ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画の内容で、一部訂正があります。4:30 ~ 4:48 のフラグノードンについて、一番右上のフラグノードンの出力ポートと、一番左下のフラグノードンのONポートはつながっているものとして御覧ください。混乱させてしまった方には申し訳ないです。
これらの制限は、単にSwitcスペックが足らないらだと思う。物理演算使ってるから重いだろうし。
そうですね。制限内でプログラミングしてもフレーム落ちとかありますからね。制限のないシステムなど存在しませんし、その制限の中でどれだけ面白いものが作れるのかを考えるのが面白いところでもありますね。
続編で「とことんつくりこめ!本格ゲームプログラミング」の発売を待ちましょう(笑)
出たらやばそうですね(笑)果たして私に理解できるのか(^_^;
@@DaiGoTGaming きっと大丈夫だと思います。この手のツールは使い切れないくらいの選択肢が在った方が飽きませんし、使い勝手も使用者に合わせて伸び代が持てるのも事実ですので。もっとも、本物の開発キットと同等の製品を任天堂がこの価格帯で出す筈が無いですけどね(汗)確か、任天堂さんの開発キットってとんでも無い価格だったように記憶しているのですけど・・・。
開発キット、高そうですね(^_^;はじプロはかゆいところに手が届かない感じが何ともはがゆい笑
@@DaiGoTGaming 一応はオフレコで聞いた話ですので価格を言う訳にはいきませんが、SFCやN64の頃でもかなりの金額でした。それこそPSやらPCエンジンの物よりも相当に値が張っていた事は確かですね。更に言えば囲い込みも物凄かったりもしますし・・・。とは言え、はじプロは子供用の入門環境として見れば充分な気もします。要するにこの制限の中で面白い物を作ると言うのも一つの物作りなのでは無いかと。そもそも昔はFDに全てを収めていた時代もあったのですからね(汗)そんな時代でも楽しいソフトは無数にあった事を思えば妥当な制限なのかも知れません。
それはもはや文字関数のゲームプログラミングなんよ〜🤣
こういう制限って、もしかして綺麗なプログラムを書く能力を養う為のものだったりするのかなあ
なるほど、そういう考え方もありますね(*^_^*)何事も基本から、基本が一番大事です!シンプルな環境でないと、基本を身に付けるのは難しいと思います!
文字付きノードンが8体しか置けないからもっと置けるようにして欲しい...
確かに、その制限はあっという間に引っかかりますよね。ほかにもいろいろな制限がありますので、概要欄にまとめてみました。気付かせていただいてありがたいです。
テクスチャは128体まで使えるのに..
ありがたき幸せ
発売されて間もないのにこんな見つけるの凄ぇぃぁ
いえいえ、すべてリファレンスに書いてあることです(^_^;でも読まない方も沢山居ると思いましたのでまとめてみました!
非常にありがたいです。丁寧な解説ありがとうございます。
そう言っていただけるととても嬉しいです(*^_^*)
3回目くらいのアプデでスイッチぶっ壊れそう
モノ以外の全てのノードンに起動ポートが欲しい
私はヒトノードンに移動可能範囲の設定項目がほしいです(^_^;)
少しでもアップデートでできるようになればいいですね!
そうですね!期待して待ってます♪
個人的にはゲームの公開システムをどうにかして欲しいマリオメーカーみたいに気軽に公開したりみんなのゲームを遊びたい
確かに、マリオメーカーはゲーム内だけで探すとか公開が完結できますからね。今後そうなることを期待しましょう!
不適切なゲームを安易に広めないための防止策ってことでしょうが、たしかにSNS等に依存することになりますからね~
@ヤオガミザミ 子供ユーザーも多いスイッチでそれはマズそうですね(^_^;)でも、他の人が作ったゲームを楽しみたくて購入するというヒトが増えにくいでしょうね。そして他人のゲームを紹介するTH-cam動画が蔓延している現実。。。私はもっとたくさんの人に、自分の手で作るたのしさを伝えれたらなと思います。
1:20でやっていた、ノードンとワイヤーをまとめるのはどうすればできますか?
複数のノードンをまとめて選択すると言うことであれば、コントローラーのZLキーを押したままで何もないところをタップしたまま指を画面から離さないで囲うようにスライドさせれば出来ますよ(*^_^*)マウスがあれば、同じくZLキーを押したままで四角く囲うようにドラッグすれば出来ます!
すごく参考になりました😄
お役に立てたようで良かったです(^^)
まぁNintendoさんならアプデとかして要素を付け足していくだろうし
私もそれを期待してます!
どうですかねー。望みは薄そうですね。Nintendo Laboでもそういったアプデはありませんでしたし、何よりノードンカードの立場が無くなりますよね。
@@eszfvyklg そうなんですね。ラボは持っていないのでアプデが無かったとは知りませんでした。確かにノードンカードどうするのって言う問題もありましたね。そう考えるとノードンカードっていらなかったんじゃないか、とか考えてしまいますね(^_^;
今回のは「ゲーム」扱いではなくどちらかというと「教材」扱いなので、バグ修正以外のアプデはないでしょうね
@@直盛-c1l どうなんですかね。とりあえずは出来る範囲で楽しみましょうか!
一応アプデ期待します
ですね!私も期待してます♪
モーション毎にテクスチャを割り振りたい人は人ノードンの連結を圧迫してしまうので直方体を呼び出してそちらにテクスチャを貼り付けて直方体と人ノードンを連結させて「見えない」設定を入れると多くのテクスチャをプレイヤーに貼れる、かつ人ノードンの連結数を抑えることが出来ます
そうですね。私もテクスチャー用の見えないモノを連結して使います。その方がプログラムが見やすくもなりますしね(*^_^*)
サムネをシンプルにしたらもっと伸びそう
ご意見ありがとうございます。確かにちょっと見づらいかもしれませんね。早速変えてみます(^^)
@@DaiGoTGaming 色の数を減らすと良いと思います!毎度動画楽しませてもらってます!
@@haruki2671 アドバイスありがとうございます。とりあえず私も色が多すぎると思いましたので、背景をスッキリさせました♪
ベース音が出せないという内容のコメントをくださった方、ごめんなさい。間違ってコメントを削除してしまいました(T_T)以下コメントの内容です。(たまたまスマホで開いていたのが一部残っていたので)「参考になりました!もし知っていたら教えてほしいのですが、音ノードンが5オクターブまでしか出せないのも打開策なしの制限なのでしょうか?自作BGM再生機能を無理やり作った時にベース音が作れなくて困っています。」以下、ご回答となります。あまり参考になるような内容でなくてごめんなさい。高さポートに-2を入力すれば、最低音のドが出せますが、それより低い音は出せませんね。でも、個人的にはそれくらい出せればベース音としては問題ないように感じます。とりあえず出したい音の1オクターブ上の音を使うか、出せる範囲で音楽的におかしくない音を使うしかないと思います。
これらもありますよね?できたら良いと本当に熱望しているのですが。・「あたる」をモノ単位で小設定することはできない(あるモノが直方体にはあたるが、球にはあたらない、更にその球は他のモノにはあたる、という挙動にはできない)・重力はあるが摩擦係数が0なモノなどは作れない(ツルツルにしたもの同士でもある程度の摩擦は発生するみたい)・モノの質量(比重)を変えることはできない(重量は引力ノードンで増やせるが実質的な質量は変わらない。つまりは慣性が意図的に大きいモノなどは作れない)ここんところ、できたらどんだけ良いかと思うのですが、ダメみたいですね…。
確かにここではすべてを紹介しきれないほどの制限が存在します。私もはじプロの物理演算を完全に無視できればなあ、とはよく思います。摩擦もそうですね。それらを無視するには、モノの動きをすべて自前で計算する必要があり、実際にそれに挑むと気が狂いそうになりますww 終わりのない戦いを挑んでいるように感じます笑また確かに「あたる」は「こわれる」「こわす」のように個別に設定できませんね。今はなんとかやりくりするしかありませんね。
@@DaiGoTGaming 様あと、罠にハマりそうなやつ(今僕も罠にハマった)ですが、カメラノードンのキャラクターY軸追従は、名前通りキャラクターノードンにしか追従しません。個人的にモノノードン全般と繋がって欲しかった…。人でもクルマでもUFOでもない、特殊な乗り物をFPS視点で操縦するゲームを作ろうとしていたのですが…。
FPSならLスティックで乗り物を移動出来るんだと思いますが、Lスティックの左右をカメラの水平移動にも入力すれば、似たような感じにならないでしょうか?最終的にカメラの水平移動の入力に、Lスティックの左右と、Rスティックの左右の値が加算される感じです。適当なこと言ってますので、役に立たなかったらすみません(^_^;
@@DaiGoTGaming 様すみません、ステアリング操作はできません。実は電車の運転ができないかと思って作ったのです。だから車両はレール通りに自動で左右に曲がります。(実際に円柱モノノードンを使って鉄輪を履かせてます)で、カメラが自動で運転席と一緒に前景を向けば…と思ったのです。
なるほど、それだとLスティックは使えませんね。出来るかどうかは分かりませんが、カメラくわしくの方を使って円柱に角度センサーをつけて、カメラと円柱の角度の差が無くなるまでカメラの向きを変えていくしかないかも知れませんね。
アプデに期待だな
ですね(*^^*)
質問なのですがこのゲームって複数人プレイのゲームをプロコントローラーのみでプレイ可能ですか?どの動画を見てもジョイコン片方ずつでプレイしていたので…
はい。遊びにくさを考えなければ可能です。プロコンで遊ぶこと前提で作られたゲームなら違和感なく出来るかもしれませんが、基本的にはやりにくいでしょうね(^^;ただ、通常のJoy-ConにはSLボタンとSRボタンが存在しますが、プロコンにはそれがありません。ですのでそのボタンを使うゲームは物理的に不可能ということになります。ご参考になれば幸いです。
1つのものの角度を2方向に変えたいのですがヒンジれんけつノードんだと1つの方向しか動かせなくて(れんけつ出来ない)その場合はどうすればいいでしょうか
やりたいことが理解できているか心配ですが、とりあえず作ってみました。ゲームID:G 006 853 XFRこのゲームは一時的な公開にしますので、ご覧になりましたらコメント下さい。近いうちに解説もしたいと思います。簡単にご説明すると、Aボタン、Bボタン、XボタンそれぞれでZ軸方向、Y軸方向、X軸方向に回転出来ます。(ボタンを押している間回転します)同時に押せば、斜めにも回転出来ます。はじめに基準となる見えないブロックを置き、それにヒンジ連結を連結しますが、ヒンジ連結同士は連結できないので、間に見えないブロックを中央で連結します。簡単なご説明で恐縮ですが、実際にダウンロードして、プログラムをご覧いただければ幸いです。
@@DaiGoTGaming やりたい事ができてます!!笑ほんとに分からなくてありがとうございます!
お役に立てて良かったです(*^_^*)
あと、パズルクリアノードンを出すことはできません。これはリファレンスに入っているのでカウントしなかったのでしょうか?
そういうわけではないのですが、そもそもパズルクリアノードンはプログラミング画面で選択することができませんので、特に触れていないだけです。
@@DaiGoTGaming なるほど
オシャレなものも制限ありました💦
ありますね(^^)その他の制限についても概要欄にまとめていますので、参考になれば幸いです!
はじめて の人対象ですから。
確かに、どこまで機能を解放するのか、その辺のさじ加減は難しいですよね。
これ上から見た感じにしてボタン分けたら2人でできるかな?
レースゲームの事ですよね。カメラワークを工夫すればなんとか行けるかもしれませんね。あまりにも二人の差が開きすぎると、小さすぎて厳しいかもですが(^_^;カメラワークについては以下の動画で紹介していますので、ご興味があればどうぞ。th-cam.com/video/NkjcV0T9tzw/w-d-xo.html
みんな普通にすごいの作ってるけど作れないのってセンスがない?それとも作れる人のセンスがすごい?
作れる人は、少なからずプログラミングの勉強をした事がある人なのかも知れません。全くの初心者がいきなり作れるようにはならないと思いますので、センスを疑う前に、少しずつ勉強して慣れていけば良いと思います(*^_^*)まずは、人のまねでよいので、実際に色々と作ってみて下さい!最初は本当に大変かも知れませんが、疑問を一つずつ潰していくうちにいつの間にかレベルアップしていると思います!
@@DaiGoTGaming わかりました!ありがとうございます!
なるほど
参考になって良かったです♪
😱
WW
動画の内容で、一部訂正があります。
4:30 ~ 4:48 のフラグノードンについて、一番右上のフラグノードンの出力ポートと、一番左下のフラグノードンのONポートはつながっているものとして御覧ください。混乱させてしまった方には申し訳ないです。
これらの制限は、単にSwitcスペックが足らないらだと思う。
物理演算使ってるから重いだろうし。
そうですね。制限内でプログラミングしてもフレーム落ちとかありますからね。
制限のないシステムなど存在しませんし、その制限の中でどれだけ面白いものが作れるのかを考えるのが面白いところでもありますね。
続編で「とことんつくりこめ!本格ゲームプログラミング」の発売を待ちましょう(笑)
出たらやばそうですね(笑)果たして私に理解できるのか(^_^;
@@DaiGoTGaming きっと大丈夫だと思います。
この手のツールは使い切れないくらいの選択肢が在った方が飽きませんし、使い勝手も使用者に合わせて伸び代が持てるのも事実ですので。
もっとも、本物の開発キットと同等の製品を任天堂がこの価格帯で出す筈が無いですけどね(汗)
確か、任天堂さんの開発キットってとんでも無い価格だったように記憶しているのですけど・・・。
開発キット、高そうですね(^_^;
はじプロはかゆいところに手が届かない感じが何ともはがゆい笑
@@DaiGoTGaming 一応はオフレコで聞いた話ですので価格を言う訳にはいきませんが、SFCやN64の頃でもかなりの金額でした。
それこそPSやらPCエンジンの物よりも相当に値が張っていた事は確かですね。
更に言えば囲い込みも物凄かったりもしますし・・・。
とは言え、はじプロは子供用の入門環境として見れば充分な気もします。
要するにこの制限の中で面白い物を作ると言うのも一つの物作りなのでは無いかと。
そもそも昔はFDに全てを収めていた時代もあったのですからね(汗)
そんな時代でも楽しいソフトは無数にあった事を思えば妥当な制限なのかも知れません。
それはもはや文字関数のゲームプログラミングなんよ〜🤣
こういう制限って、もしかして綺麗なプログラムを書く能力を養う為のものだったりするのかなあ
なるほど、そういう考え方もありますね(*^_^*)何事も基本から、基本が一番大事です!シンプルな環境でないと、基本を身に付けるのは難しいと思います!
文字付きノードンが8体しか置けないからもっと置けるようにして欲しい...
確かに、その制限はあっという間に引っかかりますよね。
ほかにもいろいろな制限がありますので、概要欄にまとめてみました。
気付かせていただいてありがたいです。
テクスチャは128体まで使えるのに..
ありがたき幸せ
発売されて間もないのにこんな見つけるの凄ぇぃぁ
いえいえ、すべてリファレンスに書いてあることです(^_^;
でも読まない方も沢山居ると思いましたのでまとめてみました!
非常にありがたいです。丁寧な解説ありがとうございます。
そう言っていただけるととても嬉しいです(*^_^*)
3回目くらいのアプデでスイッチぶっ壊れそう
モノ以外の全てのノードンに起動ポートが欲しい
私はヒトノードンに移動可能範囲の設定項目がほしいです(^_^;)
少しでもアップデートでできるようになればいいですね!
そうですね!期待して待ってます♪
個人的にはゲームの公開システムをどうにかして欲しい
マリオメーカーみたいに気軽に公開したりみんなのゲームを遊びたい
確かに、マリオメーカーはゲーム内だけで探すとか公開が完結できますからね。今後そうなることを期待しましょう!
不適切なゲームを安易に広めないための防止策ってことでしょうが、たしかにSNS等に依存することになりますからね~
@ヤオガミザミ 子供ユーザーも多いスイッチでそれはマズそうですね(^_^;)
でも、他の人が作ったゲームを楽しみたくて購入するというヒトが増えにくいでしょうね。そして他人のゲームを紹介するTH-cam動画が蔓延している現実。。。私はもっとたくさんの人に、自分の手で作るたのしさを伝えれたらなと思います。
1:20でやっていた、ノードンとワイヤーをまとめるのはどうすればできますか?
複数のノードンをまとめて選択すると言うことであれば、コントローラーのZLキーを押したままで何もないところをタップしたまま指を画面から離さないで囲うようにスライドさせれば出来ますよ(*^_^*)
マウスがあれば、同じくZLキーを押したままで四角く囲うようにドラッグすれば出来ます!
すごく参考になりました😄
お役に立てたようで良かったです(^^)
まぁNintendoさんならアプデとか
して要素を付け足していくだろうし
私もそれを期待してます!
どうですかねー。望みは薄そうですね。
Nintendo Laboでもそういったアプデはありませんでしたし、何よりノードンカードの立場が無くなりますよね。
@@eszfvyklg そうなんですね。ラボは持っていないのでアプデが無かったとは知りませんでした。
確かにノードンカードどうするのって言う問題もありましたね。そう考えるとノードンカードっていらなかったんじゃないか、とか考えてしまいますね(^_^;
今回のは「ゲーム」扱いではなくどちらかというと「教材」扱いなので、バグ修正以外のアプデはないでしょうね
@@直盛-c1l どうなんですかね。とりあえずは出来る範囲で楽しみましょうか!
一応アプデ期待します
ですね!私も期待してます♪
モーション毎にテクスチャを割り振りたい人は
人ノードンの連結を圧迫してしまうので
直方体を呼び出してそちらにテクスチャを
貼り付けて直方体と人ノードンを
連結させて「見えない」設定を入れると
多くのテクスチャをプレイヤーに貼れる、かつ
人ノードンの連結数を抑えることが出来ます
そうですね。私もテクスチャー用の見えないモノを連結して使います。その方がプログラムが見やすくもなりますしね(*^_^*)
サムネをシンプルにしたらもっと伸びそう
ご意見ありがとうございます。確かにちょっと見づらいかもしれませんね。早速変えてみます(^^)
@@DaiGoTGaming 色の数を減らすと良いと思います!毎度動画楽しませてもらってます!
@@haruki2671 アドバイスありがとうございます。とりあえず私も色が多すぎると思いましたので、背景をスッキリさせました♪
ベース音が出せないという内容のコメントをくださった方、ごめんなさい。間違ってコメントを削除してしまいました(T_T)
以下コメントの内容です。(たまたまスマホで開いていたのが一部残っていたので)
「参考になりました!もし知っていたら教えてほしいのですが、音ノードンが5オクターブまでしか出せないのも打開策なしの制限なのでしょうか?自作BGM再生機能を無理やり作った時にベース音が作れなくて困っています。」
以下、ご回答となります。あまり参考になるような内容でなくてごめんなさい。
高さポートに-2を入力すれば、最低音のドが出せますが、それより低い音は出せませんね。でも、個人的にはそれくらい出せればベース音としては問題ないように感じます。とりあえず出したい音の1オクターブ上の音を使うか、出せる範囲で音楽的におかしくない音を使うしかないと思います。
これらもありますよね?
できたら良いと本当に熱望しているのですが。
・「あたる」をモノ単位で小設定することはできない
(あるモノが直方体にはあたるが、球にはあたらない、更にその球は他のモノにはあたる、という挙動にはできない)
・重力はあるが摩擦係数が0なモノなどは作れない
(ツルツルにしたもの同士でもある程度の摩擦は発生するみたい)
・モノの質量(比重)を変えることはできない
(重量は引力ノードンで増やせるが実質的な質量は変わらない。つまりは慣性が意図的に大きいモノなどは作れない)
ここんところ、できたらどんだけ良いかと思うのですが、ダメみたいですね…。
確かにここではすべてを紹介しきれないほどの制限が存在します。私もはじプロの物理演算を完全に無視できればなあ、とはよく思います。摩擦もそうですね。それらを無視するには、モノの動きをすべて自前で計算する必要があり、実際にそれに挑むと気が狂いそうになりますww 終わりのない戦いを挑んでいるように感じます笑
また確かに「あたる」は「こわれる」「こわす」のように個別に設定できませんね。今はなんとかやりくりするしかありませんね。
@@DaiGoTGaming 様
あと、罠にハマりそうなやつ(今僕も罠にハマった)ですが、カメラノードンのキャラクターY軸追従は、名前通りキャラクターノードンにしか追従しません。
個人的にモノノードン全般と繋がって欲しかった…。
人でもクルマでもUFOでもない、特殊な乗り物をFPS視点で操縦するゲームを作ろうとしていたのですが…。
FPSならLスティックで乗り物を移動出来るんだと思いますが、Lスティックの左右をカメラの水平移動にも入力すれば、似たような感じにならないでしょうか?
最終的にカメラの水平移動の入力に、Lスティックの左右と、Rスティックの左右の値が加算される感じです。適当なこと言ってますので、役に立たなかったらすみません(^_^;
@@DaiGoTGaming 様
すみません、ステアリング操作はできません。
実は電車の運転ができないかと思って作ったのです。
だから車両はレール通りに自動で左右に曲がります。(実際に円柱モノノードンを使って鉄輪を履かせてます)
で、カメラが自動で運転席と一緒に前景を向けば…と思ったのです。
なるほど、それだとLスティックは使えませんね。出来るかどうかは分かりませんが、カメラくわしくの方を使って円柱に角度センサーをつけて、カメラと円柱の角度の差が無くなるまでカメラの向きを変えていくしかないかも知れませんね。
アプデに期待だな
ですね(*^^*)
質問なのですがこのゲームって複数人プレイのゲームをプロコントローラーのみでプレイ可能ですか?どの動画を見てもジョイコン片方ずつでプレイしていたので…
はい。遊びにくさを考えなければ可能です。プロコンで遊ぶこと前提で作られたゲームなら違和感なく出来るかもしれませんが、基本的にはやりにくいでしょうね(^^;
ただ、通常のJoy-ConにはSLボタンとSRボタンが存在しますが、プロコンにはそれがありません。ですのでそのボタンを使うゲームは物理的に不可能ということになります。ご参考になれば幸いです。
1つのものの角度を2方向に変えたいのですがヒンジれんけつノードんだと1つの方向しか動かせなくて(れんけつ出来ない)その場合はどうすればいいでしょうか
やりたいことが理解できているか心配ですが、とりあえず作ってみました。
ゲームID:G 006 853 XFR
このゲームは一時的な公開にしますので、ご覧になりましたらコメント下さい。
近いうちに解説もしたいと思います。
簡単にご説明すると、Aボタン、Bボタン、XボタンそれぞれでZ軸方向、Y軸方向、X軸方向に回転出来ます。(ボタンを押している間回転します)
同時に押せば、斜めにも回転出来ます。
はじめに基準となる見えないブロックを置き、それにヒンジ連結を連結しますが、ヒンジ連結同士は連結できないので、間に見えないブロックを中央で連結します。
簡単なご説明で恐縮ですが、実際にダウンロードして、プログラムをご覧いただければ幸いです。
@@DaiGoTGaming やりたい事ができてます!!笑ほんとに分からなくてありがとうございます!
お役に立てて良かったです(*^_^*)
あと、パズルクリアノードンを出すことはできません。
これはリファレンスに入っているのでカウントしなかったのでしょうか?
そういうわけではないのですが、そもそもパズルクリアノードンはプログラミング画面で選択することができませんので、特に触れていないだけです。
@@DaiGoTGaming なるほど
オシャレなものも制限ありました💦
ありますね(^^)
その他の制限についても概要欄にまとめていますので、参考になれば幸いです!
はじめて の人対象ですから。
確かに、どこまで機能を解放するのか、その辺のさじ加減は難しいですよね。
これ上から見た感じにしてボタン分けたら2人でできるかな?
レースゲームの事ですよね。カメラワークを工夫すればなんとか行けるかもしれませんね。
あまりにも二人の差が開きすぎると、小さすぎて厳しいかもですが(^_^;
カメラワークについては以下の動画で紹介していますので、ご興味があればどうぞ。
th-cam.com/video/NkjcV0T9tzw/w-d-xo.html
みんな普通にすごいの作ってるけど作れないのってセンスがない?それとも作れる人のセンスがすごい?
作れる人は、少なからずプログラミングの勉強をした事がある人なのかも知れません。
全くの初心者がいきなり作れるようにはならないと思いますので、センスを疑う前に、少しずつ勉強して慣れていけば良いと思います(*^_^*)
まずは、人のまねでよいので、実際に色々と作ってみて下さい!
最初は本当に大変かも知れませんが、疑問を一つずつ潰していくうちにいつの間にかレベルアップしていると思います!
@@DaiGoTGaming わかりました!ありがとうございます!
なるほど
参考になって良かったです♪
😱
WW