ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
カリスマ先生、第36回を123点で合格できました。カリスマ先生の動画、ブログ、合格本、オンラインスクール、予想問題で勉強しました。4科目が満点です。カリスマ先生には、受験勉強だけではなく、どんな社会福祉士になりたいのかと言う大事なことも学ばせていただきました。先生に教えていただいた事をずっと心に留めて、これからも学びを重ねていきます。本当にありがとうございました。
123点、すごーい!(≧▽≦)合格おめでと~!嬉しいお言葉ありがとうございます。これからも応援してますよー!
第36回社会福祉士国家試験に合格できました。特にこの分野は何度も見直して理解できました。どの回も本当にわかりやすくて勉強が楽しかったです。ありがとうございました♪
合格おめでとー!(≧▽≦)よくがんばりました。心理療法の動画、お役に立ててよかったです。これからも応援してますよ~!!!
スライド一枚に詰め込んでるからボリューミーでめちゃくちゃ役に立つ。他のTH-camrは有名どころしか取り上げない傾向があるけど、この人は細かいところまで扱ってるから痒いところにも手が届く
ありがとー😆💕✨
初めまして。PDFテキストを購入し、100本動画を1から順番に視聴しています。カリスマ先生の講義がとてもわかりやすいので、通信課程のスクーリングの時、受講生仲間に「カリスマ社会福祉士さんという方のTH-cam動画がおすすめ!」とご紹介したところ、他の受験生の方にも好評でした。受験生にとって、本当にありがたいです。いつかカリスマ先生にお会いしたいです。ところで、動画のなかに出てくる単語で、「系統的脱感作法」の『作』が抜けているのでは...と思い、コメントを入れさせていただきました。もしかしたら、正誤表のところで、既に発表済みかもしれませんが(まだ、正誤表のところを見てなくてスミマセン)、ご確認くださると幸いです。来年2月の国試で一発合格できるよう、後半の動画も拝聴してがんばります。国試まで、どうぞよろしくお願いいたします😃
とても嬉しいコメントありがとうございます!少しずつ、知れ渡ってきたみたいで喜んでおります。ご指摘の内容、確かにそのとおり。動画の概要欄に訂正しておきます。ありがとうございますm(__)m長い道のりですが、勉強がんばってください!
いつも拝見しています。社会福祉士と公認心理師を受験する予定で、大変助かっています。ありがとうございます!
嬉しいメッセージありがとうございますm(_ _)m私も来年、公認心理師受験します。Gルート最後のチャンス、最初で最後の公認心理師受験です。近々、公認心理師ブログも開設しますのでお楽しみに!
質問です。過去問第33回14問の回答では、認知行動療法には、バンデューラのモデリング技法が含まれていると記載されていたのですが、カリスマさんの動画では行動療法に含まれるように記載されていたので、モデリング技法はどちらにも含まれるのでしょうか?長文ですみません
モデリング療法は行動療法の一種と覚えておいてください。ただ、行動療法も第一世代の認知行動療法なので、広い意味での認知行動療法なんですが、、、
なるほど、分かりました。ありがとうございます。
いつも動画楽しく視聴させていただいてます。質問沢山ですみません😭パブロフが提唱した古典的条件付けと動画内にあるウォルピの古典的条件付けって何が違うんでしょうか?😭😭それとも二人共が提唱したという感じなんでしょうか?🧐🥲調べてもあまり分からず、、、お答えいただけると助かります😭
古典的条件づけはレスポンデント条件づけのことです。パブロフの犬は代表的ですね。ウォルピの系統的脱感作法もレスポンデント条件づけです。
@@karisuma お返事ありがとうございます😭😭😭
コメント失礼致します。第32回、問題14の選択肢5について、「短期間で」というのもそうですが「未来よりも過去」という部分が逆になってますよね、ブリーフセラピーは短期間かつ過去よりも未来に焦点をあてたものだと思っていますがそれであっていますでしょうか。
ブリーフセラピーは未来でも過去でもなく、今ですよ。
いつも拝見させていだだいております。質問なのですが、SSTは認知行動療法で用いられ、モデルとなる人を真似(モデリング)して強化します。となっていますが、行動療法のモデリング療法との違いを教えていただけたらと思います。
SSTは基本的に行動療法をベースにしてロールプレイで技能を習得していくのですが、その中ではモデリングだけでなく、教示、リハーサル、フィードバック、般化など様々あります。つまり、モデリング<SSTみたいなイメージで。
スッキリしました。ありがとうございます。
カリスマ先生、第36回を123点で合格できました。
カリスマ先生の動画、ブログ、合格本、オンラインスクール、予想問題で勉強しました。4科目が満点です。
カリスマ先生には、受験勉強だけではなく、どんな社会福祉士になりたいのかと言う大事なことも学ばせていただきました。
先生に教えていただいた事をずっと心に留めて、これからも学びを重ねていきます。
本当にありがとうございました。
123点、すごーい!(≧▽≦)
合格おめでと~!
嬉しいお言葉ありがとうございます。
これからも応援してますよー!
第36回社会福祉士国家試験に合格できました。
特にこの分野は何度も見直して理解できました。
どの回も本当にわかりやすくて勉強が楽しかったです。ありがとうございました♪
合格おめでとー!(≧▽≦)
よくがんばりました。
心理療法の動画、お役に立ててよかったです。
これからも応援してますよ~!!!
スライド一枚に詰め込んでるからボリューミーでめちゃくちゃ役に立つ。他のTH-camrは有名どころしか取り上げない傾向があるけど、この人は細かいところまで扱ってるから痒いところにも手が届く
ありがとー😆💕✨
初めまして。PDFテキストを購入し、100本動画を1から順番に視聴しています。カリスマ先生の講義がとてもわかりやすいので、通信課程のスクーリングの時、受講生仲間に「カリスマ社会福祉士さんという方のTH-cam動画がおすすめ!」とご紹介したところ、他の受験生の方にも好評でした。受験生にとって、本当にありがたいです。いつかカリスマ先生にお会いしたいです。
ところで、動画のなかに出てくる単語で、「系統的脱感作法」の『作』が抜けているのでは...と思い、コメントを入れさせていただきました。もしかしたら、正誤表のところで、既に発表済みかもしれませんが(まだ、正誤表のところを見てなくてスミマセン)、ご確認くださると幸いです。
来年2月の国試で一発合格できるよう、後半の動画も拝聴してがんばります。国試まで、どうぞよろしくお願いいたします😃
とても嬉しいコメントありがとうございます!
少しずつ、知れ渡ってきたみたいで喜んでおります。
ご指摘の内容、確かにそのとおり。
動画の概要欄に訂正しておきます。
ありがとうございますm(__)m
長い道のりですが、勉強がんばってください!
いつも拝見しています。
社会福祉士と公認心理師を受験する予定で、大変助かっています。
ありがとうございます!
嬉しいメッセージありがとうございますm(_ _)m
私も来年、公認心理師受験します。Gルート最後のチャンス、最初で最後の公認心理師受験です。近々、公認心理師ブログも開設しますのでお楽しみに!
質問です。過去問第33回14問の回答では、認知行動療法には、バンデューラのモデリング技法が含まれていると記載されていたのですが、カリスマさんの動画では行動療法に含まれるように記載されていたので、モデリング技法はどちらにも含まれるのでしょうか?長文ですみません
モデリング療法は行動療法の一種と覚えておいてください。ただ、行動療法も第一世代の認知行動療法なので、広い意味での認知行動療法なんですが、、、
なるほど、分かりました。ありがとうございます。
いつも動画楽しく視聴させていただいてます。質問沢山ですみません😭
パブロフが提唱した古典的条件付けと
動画内にあるウォルピの古典的条件付けって何が違うんでしょうか?😭😭
それとも二人共が提唱したという感じなんでしょうか?🧐🥲
調べてもあまり分からず、、、お答えいただけると助かります😭
古典的条件づけはレスポンデント条件づけのことです。パブロフの犬は代表的ですね。ウォルピの系統的脱感作法もレスポンデント条件づけです。
@@karisuma お返事ありがとうございます😭😭😭
コメント失礼致します。
第32回、問題14の選択肢5について、「短期間で」というのもそうですが「未来よりも過去」という部分が逆になってますよね、ブリーフセラピーは短期間かつ過去よりも未来に焦点をあてたものだと思っていますがそれであっていますでしょうか。
ブリーフセラピーは未来でも過去でもなく、今ですよ。
いつも拝見させていだだいております。
質問なのですが、SSTは認知行動療法で用いられ、モデルとなる人を真似(モデリング)して強化します。となっていますが、行動療法のモデリング療法との違いを教えていただけたらと思います。
SSTは基本的に行動療法をベースにしてロールプレイで技能を習得していくのですが、その中ではモデリングだけでなく、教示、リハーサル、フィードバック、般化など様々あります。つまり、モデリング<SSTみたいなイメージで。
スッキリしました。ありがとうございます。