【社会福祉士国試対策71】記憶(意味記憶、エピソード記憶、手続き記憶、作動記憶)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @wako-kh1yy
    @wako-kh1yy ปีที่แล้ว +7

    カリスマ先生、本日無事に、社会福祉士国家試験合格証書が届き、自己採点通り135点という結果を頂きました!試験中、自信を持って答えられる問題が多かったのも、カリスマ先生の動画と記事を繰り返し見て、オンラインスクールに参加した事で知識が定着したおかげです。ただの暗記では無く、背景までの解説があることで、自分の中に落とし込む事ができました。まさに、加齢の影響が少ない結晶性知能によって覚えられる勉強法でした。本当にありがとうございました!

    • @karisuma
      @karisuma  ปีที่แล้ว +3

      135点、すごーい!
      合格おめでとうございます!
      合格通知が来たら一安心です。
      もう、カリスマが教えられることはありません。
      社会福祉士として、これからは同志です。
      一緒にがんばっていきましょうね~(≧▽≦)

  • @とも-n8k
    @とも-n8k ปีที่แล้ว +4

    私も合格証書が届きました。95点のギリギリで胸を張れる点数ではありませんが、カリスマ先生のおかげです。
    試験に全力を注いだため、試験後から色々な記憶が曖昧になっているので、こちらの動画にコメントをさせていただきます🤣
    本当にありがとうございました。

    • @karisuma
      @karisuma  ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます!
      通知が届けばもう安心ですね。
      お役に立ててよかったです!
      よく頑張りました〰️(ノ≧▽≦)ノ

  • @xjwy
    @xjwy ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、とても分かりやすく拝見しています。短期記憶は加齢による影響は少ないと模試の解説やネット上に出ていますがどうなのでしょうか?

    • @karisuma
      @karisuma  ปีที่แล้ว +1

      短期記憶のうち作動記憶は加齢の影響が顕著ですが、短期記憶って作動記憶以外にあるのでしょうか〰️、うーん。

  • @kenchirou123
    @kenchirou123 ปีที่แล้ว +1

    カリスマ先生!高齢ドライバーの運転は、手続き記憶にあたるのかなと思いましたが
    実際高齢ドライバーの事故が多いのは加齢への影響はあるからではないでしょうか?
    気になってしまいコメントしてしまいました!
    変な質問ですみません...

    • @karisuma
      @karisuma  ปีที่แล้ว +1

      高齢ドライバーの事故が多いのは、手続き記憶は衰えにくいと思うのですが、アクセルとブレーキの踏み間違えとか確かにありますからね~。それよりも作動記憶(ワーキングメモリ)とか、動体視力とか、反射の反応速度とかが加齢によって衰える影響が大きいのではないかと思います。

    • @kenchirou123
      @kenchirou123 ปีที่แล้ว +1

      @@karisuma
      なるほど!
      作動記憶の影響が大きいのですね!
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @sato8433
    @sato8433 ปีที่แล้ว +1

    作動記憶は短期記録に含まれているのでしょうか。短期記録=作動記録ではないのでしょうか。

    • @karisuma
      @karisuma  ปีที่แล้ว +3

      記録?記憶?
      こちらの動画を参考に~
      th-cam.com/video/Hm4e0R9wR8A/w-d-xo.html

    • @sato8433
      @sato8433 ปีที่แล้ว

      記憶ですね(-。-;。
      参考動画ありがとうございます。理解できました!