思っていますが 今年初めて白万重がたくさん咲いてくれたのでとても嬉しかったです。ぜひまた色々と教えてください。よろしくお願いします😊
なるほどです
3年目の今年、昨日初めて我が家のプリンセスダイアナ咲きました😂
クレマチスを10種類以上育ててますが、ダイアナだけ上手く咲かせられません。ずっと謎でしたが、今年数年ぶりに上までツルを伸ばして蕾が付きそうです。
この動画をみて、謎が解けました✋テキセンシス系は難しいのですね。有難うございます
えー!!枝数の制限なんですね!
初めての情報です、ありがとうございます❤
ご多忙のなか恐縮ですがリクエストお願いします!
ぜひとも一期咲きランブラー。松尾さんのところにあるフランソワジュランビルの花後の剪定をよろしくお願いいたします!🙇♀️
松尾様。配信ありがとうございます。
初心者🔰的な質問🙋で恐縮なんですが、半分位に枝数減らして‥と言う事でしたが、減らす茎を短く切ってしまうと言う理解で宜しいでしょうか?🙇
切るのではなく摘んでしまうことが多いですね^^
ただ、切る方法でも一定の効果は得られると思います!
@@garden_channel ご返信ありがとうございます!摘むのですね。勇気出してやってみます❣❣
3年前娘が母の日にプレゼントしてくれたプリンセス・ダイアナ枝数が多すぎて花数が少なかったんですね。太めの枝4本くらい残し後は根本から切るのですか?それとも株分けして減らすのですか?植え替えしようとしたのですが鉢から抜けずそのまま大きめの10号鉢にスポッと二重鉢の状態です。花後剪定の時か冬もう一度植え替え株分けチャレンジしたほうがいいですか?バラと同じように肥料は上げています。ほんとにいつもジャストなタイミングでの動画をあげてくださり、質問にも丁寧に答えてくださり感謝です。
出てくる新芽の本数を減らすというイメージですね^^
株分けは株を小さくするお手入れと考える方も多いのですが、実際は株を真っ二つに割って「株の数を増やしたい時にするお手入れ」という植え替えになります!
株分けをすることで花が咲きやすくなるというのとは少し違いますので、花を咲きやすくするだけであれば出てきた新芽を摘んで減らすだけでも大丈夫ですよ!
薔薇にクレマチスが合うと聞いてプリンセスダイアナを春に購入しました
新苗で小さい苗でしたが
6月中旬からツボミが付き始め今10輪ほど咲いてます。
花びらが散った後
キラキラした渦巻きみたいなのが残ってますが
種でしょうか?
意外とそれも綺麗です笑
渦上になる部分は花球(かきゅう)といってクレマチスの種に当たる部分ですね^^
ユニークな形ですよね!
花球を観察して楽しむ方もいらっしゃいますが、花球がついたままだと成長がストップしてしまいやすいので、成長を優先する場合は切ってあげる方が良いかもしれませんね!
いつも大変参考になる動画をありがとうございます。
今年お迎えした新枝咲きのクレマチスですが、今春花が咲かなかった場合剪定のタイミングはいつがベストでしょうか?
花が咲かずに成長が止まってしまった場合、成長が止まった時点で「花が咲き終わった」と仮定して剪定してあげるのが良いと思いますよ^^
そのタイミングで肥料も忘れずに与えてあげて下さいね!
前にも枝をぬく、と教えて頂いていたので今年は10本を4本にしたところ、やっと花が咲きました😊でもどんな仕立てにしても下は葉ばかりでてっぺんしか咲かないからすぐ花は終わるし、そのわりに誘引が大変だし、もう今年で抜きました、、。今年お迎えしたベル型の踊場は、ゆっくり伸びて咲き始めたら、ちゃんと下の方も綺麗に咲くから長い間楽しめてます。クレマチスも樹形が大切だと思います。その時モンタナも夏に伸ばしすぎると良くないと教えてもらったので、1メートルほどに、花後切ったのですが、またのびはじめています。去年は誘引しながら春を楽しみにしていたら、夏の終わりに枯れました😢枝も抜いた方がいいのかしら。なんとか来春咲かせたいモンタナです。
モンタナを春にしっかり咲かせるためには春以降の枝を切らずに伸ばしてあげる事が大切ですね^^
モンタナは出来ればそのまま伸ばしてあげる方が花付きは良いとは思います。
枝抜きをするというのはあくまで新枝咲きのクレマチスを咲きやすくするためのお手入れですので、旧枝咲きのモンタナは出来るだけ自由に伸ばしてあげるのが一番よく咲く方法かなとおもいますよ!
お返事ありがとうございます。クレマチスは根の成長がゆっくりなのに、暖地だとどんどん伸びてしまい、根が追いつかなくて枯れてしまうので伸ばしすぎない、とまつおえんげいスタッフブログで読んだので2013.4\13モンタナ系2 今年買って春に30センチくらいで咲いたモンタナです。今は1メートルほどで何本も枝が出ています。地植えなので夏越しが心配でたまりません。冬の誘引は分かりますが、この夏場の伸びた枝は支柱にまとめてあります。
エールフクシマの大株を5月初めに購入し6月1日に強剪定し6月25日には新芽が沢山出てきてあますが新芽は減らした方が良いのですね⁉️
どの新芽を減らせば良いのかわかりません
そしてどこでカットして減らせば良いのでしようか?
教えて下さい
新芽を減らすのは春の出だしの時期ですね^^
2~3月ごろの新芽が芽吹く時期に、出てきた新芽を半分くらいまで減らして頂ければと思います!
@@garden_channel
お返事ありがとうございました
いつもありがとうございます。クレマチスの話ではなく申し訳ないのですが🙏
バラのベーサルシュートの剪定で教えてください。
下の方に葉が少なく、節間が長いので、剪定位置を悩みます。下の方から枝分かれして欲しいのなるべく低くしたいですが、そうすると葉がほとんどなくなります。
今の時点では高さがで出ても葉が多く残る位置がいいでしょうか?
下の方に枝が欲しいという場合は葉が減るのは承知の上で切るしかないかなと思います^^
しっかり切ってあげることでしか、株元からの新しい枝の発生というのは望めない事が多いので、低く抑えて枝数を増やそうと思ったときには葉が減るのを承知で切る事になると思います。
ですが、必ずしも下の方に葉が無いとダメというわけではありません。
そのバラが伸びるつる性のバラだとしたら株元付近の葉が少ないというのは品種の性質上仕方がないことも多いと思いますし、そうした場合には「株元は他のバラの鉢植えでも持ってきて飾っておこう」というような方法でももちろん大丈夫です。
バラに限らず草花でもOKです。
1本のバラだけで完成系を目指さない方法もありますので視野を広げて考えてみて下さいね!
プリンセスダイアナ2年目で今年初めて咲いてくれました
しかしフロリダ系は2種類とも突然立ち枯れにあい、そのうちビエネッタは2度立ち枯れ養生中です
響はすぐに新枝がでて順調に伸びてます。
フロリダ系はそういう系統なのでしょうか?
フロリダは特に多湿を嫌うので立ち枯れというよりは「少しつるが枯れこんでしまう」という症状が起こりやすいですね^^
ですが、復活も早いので水やりを控えめに様子見して頂ければ、ほとんどの場合はすぐに復活してくれると思います!
我が家は3年目のクラリティビューティーというクレマチス を鉢植えで植えているのですが、去年は全く花が咲かずすぐ枯れてしまい今年は葉っぱがたくさん茂ってきたので花芽を楽しみにしていたのですが花芽が全く付いていません。
松尾さんのお話を聞いて枝を減らしてみようと思うのですが、今年花を見るのは不可能でしょうか?
もしかするとグレイブタイビューティーではないでしょうか?
そうであれば今回ご紹介したプリンセス・ダイアナに近縁なので、今回紹介したようなお手入れは有効だと思います!
ですが、春が一番開花しやすい季節なのは間違いなくて、春以降は咲いたり咲かなかったりという風になることが多いです。
今年はもしかすると難しいかもしれませんが、来年にまた期待ですね!
ありがとうございます。
とりあえずしげった枝を落としてみようと思います。
謎が解けてスッキリしました。去年は少しは咲いたのに、今年は病気にもならずすごい伸びたのに全く咲かなくてがっかりしていました。そういえば去年はたまたま折れた枝があったので結果OKだったのですね。
春はあきらめてバッサリ切ってみたら今また何本も芽が出てきました。今からでも芽を減らして枝を太くしたら二番花(今年初めてですが)咲くのでしょうか。
根の育ち具合次第かなと思います^^
クレマチスは根の張りがまだ未熟な状態でもしっかり根が張っている状態でも、地上部分は一見あまり差が無いようにつるが成長していく事が多いのですが、プリンセス・ダイアナなんかはその後にちゃんと咲くかどうか?というのが根の生育状況によって結果が変わってしまうというイメージです。
天候の影響で2番花が咲きやすい咲きにくいという差が出ることも多いですので、咲いたらラッキーくらいに考えて頂く方が良いかもしれませんね!
@@garden_channel 丁寧なお返事をありがとうございます。咲いたらラッキーと思って芽を減らしてみます。咲かないこともよくあることとか対処法を教えていただいてとっても勉強になります。いつもありがとうございます。2年くらい前に横浜でサインしてもらったものです。これからも配信楽しみにしています。
今年は3枝に絞って伸ばしたのですが、各枝の咲き初めのタイミングが絶妙にズレてくれたこともあり、とても長い間花を楽しむことが出来ました。
それとウチのダイアナは相当に濃いピンクで咲くのですが、色幅って結構あったりするんでしょうか?
肥料の効きや気温などによっても花色は結構変わるイメージですね^^
うちのお店では、逆に今年の花は薄かったように思いましたよ!
そうだったんですねぇ~かれこれ10年以上のプリンセスダイアナがあるのですが 芽吹きはとても良くて元気満々につるを伸ばすけど花つきがイマイチで ガッカリする事が多かったです!枝を少なくするには地際で切って良いのでしょうか?花が咲かない理由が解って良かったです😊ありがとうございますm(_ _)m
私も今年おむかえしました。プリンセスダイアナ❤
鉢植えで育てていましたが、根が下から出ていたので地植えにしたら大きくなって今花が咲いています😊
今春購入したプリンセスダイアナは6芽でしたが、今もまだ咲き続けています
病気も出ていないです(^^)
ありがとうございます❤ガッテン ガッテン ガッテンです
欲張ってました💦😅
来年は絶対半分にします👍
今からではもう遅いですよね??😂
今からでは開花には間に合わないかなと思います^^;
来年がんばってみてくださいね!
いつも視聴して大変勉強になっております。初回本購入しました、本当に助かります。
クレマチスを地植えしてかなり年数がたち、鉢に植え替えしたいのですが
、根が抜けません、かなり深く根が入り込んでいるからなかなぁ?と感じました。ピンクのラッパ型で花も少ないです。無理に抜くと咲かなくなりますか?ほかの場所に移動もしたいのですが!アドバイス宜しくお願いします。
庭植えになっている株を鉢に戻す場合、いくぶん根が切れてしまうのは承知の上で掘り上げ作業をすることになると思います^^
もちろん根を傷めず抜くことが出来れば理想ではありますが、あくまで理想なので実際は難しい場合が多いです。
冬季のクレマチスが休眠しているタイミングなら株への負担も少ないと思いますので、12~2月ごろに思い切って掘ってしまうという形になるかなと思いますよ!
クレマチスは北浜からスタートして、比較的 楽に花を見られるものを育ててきました。
プリンセフダイアナは 刺し木で、現在 小さい状態で、来年 咲くかな?と思って たまたま今回の動画を見ました。
ちゃんと管理すれば、来年 花を見れる🦆という感じですね💦
腕の見せどころですねᕙ( 'ω' )ᕗ
楽しみでもあり、不安もあります
動画 いつも分かりやすくて、参考になります。
いつか、松尾園芸さんのお父様の作ったものを見に お邪魔したいですꉂꉂ🤭