ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
もはや地域の問題というより先進国における中間層の崩壊が全世界的に起きている考えるべきだよな。富める者は益々富み。それ以外の者は没落していく。
それはあるかも。
筋の良いアプローチ。さらに議論深めてほしい。ピケティなど参考に。独占グローバル企業不満の現れとしてのナショナリズム再興。各国の右派政党の台頭反グローバリズムと戦時体制への郷愁戦時体制は確かに格差縮小に寄与した。北米、ドイツ、日本、ヨーロッパ各国において、動員や財政出動を通じ。ナチスの戦前の成功は顕著だったし、戦前の格差社会は戦時体制の日本、戦後、戦時体制を模した企業によって縮小した。しかし戦時体制は今でも可能で有効なのか論点に戻ると、アメリカを含めた各先進国に格差問題はあり、独占テック企業があるのに北米の格差はヨーロッパや日本よりひどい。つまり、単に差別化された企業があれば国が豊かになるとはいえない。いや国が豊かになっても国民は豊かになっていない可能性が高い。
フハハ...怖かろう👾🛸👽逃げ回りゃ...しにはしない
グローバル化とIT化で先進国の中間層は消えるって20年前から言われてたことが現実になってる。ITはアメリカ一人勝ちだが実際はアメリカの中でもGAFA一人勝ちで後は落ちぶれてる。
但し、かつての封建制や王政の頃とは違い、原則として「成果主義の結果としての格差」であるということに注意が必要でしょう。無論、学費が高額だったりの問題はあるのですが、かつてのように生まれで何もかも決まってしまう時代とは違います。そこを無視して全員無条件に平等にしろと言い出すと、共産主義の失敗と同じ轍を踏むことになるでしょう。
結局製造業を弱くすると雇用の確保も出来ないし国防上の問題にもなる。
イノベーションが起こせずにアメリカ、中国のテック競争から取り残されていくところ、頼みの自動車産業さえもパッとしなくなっていくところ、財政赤字がやばいところ、生産性が低いところ、対ドルの通貨棄損、全部日本と全く同じ・・・・・
ヨーロッパはとにかく規制と学歴が厳し過ぎなんだよ、規制のせいで起業できないし子供の頃の選別で進める人生が決定してしまうので後になって別の職業に成れないとかどう考えても起業家生まない社会システムが酷過ぎる。何れにせよ資本主義を捨てて変な事始めた結果が今のヨーロッパの惨状。
すごく参考になった。テーマの選定もいい。日本も欧州も状況かなり似てるな。
欧州の場合は平地が多く自然災害も少ないので、いざとなったら農業という手も取れなくはないが、日本はそれが難しいので欧州よりも悲惨な事になるかもしれぬ。
@@SM-pk8gz むしろ日本は地熱を完全に使いこなせるようになれば100年安泰まで有り得る
@@user-tenkei10k 温泉業界の猛反発があるので無理です、国立公園でできればワンチャンあるかな?でも温泉地の近くなら、同じく温泉が枯れたらどうするんだとか猛反発が出るでしょう。
@ 天然のお湯だまりに依存しない閉鎖循環型の実用化に成功すれば温泉への影響も切り離せる
@ 無理です、閉鎖循環型だから彼らの管理している湯本、源泉に全く影響がないとは言い切れません
一つの国じゃないがゆえにコントロール出来ないデメリットが肥大してる。それにドイツ単体で見ても何も新しい物が産まれてない。コンテンツも無いしITもダメ、ついでに国技のサッカーすら没落。生活保護や仮病病欠に走る怠惰なメンタリティ。これは倒れるべくして倒れるよ。
この動画は貴重 10年後に振り返りたい
その前に日本が終わっちまうよ
バカンスから見る仕事への意欲とか行政の書類の進みのスロー加減とか、人から又聞きするだけでカルチャーショック大きいから、きっと仕事面でも色々現場で起こっているんだと思ってる。
バカンスは関係ないよ。働く人は日本人よりテキパキ働くよ。定時に帰って子供の宿題を見てバカンスは実家に帰り親や祖父母と畑いじりや日曜大工。行政の書類のスロー加減はその通りだけど。
米国の生産性=イノベーション日本の生産性=コストカット欧州の生産性=ブランディングそりゃ落ちぶれますわ
欧州の生産性=植民地搾取って面もありますからね。西アフリカでのフランスや中東でのイギリスの権益は確かに存在します。
欧米は「安い労働力」「消費者・納税者」として大量の移民を途上国から受け入れて来たから経済成長して来ただけ。「イノベーション」とか「ブランディング」とかは、些細な影響しか有りませんよ。
そういえばAI研究で欧州の存在感皆無ですね。
@@victim3037 なるほど。労働生産性が数学的に定義されているのでコストカットしようがイノベーションしようが、生産性は一時的には同様にあがりますからねぇ。
欧州の生産性=不法移民による奴隷労働+ブランディングですよ
元々ドイツとイギリス位しかまともな国が無かった。
ドイツとスイスとオランダを除けば、他のヨーロッパの国に優れた技術力で市場を支配する力が全くない。イギリスは金融の遺産で持ちこたえてるだけで、ARMみたいな企業も日本に買収されたし、もともと力なんてなかった
欧州の国々は如何にも優秀で最先端で恐らく欧州人もそう思っているに違いないと思うが、実際には怠け性で自分勝手、ユダヤを別にすれば向上心も低く能力もさほど高くはないように思う。では何故、先進国になれたのかといえば、彼等はそもそもバイキングであり海洋進出ができ武力も持っていたのでアフリカから東南アジア、東アジアから南米とほぼ世界を侵略し略奪して太って来た。その富で豊かになり当然のように近代化と武力を以って君臨し、他国の発展を抑え続けることであぐらをかいて来たのである。それらの歴史の中で本来の怠け性、低能力、向上心の無さが技術開発、研究を停滞させ途上国の発展と共に製造業などにツケが回り衰えが顕著に表面化しただけの当然の帰結なのではないだろうか。恐らく彼らがその真実にも気づけるはずもなく、近い将来その立場は逆転するように感じる。
ガリレオやニュートンといった学者からワットやハーバー&ボッシュといった発明家まで、近世~近代における知の巨人は皆欧州人じゃん。
今でも1年に休暇が多く日本人見たいに余り働かないで、のんびりした人達です多くはバカンスを楽しむ人たちです根本は昔から奴隷制度で楽をして来た人達です。
彼らがなぜ今も日本人より金持ちで、経済的にも成功してるのかというと、白人で英語も話せるからというのが1番大きい。まず、アメリカの企業が取引をするときに、イギリスやドイツと日本や韓国の二択になったときに選ぶのはイギリスやドイツなぜなら彼らは白人だから。俺らも宇宙人より、地球人と仕事したいでしょ。
信じられないと思うけど白人のマネジメントスキルや交渉力、ビジネス力は我々日本人が数百年経っても勝てませんよ😂😂
それを西洋では悪魔とか鏡の達人と呼ぶのです...👾🦦👽宇宙人種が誕生するまで何度でも文明をリセットするからね
テック企業でなくロシアの資源チートが出来なくなったから没落は必然よ😂
デジタルだけが成長ですに違和感を感じます、アメリカも中国も産業のバランスが良いわけでは、ありません、金、時間だけで資本主義が出来ている今が人類に恩恵を与えてくれるわけではないと思います。
うん、日本も同じ運命ですね。
EUが狂ったDEIにばかり固執して、無意味な多様性や平等、根拠に乏しい環境にばかりシフトしてたら、そりゃ、貧しくなるわな。豊かになりたいなら、優秀な人を登用し、効率の良し悪しで判断し、イデオロギーによる規制をやめることだ。それだけで、少しはマシになる。
キチンとした移民の審査と不法滞在者の送還するだけで、世界中から優秀な人材・労働意欲のある労働者が集まり経済成長すると考えますが。
哀愁のヨーロッパ 未来にいる人より 😮
思考を刺激する良き動画。
ヨーロッパの主要産業はUSのメガテックに制裁金課すことでしょ?🤣🤣🤣
これクソおもろい。外国企業にイチャモンつけて制裁金を払わせるのはEUの主要なビジネスになりつつあるかもしれない
移民政策ってのは安い労働力と消費者ってことなら、植民地を内部に作るのと変わらないな
やはり規制は経済に良くない影響を及ぼすということだ。分かったらあとは行動だ。
中国の民主化を期待して中国に投資してしまった報いもあるだろう。アメリカは反省したぞ。欧州はどうする?ドイツはまだ中国に依存するのか?
日本も新しい道に進むほうが良いかもね。その意味では「楽しい日本」はアリなのでは?
楽しい日本は馬鹿にされましたが、現実的に経済大国の地位は人口的に別の国に譲らないといけないのを考えると楽しさに成長の視点を移すというのはありだと思うんですよね
@@taichii1120 人口で経済成長が決まるわけではない。もしそうだとするなら、韓国・台湾などは日本よりも出生率が低いので、日本経済は韓国・台湾よりもどんどん成長できることになるし、アフリカなんて今頃は経済大国だろうよ。
その楽しさにも金は掛かる訳だがな。経済的に没落し貧困層が増えた場合、原資も無いのに何を楽しめというのだ?金のかからない娯楽なんぞ、そこら辺を歩いていた女をレ〇プするくらいしか思い浮かばんぞ。
「楽しい」はしばしば「働かない」になるので、落ちぶれます。日本は縄文時代から「技術立国」(最古の磨製石器、弥生時代は鉄輸入・・・)なので、それを続けないといけない。世界一平均IQが高いのは、伊達ではない。先祖からの贈り物だ。
もうすぐ宇宙人が攻めてくるよ...👾🦦👽早くスーパーロボット開発したほうがいいよ
移民の話に全く触れてなかったり、結論にAfdの台頭を問題視して極右と断じてたり、なんかおかしいと思ったらTBSだった。イノベーションとか生産性とかの前にやる事あるだろうと。
TH-camで匿名の上から目線で、メディア批判する俺カッケー!!ですか?wwww
@@capi-capi8334コメ主のコメントは君のような人を嘲笑するだけの中身のないコメントより遥かに有意義なコメントだと思うが
まぁこの国を除く世界が注目してない名目GDPを出してたしな。世界は購買力平価GDPを見てる
風の時代に突入したからねかこの風の時代でもヨーロッパは没落してますから。逆にその前の土の時代は躍進していた
まだ風なのか...止まって見えるな...オリジンローに触れてみる?👾🦦🍼👽メイドインヘヴンで時を加速させよう
日本も他人事ではないな。米露中みたいな超大国という訳では無い上に自然災害は多いが平地は少ないので欧州みたいに農業やる事も難しい。
「中露」は経済はボロボロの状態で今後数十年は回復出来ないでしょうし、「超大国」とか関係ないですよ。『平地が少ない』と言っても、その少ない平地でも「耕作放棄地」が尋常ではない程余ってますから、やりようは有りますよ。まあ米露の様に広大な農地は無いので、効率的な大量生産などは出来ないでしょうけど。
自給率上げたいねー南北に長い島国で、国土面積も人口も決して少なくない日本。さらにほぼ単一民族。地政学的には最強だよね。だから鎖国もできた、MAGJだね🇯🇵
@@アサヤス-w8v中国+5%日本-0.2%
@ 中国のGDPは飽くまでも中国政府が公表した数字ですからね。輸出量などから換算すれば、明らかにマイナスだと言う事を知っておいた方が良いですよ。因みに、韓国政府が公表しているGDPも、実は自国企業の海外拠点の数字を上乗せ位し「カサマシした数字」で有る事を、2018年に中央銀行(韓国銀行)がうっかり公表しちゃってますからね。
@@アサヤス-w8v 经济数据发表都有具体的条目请查阅正轨网站,而且你是学经济学的吗?不是的话,你说的不过是空中楼阁,谣言罢了
GDPRだのなんだの言っててIT産業育つわけもないよな
経済成長よりも性急な環境対策を優先させたことがエネルギーの高コストを招いて経済の停滞を招いているように思えるのですが。
意識してるのはアメリカと中国で、日本が一言も出てこない。眼中にすら無いんだろうね。
フォーブス誌の発表するフォーチュン・グローバル500企業の数は、アメリカが139、中国が133、日本が40、ドイツが29、フランスが30とかだから日本はヨーロッパの中なら1位だが、ヨーロッパ全体と競争することはない
@@I-am-not-human-being日本勝手にヨーロッパ入りしてて草
ヨーロッパは不況というけどユーロ50、ダックスといった欧州の株価指数は史上最高値を更新中なんよな。
じゃぁ日本も自民党政権のお蔭で経済は絶好調だね。だって株価はバブル後最高値を更新してんだからw
成長率が鈍化してるんだろ
そもそもバブル崩壊でもない限り株価は伸びるもんだぞ
@ そう、ヨーロッパの成長率は鈍化しているwなんと、2023年の実質経済成長率は、EU全体で0.4%であり、これは同じ年の日本の1.9%成長(年度では1.2%増)とは比較にならないほど低い値wアベノミクス最強すぎじゃんw
@@xh5jk9bc2u そう、ヨーロッパの成長率は鈍化しているwなんと、2023年の実質経済成長率は、EU全体で0.4%であり、これは同じ年の日本の1.9%成長(年度では1.2%増)とは比較にならないほど低い値wアベノミクス最強すぎじゃんw
ヨーロッパだけの話じゃない。世界中の問題。
ここ数十年の間、西欧諸国は「安い労働力としての大量の移民」や「ユーロ安」の恩恵を受け比較的に経済好調が続いて居たのだから、他の地域の国々とは根本的に違うと思いますよ。
@@アサヤス-w8v他人事みたいに話してるけど日本も安い労働力として技能実習生という名の実質移民大量に入れてきたから全然他人事じゃないで😅
@ user-di3ge4cn1j『技能実習生』は在留期間が最長5年なので、実は「帰国」する技能実習生も毎年大量に居ると言う事実を知らない人が多すぎます。
日本は確実に欧州のあとを追ってるけどね!しかも欧州とは違ってEUのような組織はない訳だから国力が落ちればよりやばくなるのは日本の方なんだよね
日本は30年前から衰退している欧州の先駆者だよ欧州には製薬業という強みがあるが、日本にはそれすら無いアニメとゲームぐらいじゃないかな、日本で国際競争力がある産業は
@@ship7678 自動車も建機もロボットも光学機器も工作機械も普通にあるだろというか日本は地熱を使いこなしてエネルギーと食料を自給できればそもそも世界と過当競争する必要自体がなくなる
@@ship7678欧州の製造業ってドイツでさえ最近やばいからどっちもどっちでは
@@ship7678ハーバード大学が産出している経済複雑性指標を知ってるか?これはそれぞれの国がどれほど高付加価値製品またはサービスの多様性を有しているかを示す指標だが、日本は数十年連続で世界一位だぞ?バイク、車、ピアノ、半導体製造装置、医療機器、カメラ、産業用ロボット、精密工作機械、センサーなど、世界のトップ戦線で戦える高付加価値製品が数え切れないくらいある。お前が無知なだけだよ。
没落というより各国に課題があるということだと。ヨーロッパだけでなく、アメリカにも中国。日本にも課題が存在する。
所々いかにも日本でしか通用しない統計もあるがそれを除くと欧州の問題点を指摘してる。
VWの車は水漏れするし故障しまくるし、本当にクオリティがクソになった。潰れるのも宿命。
昔から「フォルクス・ワーゲン」をモジって「ぼろくそ・ワーゲン」と言われていましたからね。
パーツ類を中国生産にしたからでしょ?
@@lifestyletokyo5347 中国産のVWの方がクオリティが高い。ドイツの工場で働いている労働者は移民が多い。
乗っていましたが、昔からクォリティはそんなもんで変わっていないですよ。
そんな急激にクオリティは変わらないでしょ。値段の割に性能が良くないから売れないだけ。
カーボンニュートラルを先導して新たなグリーン経済をと、移民で活性化をと、期待し過ぎでしょう。製造とかインフラとか治安とか、地に足を着けないと。思想優先で極端なんだよなあ。
日本と同じことが起きてるじゃん
ヨーロッパの人の気質的に素敵なバッグは縫えても繊細なロボットを作るのは向いてないように思うけど。。かつてはそうだったかもしれないけど、今の世代の彼らは権利ばっかり主張して隙あらばさぼる。加えて保証されてる賃金は高いし、身元がクリーンな労働者しかいない。結局製品単価が高いだけでクオリティは中国とさして変わらないかそれ以下となるのが関の山では。日本もそうだけど、権利に守られることに慣れると発展は難しくなるのかもしれない。泥水を啜れる人が国の根底を支えてるのだから中国やアメリカには敵わない。
■2023年の一人当たり名目GDPドイツ53,565ドルフランス46,305ドル日本33,898ドル■2023年の一人当たり購買力平価GDPドイツ69,531ドルフランス63,880ドル日本51,399ドルアメリカと比べて劣ってる点がどこかをしっかり直視して改善しようとする欧州を見習って、日本も変わっていかないと。
1人あたりのGDPとかいう情弱専用指標
@@るぱあ-n9c 時間あたりでみても、他のどの指標で見ても経済的豊かさでは負けてます。現実は認めましょう。寿命は日本の方が高いし、失業率の低さなど生活の安定性も日本のほうが高い。治安もよく、交通事故や犯罪など突然な不幸に見舞われるリスクも日本の方が小さいので悪いところばかりではありませんが、少なくとも経済的豊かさでは負けている。
@ 超少子高齢化社会の日本では平均年齢が約50歳で、年金で生活している老人が多い。その中で1人あたりのGDP(笑)が豊かさ指標になると思ってるのが大きな間違いで、それならば世界一の豊かな国はルクセンブルクですが?w貴方が今金欠なのは日本が悪いのではなく、貴方の学生時代の努力不足です、現実を見ましょう。
@@るぱあ-n9c 知能が低い考察だなそもそもこんなに少子高齢化社会にしたのは紛れもなく日本人本人だろ(笑)平均年齢を言い訳にしている時点でズレてる。少なくともルクセンブルクは日本より豊かだから(笑)平均給料の割にスーパーで売られている商品の物価は高くないから(笑)
@@るぱあ-n9c ルクセンブルクを例に出して一人当たりGDPを否定するのは的外れ。ルクセンブルクは特殊な金融立国ですが、ドイツやフランスは日本と同じような産業構造を持つ国です。現役世代の賃金や、年金生活者や無職が含まれていない就業者一人当たり生産性、時間当たり生産性でも日本は負けています。それと日本が経済力で負けているという事実を指摘されて気分が悪いのかもしれませんが、マクロ経済の指標を議論しているのに、個人攻撃に話をすり替えるのはやめましょう。
そんなことはない、
従来型の資本主義をドライブさせるにはどうしても若い人が必要だから、いろんな人が言ってるように新しい資本主義の形を模索するべき。日本はたまたまだけど、それが見えつつある。
アンチアメリカで(社会主義と資本主義のハイブリッド的何かとか言って)それをやった結果が今のヨーロッパの惨状なんだよ。
EUは全体で合意するのに時間がかかりすぎる 機能しない組織
日本と同じこと言ってるのに草。
G7が他国を助ける、援助する図式はもう無理です💦少しでもいい生活がしたいと押し寄せる人たちで先進国は疲弊してます。インフラの劣化が待ったナシなのに他国に多額の援助金、成長著しい国にまで援助するのは納得いかないです😮
本来こういったものを20:00,21:00の特番で流して一部の国民に危機感を促すものなんだけどな...
日本は若者にお金をかけるべきなのに、老人国家である以上まだまだ衰退の幅は大きいだろうな。
今の若者世代が物凄く全ての面で優遇されているのに気が付かない若者はどうなの?
@@tanaka12y 氷河期世代よりは優遇されているから氷河期世代の人に言われるならわかるが、高齢者の若い世代と比べるなら今の優遇は優遇の仕方が間違ってるかなと思う。高齢者の若い時代と比べると納める税は多く、転機は少ない。自己資金も少ないから自己投資も難しい、国も若者の未来にお金を割くより負担増させていく方針的である、そんな日本の将来は不安しかない。まぁ、若い世代に言うなら選挙に行かないのは駄目だけどな。
@@生まれ変わるなら戦国時代 若者と老人でわけると世代間対立を生む。そして分断工作にまんまとひっかかる。これがまた政治利用しやすいからタチがわるい。老人も若者もカネがある人はカネがあり無い人はない。上下に目を向けないといつまでたってもうまく利用されますよ。
世代もそうだけどクソみたいな産業に金かけてるのが終わってる。税金の使い方をわかってない。
@@生まれ変わるなら戦国時代 世代間対立を煽る人にだまされないように。分断工作に要注意。若者にも老人にも富裕層もいれば貧困層もいますよ。
仕事がキライで、全てに文句が多いフランスが経済発展する訳がない。しかも大量の移民により仕事のクオリティが落ちている。私はフランスに住んでいたから、こうなることは容易に見当がついていた。
アメスポとヨーロッパサッカーのリーグやチームの資産価値の差もすごいしな
アメリカ野球と欧州サッカーの資産価値を比べてみては?メディアが持ち上げてるほど野球って価値ないよ
0:47ヨーロッパ沈没なら人口8400万のドイツにGDPを抜かれた日本はどうなるん?
為替定期
ヨーロッパよりも沈没する
日本にはまだ生産性の拡大余地と、財政金融を自由に動かせられる。EUは景気悪くなってもアベノミクス的なインフレ政策を起こせない。なぜならユーロはEU全体でしか調節できないから。不景気だと設備投資も無いから生産性も上がらず、ヤバい。
@@pinton123為替も経済力の一つな。通貨安ってことは日本円がどんどん売られてるってことだし。実際、コロナ後にアメリカが金利上げ始めてから、日本円が先進国通貨の中で1番価値を下げてる。
@@id5846???
アメリカ産や中国産のSNSやITソフトを使うから駄目なんやろヨーロッパは規制かけてヨーロッパ産のSNSやITを日本も規制かけて国産SNSとITを推進しないと
申し訳ないけれどこのままユーロの価値が下がってもはや観光産業しか成り立たなくなれば、今よりもヨーロッパ旅行にも行きやすくなるかもなぁ
欧州は不況なのに指数が暴騰しててわけわからんトルコみたいなもんか、刷りすぎて通貨と国際市場がイかれてきてるのかな。やばいね
結局生産性云々より消費が伸びないと経済成長しないから、消費が伸びないとイノベーションも生まれない。
単純に途上国との差が縮まって搾取してたぶんを取り返されてるだけの話どこの先進国もこのあおりからは逃れられない
🇪🇸🇮🇹は上向きつつあるし転換点でしょ
まあどっちも外国人めちゃくちゃ受け入れてるからな
@@からし-o1rそれはフラグ、、
@@からし-o1r日本も同じ運命や😅
自業自得
ヨーロッパの古さと差別とサヨク思想しか感じない。売りです。
過去は一切ないが、頑張って頂ければと私は思う、植民地政策過去は一切関係がない原因でもないと私は思うが教えてほしい
やっと欧州が動き出したかって感じ。
そもそも労働は極力しない、土日休みが基本だから生産性は劣るよザブカルチャーも乏しいからバイトも限られてるし欧州人がサボってる時間にもアジアは働いてるんだよ工場生産で24時間と8時間じゃ生産量が三分の一だろアリとキリギリスじゃボケ
ちょっと待って、そんなドイツの生産性をモデルにしてる日本って…
週休3日とかやってる場合じゃないのでは
お前ら無能は環境問題やってればいいんだよ
多様性で豊かになるはずがなぜだ…😭
ヨーロッパって食料品、ファッション系、車の消費以外大して起こってないイメージ。実際あんまり新しいものも生まれてなさそう…それに散々他の国の人権を害してきた癖に自分達の取り扱いにはかなりうるさいし横暴。何かあればすぐ暴動やストライキが起きるイメージかな。そしてこれから伸びるAI分野もかなり規制されるみたいだし相性が悪い。2050年までこんな感じだとかなりつまらない地域になりそうだね。
経済成長の過程や基盤づくりも大事だし多様性だけが人を救う訳じゃない
Takes time though
一部のヤツだけ
多様性なんて綺麗事
何も努力しないアフリカや東南アジアとかと違って投資すれば復活しそう
EUでなければ日本やアメリカに対抗出来ない時点で既にヤバいと思う。
に、日本?
日本じゃなくて中国ね
中国>日本
お
ツッコん出るやついるけど、別にコメ主間違ってないぞ。ヨーロッパに単体で日本に対抗できる国ないからな。ヨーロッパの国は世界中に死刑廃止の要求を出してるけど、それに従わなくてもやっていける国が日本と中国とアメリカ。EUが日本に請願しても無視できるだけの実力があるから日本は死刑を廃止にしない
日本の高税率、少子化、低賃金労働はどうするの?(笑)
ゲームに飽きたらやめてもいいよ...アヌは強制してないやりたい奴がやってるだけだから...はいこれ👾🎮👽コントローラーありがとう!フフフ...
ヨーロッパの国の多くは日本よりも国民負担率は高いし、日本と同様に少子化も進行している(ただ進行スピードは日本と同等か少し遅いくらい)。
ヨーロッパ経済の動画で日本がどうのこうの言っちゃうあたりがもうね
2050年の世界って書籍読んで、その付け焼き刃だけど、むしろ産業革命以前はずーっと中国インドが世界経済の牽引役で産業革命によって例外的ににそれが崩れて西洋が経済の中心になった。中国インドのキャッチアップが当然あるので、欧州が元々のポジションに戻るのは、産業革命レベルのイノベーションが再び欧州で起きない限り、自然の摂理に近いくらいに当然の事だと思う。(アメリカはそれ以前は経済的には存在しないに近い、いなかった新プレーヤーなのでヨーロッパとは完全に別物)人口動態的に考えても経済の中心が徐々に中国インドを中心としたアジアにシフトしていく、というか回帰していくのは当然だと思うな。別にどこの地域が優れているとか劣っているとかそういう話ではなく、もっと大局的な話で。問題なのは世界の人々が良くも悪くもそれを前提にして変化を受け入れられるかどうか。変化していく中で色々な軋轢が生じるのは必至なので、その中でこれ以上戦争が起きないと良いんだけど…
アメリカが一番は変わりそうにない😂
世界唯一の超大国米国と同様であればという仮定に無理がある。できもしない無理な目標を立てて無理をすればろくな結果にならないと思う。
働かざる者食うべからずだ‼バカンスは廃止しだ‼
フランスとイタリアは 週35時間労働と労働基準法で定められているようですが、実際には ※職業により(特に機械組立て等) 毎日残業しなければならないトコがあります。
まあどこの国も似てるってことやなアメリカや中国でさえも知っての通り大きな問題を抱えているマシなのはカナダとかオーストラリアとかかな?とはいえ、その2カ国はいまや永住権がめちゃ厳しくなってる
いますぐ脱炭素とかアホ政策撤回して、プーチンに謝ってガス供給してもらえそれしか生き残る道はないさもなければ一部富裕層以外、極貧に陥るそれが目的かもしれないが
しぬと分かっていながら立ち向かう...悲しい性だなぁ👾🦦🍼👽
プーチンに謝罪するのは賛成。トランプ政権にも見捨てられ、独自政策を刷新するしかない
ドイツは日本のGDPを抜いたんですってwwwよかったじゃないか。
若い世代に将来の希望がない。
楽園に住む者は、そこが楽園だと気づいていない。私達は先人の数多の命と苦しみと努力で、食料・上下水道・電気・通信・住居・医療・治安・自家用車・教育・官僚機構・歴史等を得て、繁栄を謳歌しているというのに。感謝せよ。足下に幸福は転がっている。欲望が絶望を生む。望まなければ絶望はしない。希望なんて無くていい。それは欲望だ。欲望を捨てよ。
@てて-v2v 夢も希望も無い人生なんてなんてつまらない人生。
将来の希望がないなら世界旅して美しい風景とか見に行こうぜ行くときは俺も誘ってくれ
@@小苹果xiao 俺も行きたいから誘ってくれ。一杯呑もうぜ。
@@生まれ変わるなら戦国時代 バブル世代のオイラ達は若い頃いろんな楽しみ方が出来た。しかし現在の経済状況だと一般的に機会や楽しみに制限があるんだよね。
ご先祖様のおかげで生きてる事実、ヨーロッパ人が気付いたがまた極僅か、為替の歪みで世界三位だと喜んでいる場合じゃないドイツ~
ポルノくらい許してアヌ...👾🍌🦦🍼👽アヌは許さないよ
Operaがあるやん!!
日本も同じ事が言えるが欧州はそれ以上に貧しくなりそうな状況になってしまったのか…
Thinkingtimes
日豪欧で第三軸を目指すべきだと思うけどな。距離的に離れているから輸送には不利だけど、情報産業ならアメリカ・中国に対抗できるでしょ。言語の違いも今どきならボイス・チャットにリアルタイム翻訳機能をつければ行けるでしょ。
いけるわけねーーーだろ頭湧いてんのか
@@takazoozoo 理由一つ書けないで、否定だけして何の説得力があると思うわけ?
現実的だと思う。日本人やアジア人技術者の上位層と日本の信頼性、欧州でのブランディングやマネジメント、豪州の資源や多様性はかなりかみ合うとおもう
「基礎技術」も「国際的な協調性」も無く更に「経済が破綻状態」の中国が、『アメリカと対等な”軸”』とされているのには疑問が有ります。あと「綺麗ごと」ばかり言っている割に白人以外を見下している西欧諸国と連携しても日本にはメリットよりもデメリットが多すぎますし、豪州も「エネルギー政策」以外では連携するメリットが何も無いと思います。日本は「金」と「技術」をむしり取られ、見返りが何もない状態に成るのが目に見えていますよ。
GAFAM、BATに勝てるとでも?リアルタイム翻訳でいけるっしょ、って現場を知らない管理職みたい
爆弾じゃん
極右が流行るとそうなりますわ
うーん?、ドイツは原発を全て廃炉にして産業用電気代がヨーロッパで一番高い国になるという、日本から観ると意味不明な行動を取りましたが、それでもドイツにとっては安いユーロがあって、エンジニアが多数いる製造国でなおかつ国内にウラン鉱山があるので、フランスの新しいフラマンヴィル原発が1兆5000億円だったから同じ値段でまた原発を作ることは可能で、原発を4基作ると50TWの電力を作ることが出来るので、また復活することは可能でしょう。東ドイツを西ドイツが統一したときの費用300兆円に比べるとまだ安い。それよりも米国の製造業は対GDPで2019年に16.9%で工作機械はたった6.9%で製造業が消滅している。(エマニュエルトッド 西洋の敗北より)現在、アメリカの製造業の対GTP比率が12%なので、トランプさんが保護主義を取ってもアメリカ国内にエンジニアが不足しているので製造業が復活するかわからないアメリカの方がヤバいんじゃないのー?エマニュエルトッドさんも文芸春秋プラスでアメリカはエンジニアがいないのでトランプさんが頑張っても甦らないと言ってたよ。
つまり今のアメリカが二次大戦時のような国家総力戦体制に移行しても月刊正規空母も週刊護衛空母も日刊駆逐艦も時刊輸送船も分刊戦車も出来ないってこと?アメリカのインフレ(物不足)ってアメリカの生産力の弱体化が一因なのか
ただの財政均衡主義(中世)のせいでしょw
❤ドでかい「6」が可愛いブ~ナちゃ~ん!
東アジア人の方が頭がいいけどヨーロッパ人は今の世界秩序に有利な形で住んでいるからそれを打ち破るのは難しい
今の世界秩序ってのを説明してみ。そしたら自分のコメントが滑稽なのが分かるよ?
でも東洋人にガリレオやニュートンやワット並の発見や発明をした奴っておらんやろ。まぁ製紙技術、火薬、羅針盤、活版印刷は中国産だが、それ以外は見劣りする。
@@SM-pk8gz 「”大昔”の発明・発見」と「”今”の世界秩序」云々とは直接関係ないでしょ。
ヨーロッパ人が今の世界秩序に有利って何言ってるんだ?東アジアのほうが明らかに科学技術や経済で先進してて、軍事力も比較にならないが
国が行き詰まって、建て直しに成功した例はソビエト・ロシアだけでは?他の国々は資本家が自分の立場を失いたくないから国が疲弊しても何もしない。この点だけ見ても社会主義のほうが優れていると言える。
ロシアが曲がりなりにも持ち直したのは石油というエネルギー源があったからならば日本がやるべきことは大規模かつ高効率な地熱エネルギーの活用
?
プーチンはレジェンドだからね90年代ロシアのゆっくり解説が1番わかりやすい
文系国家は衰退する運命なんですよw
ヨーロッパって本当に先進的な産業が無いのかね?日本も人の事言えないが。😙
オランダの半導体産業とドイツの工作機械を除けばマジで少ないと思うよ。でもヨーロッパはアメリカのような超発達したITや中国のような巨大人口と投資の集中ができないから勝てないのは当たり前。
@I-am-not-human-being ヨーロッパのエリート層はアメリカとかに行ってしまうとか?
20年前の日本で同じ議論がされていましたね。
日本はもう、エクアドルみたいになってるよ。
???
まるで 小日本の失われた30年方式やってんじゃん 笑い
チャンネル運営者様過去の動画を登録チャンネルの時に出すのやめてください。そのせいでチャンネル登録してません。
ヨーロッパは五年も持たずに分裂する。
人権尊重しすぎたのが問題なんじゃない?日本も女性の社会進出促進して共働きになったは良いものの、結局女性1人で食べていけない,キャリア手放したくない等々で子ども作らず、35歳になって不妊症,高齢出産さらには閉経にまで行って、人口が毎年減って、年々増える国民の負担を支えてくれる労働者が新規で入らず、経済もどんどん不況。失敗してるんだからさ、地域包括ケア社会みたいな高齢者層の延命治療してないで、人口増加重視に切り替えた方が良いよ。じゃないと移民も根本から解決しないでしょ。
欧州で『女性の社会進出』が進んだのは、「夫婦どちらかの収入だけでは家計が厳しい」と言う状況に陥ったからなので、「男女平等」と「共稼ぎ」を混同して語っている欧米に追随してしまうのは問題なんですよね。ただ『労働者が新規で入らず経済も不況』と言うのはチョット違うと思いますよ。今の日本は『不況』では無いですし、人材が不足気味だから「企業は賃上げ」をするので有り、また、人材不足だから「機械化・効率化」が進んでいくのですから。『人口増加』に関して、この動画では、その人口増加を重視して『大量の移民を受け入れてきた欧州が失敗している』状況を報じているのに、日本がその後追いをする必要はないでしょう?確かにここ数十年の欧米は途上国から大量の移民を受け入れて「安い労働力・消費者・納税者」とする事で企業・国が潤ってきました。しかし、その結果、貧富の格差は拡大し「極貧層・ホームレス」が増加し、「犯罪率」も爆増している始末です。日本ではホームレスは年々減少し今では3千人未満となっていますが、欧州(EU域内)には90万人アメリカには60万人ものホームレスが居ますし、犯罪が爆増している欧米では「万引き・スリ」などの軽犯罪は取り締まることすら出来ない状況に陥っていますよ。
日本はヨーロッパに楽勝やろ😊失業率、治安、メシの旨さetc
飯のうまさは主観だけど、失業率と治安で圧倒してるのは間違いない。PISAなどの教育指数や平均余命も日本が上だし
字幕苦手です。費用掛かるでしょうがAI音声で構わないので日本語音声希望します!
このチャンネルも頭の弱い人は苦手だと思うよ
字幕くらい読んでどうぞ
英語が堪能ではない、耳が悪い人には字幕は必要です。
字幕読むと文字読めるようになるよ。練習がてらに頑張ってみてね
それでも日本よりはマシ。
相対的貧困は日本の方がマシなのにか?
もはや地域の問題というより先進国における中間層の崩壊が全世界的に起きている考えるべきだよな。富める者は益々富み。それ以外の者は没落していく。
それはあるかも。
筋の良いアプローチ。さらに議論深めてほしい。ピケティなど参考に。
独占グローバル企業
不満の現れとしてのナショナリズム再興。
各国の右派政党の台頭
反グローバリズムと戦時体制への郷愁
戦時体制は確かに格差縮小に寄与した。北米、ドイツ、日本、ヨーロッパ各国において、動員や財政出動を通じ。
ナチスの戦前の成功は顕著だったし、戦前の格差社会は戦時体制の日本、戦後、戦時体制を模した企業によって縮小した。
しかし戦時体制は今でも可能で有効なのか
論点に戻ると、アメリカを含めた各先進国に格差問題はあり、独占テック企業があるのに北米の格差はヨーロッパや日本よりひどい。つまり、単に差別化された企業があれば国が豊かになるとはいえない。いや国が豊かになっても国民は豊かになっていない可能性が高い。
フハハ...怖かろう👾🛸👽逃げ回りゃ...しにはしない
グローバル化とIT化で先進国の中間層は消えるって20年前から言われてたことが現実になってる。ITはアメリカ一人勝ちだが実際はアメリカの中でもGAFA一人勝ちで後は落ちぶれてる。
但し、かつての封建制や王政の頃とは違い、原則として「成果主義の結果としての格差」であるということに注意が必要でしょう。無論、学費が高額だったりの問題はあるのですが、かつてのように生まれで何もかも決まってしまう時代とは違います。そこを無視して全員無条件に平等にしろと言い出すと、共産主義の失敗と同じ轍を踏むことになるでしょう。
結局製造業を弱くすると雇用の確保も出来ないし国防上の問題にもなる。
イノベーションが起こせずにアメリカ、中国のテック競争から取り残されていくところ、頼みの自動車産業さえもパッとしなくなっていくところ、財政赤字がやばいところ、生産性が低いところ、対ドルの通貨棄損、全部日本と全く同じ・・・・・
ヨーロッパはとにかく規制と学歴が厳し過ぎなんだよ、規制のせいで起業できないし子供の頃の選別で進める人生が決定してしまうので後になって別の職業に成れないとかどう考えても起業家生まない社会システムが酷過ぎる。
何れにせよ資本主義を捨てて変な事始めた結果が今のヨーロッパの惨状。
すごく参考になった。テーマの選定もいい。日本も欧州も状況かなり似てるな。
欧州の場合は平地が多く自然災害も少ないので、いざとなったら農業という手も取れなくはないが、
日本はそれが難しいので欧州よりも悲惨な事になるかもしれぬ。
@@SM-pk8gz
むしろ日本は地熱を完全に使いこなせるようになれば100年安泰まで有り得る
@@user-tenkei10k 温泉業界の猛反発があるので無理です、国立公園でできればワンチャンあるかな?でも温泉地の近くなら、同じく温泉が枯れたらどうするんだとか猛反発が出るでしょう。
@
天然のお湯だまりに依存しない
閉鎖循環型の実用化に成功すれば
温泉への影響も切り離せる
@ 無理です、閉鎖循環型だから彼らの管理している湯本、源泉に全く影響がないとは言い切れません
一つの国じゃないがゆえにコントロール出来ないデメリットが肥大してる。
それにドイツ単体で見ても何も新しい物が産まれてない。コンテンツも無いしITもダメ、ついでに国技のサッカーすら没落。生活保護や仮病病欠に走る怠惰なメンタリティ。これは倒れるべくして倒れるよ。
この動画は貴重 10年後に振り返りたい
その前に日本が終わっちまうよ
バカンスから見る仕事への意欲とか行政の書類の進みのスロー加減とか、人から又聞きするだけでカルチャーショック大きいから、きっと仕事面でも色々現場で起こっているんだと思ってる。
バカンスは関係ないよ。
働く人は日本人よりテキパキ働くよ。
定時に帰って子供の宿題を見て
バカンスは実家に帰り
親や祖父母と畑いじりや日曜大工。
行政の書類のスロー加減は
その通りだけど。
米国の生産性=イノベーション
日本の生産性=コストカット
欧州の生産性=ブランディング
そりゃ落ちぶれますわ
欧州の生産性=植民地搾取って面もありますからね。西アフリカでのフランスや中東でのイギリスの権益は確かに存在します。
欧米は「安い労働力」「消費者・納税者」として大量の移民を途上国から受け入れて来たから経済成長して来ただけ。
「イノベーション」とか「ブランディング」とかは、些細な影響しか有りませんよ。
そういえばAI研究で欧州の存在感皆無ですね。
@@victim3037 なるほど。労働生産性が数学的に定義されているのでコストカットしようがイノベーションしようが、生産性は一時的には同様にあがりますからねぇ。
欧州の生産性=不法移民による奴隷労働+ブランディング
ですよ
元々ドイツとイギリス位しかまともな国が無かった。
ドイツとスイスとオランダを除けば、他のヨーロッパの国に優れた技術力で市場を支配する力が全くない。イギリスは金融の遺産で持ちこたえてるだけで、ARMみたいな企業も日本に買収されたし、もともと力なんてなかった
欧州の国々は如何にも優秀で最先端で恐らく欧州人もそう思っているに違いないと思うが、実際には怠け性で自分勝手、ユダヤを別にすれば向上心も低く能力もさほど高くはないように思う。では何故、先進国になれたのかといえば、彼等はそもそもバイキングであり海洋進出ができ武力も持っていたのでアフリカから東南アジア、東アジアから南米とほぼ世界を侵略し略奪して太って来た。その富で豊かになり当然のように近代化と武力を以って君臨し、他国の発展を抑え続けることであぐらをかいて来たのである。それらの歴史の中で本来の怠け性、低能力、向上心の無さが技術開発、研究を停滞させ途上国の発展と共に製造業などにツケが回り衰えが顕著に表面化しただけの当然の帰結なのではないだろうか。恐らく彼らがその真実にも気づけるはずもなく、近い将来その立場は逆転するように感じる。
ガリレオやニュートンといった学者からワットやハーバー&ボッシュといった発明家まで、近世~近代における知の巨人は皆欧州人じゃん。
今でも1年に休暇が多く日本人見たいに余り働かないで、のんびりした人達です
多くはバカンスを楽しむ人たちです根本は昔から奴隷制度で楽をして来た人達です。
彼らがなぜ今も日本人より金持ちで、経済的にも成功してるのかというと、白人で英語も話せるからというのが1番大きい。
まず、アメリカの企業が取引をするときに、イギリスやドイツと日本や韓国の二択になったときに選ぶのはイギリスやドイツ
なぜなら彼らは白人だから。
俺らも宇宙人より、地球人と仕事したいでしょ。
信じられないと思うけど白人のマネジメントスキルや交渉力、ビジネス力は我々日本人が数百年経っても勝てませんよ😂😂
それを西洋では悪魔とか鏡の達人と呼ぶのです...👾🦦👽宇宙人種が誕生するまで何度でも文明をリセットするからね
テック企業でなくロシアの資源チートが出来なくなったから没落は必然よ😂
デジタルだけが成長ですに違和感を感じます、アメリカも中国も産業のバランスが良いわけでは、ありません、金、時間だけで資本主義が出来ている今が人類に恩恵を与えてくれるわけではないと思います。
うん、日本も同じ運命ですね。
EUが狂ったDEIにばかり固執して、
無意味な多様性や平等、根拠に乏しい環境にばかりシフトしてたら、
そりゃ、貧しくなるわな。
豊かになりたいなら、優秀な人を登用し、効率の良し悪しで判断し、イデオロギーによる規制をやめることだ。
それだけで、少しはマシになる。
キチンとした移民の審査と不法滞在者の送還するだけで、世界中から優秀な人材・労働意欲のある労働者が集まり経済成長すると考えますが。
哀愁のヨーロッパ 未来にいる人より 😮
思考を刺激する良き動画。
ヨーロッパの主要産業はUSのメガテックに制裁金課すことでしょ?🤣🤣🤣
これクソおもろい。外国企業にイチャモンつけて制裁金を払わせるのはEUの主要なビジネスになりつつあるかもしれない
移民政策ってのは安い労働力と消費者ってことなら、植民地を内部に作るのと変わらないな
やはり規制は経済に良くない影響を及ぼすということだ。
分かったらあとは行動だ。
中国の民主化を期待して中国に投資してしまった報いもあるだろう。アメリカは反省したぞ。欧州はどうする?ドイツはまだ中国に依存するのか?
日本も新しい道に進むほうが良いかもね。その意味では「楽しい日本」はアリなのでは?
楽しい日本は馬鹿にされましたが、現実的に経済大国の地位は人口的に別の国に譲らないといけないのを考えると楽しさに成長の視点を移すというのはありだと思うんですよね
@@taichii1120 人口で経済成長が決まるわけではない。もしそうだとするなら、韓国・台湾などは日本よりも出生率が低いので、日本経済は韓国・台湾よりもどんどん成長できることになるし、アフリカなんて今頃は経済大国だろうよ。
その楽しさにも金は掛かる訳だがな。
経済的に没落し貧困層が増えた場合、原資も無いのに何を楽しめというのだ?
金のかからない娯楽なんぞ、そこら辺を歩いていた女をレ〇プするくらいしか思い浮かばんぞ。
「楽しい」はしばしば「働かない」になるので、落ちぶれます。日本は縄文時代から「技術立国」(最古の磨製石器、弥生時代は鉄輸入・・・)なので、それを続けないといけない。世界一平均IQが高いのは、伊達ではない。先祖からの贈り物だ。
もうすぐ宇宙人が攻めてくるよ...👾🦦👽早くスーパーロボット開発したほうがいいよ
移民の話に全く触れてなかったり、結論にAfdの台頭を問題視して極右と断じてたり、なんかおかしいと思ったらTBSだった。
イノベーションとか生産性とかの前にやる事あるだろうと。
TH-camで匿名の上から目線で、メディア批判する俺カッケー!!ですか?wwww
@@capi-capi8334コメ主のコメントは君のような人を嘲笑するだけの中身のないコメントより遥かに有意義なコメントだと思うが
まぁこの国を除く世界が注目してない名目GDPを出してたしな。世界は購買力平価GDPを見てる
風の時代に突入したからね
かこの風の時代でもヨーロッパは没落してますから。
逆にその前の土の時代は躍進していた
まだ風なのか...止まって見えるな...オリジンローに触れてみる?👾🦦🍼👽メイドインヘヴンで時を加速させよう
日本も他人事ではないな。
米露中みたいな超大国という訳では無い上に自然災害は多いが平地は少ないので欧州みたいに農業やる事も難しい。
「中露」は経済はボロボロの状態で今後数十年は回復出来ないでしょうし、「超大国」とか関係ないですよ。
『平地が少ない』と言っても、その少ない平地でも「耕作放棄地」が尋常ではない程余ってますから、やりようは有りますよ。
まあ米露の様に広大な農地は無いので、効率的な大量生産などは出来ないでしょうけど。
自給率上げたいねー
南北に長い島国で、国土面積も人口も決して少なくない日本。さらにほぼ単一民族。地政学的には最強だよね。だから鎖国もできた、MAGJだね🇯🇵
@@アサヤス-w8v中国+5%日本-0.2%
@
中国のGDPは飽くまでも中国政府が公表した数字ですからね。
輸出量などから換算すれば、明らかにマイナスだと言う事を知っておいた方が良いですよ。
因みに、韓国政府が公表しているGDPも、実は自国企業の海外拠点の数字を上乗せ位し「カサマシした数字」で有る事を、2018年に中央銀行(韓国銀行)がうっかり公表しちゃってますからね。
@@アサヤス-w8v 经济数据发表都有具体的条目请查阅正轨网站,而且你是学经济学的吗?不是的话,你说的不过是空中楼阁,谣言罢了
GDPRだのなんだの言っててIT産業育つわけもないよな
経済成長よりも性急な環境対策を優先させたことがエネルギーの高コストを招いて経済の停滞を招いているように思えるのですが。
意識してるのはアメリカと中国で、日本が一言も出てこない。眼中にすら無いんだろうね。
フォーブス誌の発表するフォーチュン・グローバル500企業の数は、アメリカが139、中国が133、日本が40、ドイツが29、フランスが30とかだから日本はヨーロッパの中なら1位だが、ヨーロッパ全体と競争することはない
@@I-am-not-human-being
日本勝手にヨーロッパ入りしてて草
ヨーロッパは不況というけどユーロ50、ダックスといった欧州の株価指数は史上最高値を更新中なんよな。
じゃぁ日本も自民党政権のお蔭で経済は絶好調だね。だって株価はバブル後最高値を更新してんだからw
成長率が鈍化してるんだろ
そもそもバブル崩壊でもない限り株価は伸びるもんだぞ
@ そう、ヨーロッパの成長率は鈍化しているwなんと、2023年の実質経済成長率は、EU全体で0.4%であり、これは同じ年の日本の1.9%成長(年度では1.2%増)とは比較にならないほど低い値wアベノミクス最強すぎじゃんw
@@xh5jk9bc2u そう、ヨーロッパの成長率は鈍化しているwなんと、2023年の実質経済成長率は、EU全体で0.4%であり、これは同じ年の日本の1.9%成長(年度では1.2%増)とは比較にならないほど低い値wアベノミクス最強すぎじゃんw
ヨーロッパだけの話じゃない。世界中の問題。
ここ数十年の間、西欧諸国は「安い労働力としての大量の移民」や「ユーロ安」の恩恵を受け比較的に経済好調が続いて居たのだから、他の地域の国々とは根本的に違うと思いますよ。
@@アサヤス-w8v
他人事みたいに話してるけど日本も安い労働力として技能実習生という名の実質移民大量に入れてきたから全然他人事じゃないで😅
@ user-di3ge4cn1j
『技能実習生』は在留期間が最長5年なので、実は「帰国」する技能実習生も毎年大量に居ると言う事実を知らない人が多すぎます。
日本は確実に欧州のあとを追ってるけどね!
しかも欧州とは違ってEUのような組織はない訳だから国力が落ちればよりやばくなるのは日本の方なんだよね
日本は30年前から衰退している欧州の先駆者だよ
欧州には製薬業という強みがあるが、日本にはそれすら無い
アニメとゲームぐらいじゃないかな、日本で国際競争力がある産業は
@@ship7678
自動車も建機もロボットも光学機器も工作機械も普通にあるだろ
というか日本は地熱を使いこなしてエネルギーと食料を自給できれば
そもそも世界と過当競争する必要自体がなくなる
@@ship7678欧州の製造業ってドイツでさえ最近やばいからどっちもどっちでは
@@ship7678ハーバード大学が産出している経済複雑性指標を知ってるか?これはそれぞれの国がどれほど高付加価値製品またはサービスの多様性を有しているかを示す指標だが、日本は数十年連続で世界一位だぞ?バイク、車、ピアノ、半導体製造装置、医療機器、カメラ、産業用ロボット、精密工作機械、センサーなど、世界のトップ戦線で戦える高付加価値製品が数え切れないくらいある。お前が無知なだけだよ。
没落というより各国に課題があるということだと。ヨーロッパだけでなく、アメリカにも中国。日本にも課題が存在する。
所々いかにも日本でしか通用しない統計もあるがそれを除くと欧州の問題点を指摘してる。
VWの車は水漏れするし故障しまくるし、本当にクオリティがクソになった。潰れるのも宿命。
昔から「フォルクス・ワーゲン」をモジって「ぼろくそ・ワーゲン」と言われていましたからね。
パーツ類を中国生産にしたからでしょ?
@@lifestyletokyo5347 中国産のVWの方がクオリティが高い。ドイツの工場で働いている労働者は移民が多い。
乗っていましたが、昔からクォリティはそんなもんで変わっていないですよ。
そんな急激にクオリティは変わらないでしょ。値段の割に性能が良くないから売れないだけ。
カーボンニュートラルを先導して新たなグリーン経済をと、移民で活性化をと、期待し過ぎでしょう。製造とかインフラとか治安とか、地に足を着けないと。思想優先で極端なんだよなあ。
日本と同じことが起きてるじゃん
ヨーロッパの人の気質的に素敵なバッグは縫えても繊細なロボットを作るのは向いてないように思うけど。。かつてはそうだったかもしれないけど、今の世代の彼らは権利ばっかり主張して隙あらばさぼる。加えて保証されてる賃金は高いし、身元がクリーンな労働者しかいない。結局製品単価が高いだけでクオリティは中国とさして変わらないかそれ以下となるのが関の山では。日本もそうだけど、権利に守られることに慣れると発展は難しくなるのかもしれない。泥水を啜れる人が国の根底を支えてるのだから中国やアメリカには敵わない。
■2023年の一人当たり名目GDP
ドイツ53,565ドル
フランス46,305ドル
日本33,898ドル
■2023年の一人当たり購買力平価GDP
ドイツ69,531ドル
フランス63,880ドル
日本51,399ドル
アメリカと比べて劣ってる点がどこかをしっかり直視して改善しようとする欧州を見習って、日本も変わっていかないと。
1人あたりのGDPとかいう情弱専用指標
@@るぱあ-n9c 時間あたりでみても、他のどの指標で見ても経済的豊かさでは負けてます。現実は認めましょう。
寿命は日本の方が高いし、失業率の低さなど生活の安定性も日本のほうが高い。治安もよく、交通事故や犯罪など突然な不幸に見舞われるリスクも日本の方が小さいので悪いところばかりではありませんが、少なくとも経済的豊かさでは負けている。
@ 超少子高齢化社会の日本では平均年齢が約50歳で、年金で生活している老人が多い。
その中で1人あたりのGDP(笑)が豊かさ指標になると思ってるのが大きな間違いで、それならば世界一の豊かな国はルクセンブルクですが?w
貴方が今金欠なのは日本が悪いのではなく、貴方の学生時代の努力不足です、現実を見ましょう。
@@るぱあ-n9c 知能が低い考察だな
そもそもこんなに少子高齢化社会にしたのは紛れもなく日本人本人だろ(笑)平均年齢を言い訳にしている時点でズレてる。
少なくともルクセンブルクは日本より豊かだから(笑)
平均給料の割にスーパーで売られている商品の物価は高くないから(笑)
@@るぱあ-n9c ルクセンブルクを例に出して一人当たりGDPを否定するのは的外れ。ルクセンブルクは特殊な金融立国ですが、ドイツやフランスは日本と同じような産業構造を持つ国です。
現役世代の賃金や、年金生活者や無職が含まれていない就業者一人当たり生産性、時間当たり生産性でも日本は負けています。
それと日本が経済力で負けているという事実を指摘されて気分が悪いのかもしれませんが、マクロ経済の指標を議論しているのに、個人攻撃に話をすり替えるのはやめましょう。
そんなことはない、
従来型の資本主義をドライブさせるにはどうしても若い人が必要だから、いろんな人が言ってるように新しい資本主義の形を模索するべき。
日本はたまたまだけど、それが見えつつある。
アンチアメリカで(社会主義と資本主義のハイブリッド的何かとか言って)それをやった結果が今のヨーロッパの惨状なんだよ。
EUは全体で合意するのに時間がかかりすぎる 機能しない組織
日本と同じこと言ってるのに草。
G7が他国を助ける、援助する図式はもう無理です💦少しでもいい生活がしたいと押し寄せる人たちで先進国は疲弊してます。インフラの劣化が待ったナシなのに他国に多額の援助金、成長著しい国にまで援助するのは納得いかないです😮
本来こういったものを20:00,21:00の特番で流して一部の国民に危機感を促すものなんだけどな...
日本は若者にお金をかけるべきなのに、老人国家である以上まだまだ衰退の幅は大きいだろうな。
今の若者世代が物凄く全ての面で優遇されているのに気が付かない若者はどうなの?
@@tanaka12y
氷河期世代よりは優遇されているから氷河期世代の人に言われるならわかるが、高齢者の若い世代と比べるなら今の優遇は優遇の仕方が間違ってるかなと思う。
高齢者の若い時代と比べると納める税は多く、転機は少ない。自己資金も少ないから自己投資も難しい、国も若者の未来にお金を割くより負担増させていく方針的である、そんな日本の将来は不安しかない。
まぁ、若い世代に言うなら選挙に行かないのは駄目だけどな。
@@生まれ変わるなら戦国時代
若者と老人でわけると世代間対立を生む。そして分断工作にまんまとひっかかる。これがまた政治利用しやすいからタチがわるい。老人も若者もカネがある人はカネがあり無い人はない。
上下に目を向けないといつまでたってもうまく利用されますよ。
世代もそうだけどクソみたいな産業に金かけてるのが終わってる。税金の使い方をわかってない。
@@生まれ変わるなら戦国時代 世代間対立を煽る人にだまされないように。分断工作に要注意。若者にも老人にも富裕層もいれば貧困層もいますよ。
仕事がキライで、全てに文句が多いフランスが経済発展する訳がない。
しかも大量の移民により仕事のクオリティが落ちている。
私はフランスに住んでいたから、こうなることは容易に見当がついていた。
アメスポとヨーロッパサッカーのリーグやチームの資産価値の差もすごいしな
アメリカ野球と欧州サッカーの資産価値を比べてみては?
メディアが持ち上げてるほど野球って価値ないよ
0:47
ヨーロッパ沈没なら人口8400万のドイツにGDPを抜かれた日本はどうなるん?
為替定期
ヨーロッパよりも沈没する
日本にはまだ生産性の拡大余地と、財政金融を自由に動かせられる。
EUは景気悪くなってもアベノミクス的なインフレ政策を起こせない。なぜならユーロはEU全体でしか調節できないから。
不景気だと設備投資も無いから生産性も上がらず、ヤバい。
@@pinton123為替も経済力の一つな。通貨安ってことは日本円がどんどん売られてるってことだし。実際、コロナ後にアメリカが金利上げ始めてから、日本円が先進国通貨の中で1番価値を下げてる。
@@id5846???
アメリカ産や中国産のSNSやITソフトを使うから駄目なんやろ
ヨーロッパは規制かけてヨーロッパ産のSNSやITを日本も規制かけて国産SNSとITを推進しないと
申し訳ないけれどこのままユーロの価値が下がってもはや観光産業しか成り立たなくなれば、今よりもヨーロッパ旅行にも行きやすくなるかもなぁ
欧州は不況なのに指数が暴騰しててわけわからん
トルコみたいなもんか、刷りすぎて通貨と国際市場がイかれてきてるのかな。やばいね
結局生産性云々より消費が伸びないと経済成長しないから、消費が伸びないとイノベーションも生まれない。
単純に途上国との差が縮まって搾取してたぶんを取り返されてるだけの話
どこの先進国もこのあおりからは逃れられない
🇪🇸🇮🇹は上向きつつあるし転換点でしょ
まあどっちも外国人めちゃくちゃ受け入れてるからな
@@からし-o1rそれはフラグ、、
@@からし-o1r日本も同じ運命や😅
自業自得
ヨーロッパの古さと差別とサヨク思想しか感じない。売りです。
過去は一切ないが、頑張って頂ければと私は思う、植民地政策過去は一切関係がない原因でもないと私は思うが教えてほしい
やっと欧州が動き出したかって感じ。
そもそも労働は極力しない、土日休みが基本だから生産性は劣るよ
ザブカルチャーも乏しいからバイトも限られてるし
欧州人がサボってる時間にもアジアは働いてるんだよ
工場生産で24時間と8時間じゃ生産量が三分の一だろ
アリとキリギリスじゃボケ
ちょっと待って、そんなドイツの生産性をモデルにしてる日本って…
週休3日とかやってる場合じゃないのでは
お前ら無能は環境問題やってればいいんだよ
多様性で豊かになるはずがなぜだ…😭
ヨーロッパって食料品、ファッション系、車の消費以外大して起こってないイメージ。
実際あんまり新しいものも生まれてなさそう…
それに散々他の国の人権を害してきた癖に自分達の取り扱いにはかなりうるさいし横暴。
何かあればすぐ暴動やストライキが起きるイメージかな。
そしてこれから伸びるAI分野もかなり規制されるみたいだし相性が悪い。
2050年までこんな感じだとかなりつまらない地域になりそうだね。
経済成長の過程や基盤づくりも大事だし
多様性だけが人を救う訳じゃない
Takes time though
一部のヤツだけ
多様性なんて綺麗事
何も努力しないアフリカや東南アジアとかと違って投資すれば復活しそう
EUでなければ日本やアメリカに対抗出来ない時点で既にヤバいと思う。
に、日本?
日本じゃなくて中国ね
中国>日本
お
ツッコん出るやついるけど、別にコメ主間違ってないぞ。ヨーロッパに単体で日本に対抗できる国ないからな。ヨーロッパの国は世界中に死刑廃止の要求を出してるけど、それに従わなくてもやっていける国が日本と中国とアメリカ。
EUが日本に請願しても無視できるだけの実力があるから日本は死刑を廃止にしない
日本の高税率、少子化、低賃金労働はどうするの?(笑)
ゲームに飽きたらやめてもいいよ...アヌは強制してない
やりたい奴がやってるだけだから...はいこれ👾🎮👽コントローラーありがとう!フフフ...
ヨーロッパの国の多くは日本よりも国民負担率は高いし、日本と同様に少子化も進行している(ただ進行スピードは日本と同等か少し遅いくらい)。
ヨーロッパ経済の動画で日本がどうのこうの言っちゃうあたりがもうね
2050年の世界って書籍読んで、その付け焼き刃だけど、むしろ産業革命以前はずーっと中国インドが世界経済の牽引役で産業革命によって例外的ににそれが崩れて西洋が経済の中心になった。中国インドのキャッチアップが当然あるので、欧州が元々のポジションに戻るのは、産業革命レベルのイノベーションが再び欧州で起きない限り、自然の摂理に近いくらいに当然の事だと思う。
(アメリカはそれ以前は経済的には存在しないに近い、いなかった新プレーヤーなのでヨーロッパとは完全に別物)
人口動態的に考えても経済の中心が徐々に中国インドを中心としたアジアにシフトしていく、というか回帰していくのは当然だと思うな。
別にどこの地域が優れているとか劣っているとかそういう話ではなく、もっと大局的な話で。
問題なのは世界の人々が良くも悪くもそれを前提にして変化を受け入れられるかどうか。変化していく中で色々な軋轢が生じるのは必至なので、その中でこれ以上戦争が起きないと良いんだけど…
アメリカが一番は変わりそうにない😂
世界唯一の超大国米国と同様であればという仮定に無理がある。できもしない無理な目標を立てて無理をすればろくな結果にならないと思う。
働かざる者食うべからずだ‼
バカンスは廃止しだ‼
フランスとイタリアは 週35時間労働と労働基準法で定められているようですが、
実際には ※職業により(特に機械組立て等) 毎日残業しなければならないトコがあります。
まあどこの国も似てるってことやな
アメリカや中国でさえも知っての通り大きな問題を抱えている
マシなのはカナダとかオーストラリアとかかな?
とはいえ、その2カ国はいまや永住権がめちゃ厳しくなってる
いますぐ脱炭素とかアホ政策撤回して、プーチンに謝ってガス供給してもらえ
それしか生き残る道はない
さもなければ一部富裕層以外、極貧に陥る
それが目的かもしれないが
しぬと分かっていながら立ち向かう...悲しい性だなぁ👾🦦🍼👽
プーチンに謝罪するのは賛成。トランプ政権にも見捨てられ、独自政策を刷新するしかない
ドイツは日本のGDPを抜いたんですってwww
よかったじゃないか。
若い世代に将来の希望がない。
楽園に住む者は、そこが楽園だと気づいていない。
私達は先人の数多の命と苦しみと努力で、食料・上下水道・電気・通信・住居・医療・治安・自家用車・教育・官僚機構・歴史等を得て、繁栄を謳歌しているというのに。感謝せよ。足下に幸福は転がっている。
欲望が絶望を生む。望まなければ絶望はしない。希望なんて無くていい。それは欲望だ。欲望を捨てよ。
@てて-v2v 夢も希望も無い人生なんてなんてつまらない人生。
将来の希望がないなら世界旅して美しい風景とか見に行こうぜ
行くときは俺も誘ってくれ
@@小苹果xiao
俺も行きたいから誘ってくれ。一杯呑もうぜ。
@@生まれ変わるなら戦国時代 バブル世代のオイラ達は若い頃いろんな楽しみ方が出来た。しかし現在の経済状況だと一般的に機会や楽しみに制限があるんだよね。
ご先祖様のおかげで生きてる事実、ヨーロッパ人が気付いたがまた極僅か、為替の歪みで世界三位だと喜んでいる場合じゃないドイツ~
ポルノくらい許してアヌ...👾🍌🦦🍼👽アヌは許さないよ
Operaがあるやん!!
日本も同じ事が言えるが欧州はそれ以上に貧しくなりそうな状況になってしまったのか…
Thinkingtimes
日豪欧で第三軸を目指すべきだと思うけどな。距離的に離れているから輸送には不利だけど、情報産業ならアメリカ・中国に対抗できるでしょ。言語の違いも今どきならボイス・チャットにリアルタイム翻訳機能をつければ行けるでしょ。
いけるわけねーーーだろ
頭湧いてんのか
@@takazoozoo 理由一つ書けないで、否定だけして何の説得力があると思うわけ?
現実的だと思う。日本人やアジア人技術者の上位層と日本の信頼性、欧州でのブランディングやマネジメント、豪州の資源や多様性はかなりかみ合うとおもう
「基礎技術」も「国際的な協調性」も無く更に「経済が破綻状態」の中国が、『アメリカと対等な”軸”』とされているのには疑問が有ります。
あと「綺麗ごと」ばかり言っている割に白人以外を見下している西欧諸国と連携しても日本にはメリットよりもデメリットが多すぎますし、豪州も「エネルギー政策」以外では連携するメリットが何も無いと思います。
日本は「金」と「技術」をむしり取られ、見返りが何もない状態に成るのが目に見えていますよ。
GAFAM、BATに勝てるとでも?リアルタイム翻訳でいけるっしょ、って現場を知らない管理職みたい
爆弾じゃん
極右が流行るとそうなりますわ
うーん?、ドイツは原発を全て廃炉にして産業用電気代がヨーロッパで一番高い国になるという、日本から観ると意味不明な行動を取りましたが、
それでもドイツにとっては安いユーロがあって、エンジニアが多数いる製造国でなおかつ国内にウラン鉱山があるので、フランスの新しいフラマンヴィル原発が1兆5000億円だったから同じ値段でまた原発を作ることは可能で、原発を4基作ると50TWの電力を作ることが出来るので、また復活することは可能でしょう。
東ドイツを西ドイツが統一したときの費用300兆円に比べるとまだ安い。
それよりも米国の製造業は対GDPで2019年に16.9%で工作機械はたった6.9%で製造業が消滅している。(エマニュエルトッド 西洋の敗北より)
現在、アメリカの製造業の対GTP比率が12%なので、トランプさんが保護主義を取ってもアメリカ国内にエンジニアが不足しているので製造業が復活するかわからないアメリカの方がヤバいんじゃないのー?
エマニュエルトッドさんも文芸春秋プラスでアメリカはエンジニアがいないのでトランプさんが頑張っても甦らないと言ってたよ。
つまり今のアメリカが二次大戦時のような
国家総力戦体制に移行しても
月刊正規空母も週刊護衛空母も日刊駆逐艦も
時刊輸送船も分刊戦車も出来ないってこと?
アメリカのインフレ(物不足)って
アメリカの生産力の弱体化が一因なのか
ただの財政均衡主義(中世)のせいでしょw
❤ドでかい「6」が可愛いブ~ナちゃ~ん!
東アジア人の方が頭がいいけどヨーロッパ人は今の世界秩序に有利な形で住んでいるからそれを打ち破るのは難しい
今の世界秩序ってのを説明してみ。そしたら自分のコメントが滑稽なのが分かるよ?
でも東洋人にガリレオやニュートンやワット並の発見や発明をした奴っておらんやろ。
まぁ製紙技術、火薬、羅針盤、活版印刷は中国産だが、それ以外は見劣りする。
@@SM-pk8gz
「”大昔”の発明・発見」と「”今”の世界秩序」云々とは直接関係ないでしょ。
ヨーロッパ人が今の世界秩序に有利って何言ってるんだ?東アジアのほうが明らかに科学技術や経済で先進してて、軍事力も比較にならないが
国が行き詰まって、建て直しに成功した例はソビエト・ロシアだけでは?
他の国々は資本家が自分の立場を失いたくないから国が疲弊しても何もしない。
この点だけ見ても社会主義のほうが優れていると言える。
ロシアが曲がりなりにも持ち直したのは石油というエネルギー源があったから
ならば日本がやるべきことは大規模かつ高効率な地熱エネルギーの活用
?
プーチンはレジェンドだからね
90年代ロシアのゆっくり解説が1番わかりやすい
文系国家は衰退する運命なんですよw
ヨーロッパって本当に先進的な産業が無いのかね?日本も人の事言えないが。😙
オランダの半導体産業とドイツの工作機械を除けばマジで少ないと思うよ。でもヨーロッパはアメリカのような超発達したITや中国のような巨大人口と投資の集中ができないから勝てないのは当たり前。
@I-am-not-human-being ヨーロッパのエリート層はアメリカとかに行ってしまうとか?
20年前の日本で同じ議論がされていましたね。
日本はもう、エクアドルみたいになってるよ。
???
まるで 小日本の失われた30年方式やってんじゃん 笑い
チャンネル運営者様
過去の動画を登録チャンネルの時に出すのやめてください。
そのせいでチャンネル登録してません。
ヨーロッパは五年も持たずに分裂する。
人権尊重しすぎたのが問題なんじゃない?日本も女性の社会進出促進して共働きになったは良いものの、結局女性1人で食べていけない,キャリア手放したくない等々で子ども作らず、35歳になって不妊症,高齢出産さらには閉経にまで行って、人口が毎年減って、年々増える国民の負担を支えてくれる労働者が新規で入らず、経済もどんどん不況。失敗してるんだからさ、地域包括ケア社会みたいな高齢者層の延命治療してないで、人口増加重視に切り替えた方が良いよ。じゃないと移民も根本から解決しないでしょ。
欧州で『女性の社会進出』が進んだのは、「夫婦どちらかの収入だけでは家計が厳しい」と言う状況に陥ったからなので、「男女平等」と「共稼ぎ」を混同して語っている欧米に追随してしまうのは問題なんですよね。
ただ『労働者が新規で入らず経済も不況』と言うのはチョット違うと思いますよ。
今の日本は『不況』では無いですし、人材が不足気味だから「企業は賃上げ」をするので有り、また、人材不足だから「機械化・効率化」が進んでいくのですから。
『人口増加』に関して、この動画では、その人口増加を重視して『大量の移民を受け入れてきた欧州が失敗している』状況を報じているのに、日本がその後追いをする必要はないでしょう?
確かにここ数十年の欧米は途上国から大量の移民を受け入れて「安い労働力・消費者・納税者」とする事で企業・国が潤ってきました。
しかし、その結果、貧富の格差は拡大し「極貧層・ホームレス」が増加し、「犯罪率」も爆増している始末です。
日本ではホームレスは年々減少し今では3千人未満となっていますが、欧州(EU域内)には90万人アメリカには60万人ものホームレスが居ますし、犯罪が爆増している欧米では「万引き・スリ」などの軽犯罪は取り締まることすら出来ない状況に陥っていますよ。
日本はヨーロッパに楽勝やろ😊
失業率、治安、メシの旨さetc
飯のうまさは主観だけど、失業率と治安で圧倒してるのは間違いない。PISAなどの教育指数や平均余命も日本が上だし
字幕苦手です。費用掛かるでしょうがAI音声で構わないので日本語音声希望します!
このチャンネルも頭の弱い人は苦手だと思うよ
字幕くらい読んでどうぞ
英語が堪能ではない、耳が悪い人には字幕は必要です。
字幕読むと文字読めるようになるよ。練習がてらに頑張ってみてね
それでも日本よりはマシ。
相対的貧困は日本の方がマシなのにか?