ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ガソリン代やメンテ代気になる時点で、「中古の軽、燃費良くて安いやつ買って、乗り潰せば良いんじゃね?」って思う。
距離乗るならコンパクトのハイブリッドのほうがええ思うで。最近のハイブリッド壊れんし軽よかガソリン食わんから結果安く上がるで。
17クラウンを買おう本当に壊れない全てが優秀追加でダッシュボードやハンドルその他も割れや擦れ剥がれもしなかったです
現在同時代の他車は絶滅しかけてる中、17クラウンだけ唯一、不自然なほど見かけるもんなぁ
クラウンはトヨタの威信を掛けている車だから今ならレクサスの方が上なのかもしれないけど昔はタクシー車両だから長持ちする様に作っていたそうです。元ディーラーの人が言っていました。売りまくったらしい😊
GS171がマジでおすすめ。
150万でローン組まなきゃ買えないなら予算考え直した方がいいね
うちの車30年目だけど壊れないねカローラは作りシンプルで維持も修理も激安
10年落ちなら超大衆車のカローラかクラウン辺りはなんてことないけど半端に古い車よりハイブリッド非搭載のトヨタ車のほうが長く乗れそうな最近トヨタ系列のディーラーが質落ちすぎてるんだよなぁ…ハズレ引くと目も当てられない
ハイブリッドだと15万キロあたりでハズレだとバッテリーが寿命だしね再生バッテリーが10万純正の新品が20万円※トヨタのHVはニッケル水素なんで容量は少ないけど安全で安い
10年落ちはむしろ狙い目では?
値段の割にグレード良いから快適だよね😊
中古車は年式や走行距離より、エンジンの吹けとオイル漏れとマフラーの錆びと下回りを気にします。
年式もきにしたほうがええで。足回りのゴム類や、水回りの寿命が大体推測できる。
保険の等級を前のオーナーのを引き継げる?意味わからん
保証付きの買えばそこまでビビることない。ベンツならともかくクラウンなんてそうそう壊れんよ。
10年落ちのis250乗っているけど、安く買ったんだから整備費にかかるのは仕方ないよな。それでも400万の車買うとか考えれば安く済んでると思う。
おすすめは街中でよく見る車種かな。台数が出ている分、中古パーツが安く手に入って修理が辛くない。商用4ナンバーを自家用車にしているけどほんとに壊れない!自分の気に入った車が長く乗れるかも。
17エステートアスリートVを30万、その数年後に20ロイヤル2.5を70万でそれぞれ10年落ちで購入して、それぞれ2年ずつ乗ってたけど、故障らしい故障はせず、どっちも良く走ってくれました😊その当時の軽新車よりも満足でした。ただし、外車(47BMW3ツーリング)はヘッドガスケット抜けでオイルダダ漏れて修理に30万位(で済んで良かった、とも)掛かったし、電装パーツ逝って交換部品代も海の向こうから来るので高かった…。
@@debuhige 22年落ちのセダンアスリートVを買って、ドリフトしてます。マーク2やチェイサーと違って子供っぽくないし、基本的なところが壊れないのがすごくいいと思います。
2010年以降の車なら10年経とうが15万km超えようが全く問題なく乗れるから心配すんな。日本車の15万kmなんて海外では新車扱いだから
中古車前提なら3年落ち3万キロ程度の小型車を推す。
13年落ち3万キロのワーゲンのゴルフ乗ってるけど半年乗ってまだ故障は何もないな
0:34レクサスは国産車じゃないんか……
軽自動車・コンパクトカーの新車や慣らし走行が終わった新しい中古車が購入できて、そういう車は選び放題です。
10年落ちなら8~12万キロくらいまで、オイルや水回りの交換履歴あるか確認、店員の電話対応と接客態度を確認、ある程度の質問をして適切に答えるか、敷地の掃除と他の売車の洗車はどうか、これくらいかな?心配なら+保証付で。あと、履いてるタイヤの銘柄見てみ?車格相応の銘柄ならOK。タイヤに予算かけるオーナーは他のメンテもしっかりしてる傾向にあるぞ
俺は15万キロの旧車フルノーマルを個人売買で買ったんだけどその時「15万キロ乗ってきた実績があります」ってオーナーに言われて即決した。修理費に100万は使ったよ…
そこまで金が出せないと税金と車検代と保険料で死ぬ(あと燃費)から、素直に軽かコンパクトカーの新車の方が良いと思うんだけどな。
なんでクラウンでエアサスの話し出てるんだ204ハイブリッドは14万キロ乗ってハイブリッド警告が一回てサブバッテリー変えただけだし220はまだノートラブル燃費や消耗品考えるならアクアかヤリスHV乗るのが1番あとローンは銀行以外あり得ないだろ金利が高過ぎる
月2000㎞も走るなら先代アクア最終型にしろ。
俺を轢き逃げした19歳解体工は、10年落ちシーマで、任意未加入。
車は安い買い物じゃないから、乗りたい車あるなら妥協して車種我慢したら後で絶対後悔するよ。修理とか壊れるとか言っても大体消耗品替えればかなり長く乗れるよ。走行距離によって消耗品の交換時期大体わかるからそれも計算に入れれば割と維持費計算しやすいですよ。でもクラウンはショック交換したことあるけど、マークXの4倍位の金額かかった記憶が…高級車は部品代が高いのは覚悟が必要です。
エアサスですかね?
@@田中理-v4u 純正の普通のバネの足回りでスポーツモードにしたら減衰力自動で変わるやつでした。ロイヤルサルーン3リッター4駆です。
10年どころか30〜40年落ちの外車何台も持ってるぞ
プロボックスとか10年落ちなんてまだまだいけそう
アイシスは今は19年目物で今から9年前に買いました。距離数は150000kmになったけど壊れると言ったらセルモーターがダメになっただけ…ブレーキも問題ない エアコンも効くの早くて助かってる!メンテナンスは自分で出来るところは自分でやってるよ!大事に乗らせてもらってます!
信頼して長年出していた民間整備工場で酷い目にあった❕修理部品を新品と偽り中古部品を使いしかもディーラー価格の倍❕だから超即故障!今はディーラー管理しています❕気をつけてください
うちの車今年18年目だけど全く壊れない。1800㏄のステーションワゴンだけどコスパ良すぎる。ただ新車での購入だったけど。
現代の経年車は機械的トラブルより、電気的なトラブルを警戒したほうがいい。
@edps05 今の車は18年前でも目新しい装備はなく全て改良されまくった古くて枯れた装備だけだったのが功を奏したみたいです😂18年前はスマートキーもありましたがうちの車にはOPすらなくキーレス。ハイブリすらありません。2006年当時はプリウスしかありませんでしたが...ただ細かい所ではECUが32Bitで現在の車と同じ制御、エアコンのコンプレッサーも可変制御でここが壊れると聞きましたが、うちの車はまだ大丈夫そうです。。
それは大変素晴らしい。差しつかえなければ車種は何でしょうか?自分も同じ発想で、規制直前の軽バン(エブリイ)乗用グレードのターボ四駆を、2年前にディーラー新古(多分)で買いました。規制前なので、オートライトや余計なセンサはなし、カギは挿すタイプでミッションもエアコンもマニュアルです。ただ経験上将来的に心配するのは、エンジンなど基幹部分はええんですが、PWや電格ミラー等細かい部分は怖いんですよね。(不要なのに全部付いてきた)仕事の関係で、もう一台H12頃の三菱の普通車(OEM前デリカ貨物四駆)維持してるんですが、コレも規制前の最後のキャブレター車ゆえ、ゴム類等生モノ以外は壊れる気配なしです。
@@edps05 初代ウィッシュです。元々は他界した父の車でした。18年前に父とディーラーで一緒に選んだ車でした。このディーラーは現在閉店して無くなりました。私も車を所有していましたけど、新車時からトラブルだらけで今はウィッシュだけしか乗っていません。18年前でも目新しさが何もない車でしたけど余分な装備がない分丈夫です。車検も普通に通ってしまいます。あまりに壊れないんで整備工場から金にならない客としてスルー対応されます😂
ソレはまた頑丈なモノですね。既知でしたらすいませんは、仰ってる箇所以外だと、冷却水ホースやラジエーター(樹脂タイプなら特に)、一定距離以上の走行で、ハブベアリングにも気をかけるといいと思います。異音がしてからでも十分とは思いますが、エアコン含め部品欠品前にキープしておくのも手と思います。後はイグナイタとか急に死ぬ系は、予防交換してもばちは当たらないかと…
最近の無駄に技術入ってるやつの方が壊れるとめんどくさい。適度に昔の車の方がシンプルで良い
分かってらっしゃる、新開発のなんちゃら機能なんとか制御とか難しい奴は市場に出てどれくらい長持ちしたか実績ないので過信しちゃダメです。販売された後が耐久テストみたいな物です
経験上電装パーツは純正一択 ブレーキパッドとかは社外でも平気ただし レビューは見ておいた方がいいです。昔社外のO2センサー買ったら 取り付け途中でバラバラになった。結局純正になりました。社外もちゃんと名が通ってる物を使えばいける。知らないメーカーはやめておいた方が無難
25年落ち15万キロ160万 勝って二ヶ月でリアクォーターバッコリからの直して半年くらいでエンジンブローして載せ替えした
ディーラー中古車買いましょう!200クラウン買いましょう!180はダッシュボードが割れてるけど〜200クラウンディーラー物にしましょう〜うちはクラウンで〜トラブル無し〜毎日乗っらないなら〜1万円ガソリン代〜今の所は〜トラブル無し〜
プリウスの距離をいってる中古車を買ってメーカー保証をつけて壊れたら メーカー保証で直すのがいい と聞いたことがあります
高い車は部品も高い壊れにくい車が良い中古車はメンテが出来ているか出来ていないかの差が大きいから素性の分かっていないものは買いにくいちゃんとやっていたら20年ぐらいほとんど故障なしで乗れるはずだけど
ホンダなんかだと修理したくてもパーツがすぐ欠品なるので苦労するてか現在苦労してる最中😢
10年落ちの軽ターボが最適解の気がする(コンパクトカーもオケ、リスクを考えるとMT)
10年落ちの中古車でランクが良い物買いたいなら官庁オークションで公用車買えば?距離は余り走ってないし、お偉いさんが運転手付きで使うので整備は怠ってない。ただ人気あるから競り落とすのが一苦労だが。
俺なら5年、5万キロ程度のスペーシアカスタム買うかな。
10年落ちのトヨタ認定中古車買って、トラブルフリーです。ホントに壊れない。一月に2000キロ以上走ってます。
3~5年落ちの大衆車(カローラ・プリウス・ヤリスビッツ・アクア・etc・・・)って選択肢が無いのはなぜ???つか仕事で毎日長距離走りまくるならそのクラスのメーカー認定中古がベストだよ。130万~で上物が沢山ある。少なくとも用途を考えたら、新車の軽、10年落ちクラウン、そのどちらも最悪の選択だ。
予算150万ならば50PRIUSの状態の良い車買えるし、俺の周りの人のPRIUSだと20万キロていどで故障した話を聞いた事がない。新車だと年間2万キロ乗らないとハイブリッドは元が取れないとか言うし、差額でガソリン車の方が良いと思う。あと、どの地域の人かわからないけど寒い地域の人はハイブリッドはシステム的に合わないから買わない方が良いね😂車内を暖める為にエンジン稼働率が多くなるからせっかくのハイブリッドが意味ない。
町中古車屋で買うからだよ。😊中古車は、ディラーで買うのが一番完全整備で売り出すから
小さい時からレガシィb4 bl5にずっと憧れてたのですけどどうですかね?
10年20万キロの車と30年6万キロの車なら圧倒的に30年選手だよただしメーター戻し疑う必要あるが
フィットハイブリッドとノートe-powerなら、5年落ちの5万キロぐらいなら100万出せばかなり良いの買える!
人気車種なら中古の5年落ちボロでも数百万するけど、まあよくそんなものに金出すなと思うそんなものに金出すならその予算で買える新車買った方がいいと思うけどな
中古の格安買って乗り潰しならば良い。けれども車を見極める目と自分でどれだけ手間を掛けられるかが必要かな?当たり外れがある分それ次第。
クラウンなら総額60万円位のマークxディーラーで買えば良い。ランニング抑えるなら、総額60万円位のカローラアクシオ。初期費用とランニングおさえるなら、総額40万円位のヴィッツかパッソ。トヨタの中古車ディーラーなら1年保証付いてるし。車検2年付がおすすめ。安くはないかもしれないけど、故障リスク考えたら高くもないんじゃないかな。。
カローラフィールダーの7年落ち買えば良いかと。
整備ができるなら10年落ちの普通車でも何でもいいけどそうでも無ければ新車の軽自動車をおすすめするかな?ちなみに自分は165万円で20年落ちの軽自動車を買いました
今の国産車は10年落ちでもあまりナーバスになる必要はない。それよりローンまで組んで買う事のほうがリスクだ。
損保の故障運搬時⾞両損害特約
サーキットで酷使した車両でもないのにそんな気になるかな?レベル。経年劣化なくても事故車の方にこそ神経使うべき。ただ夏場にエアコン効かないとかオルタネーターやベルト系は急にガタが来るからそのへん意識しとけば乗る分には特に気にしなくても。あとは税金高いぐらいか
余裕ないなら身の丈に合った買い物するのが1番、軽より良いの乗りたいとか考えがまず駄目だ、見えを捨てられないから損する。自分でメンテナンスする能力身に付けるなら少々贅沢しても良い、全部丸投げにするなら安い方選択する事。型落ち高級車なんか下手したら買って即エアサス壊れて修理100万円が現実
履歴見てからの判断だと思います
安い中古車なんだから、燃費なんて一切無視で良い。浮かせた200万円なり300万円なりをガソリン代や補修費に回せばお釣りがくるほど中古の方がトータルコスト安い
15年落ちのレガシイ乗ってる。大学生だけど余裕で維持しとるよん
そもそも身の丈にあってない買い物だから、遊びに使う金も全てローンと維持費に消えちゃうキッツい生活が待ってる(>_
これは大袈裟だ!…と言いたいんだけど、あながち間違ってないと言うのも、ポイントが「10年落ち」と言う点今から10年前と言えば、安全装備の充実化が進み出したのと、ECUでの管理範囲が拡大し始めた時期この辺りが故障したり、劣化したりして修理(と言っても、ほぼ交換一択)が必要になると、1点当たり10万〜必要になってくるこれに経年劣化部品交換を含めると、馬鹿にならない金額になるならば、2000年代初頭の、比較的シンプルだった作りの30万程度の中古車を購入し、2〜4年間乗り潰してる間にお金を貯め、新車購入する方が良いと言う考え方も出来るかな
30年落ち旧車買ったワイから。よく分からないなら新車一択。安くしたいなら10万くらいの中古がオヌヌメ。好きな車あるならそれでええんよ。
ま、何事も勉強よ♪好きなクルマに乗んなよ😊😊
外車は危険かな?まあワンオーナーの車なら大丈夫だよ
20年落ちのロードスターで100キロぐらいで事故ったけど奇跡的に無傷だった、軽だったら多分死んでた
10年前の車って言っても2014、5年やで?その頃の車なんてゴロゴロ走っとるで問題無いよ
10年10万キロは全然問題ないよ昔セイバーを50万諸経費込みで買ったが全く問題なく快適に乗れたよ
アルトバン買っとけ
俺15年落ちのz33乗ってるけどトラブルねーよ😂高額修理も無いし
北海道で18クラウン狙えば良い。40あれば、3000の4WD買える
30プリウス10年落ちでも全く問題ないマジで壊れない可能ならトヨタディーラーで保証付きがいい
30プリウス50万で買った、トヨタ販売店で1年保証付きストラット変えれば余裕
なんか整備士なのかディーラー社員か知らないが変なことばっかり言ってんなw
私なんか4級整備士(^-^;くらいの腕前あるから10年落ちなんぞ余裕(^^) セルフの車検も何回も通しました色々高くなる13年目が目安でしょう
バッテリー交換100万は嘘。15~20万だと思う。今の10年落ちはしっかり走る。自分の11年落ち13万kISは故障ないし燃費16kでバッテリー正常。9年落ちMR-Sは8年以上乗れたし飽きたから売ったけど。軽より登録車の方が安全だよねどう考えても。
5chで相談とか正気とは思えんw
当時10年落ちで1台買って16年…今なおバリバリの現役なんですがそれは(・・;)
知り合いの車屋いれば下取り車安く買えるし程度いいの買えるよ☺️
プリウスは30系は丈夫だよ。選ぶポイントは年数なりに程々走ってるタマやね。距離が少ないハイブリッドはバッテリーが意外に華奢。電気の出し入れに対して不慣れ?なのか、あんまり長持ちしないね。30プリウス後期で1年1万キロ目安に選べばいいよ。純正ナビとか古いけどスマホかポータブル使って割り切ろう。軽自動車買うよりずっといいよ。快適。クラウンは180系、ゼロクラウンは薦めない。内装が凄くチャチいのよ。変な音もしてくるしね。足周りからの異音も出やすいから、狙うなら210系。ピンクのクラウンがあった頃の世代ね。イナズマグリルの奴だよ。エンジン、パワーユニットはお好みで。それか、割り切って古いモデルの170系もアリだよ。ターボのアスリートV以外なら良質なタマ多い。いわゆる「昔ながらのクラウン」を味わえますし、直6エンジンは丈夫だよ。内装もゼロクラウンより丁寧、古臭いのを逆手に取って優雅に乗りましょう。ロイヤルシリーズなら良いタマたくさんあるよ。
普通にぼったくられない様にメカに付いて勉強して良いショップ見つけろ。上司のアルファ147なんて今でも元気に走っとる。
状態がイイ という基準がレス夫々バラバラでイッチが可哀そう。18クラウンのV6だとオイル上がりし易くて半年で2リットルくらい減るけど動力性能的に著しい降下は見られない。内装はダッシュボードを中心に割れが発生しやすいが使えないわけではない。新車と同等の状態をヨシとするならダメな範囲だし経年によるヘタリと許容出来るなら良いとしか言えない。
まあ、最悪な話、外車にさえ手を出さなければ、なんとかなるな。
37年落ちのジープ(ヂーゼルターボ)買ったけどやっぱり作業車は、年車検だから全然壊れん‼️❤
田舎じゃ走ればいいって手頃な車を手頃な価格で買うことが多いわけだけどそんな壊れたって話は周囲でもあまり聞かないな。小さな不具合を気にせず乗ってるだけかもしれないけど。まあ乗り潰すつもりで乗ってる連中が大半だし。
10年落ち程度で壊れませんよー日本車なんですから新車が売れないからこういう動画できちゃうんですかね
皆様揃ってディーラーの良いカモやな😂毎年点検なんていらねーよ😂車詳しくない人に限って新車にこだわるんだなwww新車なら車検までメンテナンスいらねーよ😂オイル交換は今の車なら1万いっても壊れないし
脳死で10年落ちはあかんって言ってる奴多くて草
10年オチの車を狙う意味がわからん😮
話しオーバーだね余程のハズレじゃなきゃそこまで金掛からない軽自動車で実際24万キロ走行で走行不能になったのは オルタネーターが逝った一回だけだね
30年前の車も全然はしるで
情弱が苦しむだけ😂知識あれば失敗しない😂
様々な考え方はあっていいけど、真贋入り混じった意見が多量に羅列するだけだからなぁ・・・鵜呑みには出来ない。参考にもならない。見るだけ時間の無駄と感じる。
新車買えよ。
外車の古い車はメンテ維持費大変だけど国産車で手入れメンテされてて程度が良い車なら問題ないです、わたくしH7年式15クラウンロイヤル3.0走行25万キロと200系クラウン3.0ロイヤル走行17万キロ乗ってますがどちらも完調ですしっかりメンテしてますのでまだまだ50万キロ以上は余裕出て乗れますよタクシーなんか50万キロ80万キロ走る人居ますからね。
クラウンと軽を比較する時点でネタだと思うけど維持費安くして安全性を考えるならカローラ辺りにしとけよと思った
ガソリン代やメンテ代気になる時点で、「中古の軽、燃費良くて安いやつ買って、乗り潰せば良いんじゃね?」って思う。
距離乗るならコンパクトのハイブリッドのほうがええ思うで。
最近のハイブリッド壊れんし軽よかガソリン食わんから結果安く上がるで。
17クラウンを買おう本当に壊れない全てが優秀
追加でダッシュボードやハンドルその他も割れや擦れ剥がれもしなかったです
現在同時代の他車は絶滅しかけてる中、17クラウンだけ唯一、不自然なほど見かけるもんなぁ
クラウンはトヨタの威信を掛けている車だから
今ならレクサスの方が上なのかもしれないけど
昔はタクシー車両だから長持ちする様に作っていたそうです。元ディーラーの人が言っていました。
売りまくったらしい😊
GS171がマジでおすすめ。
150万でローン組まなきゃ買えないなら予算考え直した方がいいね
うちの車30年目だけど壊れないね
カローラは作りシンプルで維持も修理も激安
10年落ちなら超大衆車のカローラかクラウン辺りはなんてことないけど
半端に古い車よりハイブリッド非搭載のトヨタ車のほうが長く乗れそうな
最近トヨタ系列のディーラーが質落ちすぎてるんだよなぁ…ハズレ引くと目も当てられない
ハイブリッドだと15万キロあたりでハズレだとバッテリーが寿命だしね
再生バッテリーが10万
純正の新品が20万円
※トヨタのHVはニッケル水素なんで
容量は少ないけど安全で安い
10年落ちはむしろ狙い目では?
値段の割にグレード良いから快適だよね😊
中古車は年式や走行距離より、エンジンの吹けとオイル漏れとマフラーの錆びと下回りを気にします。
年式もきにしたほうがええで。
足回りのゴム類や、水回りの寿命が大体推測できる。
保険の等級を前のオーナーのを引き継げる?意味わからん
保証付きの買えばそこまでビビることない。
ベンツならともかくクラウンなんてそうそう壊れんよ。
10年落ちのis250乗っているけど、安く買ったんだから整備費にかかるのは仕方ないよな。それでも400万の車買うとか考えれば安く済んでると思う。
おすすめは街中でよく見る車種かな。
台数が出ている分、中古パーツが安く手に入って修理が辛くない。
商用4ナンバーを自家用車にしているけどほんとに壊れない!
自分の気に入った車が長く乗れるかも。
17エステートアスリートVを30万、その数年後に20ロイヤル2.5を70万でそれぞれ10年落ちで購入して、それぞれ2年ずつ乗ってたけど、故障らしい故障はせず、どっちも良く走ってくれました😊
その当時の軽新車よりも満足でした。
ただし、外車(47BMW3ツーリング)はヘッドガスケット抜けでオイルダダ漏れて修理に30万位(で済んで良かった、とも)掛かったし、電装パーツ逝って交換部品代も海の向こうから来るので高かった…。
@@debuhige
22年落ちのセダンアスリートVを買って、ドリフトしてます。
マーク2やチェイサーと違って子供っぽくないし、基本的なところが壊れないのがすごくいいと思います。
2010年以降の車なら10年経とうが15万km超えようが全く問題なく乗れるから心配すんな。日本車の15万kmなんて海外では新車扱いだから
中古車前提なら3年落ち3万キロ程度の小型車を推す。
13年落ち3万キロのワーゲンのゴルフ乗ってるけど半年乗ってまだ故障は何もないな
0:34
レクサスは国産車じゃないんか……
軽自動車・コンパクトカーの新車や慣らし走行が終わった新しい中古車が購入できて、そういう車は選び放題です。
10年落ちなら8~12万キロくらいまで、
オイルや水回りの交換履歴あるか確認、
店員の電話対応と接客態度を確認、
ある程度の質問をして適切に答えるか、
敷地の掃除と他の売車の洗車はどうか、
これくらいかな?心配なら+保証付で。
あと、履いてるタイヤの銘柄見てみ?
車格相応の銘柄ならOK。
タイヤに予算かけるオーナーは
他のメンテもしっかりしてる傾向にあるぞ
俺は15万キロの旧車フルノーマルを個人売買で買ったんだけどその時「15万キロ乗ってきた実績があります」ってオーナーに言われて即決した。
修理費に100万は使ったよ…
そこまで金が出せないと税金と車検代と保険料で死ぬ(あと燃費)から、素直に軽かコンパクトカーの新車の方が良いと思うんだけどな。
なんでクラウンでエアサスの話し出てるんだ
204ハイブリッドは14万キロ乗ってハイブリッド警告が一回てサブバッテリー変えただけだし
220はまだノートラブル
燃費や消耗品考えるならアクアかヤリスHV乗るのが1番
あとローンは銀行以外あり得ないだろ金利が高過ぎる
月2000㎞も走るなら先代アクア最終型にしろ。
俺を轢き逃げした19歳解体工は、10年落ちシーマで、任意未加入。
車は安い買い物じゃないから、乗りたい車あるなら妥協して車種我慢したら後で絶対後悔するよ。修理とか壊れるとか言っても大体消耗品替えればかなり長く乗れるよ。走行距離によって消耗品の交換時期大体わかるからそれも計算に入れれば割と維持費計算しやすいですよ。でもクラウンはショック交換したことあるけど、マークXの4倍位の金額かかった記憶が…高級車は部品代が高いのは覚悟が必要です。
エアサスですかね?
@@田中理-v4u 純正の普通のバネの足回りでスポーツモードにしたら減衰力自動で変わるやつでした。ロイヤルサルーン3リッター4駆です。
10年どころか30〜40年落ちの外車何台も持ってるぞ
プロボックスとか10年落ちなんてまだまだいけそう
アイシスは今は19年目物で今から9年前に買いました。
距離数は150000kmになったけど壊れると言ったらセルモーターがダメになっただけ…
ブレーキも問題ない エアコンも効くの早くて助かってる!メンテナンスは自分で出来るところは自分でやってるよ!
大事に乗らせてもらってます!
信頼して長年出していた民間整備工場で酷い目にあった❕修理部品を新品と偽り中古部品を使いしかもディーラー価格の倍❕だから超即故障!今はディーラー管理しています❕気をつけてください
うちの車今年18年目だけど全く壊れない。
1800㏄のステーションワゴンだけどコスパ良すぎる。
ただ新車での購入だったけど。
現代の経年車は機械的トラブルより、
電気的なトラブルを警戒したほうがいい。
@edps05
今の車は18年前でも目新しい装備はなく全て改良されまくった古くて枯れた装備だけだったのが功を奏したみたいです😂
18年前はスマートキーもありましたがうちの車にはOPすらなくキーレス。
ハイブリすらありません。
2006年当時はプリウスしかありませんでしたが...
ただ細かい所ではECUが32Bitで現在の車と同じ制御、エアコンのコンプレッサーも可変制御でここが壊れると聞きましたが、うちの車はまだ大丈夫そうです。。
それは大変素晴らしい。差しつかえなければ車種は何でしょうか?
自分も同じ発想で、規制直前の軽バン(エブリイ)乗用グレードのターボ四駆を、
2年前にディーラー新古(多分)で買いました。
規制前なので、オートライトや余計なセンサはなし、カギは挿すタイプでミッションもエアコンもマニュアルです。
ただ経験上将来的に心配するのは、エンジンなど基幹部分はええんですが、PWや電格ミラー等細かい部分は怖いんですよね。(不要なのに全部付いてきた)
仕事の関係で、もう一台H12頃の三菱の普通車(OEM前デリカ貨物四駆)維持してるんですが、
コレも規制前の最後のキャブレター車ゆえ、ゴム類等生モノ以外は壊れる気配なしです。
@@edps05
初代ウィッシュです。
元々は他界した父の車でした。
18年前に父とディーラーで一緒に選んだ車でした。
このディーラーは現在閉店して無くなりました。
私も車を所有していましたけど、新車時からトラブルだらけで今はウィッシュだけしか乗っていません。
18年前でも目新しさが何もない車でしたけど余分な装備がない分丈夫です。
車検も普通に通ってしまいます。
あまりに壊れないんで整備工場から金にならない客としてスルー対応されます😂
ソレはまた頑丈なモノですね。
既知でしたらすいませんは、仰ってる箇所以外だと、冷却水ホースやラジエーター(樹脂タイプなら特に)、
一定距離以上の走行で、ハブベアリングにも気をかけるといいと思います。
異音がしてからでも十分とは思いますが、エアコン含め部品欠品前にキープしておくのも手と思います。
後はイグナイタとか急に死ぬ系は、予防交換してもばちは当たらないかと…
最近の無駄に技術入ってるやつの方が壊れるとめんどくさい。
適度に昔の車の方がシンプルで良い
分かってらっしゃる、新開発のなんちゃら機能なんとか制御とか難しい奴は市場に出てどれくらい長持ちしたか実績ないので過信しちゃダメです。販売された後が耐久テストみたいな物です
経験上電装パーツは純正一択 ブレーキパッドとかは社外でも平気ただし レビューは見ておいた方がいいです。昔社外のO2センサー買ったら 取り付け途中でバラバラになった。結局純正になりました。社外もちゃんと名が通ってる物を使えばいける。知らないメーカーはやめておいた方が無難
25年落ち15万キロ160万 勝って二ヶ月でリアクォーターバッコリからの直して半年くらいでエンジンブローして載せ替えした
ディーラー中古車買いましょう!200クラウン買いましょう!180はダッシュボードが割れてるけど〜200クラウンディーラー物にしましょう〜うちはクラウンで〜トラブル無し〜毎日乗っらないなら〜1万円ガソリン代〜今の所は〜
トラブル無し〜
プリウスの距離をいってる中古車を買ってメーカー保証をつけて壊れたら メーカー保証で直すのがいい と聞いたことがあります
高い車は部品も高い
壊れにくい車が良い
中古車はメンテが出来ているか出来ていないかの差が大きいから素性の分かっていないものは買いにくい
ちゃんとやっていたら20年ぐらいほとんど故障なしで乗れるはずだけど
ホンダなんかだと修理したくてもパーツがすぐ欠品なるので苦労する
てか現在苦労してる最中😢
10年落ちの軽ターボが最適解の気がする(コンパクトカーもオケ、リスクを考えるとMT)
10年落ちの中古車でランクが良い物買いたいなら官庁オークションで公用車買えば?距離は余り走ってないし、お偉いさんが運転手付きで使うので整備は怠ってない。ただ人気あるから競り落とすのが一苦労だが。
俺なら5年、5万キロ程度のスペーシアカスタム買うかな。
10年落ちのトヨタ認定中古車買って、トラブルフリーです。ホントに壊れない。一月に2000キロ以上走ってます。
3~5年落ちの大衆車(カローラ・プリウス・ヤリスビッツ・アクア・etc・・・)って選択肢が無いのはなぜ???
つか仕事で毎日長距離走りまくるならそのクラスのメーカー認定中古がベストだよ。130万~で上物が沢山ある。
少なくとも用途を考えたら、新車の軽、10年落ちクラウン、そのどちらも最悪の選択だ。
予算150万ならば50PRIUSの状態の良い車買えるし、俺の周りの人のPRIUSだと20万キロていどで故障した話を聞いた事がない。
新車だと年間2万キロ乗らないとハイブリッドは元が取れないとか言うし、差額でガソリン車の方が良いと思う。
あと、どの地域の人かわからないけど寒い地域の人はハイブリッドはシステム的に合わないから買わない方が良いね😂車内を暖める為にエンジン稼働率が多くなるからせっかくのハイブリッドが意味ない。
町中古車屋で買うからだよ。😊中古車は、ディラーで買うのが一番完全整備で売り出すから
小さい時からレガシィb4 bl5にずっと憧れてたのですけどどうですかね?
10年20万キロの車と30年6万キロの車なら圧倒的に30年選手だよ
ただしメーター戻し疑う必要あるが
フィットハイブリッドとノートe-powerなら、5年落ちの5万キロぐらいなら100万出せばかなり良いの買える!
人気車種なら中古の5年落ちボロでも数百万するけど、まあよくそんなものに金出すなと思う
そんなものに金出すならその予算で買える新車買った方がいいと思うけどな
中古の格安買って乗り潰しならば良い。けれども車を見極める目と自分でどれだけ手間を掛けられるかが必要かな?
当たり外れがある分それ次第。
クラウンなら総額60万円位のマークxディーラーで買えば良い。
ランニング抑えるなら、総額60万円位のカローラアクシオ。
初期費用とランニングおさえるなら、総額40万円位のヴィッツかパッソ。
トヨタの中古車ディーラーなら1年保証付いてるし。
車検2年付がおすすめ。
安くはないかもしれないけど、故障リスク考えたら高くもないんじゃないかな。。
カローラフィールダーの7年落ち買えば良いかと。
整備ができるなら10年落ちの普通車でも何でもいいけど
そうでも無ければ新車の軽自動車をおすすめするかな?
ちなみに自分は165万円で20年落ちの軽自動車を買いました
今の国産車は10年落ちでもあまりナーバスになる必要はない。
それよりローンまで組んで買う事のほうがリスクだ。
損保の故障運搬時⾞両損害特約
サーキットで酷使した車両でもないのにそんな気になるかな?レベル。
経年劣化なくても事故車の方にこそ神経使うべき。
ただ夏場にエアコン効かないとかオルタネーターやベルト系は急にガタが来るからそのへん意識しとけば乗る分には特に気にしなくても。あとは税金高いぐらいか
余裕ないなら身の丈に合った買い物するのが1番、軽より良いの乗りたいとか考えがまず駄目だ、見えを捨てられないから損する。自分でメンテナンスする能力身に付けるなら少々贅沢しても良い、全部丸投げにするなら安い方選択する事。
型落ち高級車なんか下手したら買って即エアサス壊れて修理100万円が現実
履歴見てからの判断だと思います
安い中古車なんだから、燃費なんて一切無視で良い。浮かせた200万円なり300万円なりをガソリン代や補修費に回せばお釣りがくるほど中古の方がトータルコスト安い
15年落ちのレガシイ乗ってる。大学生だけど余裕で維持しとるよん
そもそも身の丈にあってない買い物だから、遊びに使う金も全てローンと維持費に消えちゃうキッツい生活が待ってる(>_
これは大袈裟だ!…と言いたいんだけど、あながち間違ってない
と言うのも、ポイントが「10年落ち」と言う点
今から10年前と言えば、安全装備の充実化が進み出したのと、ECUでの管理範囲が拡大し始めた時期
この辺りが故障したり、劣化したりして修理(と言っても、ほぼ交換一択)が必要になると、1点当たり10万〜必要になってくる
これに経年劣化部品交換を含めると、馬鹿にならない金額になる
ならば、2000年代初頭の、比較的シンプルだった作りの30万程度の中古車を購入し、2〜4年間乗り潰してる間にお金を貯め、新車購入する方が良いと言う考え方も出来るかな
30年落ち旧車買ったワイから。
よく分からないなら新車一択。
安くしたいなら10万くらいの中古がオヌヌメ。
好きな車あるならそれでええんよ。
ま、何事も勉強よ♪好きなクルマに乗んなよ😊😊
外車は危険かな?まあワンオーナーの車なら大丈夫だよ
20年落ちのロードスターで100キロぐらいで事故ったけど奇跡的に無傷だった、軽だったら多分死んでた
10年前の車って言っても2014、5年やで?その頃の車なんてゴロゴロ走っとるで問題無いよ
10年10万キロは全然問題ないよ昔セイバーを50万諸経費込みで買ったが全く問題なく快適に乗れたよ
アルトバン買っとけ
俺15年落ちのz33乗ってるけどトラブルねーよ😂高額修理も無いし
北海道で18クラウン狙えば良い。40あれば、3000の4WD買える
30プリウス10年落ちでも
全く問題ない
マジで壊れない
可能ならトヨタディーラーで
保証付きがいい
30プリウス50万で買った、トヨタ販売店で1年保証付き
ストラット変えれば余裕
なんか整備士なのかディーラー社員か知らないが変なことばっかり言ってんなw
私なんか4級整備士(^-^;くらいの腕前あるから10年落ちなんぞ余裕(^^)
セルフの車検も何回も通しました
色々高くなる13年目が目安でしょう
バッテリー交換100万は嘘。15~20万だと思う。今の10年落ちはしっかり走る。自分の11年落ち13万kISは故障ないし燃費16kでバッテリー正常。9年落ちMR-Sは8年以上乗れたし飽きたから売ったけど。軽より登録車の方が安全だよねどう考えても。
5chで相談とか正気とは思えんw
当時10年落ちで1台買って16年…
今なおバリバリの現役なんですがそれは(・・;)
知り合いの車屋いれば下取り車安く買えるし程度いいの買えるよ☺️
プリウスは30系は丈夫だよ。
選ぶポイントは年数なりに
程々走ってるタマやね。
距離が少ないハイブリッドは
バッテリーが意外に華奢。
電気の出し入れに対して
不慣れ?なのか、あんまり
長持ちしないね。
30プリウス後期で1年1万キロ目安に選べばいいよ。
純正ナビとか古いけど
スマホかポータブル使って
割り切ろう。
軽自動車買うよりずっといいよ。快適。
クラウンは180系、ゼロクラウンは薦めない。
内装が凄くチャチいのよ。
変な音もしてくるしね。
足周りからの異音も出やすいから、狙うなら210系。
ピンクのクラウンがあった頃の世代ね。イナズマグリルの
奴だよ。
エンジン、パワーユニットは
お好みで。
それか、割り切って古いモデルの170系もアリだよ。
ターボのアスリートV以外なら良質なタマ多い。
いわゆる「昔ながらのクラウン」を味わえますし、直6エンジンは丈夫だよ。
内装もゼロクラウンより丁寧、古臭いのを逆手に取って
優雅に乗りましょう。
ロイヤルシリーズなら良いタマたくさんあるよ。
普通にぼったくられない様にメカに付いて勉強して良いショップ見つけろ。上司のアルファ147なんて今でも元気に走っとる。
状態がイイ という基準がレス夫々バラバラでイッチが可哀そう。
18クラウンのV6だとオイル上がりし易くて半年で2リットルくらい
減るけど動力性能的に著しい降下は見られない。内装はダッシュボードを
中心に割れが発生しやすいが使えないわけではない。
新車と同等の状態をヨシとするならダメな範囲だし
経年によるヘタリと許容出来るなら良いとしか言えない。
まあ、最悪な話、外車にさえ手を出さなければ、なんとかなるな。
37年落ちのジープ(ヂーゼルターボ)買ったけどやっぱり作業車は、年車検だから全然壊れん‼️❤
田舎じゃ走ればいいって手頃な車を手頃な価格で買うことが多いわけだけど
そんな壊れたって話は周囲でもあまり聞かないな。
小さな不具合を気にせず乗ってるだけかもしれないけど。まあ乗り潰すつもりで乗ってる連中が大半だし。
10年落ち程度で壊れませんよー日本車なんですから
新車が売れないからこういう動画できちゃうんですかね
皆様揃ってディーラーの良いカモやな😂
毎年点検なんていらねーよ😂
車詳しくない人に限って新車にこだわるんだなwww
新車なら車検までメンテナンスいらねーよ😂オイル交換は今の車なら1万いっても壊れないし
脳死で10年落ちはあかんって言ってる奴多くて草
10年オチの車を狙う意味がわからん😮
話しオーバーだね
余程のハズレじゃなきゃ
そこまで金掛からない
軽自動車で
実際24万キロ走行で
走行不能になったのは
オルタネーターが逝った
一回だけだね
30年前の車も全然はしるで
情弱が苦しむだけ😂知識あれば失敗しない😂
様々な考え方はあっていいけど、
真贋入り混じった意見が多量に羅列するだけだからなぁ・・・鵜呑みには出来ない。参考にもならない。見るだけ時間の無駄と感じる。
新車買えよ。
外車の古い車はメンテ維持費大変だけど国産車で手入れメンテされてて程度が良い車なら問題ないです、わたくしH7年式15クラウンロイヤル3.0走行25万キロと200系クラウン3.0ロイヤル走行17万キロ乗ってますがどちらも完調ですしっかりメンテしてますのでまだまだ50万キロ以上は余裕出て乗れますよタクシーなんか50万キロ80万キロ走る人居ますからね。
クラウンと軽を比較する時点でネタだと思うけど維持費安くして安全性を考えるならカローラ辺りにしとけよと思った