ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしい小学校の時使ったノイズ入り発電機や
I=dq/dtより電荷の動き具合が電流なので,電流が大きいほうが電荷を多く動かす必要があり手ごたえが大きいということか
実験9は、電流、電圧とは何か。キャパシタの原理と特性はどういった物か。これらを本当に解っていないと理解出来ない話と思いますが、これを小学生が理解するという所に驚きました。大人になったら、ぜひ友達になって欲しいです。
わかりやすくて助かりました。が、最後の実験はモータの手回しをやめるとどうなるのか(コンデンサにたまった電気が少しの間豆電球を光らせる?)までやってほしかった。
私はまた、電子機器に関する素晴らしいチャンネルを持っています!友達を購読する
それにしてもこういう定性的な内容を数学的な手法なしに大量に覚えていかないといけないのは正直可哀そうだな
ハンドルの回すスピードと電流の関係はどうなりますか?回すスピードと力の関係は?色々考えます。お金で便利なもの買うか、考えて何かを作るか、ですが、工夫して新しい物をつくりたくなります。ありがとうございます。
面白い*
なんでモーターで発電できるんだ?なんで手ごたえが電流で決まるんだ?
タービン=モーターではないと思います。
(・_・D フムフムすごい!
電球おじさん💡
懐かしい小学校の時使ったノイズ入り発電機や
I=dq/dtより電荷の動き具合が電流なので,電流が大きいほうが電荷を多く動かす必要があり手ごたえが大きいということか
実験9は、電流、電圧とは何か。キャパシタの原理と特性はどういった物か。
これらを本当に解っていないと理解出来ない話と思いますが、
これを小学生が理解するという所に驚きました。
大人になったら、ぜひ友達になって欲しいです。
わかりやすくて助かりました。
が、最後の実験はモータの手回しをやめるとどうなるのか
(コンデンサにたまった電気が少しの間豆電球を光らせる?)まで
やってほしかった。
私はまた、電子機器に関する素晴らしいチャンネルを持っています!友達を購読する
それにしてもこういう定性的な内容を数学的な手法なしに大量に覚えていかないといけないのは正直可哀そうだな
ハンドルの回すスピードと電流の関係はどうなりますか?
回すスピードと力の関係は?色々考えます。お金で便利なもの買うか、考えて何かを作るか、ですが、工夫して新しい物をつくりたくなります。ありがとうございます。
私はまた、電子機器に関する素晴らしいチャンネルを持っています!友達を購読する
面白い*
なんでモーターで発電できるんだ?
なんで手ごたえが電流で決まるんだ?
タービン=モーターではないと思います。
私はまた、電子機器に関する素晴らしいチャンネルを持っています!友達を購読する
(・_・D フムフム
すごい!
私はまた、電子機器に関する素晴らしいチャンネルを持っています!友達を購読する
電球おじさん💡