ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日も勉強になりました。ちなみに今住んでいるドイツのアパートには、クーラーはありません。夏は窓締め切り。冬はセントラルヒーティングです。
瀬山さん、お疲れ様です😆🎵🎵断熱材フェノールフォームにしようかなと思っています。暮れに大雪だったので、インナーガレージを売りにしている会社にも興味有りますが、インナーガレージは良くないと、何処かで聞いたのですが、駄目な理由があれば教えてください。おねがいします
某S大手ハウスメーカーの木造住宅に住んでいたことがありますが、防音は全然ダメで、車が通ると、音が聞こえるし、床も振動します。恐らくC値は1.5以上、ちょっと聞きたいですが、音が気になる人は木造より、やっぱりRC造(PCパネル)にした方が良いでしょうか?
気密性を高めれば、外部からの防音は木造でも問題ないレベルになるよ。
今回、実家を貰い受けることになり築年数41年程経った家をリノベーションしょうと思います。2階建なんですが、子供が成人して必要ないので1階だけリノベーションしょうと思いますが、高機密高断熱住宅に出来るんでしょうか。今話している住宅メーカーはフル断熱仕様に出来るが、数値は表す事できないと言っています。
断熱リフォームは可能ですが、耐震補強や設備の入れ替えなど本気でやると建て替えに遜色ない費用になっていくかなとは思います気密性能はリフォームでは難しいですね簡易リフォームで済ませるなら窓を変えるだけで大きな効果は得られると思います
大変勉強になりました、現在気密、断熱、そして心地いい家づくりのために勉強中です。これからも動画配信を期待しております。本日、某木造系大手ハウスメーカーの営業さんに、「貴社の気密性はどうなんですか?」とお尋ねしたところ、「今はC値は国の基準から消えて、気密性も含めてUA値で判断されるようになっています。」と言われました。これは漏気のことを考えていない、はっきりいってごまかしだと思うのですがいかがでしょう?
ごまかしですね。いまだに施主を騙す営業トークが蔓延してる住宅業界。。大変申し訳ないです。そして、気密性も含めてUA値で判断…は迷言。高い気密性能は、丁寧な現場施工の賜物ですからね。性能をPRしながら気密測定をしない会社は、無知か不誠実のいずれか。候補から外してよろしいかと。
@@seyama ご返答ありがとうございます。最大手営業が平気でこのような嘘を吐く・・恐ろしい世界ですね。デザインは気に入っているのですが、見てくればっかりの中身はスカスカですね。 瀬山さんの様な方が近くにいれば悩む必要もないのですが、地元ではなかなか見つからず、困ってしまいました。これからも勉強させていただきます。
遅れてすみません!お任せください。少しでもお役に立てるように、がんばります!また質問あれば、コメントください!
家の検討中でとても参考にさせてもらっています!話をしている工務店が高性能グラスウールのアクリアネクストを使っているのですが、気密シート貼らないと高機密が担保できないと言われました。気密シート+グラスウールは丁度いい塩梅に入るでしょうか?
いいと思いますよ!グラスウールは気密施工が難しく、それができる職人がいないのが難点ですが、職人さえいればOKです。グラスウールに限りませんが、断熱気密施工後に必ず気密測定を行うようにしてください。
エアコン施工について質問させて下さい!吹き付け断熱が充填されれば、パテ処理はなくても大丈夫なのでしょうか?
パテには防水の役割があるから、パテ処理も必要ですね
なるほど、だからエアコン穴が開けてないのか!﹙スリーブは通してあるけど、室内は壁紙開けてない﹚
エアコン工事の精度で気密性能は変わるので、高気密住宅であれば、エアコン施工時に、貫通部のウレタン断熱及び気密施工は行って欲しいところですね。
気密は経年で低下するらしいのですが、高断熱高気密から高断熱低気密になった際、24時間換気の効き悪化=排気能力が低下したり、壁の隙間で結露したりしてしまうこともあるのでは?という気もします。この辺考えると、気密ってどこまでが劣化の許容レベルなんだろうって思い始めました。某社もC値の経年変化をオープンにしてないですし。(とはいえ、施工中測定してくれるだけ良心的ですが。
何事も多少経年劣化するので、少し余裕を持った設計が良いでしょうねと言う意味で1.0以下を維持するために、せやま基準の0.7以下をクリアしておくと考えてもよいかも
@@seyama さんそうですね。。とはいえ、施工一年で1.0超えしたなんて高気密を売りにしたメーカーもあるようで。これがあるから何を信じて良いやら。
いつも動画を参考にさせてもらっています。現在、高気密・高断熱をアピールする某住宅メーカーにて立替え中なのですが気密測定は入っていません。(オプションならやりますよとの事です)設計担当の方は机上計算でC値0.5位にはなりますので安心してくださいと言われました。そのまま鵜呑みにしてよいのでしょうか?オプション料金を出して測定してもらったほうがよいでしょうかアドバイス等いただけたら有り難いです。
C値は施工によって大きく変わるので、オプションでも実施すべきかと
@@seyama さん返信ありがとうございました。やはり大工さんの技術で変わる部分も大きいですよね。早速、住宅メーカーの担当営業さんに気密測定を申し込んでみます。
@@珈琲焙煎人 気密測定できましたか?ちなみにいくらかかりましたか?
@@tantanmen_tobihane さん気密測定やってもらいました。測定方法とデータも貰えました。オプション料金は10万と言ってました。
いつも勉強させていただいております。現在、新築計画中で、現場発泡のウレタン断熱を採用するのですが、断熱施工後にC値を計測したいと工務店に伝えたところ、計測したところで対処方法がないからという理由で嫌がれています。確かに、現場発泡のウレタン断熱だと、専門の業者を呼んで施工する形になるので、施工後に気密測定した結果C値が低いとなると、再度そこから施工業者を手配する必要があるのでしょうか?それだとかなりお金がかかってしまいそうだし、工務店が嫌がるのも分かるのですが、他に良いやり方があるのでしょうか?
ガンのウレタン(スプレー缶)があるので、気密測定後の補修にはそれを使うのが一般的です。監督でも大工でも誰でも施工できます。計測して数字が悪かったら、空気が入ってきている場所を探して、がんウレタンでその隙間を埋めていきます。この補修で、だいぶ数値は改善することはよくあります。補修、測定を数回繰り返しても良いです。ただ繰り返しすぎると、養生テープがはがれてきてC値が上がっていきます。
@@seyama なるほど!そういうものがあるのですね。そのように出来ないか工務店に相談してみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました!
検索したら5万円でc値測定してくれるので、安いもんですね。住宅展示場いくと、各社断熱材の話を必ず得意げにするのに、c値測らないのは、まずいと気づきました、特にローコスト系で建てるもので。
素晴らしい!断熱材は極論なんでも良く、性能が出せればOKなので、性能を数値で確認するのは大切だとわたしも思います。
現在注文住宅検討中です。2社ほどお話を聞いてみたのですがある工務店さんは、抜き打ちで機密測定をするとお聞きしました!施工に自信があるという事でしょうか?
抜き打ちである必要はないと思うけど笑、気密測定は施工の質担保につながります。
どのような間取りがC値が良くなる間取りですか。よろしくお願いいたします。
凸凹が少ない、直下率が高い、窓が少ない、あたりですかね
ありがとうございます。
他の動画でC値1.0以下の施工方法を具体的紹介してありました。そこまでやるかといった感じでした。せやまさんは別動画で換気システムの目的は二酸化炭素の排出と言われています。あまりにもキッチリ機密をやり過ぎると万が一電動の換気システムが故障したことに気が付かないで大人数で食事会をなどをしていた場合、二酸化炭素中毒を起こすようなリスクはないのでしょうか?
二酸化炭素は中毒になるほど、毒性が強いものではないですよ。じわじわと健康被害が出る感じ。ちなみにマンションはだいたいC値1.0くらいと言われてるんで、この数値で事故起きるならマンションで事故起きてるはずですしね。
なるほど〜ありがとうございました。私も広島出身です。話し方に親近感を感じていました。頑張って下さい。80%理論、私も同感です。
そうでしたか!頑張りまーす!
いつも勉強させて頂いています。質問させてください。気になる会社でQ値1.9、Ua値0.5前後を目標に設計していると書かれていたのですがどうなのでしょうか??C値は書かれて無かったのですが、Q値ではどのように見たらいいのでしょうか?
断熱はUA値を見ればOKですよ。C値は必ず確認しましょう。
大変参考になりました。C値は施工精度に依存するように見受けましたが、間取りの設計段階でもある程度の値は推定出来るものなのでしょうか?よろしければ教えて下さい
全棟測定している会社で、数値も安定している会社なら間取りによってだいたい予想はつく。いつもやっていない、数値にばらつきがある会社だと、推定は無理。気密数値が出やすい出にくい間取りは確かにあるけど、施工精度で8割?9割くらい決まる感じだからね。
鉄骨造がC値は不利な理由はなぜでしょうか?
吹き付けウレタン、気密テープ処理無しで0.2は普通にでるもんですか。よろしくお願いいたします。
間取りと施工によるけど、全然でることあるよこないだ吹付ウレタンで0.15だった
どの動画も大変勉強になり、いつも楽しく拝見させていただいております。30坪程の平家を建築予定なのですが2階建より平家の方がC値は悪くなると工務店の方に言われました。そういうものなのでしょうか?C値1.0も約束できないと言われました。
確かに間取りによって数値は変わるけど、1.0切るかどうかと言うレベルに間取りは関係ないね
@@seyama やっぱりそうですよね。気密をそんなに重要視してないのかなー担当の方にもう少し詳しく聞いてみたおと思います!ありがとうございます!
今日初めてみたけど、話のテンポがめちゃ好きだし、すごい信頼感あり、すぐチャンネル登録をしました。友達であったらいいなと思います😁セイスイハイムとトヨタホームを検討中ですが、いずれもC値が0.7に達していない。0.7以下のハウスメーカさんがスウェーデンハウスと一条工務店だけではないでしょうか?でも木造でどうしても大空間が取りづらいですね(実際間取見積を取得済み)。どうしたらいいか悩んでいます。また家にお金をかけるなとおっしゃっていますが、土地にお金をかけるへきでしょうか?1000万以上多く出して、いい学区エリアの土地にすべきかどうかも悩んでいます。
個別相談か!(笑)
電気屋目線で言わせて貰うと、エアコン配管をウレタンで固めてしまうと、エアコン交換の時に思わぬ手間で追加請求されるかも知れませんよ。パテだけで嫌なら、裸グラスウールを詰める位にしておいた方が良いかも知れません。
エアコン工事ね・・・通気層の内側がネックになりますね。
今日も勉強になりました。ちなみに今住んでいるドイツのアパートには、クーラーはありません。夏は窓締め切り。冬はセントラルヒーティングです。
瀬山さん、お疲れ様です😆🎵🎵断熱材フェノールフォームにしようかなと思っています。暮れに大雪だったので、インナーガレージを売りにしている会社にも興味有りますが、インナーガレージは良くないと、何処かで聞いたのですが、駄目な理由があれば教えてください。おねがいします
某S大手ハウスメーカーの木造住宅に住んでいたことがありますが、防音は全然ダメで、車が通ると、音が聞こえるし、床も振動します。恐らくC値は1.5以上、ちょっと聞きたいですが、音が気になる人は木造より、やっぱりRC造(PCパネル)にした方が良いでしょうか?
気密性を高めれば、外部からの防音は木造でも問題ないレベルになるよ。
今回、実家を貰い受けることになり築年数41年程経った家をリノベーションしょうと思います。2階建なんですが、子供が成人して必要ないので1階だけリノベーションしょうと思いますが、高機密高断熱住宅に出来るんでしょうか。今話している住宅メーカーはフル断熱仕様に出来るが、数値は表す事できないと言っています。
断熱リフォームは可能ですが、耐震補強や設備の入れ替えなど本気でやると建て替えに遜色ない費用になっていくかなとは思います
気密性能はリフォームでは難しいですね
簡易リフォームで済ませるなら窓を変えるだけで大きな効果は得られると思います
大変勉強になりました、現在気密、断熱、そして心地いい家づくりのために勉強中です。
これからも動画配信を期待しております。
本日、某木造系大手ハウスメーカーの営業さんに、「貴社の気密性はどうなんですか?」とお尋ねしたところ、「今はC値は国の基準から消えて、気密性も含めてUA値で判断されるようになっています。」と言われました。これは漏気のことを考えていない、はっきりいってごまかしだと思うのですがいかがでしょう?
ごまかしですね。いまだに施主を騙す営業トークが蔓延してる住宅業界。。大変申し訳ないです。
そして、気密性も含めてUA値で判断…は迷言。高い気密性能は、丁寧な現場施工の賜物ですからね。
性能をPRしながら気密測定をしない会社は、無知か不誠実のいずれか。候補から外してよろしいかと。
@@seyama ご返答ありがとうございます。最大手営業が平気でこのような嘘を吐く・・恐ろしい世界ですね。デザインは気に入っているのですが、見てくればっかりの中身はスカスカですね。 瀬山さんの様な方が近くにいれば悩む必要もないのですが、地元ではなかなか見つからず、困ってしまいました。
これからも勉強させていただきます。
遅れてすみません!お任せください。少しでもお役に立てるように、がんばります!また質問あれば、コメントください!
家の検討中でとても参考にさせてもらっています!
話をしている工務店が高性能グラスウールのアクリアネクストを使っているのですが、気密シート貼らないと高機密が担保できないと言われました。
気密シート+グラスウールは丁度いい塩梅に入るでしょうか?
いいと思いますよ!
グラスウールは気密施工が難しく、それができる職人がいないのが難点ですが、職人さえいればOKです。グラスウールに限りませんが、断熱気密施工後に必ず気密測定を行うようにしてください。
エアコン施工について質問させて下さい!吹き付け断熱が充填されれば、パテ処理はなくても大丈夫なのでしょうか?
パテには防水の役割があるから、パテ処理も必要ですね
なるほど、だからエアコン穴が開けてないのか!﹙スリーブは通してあるけど、室内は壁紙開けてない﹚
エアコン工事の精度で気密性能は変わるので、高気密住宅であれば、エアコン施工時に、貫通部のウレタン断熱及び気密施工は行って欲しいところですね。
気密は経年で低下するらしいのですが、
高断熱高気密から高断熱低気密になった際、24時間換気の効き悪化=排気能力が低下したり、壁の隙間で結露したりしてしまうこともあるのでは?という気もします。
この辺考えると、気密ってどこまでが劣化の許容レベルなんだろうって思い始めました。
某社もC値の経年変化をオープンにしてないですし。(とはいえ、施工中測定してくれるだけ良心的ですが。
何事も多少経年劣化するので、少し余裕を持った設計が良いでしょうね
と言う意味で1.0以下を維持するために、せやま基準の0.7以下をクリアしておくと考えてもよいかも
@@seyama さん
そうですね。。とはいえ、施工一年で1.0超えしたなんて高気密を売りにしたメーカーもあるようで。これがあるから何を信じて良いやら。
いつも動画を参考にさせてもらっています。現在、高気密・高断熱をアピールする某住宅メーカー
にて立替え中なのですが気密測定は入っていません。(オプションならやりますよとの事です)
設計担当の方は机上計算でC値0.5位にはなりますので安心してくださいと言われました。
そのまま鵜呑みにしてよいのでしょうか?
オプション料金を出して測定してもらったほうがよいでしょうかアドバイス等いただけたら有り難い
です。
C値は施工によって大きく変わるので、オプションでも実施すべきかと
@@seyama さん返信ありがとうございました。
やはり大工さんの技術で変わる部分も大きいですよね。早速、住宅メーカーの担当営業さんに気密測定を申し込んでみます。
@@珈琲焙煎人 気密測定できましたか?
ちなみにいくらかかりましたか?
@@tantanmen_tobihane さん
気密測定やってもらいました。
測定方法とデータも貰えました。
オプション料金は10万と言ってました。
いつも勉強させていただいております。現在、新築計画中で、現場発泡のウレタン断熱を採用するのですが、断熱施工後にC値を計測したいと工務店に伝えたところ、計測したところで対処方法がないからという理由で嫌がれています。確かに、現場発泡のウレタン断熱だと、専門の業者を呼んで施工する形になるので、施工後に気密測定した結果C値が低いとなると、再度そこから施工業者を手配する必要があるのでしょうか?それだとかなりお金がかかってしまいそうだし、工務店が嫌がるのも分かるのですが、他に良いやり方があるのでしょうか?
ガンのウレタン(スプレー缶)があるので、気密測定後の補修にはそれを使うのが一般的です。監督でも大工でも誰でも施工できます。
計測して数字が悪かったら、空気が入ってきている場所を探して、がんウレタンでその隙間を埋めていきます。この補修で、だいぶ数値は改善することはよくあります。
補修、測定を数回繰り返しても良いです。ただ繰り返しすぎると、養生テープがはがれてきてC値が上がっていきます。
@@seyama なるほど!そういうものがあるのですね。そのように出来ないか工務店に相談してみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました!
検索したら5万円でc値測定してくれるので、安いもんですね。
住宅展示場いくと、各社断熱材の話を必ず得意げにするのに、c値測らないのは、まずいと気づきました、特にローコスト系で建てるもので。
素晴らしい!断熱材は極論なんでも良く、性能が出せればOKなので、性能を数値で確認するのは大切だとわたしも思います。
現在注文住宅検討中です。
2社ほどお話を聞いてみたのですが
ある工務店さんは、抜き打ちで機密測定をするとお聞きしました!
施工に自信があるという事でしょうか?
抜き打ちである必要はないと思うけど笑、気密測定は施工の質担保につながります。
どのような間取りがC値が良くなる間取りですか。よろしくお願いいたします。
凸凹が少ない、直下率が高い、窓が少ない、あたりですかね
ありがとうございます。
他の動画でC値1.0以下の施工方法を具体的紹介してありました。そこまでやるかといった感じでした。せやまさんは別動画で換気システムの目的は二酸化炭素の排出と言われています。あまりにもキッチリ機密をやり過ぎると万が一電動の換気システムが故障したことに気が付かないで大人数で食事会をなどをしていた場合、二酸化炭素中毒を起こすようなリスクはないのでしょうか?
二酸化炭素は中毒になるほど、毒性が強いものではないですよ。じわじわと健康被害が出る感じ。ちなみにマンションはだいたいC値1.0くらいと言われてるんで、この数値で事故起きるならマンションで事故起きてるはずですしね。
なるほど〜ありがとうございました。私も広島出身です。話し方に親近感を感じていました。頑張って下さい。80%理論、私も同感です。
そうでしたか!頑張りまーす!
いつも勉強させて頂いています。
質問させてください。
気になる会社でQ値1.9、Ua値0.5前後を目標に設計していると書かれていたのですがどうなのでしょうか??
C値は書かれて無かったのですが、Q値ではどのように見たらいいのでしょうか?
断熱はUA値を見ればOKですよ。C値は必ず確認しましょう。
大変参考になりました。C値は施工精度に依存するように見受けましたが、間取りの設計段階でもある程度の値は推定出来るものなのでしょうか?よろしければ教えて下さい
全棟測定している会社で、数値も安定している会社なら間取りによってだいたい予想はつく。
いつもやっていない、数値にばらつきがある会社だと、推定は無理。気密数値が出やすい出にくい間取りは確かにあるけど、施工精度で8割?9割くらい決まる感じだからね。
鉄骨造がC値は不利な理由はなぜでしょうか?
吹き付けウレタン、気密テープ処理無しで0.2は普通にでるもんですか。よろしくお願いいたします。
間取りと施工によるけど、全然でることあるよ
こないだ吹付ウレタンで0.15だった
ありがとうございます。
どの動画も大変勉強になり、いつも楽しく拝見させていただいております。30坪程の平家を建築予定なのですが2階建より平家の方がC値は悪くなると工務店の方に言われました。そういうものなのでしょうか?C値1.0も約束できないと言われました。
確かに間取りによって数値は変わるけど、1.0切るかどうかと言うレベルに間取りは関係ないね
@@seyama やっぱりそうですよね。気密をそんなに重要視してないのかなー
担当の方にもう少し詳しく聞いてみたおと思います!ありがとうございます!
今日初めてみたけど、話のテンポがめちゃ好きだし、すごい信頼感あり、すぐチャンネル登録をしました。友達であったらいいなと思います😁
セイスイハイムとトヨタホームを検討中ですが、いずれもC値が0.7に達していない。0.7以下のハウスメーカさんがスウェーデンハウスと一条工務店だけではないでしょうか?でも木造でどうしても大空間が取りづらいですね(実際間取見積を取得済み)。どうしたらいいか悩んでいます。
また家にお金をかけるなとおっしゃっていますが、土地にお金をかけるへきでしょうか?1000万以上多く出して、いい学区エリアの土地にすべきかどうかも悩んでいます。
個別相談か!(笑)
電気屋目線で言わせて貰うと、エアコン配管をウレタンで固めてしまうと、エアコン交換の時に思わぬ手間で追加請求されるかも知れませんよ。
パテだけで嫌なら、裸グラスウールを詰める位にしておいた方が良いかも知れません。
エアコン工事ね・・・通気層の内側がネックになりますね。