ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Wi-Fiの動画とかもだけどミスをしながらも詳しい視聴者の力を借りながら少しずつみんなで作り上げていく感じが好き
分かります!視聴者も参加してる感じが良きです笑
叩く人が居ないのもいいよね。ほかのTH-camrなら、にわかが作るなみたいなコメント沢山あるけど。
@@右腕だけ筋トレ わかるそうやってたたいてるやつほどあんまり知識ないし、最近手に入れたような知識でイキってるだけなんよね笑笑
どの動画かは忘れましたが、その感じが良いって瀬戸さん自身も仰ってましたね。
やっぱり根っからのVtuberなのか⋯⋯
4:11 こういう昔のネタもしっかりしてくれる瀬戸さんが好き
何気に0.5m成長してる
@@ひるっし 違う、そうじゃない
17:03☓今日めっちゃ順調○今までがヤバすぎた
的確ww
なおI/Oパネル…
@@gaus243 吉田の二の舞
14:30 I/Oパネルの折り返しをきちんと曲げていなく、外部端子の中に入り込んでしまっていますので、残念ですがマザーボードの付け直し必須です。マザーボードを取り付けたらI/Oパネルの外側から見て、全ての端子が正常に挿せる状態になっているか確認するようにしましょう。
Displayポート部分だから内蔵グラフィックスないから正直つけなおさなくても問題はない
@@uzatans これをそのままにして電源入れてショートしてマザー壊したことあるから直したほうがいいと思う瀬戸さんはディスプレイポートの端子かな?
@@uzatans 確かアースの役割があるので直した方がいいですよー
折り返しの角度がもう入るような角度になってしまってるのがあかんね。あれは指で一度上げないと絶対中入る。まあ、自作民みんなやるだろうなと思うだろうねw
@@いのりん-y2j 主コメとは関係ないですがアースになってるというのはデマだとASRock Japan公式(原口氏)が言っていましたね
こんなにコメ欄やTwitterでアドバイスもらいながらPC自作するTH-camr唯一無二やで
毎回40のおじさんをヒヤヒヤしながら見守る動画は、他にはないよなーぁ組み上がってちゃんと動いたらたぶん泣くわーぁ😭
ダメです!!!動きません!!!
破産寸前
10:10また良いおろし金買いましたね!
すっごい当たり前の事やけど、やっぱ瀬戸さんの動画って画質良いな〜
相当なカメラ使ってるからね〜
音質もすごくいいんよなあいくら音量上げてもノイズが全然聞こえん笑ノイズ聞こうとすると音大きくしすぎて耳痛くなるレベル笑笑
良いモニターで見るとめっちゃ綺麗よ
回線速度が遅過ぎてクソ画質だから、他と違いが分からん (´;ェ;`)
どう寝たらそんな寝癖つくねん
三点倒立かな
枕にうつ伏せで寝とるんやろな
髪若干濡れたまま寝るとすごいことなるよね
フラクタルのケースはマジでいいぞ!デカくて重いけど、取り回しと静音性はすばらしい
とてもゴー☆ジャスです!(ゴージャス動画スタッフ)
本人やん
本物で草
御本人登場!……かと思ったらスタッフさんw
宇宙海賊!?
いや本物で草
I・Oパネルの爪を曲げずにそのままにしてるの親近感沸く。私も同じミスしました。
しばらくして気付くよねwLANコネクタならすぐだけどUSBだと用があるまで気付かない
誰もが通る道。
あーめっちゃわかる。俺の場合タイプCの爪曲げずにやってしまった。使わないから放置してる
あれ、なんでああいう仕様なんでしょうね。最初自作する人は、まずこのミスしますよね
@@doragumi アースだね、端子は例外無く電気を通すものだから一応の対策でも、無くてもほとんど支障無い
英検落ちてめっさ萎えてたけど、瀬戸さんの動画見て元気取り戻せてよかった!瀬戸さん最高!
3:17 「ぷ」そこにあるかのように見えてるけど、わざわざ編集してるぞ!!!
最初頭頂部が爆心地になってる。
不謹慎
これで不謹慎は敏感すぎじゃない?普通におもろいコメだと思ったんだが
頭頂部が爆心地は草
いや、多分この人はリアルだと「ちょっ、それは不謹慎〜笑」って感じで言ったんだと思う
@@shiran_kedo お前のブリザードって名前、不謹慎。
カメラとかガジェットとかよく分かんないけど瀬戸さんの動画は大好きで見ちゃうんだよなぁ。
こんな長編自作PCはじめて毎日更新楽しみです!
自身で理解してから組み立てる工程だけを撮るんじゃなくて、サルでも理解できるように試行錯誤してる過程もちゃんと載せてくださって本当に分かりやすい!!
4:11「俺が4.0!!・・・すみません、ほっといてください」の急な温度差にめっちゃ笑っちゃいましたꉂ(◍>ω
瀬戸さんの動画が楽しみなのは昔からだけど、自作PC組み出してから本当に毎回楽しみでしょうがない何かを作って完成に向かっていくってのは見てるだけでも凄くワクワクするし楽しいよね
禿げてない!前進してるんだ!今年頑張ってるだろ!!
昔から見てるからだけどなんの動画でも瀬戸さんの動画って実家の安心感的なのを感じる
安心して見てられない危うさが、見る前からゾクゾク来てる!そして今回もバックI/Oパネルで地雷踏んでる予感。。。
瀬戸さんの動画って、興味有無に関わらず見てしまうから、知らず知らずのうちに世界広がってる
毎日投稿の努力をして視聴者の需要に応えようとするけど動画の内容は全く視聴者に媚びない瀬戸さんのそういうところが好きです
自作PC作る予定とか全くないけど見ててめちゃくちゃ面白い瀬戸さんの動画だからですね!
水冷ヘッドをマザーボードに付けてからじゃないと結局また外す羽目になりそう熱の流れ的に簡易水冷は天面より前面パネル側に付けた方が冷えるかと(温かい空気は上に行きやすいからその空気で冷やすとあまり冷えない)あと簡易水冷のファンを排気側に取り付けるとPC内の熱のこもった空気でラジエーターを冷やすことになるのでファンは吸気側でラジエーターを冷やすようにしましょう
>暖かい空気は上に行きやすい云々アクティブファンがある場合、煙突効果は殆ど考慮に入れなくていいみたいです。>吸気側でラジエーターを冷やすようにこれはその通り。外気をラジエーターに当てなきゃいけない。さてここで仮にラジエーターは天面側へ取り付けしなきゃいけない縛りがあった場合 (どんな縛りだよw ってツッコミは一旦横に置いて)なんと天面吸気・・・つまり上から下へという風の流れが正解となります。その場合フロントファンは排気用になります。にわかには信じられないかもしれませんが、そのへんの詳細はドリキンさんの『「西川善司さんと2021年版 ドリキン最強自作PCを作る!」第1157話 』を参照されてください。コメ欄であれやこれや書いてます。((( もちおいらの希望としては、フロント側に一定の空間が用意されてるケースの場合、素直に水冷ラジエーターはフロント設置がオヌヌメでs )))
最近仕事が上手くいかず、もやもやとした気持ちを抱えて元気がでない日が続いていましたが、瀬戸さんの動画を見るとなぜだか元気が出ます!瀬戸さん!ありがとう!!
I/Oパネルの爪折ってないところがち初心者感あってすき
爪折らずに組んだ結果、爪がLANポート内に入り込んでロックがかからくなったわたくしですニッパーで無理矢理爪折り取ったけどI/Oパネル少し歪んでしまった
DPのところ折ってなかったですね
え?あれって折るもんやったんやBTO買ってんけど折ってなかったわ
@@qvlmowa3451 それどこのメーカーさんです?普通にあれな気が...(汗)
@@zisyou_esuni DスPラのガRリAです笑
このメーカーのは外観は変化なくても 構造がすごく進歩しててスゴイです
I/Oパネル(ケースにつけたやつ)の爪をあらかじめ内側に折っておかないとマザボ端子側に入り込んで邪魔になる場合があります(見てた感じDP端子あたりに一個爪あって気になりました)確認しといたほうがいいと思います
5950Xは内臓GPU無いからマザボのDP端子使わないから無問題
多分DP端子ないです
define7 ユーザーです。確かに良く出来てて非の打ち所が無いケースですが、凝った作り故にケーブルの取り回しとかやや面倒な所もあります(その分綺麗に仕上がりますが)。あと、HDD 取り付けは少し面倒なので、よくマニュアルを読んで下さいね!
同じくユーザーです。このケースの良さを最大限に活かすために、不器用な私は安心のBTOで作ってもらいました。自作って楽しそうより大変そうだなぁ〜
0:22 横から顔出てくるとは思わなくて超ビビった
さっき瀬戸さんが10年前に投稿した「iPadがやってきた」を見てました。くっそ面白くないんですけどすごくクセになる動画でした。(好きです)
吉田製作所だったら初期不良引いて自己過失で何か壊すのも含めて3分で到達する地点まで動画4本かける瀬戸さん流石です。
いつになったらスイッチゥオオォーーンが観れるのか…
瀬戸さんの自作PC何もかもが完璧で難なくこなすって感じじゃないから自作PCに無知な私でさえ面白く全部見れちゃうんだよね
全視聴者が血眼になって初期不良部分を探してる
Defineのケースは以前からなんとなく良さそうだなと思っていましたが、瀬戸さんの動画を見てすごく丁寧に作られた製品であることを知りました。
苦労して完成させたのに最初に折ったCPUが不具合を起こす未来が見える
マザーボードつけるだけでこんなに楽しそうな動画初めて見ました❗️こっちまで楽しい気持ちになります。完成楽しみにしてます〜
瀬戸さんって休日!!って感じの服着てること多くて親近感湧くし見てて安心する笑
自作PCケースの動画面白くなさそうと思って見たのにいつのまにか毎日気になって見てしまう
余計なお世話なのは重々承知だけど、瀬戸さんの頭(物理)が気になってしまった。
同じく思ったけど、寝癖の問題と自分に言い聞かせとく…
いつもなかなかそんなの出てこないのに瀬戸の動画みようとしたらアートネイチャーの広告でてきて、あぁ、もうそんな頃か、、、哀愁
15:00からのBGM懐かしすぎる
最近瀬戸さんイキイキしてて自分も幸せです!
10:57 右下にマザーボード固定用六角スペーサー、1個在りますね。本来、取付るべきですが、強度に問題無いのか、取説では省略されてますね。
冒頭1分流石の高画質だし、BGMもめちゃくちゃ良くてオシャレだな〜頭以外。
5:53 本当こんな面白い40歳そんなおらん
4:14 「俺が4.0!」のヤツ、めっちゃすきで絶対来ると思ったらほんとに来て嬉しすぎた!!!
徐々に瀬戸弘司が前進している...
婉曲的やなw
髪は後退している…
こんな高画質で喜んでるおじさんを見れるのはここだけですねとりあえずCPUクーラー取り付ける時にマザボはずはめになると思うので頑張ってください
コメ欄を見て問題点をまとめました・マザーボードのネジを一本締め忘れている・I/Oパネルの爪(アース電極)を内側に曲げていない・CPUクーラーのマウントを先につけないといけない(後からでもつけられるとの情報あり)
CPUクーラーのマウントはこのケースならマザボ裏のメンテナンスホールから付くはず
ふむふむ(ᐡᵕᴥᵕᐡ)
枕によるがよほどのことが無い限り大丈夫。先につけた方が楽だけど、ここまでアクセスいいケースならそれも問題無い。
しっかりおじさんになってきてるなぁいつまでも好きなTH-camr初めで見た時から憧れのおじさん
0:20パンケーキを上に持っていって食べるんかと思ったら顔面出てきて笑った
Fractal Designのケースはどれも優秀だからほんとにおすすめ特にNode 202とか洗練され尽くしてる難点を言うのであればちょっと高級なところ
こんなに早く観れたの初めて!瀬戸さんのおうち素敵✨
とりあえず最強のパーツ詰め込んだ感じスコ
IOパネルの裏側に飛び出てる爪みたいなの端子の中に刺さってない?あれちょっと上に曲げて端子の上に乗っかるようにしないといけなかったような・・・たしかアースの役割だったと思うけど
瀬戸さんが楽しそうでなによりです
15:06マザーボード、真ん中の一ヶ所だけネジ付けていないw瀬戸さーんネジ付け忘れていますよ!!
よく見てみたら、“左真ん中のネジも付け忘れていた!!”\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!
フラクタルのケースの特徴で、真ん中は固定できるように差し込めるようになってるので、ネジはいりません
@@mowiz8692 ほうほう、なるほど( ^ω^ )そうゆう仕組みのケースでしたか!ご指摘ありがとうございます!!
Define 7めちゃいいケースですね!上部が取れるのとかネジが最小限なのとか本当にメンテ性が良さそう。パネルの爪折り忘れは私はそのまま使ってますけど、ほかの方のコメ見るとあれ危ないんですか。知らなかった。なんにせよこれから楽しみ。配線が大変だからケースもう一回解体して頑張ってください!
I/Oパネルの爪が端子に干渉して使えない!みたいなこともあるのでお気をつけてくださいね。まぁグラボつけてグラボ側のディスプレイ端子使うことになると思うので、マザボ側の端子が使えなくても問題はないかもですけど。
俺も同じこと指摘しようと思ったけど、絶対同じこと言ってる人いると思ったらいた。ちなみに動画で見た感じだとよく見えなかったけど、多分金属の板みたいのがディスプレイポート1個潰してるあれほんと最初やるんよ金属の板の下にディスプレイポートを入れる感じにしないといかんめんどくさいよねハイグレードなマザボはIOパネルが一体化してるんよw
そうですね。多分DPポートが死んでるように思えます。爪避けるのなかなかにテクがいるので。。。
瀬戸氏のRyzenにはグラフィック機能無いんでDP端子使う事は無いんだけどね
ジョシュアの音源好きすぎて、瀬戸さんの動画で聞くたびにジョシュア購入動画見返してる人いる?
3:18 「ぷ」綺麗に見えてて草
正直自作PCシリーズはマイクラ以来の神企画なんだよなぁ
自分と全く同じケース使ってて驚いた。静かで拡張性あって最高のケースです
0:00 高画質おじさんの飯テロ0:53 楽しい自作PCの世界(説明)1:42 PCケース紹介&分解8:12 マザボの取り付け13:33 取り付け開始17:35 完成
ありがとうございました!助かります!
昔このシリーズのケース使ってました。静音性高かったし、中いじりやすいし良かった記憶
マザボ取り付けは割と最後のほうが良いんだよなあとはマザボはめ込んでグラボ指すだけの状態にしたほうが良い
FX6は腹巻きの寝起きおじさんがとっても可愛く撮れるんですね。おじキュンカメラ。
前から若干きてたけど瀬戸さんも禿げてくる歳になったんやなぁ
それ世の中を知らないだけだよ。社会に出れば結構いる
@@まるす-h9k 意味わからん、返しになってねーよ
@@まるす-h9k ????まじで意味わからん。すまん。
私は自作PCのこと何もわからないけど、瀬戸さんが楽しそうに紹介してるのを見るのが面白くて見ちゃう(笑)無事完成できるといいな〜
自作ピーシーの「シー」がなんかやけに今日は耳に刺さりますね。ディエッサーかけ忘れ?
5:46からの下りめっちゃ好き
自作PCシリーズ完結するか心配😭
最初の瀬戸さんのアップで高評価です。
次回の予告しまーすマザボ一旦はずしまーす
先にマザーボードをケースに固定するとメモリ差し込み時に基盤がしなって差し込みずらかったり基盤がゆがむから先に着けといたほうがいいかも
なんでこのおじさんの事大好きなんだろう。
相変わらず手が綺麗すぎます
ケースにマザボつけるだけで一本動画作る男
小銭稼ぎうめーー!!!
メモリも付けてるだろというクレームは受け付けません
これぞ初心者って感じのいい動画だ。経験者からみるとあ~あ~あ~ってなるけど、俺も最初全く同じところで悩んだりミスったりしたことを思い出しますた。
パネルを取り付けるのを忘れていないのは優秀だと思いました。
あれっ髪がうす、、、いえなんでもないです。
もうほぼ言ってんねん
歳には逆らえんねんな
@WhiteWolf【ほわいとうるふ】 ???「60分インパクト!!!」
@@osaruyamaguchi 女の60分!?
瀬戸さん、その水冷クーラーを上に付けるとなると、取り付け方によってはラジエターがマザーボードの上側にあるヒートシンクと干渉する可能性があります。取り付ける前にヒートシンクと干渉しないか確認した方がいいですね。水冷のクーラーは基本的に吸気側にファンとラジエターを取り付けた方が冷えます(自動車のラジエターと同じです)ので、フロントパネル側(この動画だと、付属ファンが2個ついてる側)につけるといいです。ちなみにファンの向きは骨組みがある側が裏面(空気は骨組みがない側からある側に流れます)ですので、取り付ける際に間違えないようにしてくださいね
頭、超新星爆発起きてて草
毎日楽しい動画ありがとうございます😊無理せず頑張ってください👍
散財兄弟の次は大塚兄弟に仲間入りしそう()
ふぅ、今回は何も無く安心して見れた笑瀬戸さんの動画毎回ソワソワして怖いんだよね笑なんか失敗したら可愛そうになる気持ちわかる人いる?笑
簡易水冷のCPU裏のバックパネル付けれなくてマザボ外す羽目になると予想w
Fractal DesignのDefineシリーズをなめちゃあかんよこのケースの作業性は神なので裏ががばがばナンスよ!(確か)
でそのあとさらに電源が付けられなくてさらにマザボを外す羽目になると
たしかAM4でこの簡易水冷使う場合MBの標準マウントに引っ掛けて取り付けるから問題ないはず(マイナーチェンジでKraken側の仕様が変わってなければの話だけど...)
簡易水冷のラジエーターとファンを上部につけると、隙間が狭くなりマザーボードの左上のCPUパワーコネクタが挿しにくい場合があるので先にコネクタを挿す事をお勧めします。ラジエーターとファンを上部につける時ケースの上部(ネジで外してた)所につけるのですが、それを一度ケースから外して直接ラジエーターの上に置いて後部のファンなど干渉しない位置で調節してネジで固定し、ラジエーターごと持ち上げるようにして上部に戻しネジどめして設置すると楽かと思います。外さなくても直接いけますがネジを何個も止めるのにずっとラジエーターを持ち上げたまま固定しつつの作業は少々大変かと思います。人それぞれつけ方があると思いますが一応参考までに。今後も動画楽しみにしています。
10:05この使いやすそうなおろし金の性能を知りたいです!
10:06 今回のおろし金はまたオシャレなデザインだな。
どこが間違ってるとかわかんないので、毎回恐る恐るコメント欄の指摘を見てる……
オープニングのパンケーキめっちゃ好きなやつ!!本編全然わからんけど瀬戸さんの日常と楽しそうな姿見れるのが嬉しいから見る🥰
絶対なにかミスする、そんな瀬戸さんが好きです(ᐡᵕᴥᵕᐡ)
今回は順調で良かった、一安心
瀬戸さんの前頭部の荒野が気になって動画に集中できない…
サメに食われたということにしておきましょう
全く関係ないけど17:13ここからのBGM、マリオカートのレース終わった後の結果発表とかで流れてそうな音楽
そのうちAGA治療シリーズ始まりそうやなぁ
人体実験系youtuber
え?HAGE治療シリーズ?
Wi-Fiの動画とかもだけどミスをしながらも詳しい視聴者の力を借りながら少しずつみんなで作り上げていく感じが好き
分かります!視聴者も参加してる感じが良きです笑
叩く人が居ないのもいいよね。
ほかのTH-camrなら、にわかが作るなみたいなコメント沢山あるけど。
@@右腕だけ筋トレ
わかる
そうやってたたいてるやつほどあんまり知識ないし、最近手に入れたような知識でイキってるだけなんよね笑笑
どの動画かは忘れましたが、その感じが良いって瀬戸さん自身も仰ってましたね。
やっぱり根っからのVtuberなのか⋯⋯
4:11 こういう昔のネタもしっかりしてくれる瀬戸さんが好き
何気に0.5m成長してる
@@ひるっし 違う、そうじゃない
17:03
☓今日めっちゃ順調
○今までがヤバすぎた
的確ww
なおI/Oパネル…
@@gaus243 吉田の二の舞
14:30 I/Oパネルの折り返しをきちんと曲げていなく、外部端子の中に入り込んでしまっていますので、残念ですがマザーボードの付け直し必須です。
マザーボードを取り付けたらI/Oパネルの外側から見て、全ての端子が正常に挿せる状態になっているか確認するようにしましょう。
Displayポート部分だから内蔵グラフィックスないから正直つけなおさなくても問題はない
@@uzatans これをそのままにして電源入れてショートしてマザー壊したことあるから直したほうがいいと思う
瀬戸さんはディスプレイポートの端子かな?
@@uzatans 確かアースの役割があるので直した方がいいですよー
折り返しの角度がもう入るような角度になってしまってるのがあかんね。あれは指で一度上げないと絶対中入る。まあ、自作民みんなやるだろうなと思うだろうねw
@@いのりん-y2j 主コメとは関係ないですがアースになってるというのはデマだとASRock Japan公式(原口氏)が言っていましたね
こんなにコメ欄やTwitterでアドバイスもらいながらPC自作するTH-camr唯一無二やで
毎回40のおじさんをヒヤヒヤしながら見守る動画は、
他にはないよなーぁ
組み上がってちゃんと動いたら
たぶん泣くわーぁ😭
ダメです!!!動きません!!!
破産寸前
10:10また良いおろし金買いましたね!
すっごい当たり前の事やけど、やっぱ瀬戸さんの動画って画質良いな〜
相当なカメラ使ってるからね〜
音質もすごくいいんよなあ
いくら音量上げてもノイズが全然聞こえん笑
ノイズ聞こうとすると音大きくしすぎて耳痛くなるレベル笑笑
良いモニターで見るとめっちゃ綺麗よ
回線速度が遅過ぎてクソ画質だから、他と違いが分からん (´;ェ;`)
どう寝たらそんな寝癖つくねん
三点倒立かな
枕にうつ伏せで寝とるんやろな
髪若干濡れたまま寝るとすごいことなるよね
フラクタルのケースはマジでいいぞ!
デカくて重いけど、取り回しと静音性はすばらしい
とてもゴー☆ジャスです!(ゴージャス動画スタッフ)
本人やん
本物で草
御本人登場!
……かと思ったらスタッフさんw
宇宙海賊!?
いや本物で草
I・Oパネルの爪を曲げずにそのままにしてるの親近感沸く。私も同じミスしました。
しばらくして気付くよねw
LANコネクタならすぐだけどUSBだと用があるまで気付かない
誰もが通る道。
あーめっちゃわかる。
俺の場合タイプCの爪曲げずにやってしまった。
使わないから放置してる
あれ、なんでああいう仕様なんでしょうね。
最初自作する人は、まずこのミスしますよね
@@doragumi アースだね、端子は例外無く電気を通すものだから一応の対策
でも、無くてもほとんど支障無い
英検落ちてめっさ萎えてたけど、
瀬戸さんの動画見て元気取り戻せてよかった!瀬戸さん最高!
3:17 「ぷ」そこにあるかのように見えてるけど、わざわざ編集してるぞ!!!
最初頭頂部が爆心地になってる。
不謹慎
これで不謹慎は敏感すぎじゃない?
普通におもろいコメだと思ったんだが
頭頂部が爆心地は草
いや、多分この人はリアルだと「ちょっ、それは不謹慎〜笑」って感じで言ったんだと思う
@@shiran_kedo お前のブリザードって名前、不謹慎。
カメラとかガジェットとかよく分かんないけど瀬戸さんの動画は大好きで見ちゃうんだよなぁ。
こんな長編自作PCはじめて
毎日更新楽しみです!
自身で理解してから組み立てる工程だけを撮るんじゃなくて、サルでも理解できるように試行錯誤してる過程もちゃんと載せてくださって本当に分かりやすい!!
4:11「俺が4.0!!・・・すみません、ほっといてください」の急な温度差にめっちゃ笑っちゃいましたꉂ(◍>ω
瀬戸さんの動画が楽しみなのは昔からだけど、自作PC組み出してから本当に毎回楽しみでしょうがない
何かを作って完成に向かっていくってのは見てるだけでも凄くワクワクするし楽しいよね
禿げてない!
前進してるんだ!
今年頑張ってるだろ!!
昔から見てるからだけどなんの動画でも瀬戸さんの動画って実家の安心感的なのを感じる
安心して見てられない危うさが、見る前からゾクゾク来てる!
そして今回もバックI/Oパネルで地雷踏んでる予感。。。
瀬戸さんの動画って、興味有無に関わらず見てしまうから、知らず知らずのうちに世界広がってる
毎日投稿の努力をして視聴者の需要に応えようとするけど動画の内容は全く視聴者に媚びない瀬戸さんのそういうところが好きです
自作PC作る予定とか全くないけど見ててめちゃくちゃ面白い
瀬戸さんの動画だからですね!
水冷ヘッドをマザーボードに付けてからじゃないと結局また外す羽目になりそう
熱の流れ的に簡易水冷は天面より前面パネル側に付けた方が冷えるかと(温かい空気は上に行きやすいからその空気で冷やすとあまり冷えない)
あと簡易水冷のファンを排気側に取り付けるとPC内の熱のこもった空気でラジエーターを冷やすことになるので
ファンは吸気側でラジエーターを冷やすようにしましょう
>暖かい空気は上に行きやすい云々
アクティブファンがある場合、煙突効果は殆ど考慮に入れなくていいみたいです。
>吸気側でラジエーターを冷やすように
これはその通り。外気をラジエーターに当てなきゃいけない。
さてここで仮にラジエーターは天面側へ取り付けしなきゃいけない縛りがあった場合 (どんな縛りだよw ってツッコミは一旦横に置いて)
なんと天面吸気・・・つまり上から下へという風の流れが正解となります。その場合フロントファンは排気用になります。
にわかには信じられないかもしれませんが、そのへんの詳細はドリキンさんの
『「西川善司さんと2021年版 ドリキン最強自作PCを作る!」第1157話 』
を参照されてください。コメ欄であれやこれや書いてます。
((( もちおいらの希望としては、フロント側に一定の空間が用意されてるケースの場合、素直に水冷ラジエーターはフロント設置がオヌヌメでs )))
最近仕事が上手くいかず、もやもやとした気持ちを抱えて元気がでない日が続いていましたが、瀬戸さんの動画を見るとなぜだか元気が出ます!瀬戸さん!ありがとう!!
I/Oパネルの爪折ってないところがち初心者感あってすき
爪折らずに組んだ結果、爪がLANポート内に入り込んでロックがかからくなったわたくしです
ニッパーで無理矢理爪折り取ったけどI/Oパネル少し歪んでしまった
DPのところ折ってなかったですね
え?あれって折るもんやったんや
BTO買ってんけど折ってなかったわ
@@qvlmowa3451 それどこのメーカーさんです?普通にあれな気が...(汗)
@@zisyou_esuni
DスPラのガRリAです笑
このメーカーのは外観は変化なくても 構造がすごく進歩しててスゴイです
I/Oパネル(ケースにつけたやつ)の爪をあらかじめ内側に折っておかないとマザボ端子側に入り込んで邪魔になる場合があります(見てた感じDP端子あたりに一個爪あって気になりました)
確認しといたほうがいいと思います
5950Xは内臓GPU無いからマザボのDP端子使わないから無問題
多分DP端子ないです
define7 ユーザーです。確かに良く出来てて非の打ち所が無いケースですが、凝った作り故にケーブルの取り回しとかやや面倒な所もあります(その分綺麗に仕上がりますが)。あと、HDD 取り付けは少し面倒なので、よくマニュアルを読んで下さいね!
同じくユーザーです。このケースの良さを最大限に活かすために、不器用な私は安心のBTOで作ってもらいました。自作って楽しそうより大変そうだなぁ〜
0:22 横から顔出てくるとは思わなくて超ビビった
さっき瀬戸さんが10年前に投稿した「iPadがやってきた」を見てました。くっそ面白くないんですけどすごくクセになる動画でした。(好きです)
吉田製作所だったら初期不良引いて自己過失で何か壊すのも含めて3分で到達する地点まで動画4本かける瀬戸さん流石です。
いつになったらスイッチゥオオォーーンが観れるのか…
瀬戸さんの自作PC何もかもが完璧で難なくこなすって感じじゃないから自作PCに無知な私でさえ面白く全部見れちゃうんだよね
全視聴者が血眼になって初期不良部分を探してる
Defineのケースは以前からなんとなく良さそうだなと思っていましたが、
瀬戸さんの動画を見てすごく丁寧に作られた製品であることを知りました。
苦労して完成させたのに最初に折ったCPUが不具合を起こす未来が見える
マザーボードつけるだけでこんなに楽しそうな動画初めて見ました❗️
こっちまで楽しい気持ちになります。
完成楽しみにしてます〜
瀬戸さんって休日!!って感じの服着てること多くて親近感湧くし見てて安心する笑
自作PCケースの動画面白くなさそうと思って見たのに
いつのまにか毎日気になって見てしまう
余計なお世話なのは重々承知だけど、瀬戸さんの頭(物理)が気になってしまった。
同じく思ったけど、寝癖の問題と自分に言い聞かせとく…
いつもなかなかそんなの出てこないのに
瀬戸の動画みようとしたらアートネイチャーの広告でてきて、
あぁ、もうそんな頃か、、、哀愁
15:00からのBGM懐かしすぎる
最近瀬戸さんイキイキしてて自分も幸せです!
10:57 右下にマザーボード固定用六角スペーサー、1個在りますね。
本来、取付るべきですが、強度に問題無いのか、取説では省略されてますね。
冒頭1分流石の高画質だし、BGMもめちゃくちゃ良くてオシャレだな〜
頭以外。
5:53 本当こんな面白い40歳そんなおらん
4:14 「俺が4.0!」のヤツ、めっちゃすきで絶対来ると思ったらほんとに来て嬉しすぎた!!!
徐々に瀬戸弘司が前進している...
婉曲的やなw
髪は後退している…
こんな高画質で喜んでるおじさんを見れるのはここだけですね
とりあえずCPUクーラー取り付ける時にマザボはずはめになると思うので頑張ってください
コメ欄を見て問題点をまとめました
・マザーボードのネジを一本締め忘れている
・I/Oパネルの爪(アース電極)を内側に曲げていない
・CPUクーラーのマウントを先につけないといけない(後からでもつけられるとの情報あり)
CPUクーラーのマウントはこのケースならマザボ裏のメンテナンスホールから付くはず
ふむふむ(ᐡᵕᴥᵕᐡ)
枕によるがよほどのことが無い限り大丈夫。先につけた方が楽だけど、ここまでアクセスいいケースならそれも問題無い。
しっかりおじさんになってきてるなぁ
いつまでも好きなTH-camr
初めで見た時から憧れのおじさん
0:20パンケーキを上に持っていって食べるんかと思ったら顔面出てきて笑った
Fractal Designのケースはどれも優秀だからほんとにおすすめ
特にNode 202とか洗練され尽くしてる
難点を言うのであればちょっと高級なところ
こんなに早く観れたの初めて!瀬戸さんのおうち素敵✨
とりあえず最強のパーツ詰め込んだ感じスコ
IOパネルの裏側に飛び出てる爪みたいなの端子の中に刺さってない?あれちょっと上に曲げて端子の上に乗っかるようにしないといけなかったような・・・たしかアースの役割だったと思うけど
瀬戸さんが楽しそうでなによりです
15:06
マザーボード、真ん中の一ヶ所だけ
ネジ付けていないw
瀬戸さーん
ネジ付け忘れていますよ!!
よく見てみたら、
“左真ん中のネジも付け忘れていた!!”
\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!
フラクタルのケースの特徴で、
真ん中は固定できるように差し込めるようになってるので、ネジはいりません
@@mowiz8692
ほうほう、なるほど( ^ω^ )
そうゆう仕組みのケースでしたか!
ご指摘ありがとうございます!!
Define 7めちゃいいケースですね!上部が取れるのとかネジが最小限なのとか本当にメンテ性が良さそう。
パネルの爪折り忘れは私はそのまま使ってますけど、ほかの方のコメ見るとあれ危ないんですか。知らなかった。
なんにせよこれから楽しみ。配線が大変だからケースもう一回解体して頑張ってください!
I/Oパネルの爪が端子に干渉して使えない!みたいなこともあるのでお気をつけてくださいね。
まぁグラボつけてグラボ側のディスプレイ端子使うことになると思うので、マザボ側の端子が使えなくても問題はないかもですけど。
俺も同じこと指摘しようと思ったけど、絶対同じこと言ってる人いると思ったらいた。
ちなみに動画で見た感じだとよく見えなかったけど、多分金属の板みたいのがディスプレイポート1個潰してる
あれほんと最初やるんよ
金属の板の下にディスプレイポートを入れる感じにしないといかん
めんどくさいよね
ハイグレードなマザボはIOパネルが一体化してるんよw
そうですね。多分DPポートが死んでるように思えます。爪避けるのなかなかにテクがいるので。。。
瀬戸氏のRyzenにはグラフィック機能無いんでDP端子使う事は無いんだけどね
ジョシュアの音源好きすぎて、瀬戸さんの動画で聞くたびにジョシュア購入動画見返してる人いる?
3:18 「ぷ」綺麗に見えてて草
正直自作PCシリーズはマイクラ以来の神企画なんだよなぁ
自分と全く同じケース使ってて驚いた。静かで拡張性あって最高のケースです
0:00 高画質おじさんの飯テロ
0:53 楽しい自作PCの世界(説明)
1:42 PCケース紹介&分解
8:12 マザボの取り付け
13:33 取り付け開始
17:35 完成
ありがとうございました!助かります!
昔このシリーズのケース使ってました。静音性高かったし、中いじりやすいし良かった記憶
マザボ取り付けは割と最後のほうが良いんだよな
あとはマザボはめ込んでグラボ指すだけの状態にしたほうが良い
FX6は腹巻きの寝起きおじさんがとっても可愛く撮れるんですね。おじキュンカメラ。
前から若干きてたけど瀬戸さんも禿げてくる歳になったんやなぁ
それ世の中を知らないだけだよ。社会に出れば結構いる
@@まるす-h9k 意味わからん、返しになってねーよ
@@まるす-h9k
????
まじで意味わからん。すまん。
私は自作PCのこと何もわからないけど、瀬戸さんが楽しそうに紹介してるのを見るのが面白くて見ちゃう(笑)無事完成できるといいな〜
自作ピーシーの「シー」がなんかやけに今日は耳に刺さりますね。
ディエッサーかけ忘れ?
5:46からの下りめっちゃ好き
自作PCシリーズ完結するか心配😭
最初の瀬戸さんのアップで高評価です。
次回の予告しまーす
マザボ一旦はずしまーす
先にマザーボードをケースに固定するとメモリ差し込み時に基盤がしなって差し込みずらかったり基盤がゆがむから先に着けといたほうがいいかも
なんでこのおじさんの事大好きなんだろう。
相変わらず手が綺麗すぎます
ケースにマザボつけるだけで一本動画作る男
小銭稼ぎうめーー!!!
メモリも付けてるだろというクレームは受け付けません
これぞ初心者って感じのいい動画だ。経験者からみるとあ~あ~あ~ってなるけど、俺も最初全く同じところで悩んだりミスったりしたことを思い出しますた。
パネルを取り付けるのを忘れていないのは優秀だと思いました。
あれっ髪がうす、、、いえなんでもないです。
もうほぼ言ってんねん
歳には逆らえんねんな
@WhiteWolf【ほわいとうるふ】 ???「60分インパクト!!!」
@@osaruyamaguchi 女の60分!?
瀬戸さん、その水冷クーラーを上に付けるとなると、取り付け方によってはラジエターがマザーボードの上側にあるヒートシンクと干渉する可能性があります。
取り付ける前にヒートシンクと干渉しないか確認した方がいいですね。
水冷のクーラーは基本的に吸気側にファンとラジエターを取り付けた方が冷えます(自動車のラジエターと同じです)ので、フロントパネル側(この動画だと、付属ファンが2個ついてる側)につけるといいです。
ちなみにファンの向きは骨組みがある側が裏面(空気は骨組みがない側からある側に流れます)ですので、取り付ける際に間違えないようにしてくださいね
頭、超新星爆発起きてて草
毎日楽しい動画ありがとうございます😊
無理せず頑張ってください👍
散財兄弟の次は大塚兄弟に仲間入りしそう()
ふぅ、今回は何も無く安心して見れた笑
瀬戸さんの動画毎回ソワソワして怖いんだよね笑なんか失敗したら可愛そうになる気持ちわかる人いる?笑
簡易水冷のCPU裏のバックパネル付けれなくてマザボ外す羽目になると予想w
Fractal DesignのDefineシリーズをなめちゃあかんよ
このケースの作業性は神なので
裏ががばがばナンスよ!(確か)
でそのあとさらに電源が付けられなくてさらにマザボを外す羽目になると
たしかAM4でこの簡易水冷使う場合MBの標準マウントに引っ掛けて取り付けるから問題ないはず(マイナーチェンジでKraken側の仕様が変わってなければの話だけど...)
簡易水冷のラジエーターとファンを上部につけると、隙間が狭くなりマザーボードの左上のCPUパワーコネクタが挿しにくい場合があるので先にコネクタを挿す事をお勧めします。ラジエーターとファンを上部につける時ケースの上部(ネジで外してた)所につけるのですが、それを一度ケースから外して直接ラジエーターの上に置いて後部のファンなど干渉しない位置で調節してネジで固定し、ラジエーターごと持ち上げるようにして上部に戻しネジどめして設置すると楽かと思います。外さなくても直接いけますがネジを何個も止めるのにずっとラジエーターを持ち上げたまま固定しつつの作業は少々大変かと思います。人それぞれつけ方があると思いますが一応参考までに。今後も動画楽しみにしています。
10:05
この使いやすそうな
おろし金の性能を知りたいです!
10:06 今回のおろし金はまたオシャレなデザインだな。
どこが間違ってるとかわかんないので、毎回恐る恐るコメント欄の指摘を見てる……
オープニングのパンケーキめっちゃ好きなやつ!!
本編全然わからんけど瀬戸さんの日常と楽しそうな姿見れるのが嬉しいから見る🥰
絶対なにかミスする、そんな瀬戸さんが好きです(ᐡᵕᴥᵕᐡ)
今回は順調で良かった、一安心
瀬戸さんの前頭部の荒野が気になって動画に集中できない…
サメに食われたということにしておきましょう
全く関係ないけど17:13ここからのBGM、マリオカートのレース終わった後の結果発表とかで流れてそうな音楽
そのうちAGA治療シリーズ始まりそうやなぁ
人体実験系youtuber
え?HAGE治療シリーズ?